[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 20:00 / Filesize : 197 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ウナギ高騰】不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」 輸入物が9割 老舗のかば焼き店も外国産に切替え



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 13:55:42.69 ID:CAP_USER9.net]
「不漁のはずのウナギが実は売れずに余っている」と河野俊嗣・宮崎県知事に説明する県養鰻(ようまん)漁協のメンバー=2018年7月、宮崎県庁
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180712000047_comm.jpg

土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギが食べられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。

 生産量全国3位の宮崎県内では、今年取れた稚魚が成長し、皮が薄く身がふっくらとした半年物「新仔(しんこ)ウナギ」の出荷が6月末、全国に先駆けて始まった。当初は「需要に対して出荷数が足りなくなる」と見込まれていた。県水産政策課のまとめでは、今期(2017年12月11日〜18年3月25日)のシラスウナギの漁獲量は99・4キロ。前期(16年11月24日〜17年3月8日)の412キロに比べ、4分の1に減ったからだ。

 でも、ふたを開けると、国産が売れずにだぶついているようだ。養殖業者の一人は「前年の1割程度の出荷量にもかかわらず、買い手がつかずに、多くのウナギが余る異常事態だ」と話す。

 県養鰻漁業協同組合は、稚魚の不漁によって値段が高騰した国内産の需要が、値段の安い外国産に移ったためだ、と分析している。数年前から、老舗のかば焼き店を含む外食店の多くが、仕入れを外国産に切り替え始めていた。今年になってその傾向がより顕著になり、輸入物が市場の9割近くを占めるようになったという。

 大森龍太郎・漁協副理事長(4…  残り:317文字/全文:859文字

2018年7月12日11時32分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7C5W4XL7CTNAB01C.html

関連スレ
【7月20日はうなぎ】「土用の丑」前にウナギ輸入ピーク 昨年より25%高値 「例年通りふっくらしておいしい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531352095/

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:13:13.88 ID:pBqZ/qxF0.net]
>>356
中国の業者は海千山千というか玉石混淆なだけで良いところはちゃんといいからな
ダメな業者に怒ってるのは実はみんな同じなんだよ

輸入物は結局は業者、商社のモラル

399 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:13:49.16 ID:jngIFtBp0.net]
>>376
国産うなぎ蒲焼を現時点で鰻屋として出せるのはほとんどないって知人鰻屋が言ってたぞ
やせたり味にえぐみが出て蒲焼(特に白焼き)だと致命的なんだそうな
吸い物や炙り中骨とかは国産と言ってたから、そっちなら大丈夫だな
はっきり言って外食産業の9割は中国産、国産1割は吸い物や炙りもの、あと小鞠寿司程度だって
きっぱり言い切ってたぞ

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:13:56.36 ID:mhWJgltX0.net]
>>22
昔近所にあったから知ってる!ただでくれたりしてたなぁ(・ω・)死んだ母ちゃんが作ってくれた

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:13:59.69 ID:Ls166uws0.net]
じゃ外国産より安くしなきゃダメだよね。
それが市場原理ってもんだよね。

402 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:14:09.17 ID:BEhy2Ppr0.net]
鮮度の良いものを、安全安心を買いたいってのは理解出来るけどさ
国産だと美味い!外国産は不味い!って発想はすごく頭悪い
日本で採れたら美味しくなる魔法でも掛かるのかよ

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:14:40.52 ID:8foIAFBc0.net]
ジャップはうなぎのようなものならいいんじゃね

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:14:44.36 ID:hQ+vmLTb0.net]
でも嗜好品なら高くてもいいのかもな。
俺が年二回ぐらいしか入れない鰻屋とか大仕事達成した会社の連中が経費で鰻重食ってたりとか晴れの日のごちそうみたいになってる。
スーパーや牛丼屋とかコンビニでも鰻売るのがおかしいのかもしれん

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:15:39.47 ID:uL6sBmvm0.net]
夏のウナギは旬の時期でもなく美味しくないのに
お高いからねー

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:15:48.11 ID:tPSlBy4z0.net]
>>370
2013年に中国産うなぎからマラカイトグリーンが検出されている
検査は抜き打ちで頻繁にやってるわけではない



407 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:15:53.99 ID:uM8ylfGc0.net]
豪雨の増水も落ち着いて、今晩くらい入れ食い来る頃。

408 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:16:24.19 ID:VJ4Jl0zi0.net]
ウナギ屋が潰れるだけだろ
名店のうな重を食っても美味しくはなかった
ああいうのが伝統の味なんだろうけど
今の現代人には味気ない

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:16:30.54 ID:6OALK9ka0.net]
セイコーマートの「さんま蒲焼重」で十分だな

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:16:31.71 ID:vau0bKJU0.net]
>>365
正直、ジャガイモと海苔で作った擬似ウナギ蒲焼の方がうまいっす

411 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:17:20.13 ID:0VCVgTUNO.net]
外国産を国産と偽る産地偽装を取り締まるGメンもっと増やせ

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:18:21.16 ID:/TzlP05C0.net]
日本人は良識のある人が多いからな。

ウナギが絶滅環境にあると知っていれば、食べるのを控える。
オイラも資源回復までウナギは遠慮したいが、できるかな。

しかし、在日系とか成金系の腐った連中が食べまくっているが・・。
こいつらを逮捕出来ないのかな。

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:18:34.43 ID:ZpVv3Z8O0.net]
>>398
同意

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:18:58.03 ID:1rsOKj5L0.net]
> 【ウナギ高騰】不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」 輸入物が9割 老舗のかば焼き店も外国産に切替え

国産ウナギは、スーパーで1尾1800円(中サイズ以上)までだったら何とか買うかな?
輸入物(中国産)? 500円でも300円でも、全く買う気なし。
そんなもの買うぐらいだったら、サンマの蒲焼を買うわ。

415 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:19:09.60 ID:jngIFtBp0.net]
>>410
知人も、うなぎは昔は煙で食わせたけど今は「名前」で食わせるって言ってたから
時代が変わったんだと思う
情報があふれる社会だから、自分で自分の嗜好や好みを掴む時代なんだろうな

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:19:55.02 ID:vktNPeA+0.net]
高くてマズイ
ジャップさん



417 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:20:13.95 ID:90eWO2Jq0.net]
贅沢は敵だ・・・という理解でよろしいかと

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:20:46.49 ID:lN3SXOpD0.net]
安くてうまいものなんていくらでもある時代だし

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:20:51.83 ID:qvOZ9sSd0.net]
>>370
ウナギにも品種がある
養殖場のエサと環境の問題もある

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:21:37.28 ID:jngIFtBp0.net]
ふと思ったけどさ
中国産うなぎが嫌なら、台湾産うなぎでもいいと思うぞ
知人の店はそれ使ってる
食通の会長も絶賛した品質だ
スーパーなどで見かけたら試してみるといいね

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:21:37.69 ID:U3a/ijc+0.net]
>>387
記事読むと、零細の悪徳業者はいるのかもしれないが
大手の養鰻業者の品質管理はしっかりしているな

日本の鰻屋と商売出来るのは、品質管理ちゃんとしている大手だけだろ
そういうところは、堂々と中国産と称して売っているはず

むしろ悪徳業者が国産と偽装して売ってるかもしれないw

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:21:57.54 ID:1icsVB/L0.net]
自称食通に目隠ししてカネテツの”ほぼうなぎ”を食べさせたい。
TV公開で。

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:22:02.31 ID:u9lKUfY20.net]
>>2
素晴らしい!

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:22:14.78 ID:tY3jb3TQ0.net]
>>402
鹿児島と中国の鰻は天地の開きがあるぞ食えばわかる

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:22:49.45 ID:agep9bfl0.net]
九割って
宮崎 入らないから替えたって店の説明おおうそじゃん

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:23:01.82 ID:YH1KUfXg0.net]
本当に絶滅を防ぎたいなら、中国からの輸入を禁止すればいい。
需要がなくなれば、中国も乱獲しない。
絶滅危惧種の国際間の輸出入を禁止するのは普通にやられていることだろう。



427 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:23:10.24 ID:vktNPeA+0.net]
ウマーイ!タカーイ!
まあいらんわな
絶滅しとけや

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:23:12.41 ID:VM/qGBVd0.net]
>>24
幼姦マン凄い懐かしい

429 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:23:20.24 ID:GJFot/aO0.net]
老舗のうな重なんて7千円とかだろバカバカしい
その割に大して美味いもんじゃないしな
鰻なんてそもそも美味いか?ホロホロしてるだけだろw

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:23:28.21 ID:BaiG3E/F0.net]
>>3
それプラス中国産だから

431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:24:05.83 ID:7gcWXmf40.net]
鰻にそんな価値はなかったとばれたのかね

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:24:41.45 ID:381wLnwy0.net]
ざっこw

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:24:46.29 ID:3945vOIF0.net]
>>263
実際には国産ウナギと言っても数日から数ヶ月日本の養殖池に入れるだけ
それで台湾や中国産のウナギが国産ウナギになるわけだから味なんてそう違いがあるはずが無い

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:24:57.18 ID:Xtw4Q3rO0.net]
日本のはタレが甘すぎるんだよ。
うな丼は元祖韓国風に限るね。

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:25:05.06 ID:JpQI68QY0.net]
ニシン取りつくしてウナギ取りつくしてサンマも死にそう
いい加減資源管理覚えろよこの国の漁師

436 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:25:07.92 ID:4/UOa6OS0.net]
店で焼きたて食べるんだと、中国産でもおいしく食べられる
焼いて冷たくなったのを店頭で売ってるのは、高級国産であっても高くて買う気にならん



437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:25:14.20 ID:aXIJNMvG0.net]
欲かかずに売れる値段で売れや腐らせるよりマシだろ

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:25:18.69 ID:z/LNMT7o0.net]
>>37
中国産は、病気を防いだり、早く大きく成長させるために使っちゃいけない薬剤を使ってるリスクが高い。

毎日、抗日ドラマを中国国営放送が流してる日常で、
どうせ日本人が食べるアルよ

439 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:25:22.27 ID:1FjUwMP50.net]
余ったなら捨てればいいじゃん。

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:26:10.34 ID:ZfHS0Zxw0.net]
消費者が本当に国産か分からないものに高い金を出さなくなったのではないか
中国産を仕入れて日本で加工したら国産とかOKなんでしょ
馬鹿みたいじゃん

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:26:13.17 ID:6pgH6jB80.net]
中国の乱獲は確かだが、同業他社の養鰻池に毒を入れるわけよ
それで品薄で高価なの
乱獲して資源が減り、毒の投げ合いで商品が減る悪循環

中国の養鰻を禁止するしか方法は無いね

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:26:24.45 ID:ZpVv3Z8O0.net]
>>434
これだよねw
https://www.youtube.com/watch?v=LAPvv8ZkJzY

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:26:51.48 ID:LOkgiY1t0.net]
>>420
日本人から見たら中国も台湾も区別付かないし
日本人の書き込みとは思えないわ

中国も台湾もうなぎの稚魚を乱獲している事実は変わらないし
自国で消費するならまだしも日本に輸出するとか

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:26:54.55 ID:z/LNMT7o0.net]
早く精子段階からの養殖が成功してくれ

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:27:43.28 ID:rzlQOvsq0.net]
鰻もこうなったか
俺の小さい頃は松茸も安かった

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:27:44.90 ID:MaQAJSYX0.net]
>>438
突然関係ない話が出てくるあたりがいかにも分裂病ネトウヨ



447 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:27:50.93 ID:vktNPeA+0.net]
国産とかいうだけで倍は吹っかけてくるからな
そんなモンいらんわサッサと絶滅しろ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:27:57.29 ID:6c+rSfuW0.net]
今年は中国産が国産みたいな価格になってるからな
さすがに高過ぎて食う気にならん

449 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:28:09.52 ID:16ZnbDtL0.net]
絶滅の危機だから、ウナギを食べるのを控えているんじゃないの?
食い尽くすつもりなのか

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:28:18.32 ID:6hk+Z9dR0.net]
赤字で売るしかねーんじゃねーの?
国産うなぎ業界は数年で壊滅するよ

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:28:41.91 ID:0iMUrB9L0.net]
いい加減土用の丑の日なんて下らないことしてないでちゃんと旬に食わせろ
味を知らない馬鹿が美味くないだの高すぎだの頭悪いことしか言わねーじゃねーか

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:29:11.79 ID:vktNPeA+0.net]
鰻は生きろ
ジャップ業者が死ねば良い

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:29:42.25 ID:tONcUP+E0.net]
もうその値段じゃ殆どの人間に限界なんだよ
あれ? 好景気の筈なんだけど……

454 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:30:11.46 ID:z/LNMT7o0.net]
>>393
店員やバイトに持って帰らせればいいのにな。
ルールはさておき、そういう時は。

バイトで古くなった松茸、美味しゅうございました

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:30:40.11 ID:1FjUwMP50.net]
標準米とコシヒカリの違いが分からない麻布のばばあに国産外国産が見分けられる?

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:30:45.69 ID:rKITzYWy0.net]
うなぎの輸入禁止に踏み切れ



457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:31:15.43 ID:QjrRxsfg0.net]
絶滅しそうなんだから獲るなって消費者からのメッセージだよ

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:31:24.99 ID:OBNdK1ULO.net]
老舗の3000円の鰻重とすき家のうな丼、たいして味は変わらんよ。
国産かどうかなんて味に関係ない。味は店によりけり。うまい店はマジでうまいが、国産じゃなかったりする。

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:31:30.75 ID:z3wEi1ll0.net]
養殖はまだしも、国産なら旬は冬にかけてなんたから、ちゃんと時節に合わせて宣伝すれば?

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:31:59.93 ID:ZpVv3Z8O0.net]
>>456
金塊密輸と同じにアナルに仕込んで密輸するのが出てくるかもなw

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:32:30.31 ID:qvOZ9sSd0.net]
>>459
養殖に?

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:33:24.58 ID:C4x7Vi+h0.net]
>>1
国産(日本とは言ってない)
だろ?

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:33:27.39 ID:0Q3HlW420.net]
俺が年に四回は食うから貧乏人はイオンの代用ナマズで済ませなさい

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:33:37.56 ID:z/LNMT7o0.net]
>>446
は?
自分が食べるものでもなく、
憎き日本人と日々国営放送で洗脳されてる中国人が、日本人向けの輸出品にモラルを保てるかって話だよ。
頭悪いのか?

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:34:12.81 ID:vktNPeA+0.net]
わりとエホーマキより酷いボッタクリやからな

466 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:34:12.85 ID:PxIRDxss0.net]
鰻は高いから穴子を食べたい



467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:34:30.44 ID:wBBtQzM70.net]
串刺して「蒸し」まで終わってる海外産輸入しても、加熱するだけで日本産名乗れるのが日本の法律

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:34:47.20 ID:24KZEnm40.net]
スーパーで高値をつけて山積みで余ってる
頭悪すぎるだろ

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:35:26.66 ID:bC38qb/J0.net]
鰻は不思議に安売りしないんだ。
なにか悪の組織が介入している

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:36:03.44 ID:MaQAJSYX0.net]
>>464
抗日ドラマなんて中国人も半笑いで見てるぞw

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:36:06.38 ID:2zPS0yRf0.net]
需給を無視した高値にするなよ

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:36:30.60 ID:dRHR9aSQ0.net]
かわりにオオサンショウウオでも食えば

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:36:31.38 ID:s0ChxmqR0.net]
うなぎは好きだが馬鹿高いイメージ

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:37:21.43 ID:A4FY71Rj0.net]
国産偽装で悪貨が良貨を駆逐した
どうせ中国産なんでしょ?でウナギ自体食わなくなったもん

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:37:25.83 ID:ssyJVBqP0.net]
ジャップどもは嘘つきだから
外国産養殖を国産天然として売るんだろ?
外国産の方がうまいからなwww

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:37:39.70 ID:E0HTeGJs0.net]
程よく売り切れる程度に値段を調整すればいいのにアホなんか?



477 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:37:55.82 ID:dCyXLnoE0.net]
スーパーでうなぎ見たら1匹2800円だった
そりゃ、うなぎ屋で外食するのと比べればまだ安くつくけど
庶民には中々手が出せないよね
コンピニやお惣菜コーナーのうなぎ弁当は小さくて薄くて食べた気がしないし
宝くじ当てていっぱい食べたいw

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:38:06.54 ID:ksXZaVTZ0.net]
日本は安くて美味しいものたくさんあるんだからおかしな値段なままな食材は値段見直せよ

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:38:25.19 ID:6hk+Z9dR0.net]
>>472
山椒かける必要もないのがいいよな

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:38:50.22 ID:NxlXL2MB0.net]
>>279
>>433
なるほど。綺麗な池にどんくらい入れて置いておけるかがカギなんだな

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:38:51.39 ID:s0ChxmqR0.net]
すき家のうな重でいいわ

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:39:22.02 ID:yhXGTb2+0.net]
「不漁でも 国産ウナギ 余ってる」
川柳かよwwwwwww

483 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:39:25.46 ID:VjhHL2oN0.net]
絶滅危惧種を喰うな。
さっさと完全養殖を実用化しろや。

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:39:35.08 ID:tS5N0mAc0.net]
で、廃棄と
アホか

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:39:43.24 ID:/FyBY9wC0.net]
輸入ウナギのくせに

高いまま。

輸入ウナギのくせに

高いまま。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:40:03.87 ID:6hk+Z9dR0.net]
>>478
人件費等経費が捻出できないんだろう
正直もう無理な時期なんじゃないかと思ってる



487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:40:05.12 ID:NZfzIgKX0.net]
ホンマに絶滅するんか
近所の用水路にいるぞ

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:40:27.86 ID:SmnFG3R90.net]
3000円じゃ国産天然じゃないな

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:s---age [2018/07/12(木) 15:40:34.39 ID:fQjPimFL0.net]
絶滅危惧種を大量に採って売れないから余るとか
基地外かよ

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:40:58.09 ID:j4RcG58A0.net]
外国産ウナギ = 中国産毒ウナギ

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:41:21.38 ID:TqwEuNFj0.net]
高いしたまに食うと美味いけど常食するタイプの味でもないしな

492 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:41:33.97 ID:K/rFmZdH0.net]
食べて応援
廃棄して応援

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:41:47.17 ID:hnxXElQjO.net]
余ってるっていうか需要<供給でしょ。
売れない分は採らずに養殖池に泳がせとくだけじゃねーの?

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:42:00.30 ID:VOEGRUwy0.net]
日本の漁師は、世界でも本当に評判悪いんだよ

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:42:57.61 ID:NxlXL2MB0.net]
そう言えば、ウナギのタレも高くてびびったわ
あのよくみる蓋が赤い容器のやつが1000円だった

なんか特殊な液でも使ってるのかあれは?

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:43:03.36 ID:nsn2Ro9F0.net]
計画通り



497 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 15:43:11.91 ID:s0ChxmqR0.net]
お金持ちの絶対数が少ないんじゃ仕方がない
胃袋の数は限られておるのですわ
逆に蒲焼き2万円とかすればよろしい
え?高くて買ってくれない?
案外お金持ちってケチなのですかねえW

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 15:43:20.38 ID:9JxaRd5u0.net]
余ってるって高い鰻を買ったら店屋だって利益を出さなきゃならないし高い価格で提供するわな
売れなきゃ丸損は店だもんな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<197KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef