[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/14 21:49 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 1005
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【書籍】小学館が漫画のフィルム包装の取りやめを書店に呼びかけ。立ち読み可能にしたら売り上げ20%増



1 名前:記憶たどり。 ★ mailto:sage [2018/07/14(土) 19:26:22.14 ID:CAP_USER9.net]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000098-asahi-soci

漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。大手出版社の小学館が、書店で漫画を立ち読みできないようにする
フィルム包装(シュリンクパック)の取りやめを呼びかけ始めた。名付けて「コミックス脱シュリンクパックプロジェクト」。
この春、一部の書店で包装をやめたところ、少女・女性向け漫画で売り上げが20%増えたため、今後拡大する方針だという。

小学館によると、シュリンクパックは、立ち読みや破損を防止するために30年ほど前から多くの書店が採用したという。
ただ、近年は出版不況や漫画離れの影響で「漫画売り場に立ち寄る人が減っていると実感していた」
(小学館マーケティング局・福本和紀さん)。電子書籍の場合、試し読みを設けると漫画の売り上げが増えた実績があるため、
「まずは読んでもらうため、接点を増やしたい」と、包装を解くことを試みた。

今年3月から5月に全国の書店36店に呼びかけ、「闇金ウシジマくん」「MAJOR 2nd」「空母いぶき」「海街diary」
「コーヒー&バニラ」など、35作品の1巻と最新巻について、包装をかけずに1冊まるごと読めるようにした。
版元から呼びかけての大々的な取り組みは異例のことだという。

その結果、少女・女性向け漫画では、包装をかける一般書店に比べ、売り上げが20%増えたという。
少年・青年向け漫画では売り上げに顕著な変化はなかったが、書店員へのアンケートでは好評を得たことから、
小学館は今後、さらに他の書店への拡大を検討する。

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:01.89 ID:5SV9rBiX0.net]
>>2
本屋で立ち読み

気に入った本をamazonで購入

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:48:06.76 ID:CJlHik7r0.net]
>>112
グラビア雑誌も旅行ガイドも参考書も書店で内容確認してからネットで買うで

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:12.24 ID:osol2nQg0.net]
>>112
その場合は、
平積みされてる下の方のモノから選び出すのが基本じゃないの?w

まあ、傍で見てて、、
こっちがドン引きするくらい神経質に選んでるのが偶にいるけどねw

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:39.13 ID:cYSwz4M60.net]
漫画アプリでも1巻無料とか普通にあるしな
漫画によっては全巻無料もあるし

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:39.26 ID:30x8idD70.net]
>>136
立ち読み可だから居座って、
隙をついて鞄にいれる

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:40.26 ID:MdYm1t6R0.net]
なるほど表紙がアイドルだらけなのは表紙だけで買わせるためだったのか
出版社も気の毒にな
今まで気持ち悪いと思っててすまなかった

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:43.63 ID:6DGxO+RC0.net]
北風と太陽のようなもん?

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:54.35 ID:p+E9jW8d0.net]
>>112
シュリンクしてないから、本屋で見てAmazonしてるぞ

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:48:55.85 ID:yvHAbfFA0.net]
ずっと立ち読みで読むのは辛いから結局は買うことになるってことだろうな



157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:48:58.95 ID:zPgiEMEu0.net]
>>125
どうなんだろうなぁ
新刊出るたびに立ち読みして
15巻くらいでやっぱ
全巻揃えるか〜って買うとか?

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:49:09.35 ID:5Q5VWaQG0.net]
>>2
潔癖さん、チース

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:49:10.73 ID:kSc4OKQM0.net]
あー、これ分かるわ。
漫画コーナーは立ち読みできないから、近寄りすらしなくなった。
koboで買えば当日に読めるし、ポイント付くし。

雑誌は立ち読みできるから本屋に行って、読んで気に入ったら買うんだけどね。

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:49:11.21 ID:IG9o9unH0.net]
これやるくらいなら漫画村許してやれよ

161 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:49:11.49 ID:WSO3Ff+A0.net]
一方、書店経営者のおじさん達は「ネット書店課税」を自民党へ要望。
各方面からあきれられ、バカにされてる最中・・・

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:49:20.36 ID:zUECkC5Z0.net]
>>147
但し福の神効果が期待できる。

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:49:27.79 ID:X07C0yft0.net]
1,2,3巻ぐらいまではサンプル置いてほしい

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:49:34.71 ID:+lwZIn6o0.net]
>>133
それパンくわえたまま急いで玄関飛び出す女子高生みたいなもんだよ
実際はそんな本屋はというやつ

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:49:51.29 ID:Jk8BBjeW0.net]
いまだにドラえもんに変わる児童漫画が無いだろ
子どもたちが漫画を読まなきゃ大人になっても読まないんだよ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:50:10.62 ID:8yZRQimm0.net]
サンプルとして少し目を通したい事はあるけど他人の立ち読みした本とか買いたくないわ
下手すると表紙の真ん中につかんだ跡が折り目になってることすらあるし
あと立ち読みフリーだと売り場に居座る邪魔奴が必ず出現するぞ



167 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:50:13.46 ID:zPgiEMEu0.net]
まあ本屋による理由がないと
足が遠のくだけだもんな

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:50:19.96 ID:kjexfj5V0.net]
それ、なんていうブックオフ?
新品買いに行ったのに、乞食どもの手あかのついた漫画なんか買うつもりないぞ

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:50:24.78 ID:zUECkC5Z0.net]
>>160
漫画村を潰したからやろw

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:50:32.90 ID:30x8idD70.net]
>>162
そんなものはない

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:50:44.21 ID:zd9ieGVU0.net]
小学館の電子書籍に期限つけるのなんでなん?(´・ω・`)

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:50:51.79 ID:IG9o9unH0.net]
>>164
カウンターに清楚な感じの女性たたせて
エロ本販売を阻害することはやってたと思う

俺も恥ずかしくてモデルグラフィックスとか買えなかった

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:50:54.97 ID:ibH/nc5v0.net]
漫画のファンは多いんだから
人を集めることやればいいんだ
立ち読み用冊子を置いて買う人はそれ持っていけば買えるようにして
売れ行きが良くて五巻ぐらいまで出版されたら
一巻は立ち読み解禁とか
いろいろなこと考えて売り上げが上がればもっと面白い作家も増えて
いい漫画が続々出てくれば楽しいよな

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:51:01.54 ID:WuQ/QWy60.net]
>>15
ビニール本、
懐かしい。

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:51:16.32 ID:iuOu9QNX0.net]
そらまぁ書店にいくくらいやしな
ama民は書店にいかないw

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:51:16.87 ID:CJlHik7r0.net]
>>133
ハハッ懐かしい、そういえばあったのー

そのときばかりは皆蜘蛛の子散らすように逃げたもんだ

でも少ししたら元通りじゃ



177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:51:22.77 ID:vq8Jw+RO0.net]
立ち読みして面白かったら買うわな
最後まで立ち読みした後に買った漫画何冊あるか解からん

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:51:34.15 ID:LFNfEOKB0.net]
>>1
>漫画の立ち読みご自由にどうぞ――。

それなら、著作権も放棄、自炊も認可なんでしょうね、小学館さん

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:51:38.62 ID:sIPvh+CW0.net]
で、よつばと!いつ出るん?

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:51:39.85 ID:gkhnl4vuO.net]
>>62
ほぼ完読してから買う俺のような客もいるw
家で読む未読ページは全体の1割あるかないか
コミックスもマンガ雑誌もハードカバーの小説も大抵そうだ
どこの本屋の店主も俺がいつも買うのを知ってるからスルーしてくれるけどたまにバカなバイトが
ただ読み客と勘違いして嫌がらせをしてくるからそういう店には二度と行かなくなる
本屋のバイトなんて何のスキルも必要とされなくて時給6〜700円台で
社会の最底辺を這いずってる存在なのになんであんなに思い上がれるのか理解不能だ

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:51:43.06 ID:bO8BnvUV0.net]
たまに買ったかどうかわからないことあるから
中身見れたらいいのにと思うけどさ
でもやっぱり綺麗な方がいいわ

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:51:48.63 ID:Vb7hqsYk0.net]
>>161
こういう連中の店は潰していいよな

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:51:54.48 ID:sEmSkPna0.net]
絶対に定価では買わんわ
馬鹿らしい

音楽や映像のように定額制にするべき

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:51:58.71 ID:CwePnRMP0.net]
本屋はサラピンにこだわらない人を取り込まないと先細りだからな
サラピンにこだわる人はアニメイトでカバーと一緒に買えばいいし

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:52:05.05 ID:kjexfj5V0.net]
最近サンプル冊子増えたけど、全漫画にサンプル冊子付けてくれたらいいよ

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:52:09.37 ID:fQkVHH2K0.net]
スマホでパシャパシャやる馬鹿が増殖するからダメ
コンビニの雑誌パシャパシャしてる馬鹿が流れてくる



187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:52:09.56 ID:zUECkC5Z0.net]
>>170
調べれ。

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:52:36.26 ID:zPgiEMEu0.net]
>>181
最新刊をダブりで買う
昔のあるあるだな

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:52:39.77 ID:zd9ieGVU0.net]
バナー広告で男がデブ女に「穴あるんだろ?」みたいに聞いてる漫画のタイトル知ってる奴おる?

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:52:42.60 ID:kjexfj5V0.net]
>>161
ネット書店って何?w
アマゾンのこと?違法うpサイトのこと?

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:52:46.16 ID:ASaHqcbT0.net]
単行本なんて中身を既に知ってる物しか買わないな
書店でもネットでも他人が薦めてるからという理由で買うことが無くなった

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:53:04.48 ID:7AEcA3Zw0.net]
どうぞ
もう書店で買わないですw

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:53:05.72 ID:z9UpRuGU0.net]
小学館の漫画単行本が、第1巻、第2巻じゃなくて
第1集、第2集みたいなパターンが多いのはなぜなんだぜ?

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:53:10.66 ID:PRVoTB650.net]
今までどおりシュリンクしておいて、
各紙1冊づつヒモでもつけておいとけばいいんでないw?

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:53:15.66 ID:gEfP6vUc0.net]
漫画雑誌をタダで配布したら?
サイコミがこないだやってたけど。

あとはコミックを限定数で出版して基本デジタルにする。

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:53:35.69 ID:PxH9fOUU0.net]
立ち読みだけして、kindleで買いますね^^



197 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:53:54.80 ID:PRVoTB650.net]
194
立ち読み可能という意味だよ

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:54:03.43 ID:73rf8fp50.net]
小学館が見本を支給しなさいよ

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:54:11.72 ID:9/tWUXPa0.net]
漫画村潰したのは講談社だろ
小学館は何も言ってないじゃん

200 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:54:16.07 ID:S7KXOH6h0.net]
漫画村も復活させた方がいいんじゃね

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:54:16.51 ID:kjexfj5V0.net]
それよりも問題なのは、漫画なのに小口研磨されてることだ
シュリンクかけてるよね?
じゃあ小口汚れないじゃん。なんで小口研磨するの?

小口研磨かけた本は買わないよ、言っておくけど

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:54:53.95 ID:W6JgnnJH0.net]
俺かなり前から主張してたのにやっと気づいたか
だからまんが村みたいなのが流行るんだって気づかないのがアホすぎる

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:55:07.19 ID:Vb7hqsYk0.net]
漫画村潰して売上どうよw

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:55:11.26 ID:30x8idD70.net]
>>187
現実には無い
コジキは閉め出しても売り上げは変わらない。
どの雑誌が何冊売れるかなども
包んでると固定化されて安定するけど
立ち読み可にすると、折り傷とかの加減で
売れないときがあるし、客が店を変える原因にもなる。

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:55:15.65 ID:CpuVdXgl0.net]
見本置けばいいだろ

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:55:19.48 ID:zr+m8OSm0.net]
毎日1〜2冊ぐらいのペースで色んな小説や漫画買ってるからどこまで買ったか
忘れて悩む事がしばしばある
漫画は大概ビニール掛けてあって重複買いするぐらいなら小説でいいやと
なった事かなりある



207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:55:29.66 ID:oDFjvH9T0.net]
見本一冊つけたらええやろ

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:55:47.03 ID:zPgiEMEu0.net]
書店に足を運んでもらうためなんだから
漫画村は関係ないだろ

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:01.85 ID:bO8BnvUV0.net]
>>203
流石に新刊の売り上げは伸びてるでしょ

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:04.34 ID:3Y+wGAfE0.net]
音楽関係でもこの流れが出来て街中で曲が流れる様になれば
楽曲の売り上げもアップするはず

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:13.14 ID:VRI0duKJ0.net]
フィルム包装になって一切本屋には行かないようになった。
今後も行かない。
ネットで十分。

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:56:22.12 ID:q0dvsQ+Z0.net]
>>42
微妙な掘り出し物も多い
100円コーナーの方が美味しかったりするくらい

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:56:25.26 ID:oveDy3Sb0.net]
試し読みとして1巻だけ包装掛けないのはありだと思うよ
気に入れば2巻以降は包装あっても買うだろうし

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:56:25.61 ID:IF/7+QL10.net]
そりゃあ店舗にフィルムに包んで置いとくだけなら
ネット販売用の倉庫に在庫してるのと同じだからなぁ
例えば今大型の書店行っても漫画コーナーは立ち寄る人すら居ない
見る意味ないもんね

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:56:35.90 ID:73rf8fp50.net]
本屋的には溜まられるのもウザいな。万引きのリスクも増えるし

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:56:38.61 ID:kjexfj5V0.net]
>>117
1巻だけを無料サンプルで置くようにしたらいい
1巻しかないシリーズは1話だけの冊子で



217 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:38.80 ID:cYSwz4M60.net]
>>189
バナー広告も前は、クリックしたらあらすじ紹介画面に飛ぶような仕組みだったからよかったんだけど、最近はクリックしたらいきなり漫画アプリダウンロード画面に飛ぶから、最近は表示された漫画が気になってもクリックすらしなくなったな

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:48.25 ID:SHr4owTp0.net]
昔新宿西口にまんが書店てのがあって梱装はしてないんだけど店員が常に「立ち読みは止めてください」
って回ってて選んでる客としょっちゅう揉めてた
新刊が揃ってたんでたまに寄ってたけど結局そこでは一度も買わなかったな

内容を知る手段が無いものだと買う機会はないよね
今はネットとか雑誌とかであたりつけて特典付きのメロンブックスとかで買ってるw

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:51.72 ID:tyW/He6h0.net]
>>2
見本品として1冊だけ立ち読みOKにすれば良いのにね。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:56:54.69 ID:Vb7hqsYk0.net]
>>209
あれからどうなったか興味あるわ

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:56:55.51 ID:KT9bJbv40.net]
ラッピングしてあるのをレジに持ってったら
レジ棚にあるラッピングしてないヤツと取り替えられたことある…

なのでラッピングのまま渡してくれる店で買ってる

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:03.70 ID:y9osR5XS0.net]
漫画のピークって今の40歳くらいでしょ、うちの子供もコロコロコミックくらいで週刊漫画雑誌なんかは読まないな

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:05.99 ID:6MjsVq8t0.net]
>>2
見本用だけはずせばモウマンタイ

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:10.91 ID:arNoiU7e0.net]
>>2
書店は売れ残りを返品できるのから、問題ない
形式上は委託販売
だから定価販売で値引きもされない

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:14.08 ID:eDWOfJqJ0.net]
>>2
立ち読みされると手垢よりも表紙と背表紙に指の形の折り目がつくよな

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:16.05 ID:zUECkC5Z0.net]
>>204
今回売り上げが上がった理由の一つじゃないのかな。



227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:23.64 ID:MJmpUdGw0.net]
立ち読み用に1〜2冊だけオープンにしてあとはシュリンクでいいんじゃね?

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:57:30.11 ID:1Rkl8MD70.net]
立ち読み用に1冊用意して余裕があるなら専用コーナーも作れ

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:31.43 ID:To9SuZh60.net]
>>183
定額のとこいっぱいあるっすよ
あんまり繁盛してないみたいだけど

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:57:39.33 ID:30x8idD70.net]
>>214
新刊コーナー以外が大きい書店て頭悪いと思う。
刊行から一年過ぎてる単行本なんか売れないのに

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:46.16 ID:WU7o+jKE0.net]
書店の売り上げもあがってるのか?(´・ω・`)
立ち読みして通販ってオチじゃないのか(´・ω・`)

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:47.68 ID:UHaqBt+N0.net]
でも買ったが最後だよな。ハズレな漫画だと600円捨ててるのと同じ。だから賛成

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:57:49.00 ID:42+3ThBy0.net]
へーそうなんだ
立ち読みされてる本いやだから買うのやめよう

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:57:51.28 ID:tyW/He6h0.net]
>>223
おま俺

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:00.82 ID:XD9fGOxa0.net]
買うつもり無かったけどちょい読みして買ったことなら何度もあるからわかる

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:12.12 ID:JxwD1X1r0.net]
返品前提じゃなく出版社が書店に立ち読み本を配るべき
書店に負担求めるな



237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:12.26 ID:1tgVfV7XO.net]
手垢ついたのなるべく買いたくないよぉ

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:14.43 ID:SwN4JByF0.net]
立ち読みしてるコジキ、マジで邪魔。本気で死んでほしい。

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:58:20.27 ID:/2SRGdVW0.net]
そらそうよ
作品に接せられる機会を自ら閉じてりゃそうなる
紙媒体の方が電子より目や脳に良いはずだから
そこ捨てちゃアカンのよ

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:26.78 ID:zPgiEMEu0.net]
>>231
それこそネットで試し読みすればいいじゃん

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:33.21 ID:LFNfEOKB0.net]
>>139
コンビニで表が綺麗だと思って買って帰って中見たら唾か痰吐かれてた、クレームして
交換したが、立ち読みする奴にまともな奴はいない、関西のようにビニールシールがい
いと思うんだが、小学館が立ち読みOKとか購入者無視だよ

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:34.20 ID:z9UpRuGU0.net]
>>218
神保町のコミック高岡はいまもそんな感じじゃね

243 名前:225 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:36.77 ID:eDWOfJqJ0.net]
>>225
背表紙じゃなくて裏表紙だったわ

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:58:43.26 ID:kjexfj5V0.net]
>>42
あの手あかまみれの本は買わないだろw
せいぜいラーメン屋とか床屋とか、そういう所が客用に購入していくだけだろう

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:58:48.96 ID:zd9ieGVU0.net]
>>217
それは面倒いな

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:58:57.34 ID:ZT1R9tSO0.net]
大昔は、フィルムなんてなかったんだよ。
どこの本屋でも、コミックは立ち読みできていた。
昭和50年代ぐらいからかな、包装されて読めなくなったのは。



247 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/14(土) 19:59:04.09 ID:6Rdp/YZs0.net]
>>11
本当に、これなんだよなあ
目先の利益しか考えないとこうなるの典型

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/14(土) 19:59:04.57 ID:6MjsVq8t0.net]
>>234
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef