[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:31 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 16:25:41.93 ID:CAP_USER9.net]
https://www.ehime-np.co.jp/media/images/news/20180712/imgce05b469fe112c91.jpeg

 豪雨災害を受け、中村時広知事は11日、初めて被災地を視察した。大洲市内を回った後、報道陣の取材に、宇和島市と愛南町に8日早朝出された大雨特別警報について、発令が遅れたのではないかとの認識を示し「マニュアル通りでミスはないが、現実と制度の間に乖離(かいり)があると思う。(運用方法を)再検討してほしい」と気象庁に訴えた。

 復興に向けては「行政としてやるべきことは何でもやる」と述べ、補正予算を組み可能ならば8月前半までに臨時議会を招集したいとの考えを示した。

 視察は、増水の影響で流された大洲市成能の大成橋を訪問。1972年完成の橋の橋脚が折れ、跡形もない光景を見つめた。約50人が避難している徳森の平公民館では、被災者の声に耳を傾けた。加洲与理雄館長は水を入れたバケツを示し、断水のため普通にトイレを流せない状況などを話した。市役所で被害の説明を受けた中村知事は、東大洲にある商業施設「オズメッセ21」のスーパーに向かい、店舗担当者から片付けの様子などを聞いた。

 視察後、中村知事は「強固な橋を架け直さなければならないと痛感した。水道と道路の一刻も早い復旧

26 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:35:42.03 ID:y5e7m4rB0.net]
事前も事後も役立たずな知事

27 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:35:49.47 ID:1ilK7f9P0.net]
まずあんたらが状況報告しないと動けない

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:35:57.17 ID:eDSDdakO0.net]
>強固な橋を架け直さなければならないと痛感した
これって優先順位そんな高くないよなぁ。
被災地への物資の輸送は急務ではあるが。

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:36:00.97 ID:Aqu/R86c0.net]
●東日本震災時、韓国の辛ラーメ

30 名前:ンだけは誰も買わなかったが今回は?

マスゴミの韓国食品ゴリ押ししてたからスーパーも輸入したのだろうが全く売れないのがばれた瞬間だった
辛ラーメンやマッコリ、キムチ鍋が人気とか嘘臭かった。
辛ラーメンはスープは辛いだけ、麺は臭いし全く旨くない。

https://pbs.twimg.com/media/CPg9We2UwAAK38C.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/5/1/511a4060.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/1411dd72.jpg
http://www.msoku.net/files/images/2012/10/e3daf0d951e0e33cddeb0993d2b9c924.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/6/961dfaab.jpg
 
[]
[ここ壊れてます]

31 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:36:19.02 ID:cRez1sU70.net]
すべて加計問題で知事に恥かかされた安倍政権の報復

大雨特別警報が愛媛だけ遅かったし
被災調査団の派遣は広島と岡山だけで愛媛は無視
災害対策を要望しに来た愛媛県知事が安倍に頭を下げる絵を読売は一面、NHKはその日のトップニュースで報道
そして愛媛の被害状況の報道自体が抑制気味

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:36:51.79 ID:EL84uUSK0.net]
自治体が状況把握できて無きゃどうにもならんなぁ………

33 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:37:48.12 ID:Tj30XVxm0.net]
愛媛県には 忖度無の厳正被害審査で対応せよ
他被害県には迅速予算着けに向けて忖度せよ

34 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:37:58.23 ID:fI4bADRa0.net]
さすがにTBSもテレビ朝日も被害が拡大したのはアベの責任!と
特集で騒ぐ度胸はないみたいね?(´・ω・`)
パヨクと共産党は連日必死の書き込みだがあきらメロン )^o^(



35 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:38:13.41 ID:6IS4sHbA0.net]
>>1
特別警報どうするか判断するのって知事じゃないの?



■「特別警報」の発表基準、警報・注意報の関係について

 特別警報は、警報の発表基準をはるかに超える現象に対して発表し、その発表基準は、
地域の災害対策を担う都道府県《知事》及び市町村長の意見を聴いて決めています。

ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:38:22.30 ID:SeMmOP2p0.net]
やっぱり加トちゃんが正しかった

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:38:30.39 ID:FOx60ZDA0.net]
効率よく判断しできるだけ発令を早めるよう改善するのは大事ね
でも発令が遅れようと早まろうと今回逃げなかったやつは逃げなかったと思うの

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:38:43.23 ID:sIDc43Qi0.net]
>>1
アベガーの新バージョンでっか?wwwww

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:39:01.73 ID:1ilK7f9P0.net]
自治体無視して首相に独断で動いてほしいならそう法改正したらいいじゃん

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:39:15.87 ID:7DmvV0D30.net]
あの豪雨の雨音聞いてただ事ではないという直感が働かない奴は脳に障害がある。

41 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:39:29.50 ID:gEGvy0s90.net]
>>21
パヨクも中村には突っかからないw

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:40:15.66 ID:wtXBKNKV0.net]
詰まるだけやぞ

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:40:17.59 ID:Qn6thSlY0.net]
このクズは自分の仕事せずに与党や政権に喧嘩売ってやってますアピールばっかだな
被災してるのに東京でてきたり本当に愛媛だけはこいつのせいで支援したくなくなるわ

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:40:22.66 ID:b1q67Wlm0.net]
愛媛じゃないけど、特別警報出たのTVで知って、十分怖かったよ。いつ逃げろと言われてもいいように、荷造りして逃げる用意したもん。



45 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:40:23.31 ID:aazLoX3Z0.net]
>>29
偶然だぞ!

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:40:32.73 ID:cXS0gEDX0.net]
カケイに夢中だったんだね

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:40:42.45 ID:4FPiLL4C0.net]
人に言われないと何も出来ない奴を知事にした奴www

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:41:28.08 ID:9+XtNi0A0.net]
ダム地区て元々ぽっとんのトイレで水洗じゃないのにwww
部落民たかる気満々すぎwww

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:41:44.41 ID:7DmvV0D30.net]
お、犠牲者の名前非公表。

破壊工作活動に従事してた仲間だから?

50 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:42:04.24 ID:Es5Jt3JrO.net]
じゃあ知事が天気予報したらいい

51 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:42:27.71 ID:O+GSHbUA0.net]
>>33
意見を聞きに行くのが遅かったってこと

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:43:02.41 ID:rrr+jsPr0.net]
災害の直後に東京に行ってた時点で「指揮も取らずに何考えてんだこいつ」という印象しかない

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:43:28.12 ID:p6FlgwNY0.net]
11月に3期目をかけた知事選なのでよろしくおながいしますだ

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:43:41.54 ID:ewQX2h1o0.net]
中村は結局、災害対策本部立ち上げて情報を集めて。で、何してたの??
あとは宜しくポンジュースか



55 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:43:49.13 ID:iI/N8fuh0.net]
楽しみですね知事選

56 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:43:49.93 ID:5vLs+khi0.net]
京都みたいに先手先手で住民を避難させた自治体があるっていうのに

57 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:44:25.04 ID:d/g6t5p20.net]
>>33
既に政府は今回の大災害をうけて現場(地方自治体)との情報共有のあり方について検討するとしているが?

「気象情報の見直し検討」菅長官 豪雨災害で 2018年7月10日 18:33
菅義偉官房長官は10日の記者会見で、西日本を襲った記録的豪雨を踏まえた対応に関して
「防災の気象情報と地方自治体の避難情報の連携がどうだったのか、検証する必要がある」
と述べた。
気象庁は「大雨特別警報」を出したが、多くの犠牲者が出た。菅氏は気象庁の警報について
「今回の災害を踏まえ、気象庁で(見直しを)検討していく」と語った。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32823980Q8A710C1PP8000

58 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:44:47.00 ID:bv8rZI1Z0.net]
ミスがなかったなら問題ない

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:45:06.96 ID:H0PcTW3A0.net]
目眩がするような無能だなこの知事

60 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:45:14.49 ID:v3skVzLh0.net]
もう香川に合併されてしまえ

61 名前:めんどくせえなあ mailto:sage [2018/07/12(木) 16:47:11.29 ID:d/g6t5p20.net]
この反日どもめ

「気象情報の見直し検討」菅長官 豪雨災害で 2018年7月10日 18:33
菅義偉官房長官は10日の記者会見で、西日本を襲った記録的豪雨を踏まえた対応に関して
「防災の気象情報と地方自治体の避難情報の連携がどうだったのか、検証する必要がある」
と述べた。
気象庁は「大雨特別警報」を出したが、多くの犠牲者が出た。菅氏は気象庁の警報について
「今回の災害を踏まえ、気象庁で(見直しを)検討していく」と語った。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32823980Q8A710C1PP8000

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:47:17.58 ID:r90U70wS0.net]
倉敷のエリアメールと岡山のエリアメールの両方を受信できる地域なんだが、
真備の避難勧告と避難指示は夜間で岡山や倉敷の他の地域に比べ遅かった。

被害が拡大した一因だろう。
気象庁、国交省からもエリアメールが来たが両方とも比較的早く来た。
政府は省庁からのデータをどのように活用するか考えるべきだな。

市からのエリアメールに頼っては今回の真備と同じように後手後手に回ることになる。

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:47:46.22 ID:sSmZb1f10.net]
情報と権限が集まるのがお前だろ、気象庁が悪いってなんだ

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:47:51.31 ID:ewQX2h1o0.net]
災害起きたあとに東京行ってたの??



65 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:49:44.66 ID:I0cKWFR20.net]
大洲はなぁ あの辺で高速や鉄道の高架部分多いの肱川氾濫対策でなかったっけ
なのにメッセとか警察署有る辺りはそれこそ遊水池だった筈だしで何をやってんだかなぁと

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:50:00.26 ID:ES/e4c6G0.net]
>>29
被害状況の判断が遅れてるんだよ。
地理的な要因か、誰かさんのせいなのか、原因は知らんが。

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:50:01.51 ID:10uqs/3w0.net]
特別警報は、他の警報と違って、
気象庁と知事の両者で発動するかどうか決めるってWIKIに書いてあったから、
「遅れた」責任者として、中村さんも入りそうなんだけど、
なんで国の責任って事にしたがるの?この知事は。

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:50:11.31 ID:6Pf/oRSe0.net]
>>1
なんかみすぼらしい知事だな

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:51:12.44 ID:r90U70wS0.net]
情報が集まるのは気象庁と国交省だからいずれも政府だよ。

その情報提供で最も危険度が高い特別警報を出すのが遅かったのは事実だ。
政府と自治体の連携を見直さないとまた、大きな被害が出る。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:51:41.29 ID:ES/e4c6G0.net]
>>65
脳の欠陥

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:51:50.98 ID:BMRnhgGf0.net]
この知事は本当に感じ悪いわ

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:51:59.26 ID:d/g6t5p20.net]
国や地方自治体は過去の災害を踏まえ防災対策をしているが、その想定を上回る災害が続いている
つまり、見直しが必要ということだ
現実に多数の被害を目の当たりにしてもそんなことすらわからないのか?
おまえには「避難韓国」をだしてやるから帰ったらどうだ? ん?

「気象情報の見直し検討」菅長官 豪雨災害で 2018年7月10日 18:33
菅義偉官房長官は10日の記者会見で、西日本を襲った記録的豪雨を踏まえた対応に関して
「防災の気象情報と地方自治体の避難情報の連携がどうだったのか、検証する必要がある」
と述べた。
気象庁は「大雨特別警報」を出したが、多くの犠牲者が出た。菅氏は気象庁の警報について
「今回の災害を踏まえ、気象庁で(見直しを)検討していく」と語った。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32823980Q8A710C1PP8000

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:52:03.89 ID:B70oAvVT0.net]
何で同じ様に雨が降ってんのに
岡山と広島、愛媛に人的被害が多かったのか
少しは考えたらどうだ?
福岡、岐阜、高知だって被害は出てるけど
人的被害はそこまでいってない

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:52:36.41 ID:ES/e4c6G0.net]
>>67
広島や岡山、北部九州ではちゃんと出せてる事実を認めようや。



75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:54:05.17 ID:h7j7hXtF0.net]
>>1
豪雨の時間帯と警報のタイミングを比較しないと、意味のない記事だわ

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:56:29.15 ID:tb4v6YVn0.net]
このアホ知事がテメエの仕事しなかっただけだろ
何を人のせいにしてんだこいつ

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:57:05.06 ID:clCO+h+D0.net]
愛媛県の最高責任者なのにまるで他人ごとだな、こいつ

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:57:20.53 ID:Ys2lVs0/0.net]
地方自治体や地方公務員はいつも国のせいにしてラクをしようとするよね

こんなやつらに激甚指定するなよ?
東日本大震災よりはるかに被害少ないんだからよ

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:57:22.80 ID:/TIsJh9B0.net]
気象庁からは早くから勧告に指示と出てなかったか?
今回珍しくまともに仕事してたの気象庁だと思ったけど違うの?

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:57:54.87 ID:r90U70wS0.net]
>>68
特別警報は気象庁が出す。
エリアメールを見れば判るよ。

知事や市が出すのは避難勧告や避難指示で特別警報を目安に出す。

それ以外に河川氾濫の恐れは国交省が出す。
特別警報が出ていなくても避難指示を出す目安にはなる。

知事の判断だけではこれらすべてを緊急時に判断するのは難しい。
情報が集まる政府がある程度協力しなければ、今回のように広範囲だと後手に回る。

81 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:58:13.90 ID:/TXFJA/h0.net]
中村は何でも他人の責任にするよな

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:58:54.85 ID:J4 ]
[ここ壊れてます]

83 名前:azfasC0.net mailto: コイツいつも人のせい。
さすが小沢の子分だけの事はあるな

ところで、レッグ産廃問題で隠し続けた資料はいつ公開するんだ?
[]
[ここ壊れてます]

84 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:59:10.32 ID:TTXur+gp0.net]
無能すぎるだろ

気象庁はできることはやった

愛媛カッコ悪い



85 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:59:10.43 ID:2TsmGjaa0.net]
お前はどこにいたんだよ

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 16:59:30.98 ID:C1rAUvEw0.net]
ダムを拒否って水害を選んだのは大洲市民だから良いんじゃないの

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 16:59:56.25 ID:iBnGnsQi0.net]
愛媛県知事が言われたんじゃなくて言ったのかよ
他人事過ぎるだろ

88 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:01:04.18 ID:27xvlOB40.net]
松本龍と同じ顔してるだろ?つまりクズってことだと思うよ。

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:01:42.85 ID:r90U70wS0.net]
>>72
岡山では出せてないよ。
真備地区のエリアメールを受信しているが、最も早い避難勧告が6日22時で
避難指示に至っては被害が大きかった小田川の北側は7日1時36分だよ。

夜間だし外に逃げるのは既に道に水が来て危険な状態だった。

特別警報が出るのが遅いことで、市の判断も遅れている。

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:04:06.81 ID:8aqctNfq0.net]
えっと・・・大雨特別警報ってのは比較的最近新設された制度なんだけども
これが出て無いと大雨警報出てても首長は正確な指示を出せないってこと?
別にこの警報で知事の指示権限が上がったりせんぞ?

これって自分は無能ですって宣言してるのと何が違うのだろうか
責任転嫁の道具に使われてねぇか

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:06:52.06 ID:1iQBy+Q40.net]
馬鹿丸出し
恥ずかしいね

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:07:53.89 ID:PYZaVDp40.net]
それは県の裁量じゃね
他人のせいにすな

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:09:12.70 ID:EFlCffze0.net]
中村知事、無能宣言。

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:09:30.34 ID:r90U70wS0.net]
>>87
避難指示の目安が特別警報だよ。
その他、国交省からの氾濫の恐れなど目安にする。

その前は避難勧告や避難準備を出すことになる。



95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:09:37.70 ID:UwL3be7C0.net]
こいついつも他所に文句言ってるな

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:09:57.04 ID:8aqctNfq0.net]
>>86
この警報がなかった時期で批判がうまく行った自治体は
この特別警報の有無なんて関係なく指示できてるんだぜ。

避難勧告や指示出せるのは法律上自治体だけなんだから
それが遅かった場合は自治体の責任になる、
何故その責任の所在を無視して大雨特別警報の有無だけの問題になるの?

特別警報が無かった時代にも的確に避難指示出してるところは出してたぞ
気象庁2:自治体8ぐらいの責任割合だけど、なんで気象庁が10割悪い事になってんの

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:11:09.33 ID:4iyiDVFb0.net]
>>86
愛媛県知事は、特別警報が出てないので避難を呼びかけることが制度的に不可能だったのか、それとも特別警報が出てないので避難の必要はないと判断したのかどっち?

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:12:09.04 ID:LurYRUz30.net]
>>78
知事がいちいち一人で調べて一人で判断する必要は無いだろ
何の為に部下が居るんだよ

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:12:32.22 ID:r90U70wS0.net]
>>93
政府が気象庁や国交省のデータを先に入手できるんだから、
政府との連携を強くしなければ、今回と同じような広範囲の被害が出た場合に人命が守れなくなる。

今までの手順を見直そうと言う提案で菅も同じことを会見で言ってるよ。

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:13:01.94 ID:HMqMe/hB0.net]
>>1

特別警報は出た頃には手遅れだから、その前に決断を
って気象予報士らがテレビで連呼しとったのは覚えてる

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:13:15.26 ID:8aqctNfq0.net]
>>91
いやいやw 避難指示は特別警報が無い時代にも
全国で何千件と出てるんだぜ?

何勝手に基準を新設してるんよ

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:13:23.54 ID:nG70Oxo60.net]
またこいつかよ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:14:27.69 ID:B70oAvVT0.net]
土砂災害はともかく河の氾濫なんかは
県知事よりも市町村単位の自治体の方が
良く解ってんじゃね
避難の権限を持たせてみたらどうだろ?

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:14:34.90 ID:gUcSKU/x0.net]
醜いな、責任を負うつもりがないなら知事なんてなるなよ



105 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:16:14.75 ID:XgTY666Q0.net]
>>12
住民が被災している最中に中村知事はなぜ
東京などに行っていたのか。自分の仕事を
やらなければならない時に何逃げてんだ。
無能野郎が!!!

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:16:27.06 ID:WdROWVo70.net]
状況把握もせずに東京で文句垂れてたの?

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:16:27.74 ID:r90U70wS0.net]
>>95
データが集まるのは気象庁や国交省だよ。
そのデータの判断を地方で専門外の人間が見ても正しい判断は下せない。
ましてや命を守るための判断だからミスは許されない。

政府との連携を強めることがそんなに問題がある事なのか?
専門家がいる気象庁や国交省と連携できればもっと正確な判断が出来ると思うぞ。

西日本の事なんて死者が出ようが知った事じゃない、これからも同じ判断をしろとでも言いたいのかな

108 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:16:46.53 ID:Zl49ucP+0.net]
>>10
そういうこと

地震や津波もそうだが、備えや早期避難の自主行動の意識なんてまるでないからな
で、いざ事が起こると行政や国に文句を言うのが定番

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:17:13.48 ID:1iQBy+Q40.net]
そもそも普段の天気予報でさえ外れることがあるわけだろ
気象庁は未来の預言者なんか?

大体県庁って何仕事してんだ
無駄な役所だろ

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:17:32.24 ID:r90U70wS0.net]
>>100
国交省から氾濫情報や水位の情報が来る。
地元の人が河川を見に行くのは危険だよ。

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:18:12.91 ID:4iyiDVFb0.net]
>>104
気象情報は気象庁の独占ではないし何のために気象予報士がいるのかな?

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:19:02.19 ID:r90U70wS0.net]
>>98
今の避難指示を出す基準として特別警報が作られた。
以前より目安がはっきりした。

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:19:31.27 ID:8aqctNfq0.net]
>>96
そう概ね2割ぐらいは気象庁にも責任がある、責任がないなんて最初から>>93のように言ってない。
だから警報制度の見直しをする事は必要だし、有意義でやるべきだね。

だ け ど な
避難指示が遅れた責任の8割は首長にある。
と言ってもこれはまず市町村に権限があり、知事はその上位で代行ができるという存在なので
一時責任は市町村、二次責任が知事なのよ。

何でこの知事は他人事なの?そこが非常に不自然で無責任でなー。
こんな丸投げするような知事でいいのかね?

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:20:17.41 ID:iBnGnsQi0.net]
愛媛は放流前に災害対策本部設置してなかったようだね
そりゃ機動的な対応もできないわけだ



115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:20:50.96 ID:gCl+1wYOO.net]
自らの自治体の対応の遅れを政府に責任転嫁する愛媛県のトップ

まず愛媛県の対応を検証しろよ

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:20:56.34 ID:LurYRUz30.net]
>>104
仮に県の防災に気象庁とのデータリンクを設置するのをケチっていたのなら
それは県の責任だ

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:21:13.86 ID:r90U70wS0.net]
>>108
気象庁は政府の機関だよ。
県に気象予報士を非常時の為に雇うことなんてしていない。
県で気象の分析をすることは不可能だよ。

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:21:17.62 ID:S6hNiKNH0.net]
>>3
中村は論点をずらしてる

大洲、特に東大洲は台風が来たり大雨のたびに市内が冠水するので有名なところ
これは肱川の問題というより、市内が全部盆地で水はけが悪いことに根本原因がある
事実大洲市の北側、旧長浜町では肱川沿岸から河口まで氾濫したことがない

つまり、大洲に関しては気象庁なんて関係なくて、鹿野川ダムが満水放流し始めたら、ほぼ確実に大洲市内はかなりの確率で氾濫するのがわかっている、極めて予見可能な災害で、その当事者は明らかに大洲市と愛媛県

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:21:20.86 ID:HMqMe/hB0.net]
>>105
本来、警報自体が災害が起こってもおかしくないという警告になっているのに
警報か、学校休みだな
くらいで片付けちまってるからなあ

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:21:57.54 ID:r90U70wS0.net]
>>113
見れても判断できるだけの能力は県には無いよ。
気象庁と連携するしかない。

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:22:01.04 ID:B70oAvVT0.net]
>>107
土地の低い所とか県の役人は知らなくても
地元の役人なら知ってるしその場所にカメラでも置いて
スマホでで見れるようにすれば随分と違うんじゃね?
コッチは福岡なんだが国土交通省の河川のカメラは
役にたったよ

122 名前:第1村人 [2018/07/12(木) 17:22:37.19 ID:pxYIG2vu0.net]
野村ダムはなぜ予備放流を行わなかったのか? 本来なら、大雨に備えて、ダムを空っぽにして待ち構えていても良かったのに? 気象庁があれ程、緊迫した発表を数次に為したのに? 国交省は気象庁を信用しなかったのか?

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:22:38.39 ID:S6hNiKNH0.net]
>>4
ありがとう
愛媛県特産の姫だるまググって買ってくれ

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 17:22:57.71 ID:u1fMqyE30.net]
毎度引っ掻き回す人だな



125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:23:27.58 ID:yE1DcRMk0.net]
>>117
現場の最高責任者として無能
国の責任にして言い逃れしようとしてる無能知事はさっさとやめたほうがいいよね

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 17:24:19.71 ID:8aqctNfq0.net]
>>109
だから今回も5日の時点で20万人ぐらいには
大雨特別警報が出る前にも実際に避難指示が出てるんだってばよ、
たった1週間前の実例も見れないのかな?
この特別警報が無ければ避難指示が出せないなんてデマもいいとこよ

過去に何千件とそうでないケースがあるんだから、自治体指示が遅かったって点は絶対に否定出来ない
それを全部気象庁に押し付けんなと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef