[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/20 13:44 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【うなぎ速報】猛暑にスタミナ!きょう20日は土用の丑の日



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2018/07/20(金) 09:21:05.86 ID:CAP_USER9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180720-00187490-iwatenpv-l03

19日の県内は高気圧に覆われ、36観測地点中16地点で30度以上の真夏日となった。
20日の土用の丑(うし)の日を前にウナギ専門店や料亭には猛暑を乗り切る精を付けようと注文が相次ぎ、
香ばしい匂いが立ちこめた。

奥州市江刺中町にある老舗料亭の新茶家では、6代目店主和賀総(そう)さん(67)が丁寧に焼き上げた。
甘露しょうゆのうまみを生かした伝統のたれを絡め、うな重に仕上げた。

地元を中心に注文が相次いでおり、和賀さんは「暑い日が続くが、ウナギでスタミナを付けてほしい」と調理場に立った。


伝統のタレを絡ませ、香ばしい匂いを漂わせるうな重=19日、奥州市江刺中町の新茶家
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180720-00187490-iwatenpv-000-view.jpg

関連スレ
【土用の丑の日】戦慄!うなぎ絶滅キャンペーン!?
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531959754/

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:48:55.27 ID:2ysPVGGM0.net]
>>664
東京ですが、あんたはどこの田舎者?

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:49:14.07 ID:tUs93FdI0.net]
もうニュースでいちいち取り上げるなよ
いつ食べてもいいんだし

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:49:53.09 ID:Q6ygGG/h0.net]
シラスの兄弟が皮の中、大きくなったら何になる〜♪

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:50:07.69 ID:R/f2AL3R0.net]
鰻に限らず食い物が中国産ってのはかなり抵抗がある

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:50:12.83 ID:mivHCzQw0.net]
温かいご飯とタレが有ればウナギいらねーだろ

675 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:51:04.44 ID:rBCfQEcy0.net]
>>670
福岡だが?

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:51:13.58 ID:q8VTxVLN0.net]
>>651
ジャガイモに豆のスープかけたやつマズいよねぇ
周り見るとみんな美味そうに食ってるんだよなw

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:51:22.99 ID:+AqvidOF0.net]
>>651
あー煮こごりにするね
ぷるんぷるん食べるのは日本人だけじゃないってわかる
しかしそもそも英国(人)に美味い料理などない
あいつらなんでも塩だけで十分だと思ってやがる、そりゃ高血圧だらけになるはず

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:52:12.78 ID:4oEpJkT10.net]
ウナ次郎食べたいが、ちょっと無理かなあ。



679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:53:06.94 ID:PX1CF+Es0.net]
中国産とかあり得ねえ(爆)
さすがに命を危険に晒してまで
ウナギを食おうとは思わんな

680 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:53:30.37 ID:PgfBXnEH0.net]
>>652
ウナギの産地だけど、そういう店は無いな。元々うなぎ屋で、息子が寿司屋を始めたから
両方やってる店はある。

681 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:53:33.12 ID:Z0dI29Zh0.net]
>>664
地方に行くと、カレーを出してる寿司屋とか出くわすよな。そういう類じゃない?
常連のうるさいおっさんの要望で、焼き台があるんだから焼き鳥も準備しよう、とか。
都心じゃあり得ない理論が、田舎では成り立つんだよねえ・・・。

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:54:16.43 ID:IdQXfRP20.net]
うなぎなう

683 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:54:37.63 ID:/6zQ7rNB0.net]
どうせ中国産を日本の水槽で育てて日本産!ってやつなんだろ

684 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:54:57.13 ID:RKubs94R0.net]
山椒ってウナギと麻婆豆腐がなきゃほとんど使われない薬味じゃね?

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:55:30.08 ID:OCztmp8V0.net]
>>643
   \
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:55:30.96 ID:E3WDcIkx0.net]
サンマの蒲焼きにウナギのタレのせて食えばええねん

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:55:35.91 ID:pBkGXaXt0.net]
土用は牛の日にするべき

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:55:38.10 ID:xpNKWu320.net]
映画「ブリキの太鼓」でも精力つけるのにウナギ食べてたな。ウナギの獲り方まで紹介されててオススメ



689 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:56:16.74 ID:VcQHwJ/40.net]
うな二郎って聞いたこと無いからググったがこんなの売ってるの見た事ないぞ

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:56:20.56 ID:AaoP52m40.net]
日本人がうなぎを大量廃棄する日今日か

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:56:23.03 ID:B0nXaSDV0.net]
>>640
国産上カルビなら2000円は取られるぞ

692 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:56:37.90 ID:GImpFawW0.net]
絶滅はどうなったんや?普通に売っててええんか?

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:56:41.92 ID:9Ppu6VZa0.net]
食わないじゃないだろ
買えないだろ貧乏人が

694 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:56:56.56 ID:idv1VDJO0.net]
スタミナ付けたいけど金が無いからね
モツ鍋に豆腐とニラを沢山入れて代用するわ
脂よりたんぱく質を取らんと

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:57:02.02 ID:AmT1Nj7U0.net]
>>3
土用に牛食うのが正しいと分かってない人は
土用になんで鰻食うのかも分かってないはず

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:57:03.06 ID:Q6ygGG/h0.net]
脂が乗りまくって口の中で溶けそうなほどのウナギが食いたい
中国製でも全く問題ない

697 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:57:11.98 ID:kSqaABBI0.net]
うなぎっつーよりあのたれ掛かった白米が美味いんだよなぁ
うなぎ嫌いな奴は瓜でも食っとけ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:57:36.49 ID:stR5vVy50.net]
毎年食べてるから食べないと落ち着かない
去年食べたスーパーの2500円のは不味かったな
コンビニがうなぎの恵方巻みたいの小さいのでいいから500円以内で売ってたら買うわ



699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:57:45.55 ID:mapnHkEz0.net]
俺も中国産は食べないけど国産高いよーwうまいの食べたいなぁ

700 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:57:58.68 ID:Nl3G4nJs0.net]
俺はうどんを食った

701 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 11:58:05.13 ID:idv1VDJO0.net]
>>693
まぁどちでも同じだよ
買えないし買えても買わんだから
一度離れた客は容易なことじゃ戻ってこない

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:58:16.83 ID:OCztmp8V0.net]
https://i.imgur.com/x2sN1CU.jpg
https://i.imgur.com/BHGw85A.jpg

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:59:06.83 ID:stR5vVy50.net]
昔お店に行って食べたの美味しかったな
けど、暑くて行く気力がないわ

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 11:59:32.77 ID:ARpx+o9r0.net]
暑すぎる
ビール飲もう
ウナギとビールで乗り切ろう

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:00:07.45 ID:zUKCIt1w0.net]
中華うなぎで良いわ
以前一色産とうたい、中華うなぎの偽装していても消費者からは誰一人クレームが無い
国産うなぎといっても所詮は養殖うなぎ
産地が、浜松か宮崎か、中国化の違いだけ
今は中国も日本と同じ養殖方法だよ

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:00:11.33 ID:idv1VDJO0.net]
>>652
>焼き鳥も置いてる店が殆どだ。
おまえ部落民か?w

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:01:01.02 ID:Nl3G4nJs0.net]
ウナギを食うやつは環境テロリスト

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:01:29.57 ID:aPQZUrsA0.net]
>>3
すきやのうな牛



709 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:02:49.04 ID:YEoyCd0xO.net]
営業コースに名店があったが案の定並んでたからランチは諦めた
帰りに吉野家の鰻重でも食べるわ

710 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:03:00.48 ID:VcQHwJ/40.net]
>>705
中国の養殖なんてどんなエサ使ってるのかわかったもんじゃない

711 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:03:08.07 ID:cAzm6Hxr0.net]
>>663
関東風に蒸して調理したら皮も柔く食べられて美味しいよ
関西風の焼きだけのうなぎはぶっちゃけ不味い

712 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:03:20.85 ID:CBmkPEm90.net]
週一でうなぎ食ってりゃ別に今日食べなくてもいい

713 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:03:58.24 ID:Z0dI29Zh0.net]
>>677
そうそう。おれはイギリスの大学院に3年居たが(2年で修士取れなかったw)
ヤツらはひと口も味見せずに、いきなり塩をかけるね。
でも、うちのカレッジは毎週木曜がフォーマルディナーだったけど、
学生にはニシンのグリル、教授には舌平目のムニエルだった。
美味いものが無いんじゃなくて、出してもらえないんだと思った。
Do not get money to eat. Do eating to work. だからねw

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:03:59.48 ID:/6zQ7rNB0.net]
偽装を切っ掛けにもう14年食べとらん

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:04:14.71 ID:DcxmimC60.net]
うなぎ食べたけど油多くて嫌になった

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:04:30.88 ID:/cRq7cuD0.net]
ウナギ食ってスタミナって意味わからんわ。つくわけねえだろと

717 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:04:31.78 ID:2ysPVGGM0.net]
>>681
東京は合理的な考えだから、ウナギも焼き鳥も同じタレなんだよ。
大した違いないだろ。
福岡は知らん。

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:04:33.65 ID:SDYPZxxj0.net]
頭にうの付く食べ物と聞いて在日ペクチョンがうんこニダと言ってた



719 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:05:31.06 ID:xjMXj4sM0.net]
>>718
たしかに

が付くわな

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:05:31.35 ID:PaQ175Fr0.net]
そもそも今は一番鰻が美味しくない時期

721 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:05:41.16 ID:/yQny9im0.net]
うなぎの絶滅をみんなで食べて応援!
スーパーコンビニなど各企業が過剰在庫に廃棄でどんどん絶滅に向けて努力しています
食べても食べなくても絶滅するうなぎ
どうせ絶滅なら食べて応援しましょう

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:05:54.06 ID:cAzm6Hxr0.net]
>>32
それが正解やな!
地上の楽園すたみな太郎〜

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:05:58.59 ID:evOllCG+0.net]
>>705
多分味なんかわかりゃしないのは確かだが
それならそれでちゃんと安く売れっての

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:06:47.05 ID:6e8HHFj30.net]
>>1
「ウナギでスタミナを付けてほしい」

なんやそのオカルトw

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:06:52.25 ID:Nl3G4nJs0.net]
ウナギ、牛、うどん、ウサギもあるな

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:08:34.20 ID:ySLbRuSg0.net]
うなぎの稚魚が不良なんだから破棄したら罰金にすればいいのに。

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:08:56.95 ID:/6zQ7rNB0.net]
むかしウナギの養殖業者してる知り合いが居ていつも食べ放題だったな
1度に数十匹捌くから食いきれないかった

排水溝から稚魚が大量に逃げていたのが印象的だったわ

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:09:01.40 ID:xjMXj4sM0.net]
>>720
いやいや、冬鰻が流行ってた時期で、
えーと、なんだったかな?
蒲焼きが成立してとか、難しい話なんだわ
俺もよくわからん



729 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:09:09.01 ID:2YllYWok0.net]
国産のウナギしか食べられないから、外食では国産は高くて食えない。
日本以外のウナギだと甘じょっぱいタレ以外に変なものが入っていそうだ。

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:09:22.61 ID:VcQHwJ/40.net]
>>720
天然物は秋冬が旬だからな

731 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:09:40.32 ID:DHJaOtjY0.net]
で、うなぎに特段変わった栄養あるの?
普通の食事に比べてさ

732 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:09:43.63 ID:QIbyFOW70.net]
日本における疲労研究の第一人者である大阪市立大学大学院特任教授の梶本修身によれば、
食肉など栄養価の高いものを食することが当たり前になった現代においてはエネルギーやビタミン等の栄養不足が原因で夏バテになることは考えにくく、
夏バテ防止のためにうなぎを食べるという行為は医学的根拠に乏しいとされ、効果があまりないとしている。

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:09:50.28 ID:oSiQ8vRC0.net]
朝鮮人ならうんこもいけるな

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:12:23.76 ID:/cRq7cuD0.net]
>>660
蒸せばどこ産だろうと大して変わらんぞ。

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:12:32.40 ID:SS42dIz+0.net]
ん?きょうはまだ金曜日なのだが

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:13:03.34 ID:rBCfQEcy0.net]
>>717
要はそう云うことなんだろう。
ウナギの産地でもないテキトーな地では、そう云うテキトーな店が存在していて、
そこでテキトーに食ってるってことだろ。
「大した違いないだろ」ってんなら、まあ、そんな店で出てくるテキトーなウナギなら大した違いはないんだろうなw

ただ、これは煽りなしで、「ウナギも焼き鳥も同じタレで問題ない」とか、他所で言わないほうがいいぜ。

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:13:39.07 ID:xjMXj4sM0.net]
>>731
タウリン

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:13:46.50 ID:ELL/bf7A0.net]
>>725
ウサギ美味しいアノ山〜♪



739 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:13:53.46 ID:Z0dI29Zh0.net]
>>717
> 大した違いないだろ。
地方の料理が心意気を失ったら、何が残る?
美味い材料は、東京、大阪、名古屋に集まるのが定石でしょ。
一度集まって、それが地方に返送される。型が悪かったりキズものだったり、
都市部で値段のつかないものが地方に残るわけでしょ。
それを「大した違い」が無いと言い切るのはどうなんだろう。

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:13:56.57 ID:QZB3kDT70.net]
割高になった鰻肝吸い付き食うよりハラミホルモンで一杯飲む方がええわ

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:14:02.90 ID:KVz2Zvyi0.net]
今日は金曜日なんですけど
金曜の丑の日じゃないの?

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:14:23.03 ID:/cRq7cuD0.net]
>>664
川崎のうなぎ専門は絶滅した。残ってるとこは海産の串焼きおいてる

743 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:14:32.95 ID:cpDP9u5J0.net]
安いウナギはいらない

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:14:43.87 ID:E/WyOd1K0.net]
あれだけ絶滅危惧種って煽っておいてこれだからな
牛でも食っとけ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:14:51.19 ID:xjJjQfitO.net]
>>735

お、おおう……確かに

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:15:56.32 ID:j7g1HapT0.net]
なぜ新茶屋でスレが立つのか。クソワロタ@江刺在住

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:あ [2018/07/20(金) 12:15:57.73 ID:gih/MM9y0.net]
恵方巻きを食うバカ

クリスマスにチキン食うバカ

鰻食うバカ

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:16:06.44 ID:Rta4Hqjo0.net]
オリジンの中国うなぎでも食うかな・・・



749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:16:14.11 ID:/JOT1DmCO.net]
どこの県内?

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:16:35.91 ID:Q1cXCK7y0.net]
中国産はなんか食ってて惨めな気分になる

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:16:46.07 ID:/cRq7cuD0.net]
>>679
今年は国産まったく売れなくて養殖業者悲鳴あげてるんすよ。時流というものさ

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:16:55.07 ID:G03aNcDB0.net]
子供の頃、近所のおっさんにヨブリ?(モリ持って夜中に寝ている魚捕るやつ)に連れて行ってもらったところ、珍しく鰻が捕れた。
それをオッサンが捌いてくれて食べた、タレは市販のだったようだけど、めっちゃ美味かった。
昔の事なので補正掛かってるかもしれんが美味かった。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:17:04.01 ID:UAuE2wDA0.net]
こんな暑い日にうなぎ?
あほか

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:17:26.55 ID:BtbNDBKQ0.net]
女房がうなぎ資金70000円握りしめて出ていった
家族と親戚へのお裾分けの分

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:17:31.20 ID:bp4zG84x0.net]
少なくなって高くなった
味が良くなったわけではない
もはや食べる必要がない

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:17:34.21 ID:OamIvMu80.net]
某ウナギ店のサイトより
>うなぎは夏バテ解消の疲労回復の効果以外にも、…
>…しかも低カロリーですので、うなぎは身体とっては実に理想的な健康食品なのです。
>低カロリー
>低カロリー
>低カロリー

スタミナ?

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:17:53.00 ID:pHbK65Fs0.net]
国産うなぎ買って帰るか

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:17:55.83 ID:VcQHwJ/40.net]
何年か前にうなぎの完全養殖に成功したってニュース見た気がするがまだなのかな



759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:18:06.77 ID:r6yYFokO0.net]
不漁!絶滅!とか煽ってからの丑の日!鰻食え!とかいうダブスタ

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:18:21.88 ID:Wy7u4Whs0.net]
鰻の白焼きは美味しいけど高いからこういうタイミングでもないと食べようとしないなぁ
普段なら同じ金で刺身買っちゃう

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:18:37.57 ID:SnH0Ipek0.net]
わざわざ旬じゃないものを高い金出して食う馬鹿共

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/20(金) 12:19:09.84 ID:/cRq7cuD0.net]
>>756
バカの食い物だもの。しゃーない

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:19:18.88 ID:1rsEshMk0.net]
うなぎでスタミナつけてセックス

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:19:32.43 ID:DiOn0E6B0.net]
国産ウナギのかば焼き一匹スーパで2000円くらいするらしいけど、
卸売価格は800円くらいなんだってね。
つまり半分以上が中間搾取なんだよな。

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:19:42.18 ID:M8sCNDJJ0.net]
うなぎ殺害をやめろ

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:20:18.91 ID:W82DJo+q0.net]
今年は高いから売れ残りが多く出る。見切り販売を狙うよ。最低半額、あわよくば70%引きを。

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:20:45.08 ID:Cjz0/0EB0.net]
カネが無くてウナギが食えない?
俺のを食わしてやるよ。
特上のな

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:21:07.50 ID:Ap9WRo450.net]
お店に着くまでに暑さで倒れるわ



769 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/20(金) 12:21:13.57 ID:5Xc0SzJg0.net]
みんながやってるのに自分がやってないと不安になる民族

日教組とテレビが元凶かな

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/20(金) 12:21:45.55 ID:wNjjY/oY0.net]
鯖と同じくらいの値段ならこういう日くらいは食べてみようかと思わなくもないけど何あの値段
何様のつもりかという魚の代表格






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef