[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 14:55 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 11:34:56.82 ID:CAP_USER9.net]
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531354849/

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:56:07.21 ID:6C6M+dZV0.net]
>>724
看護師配置は必須ではない

養護教諭が看護師資格を持っていることはありうる
(看護学科出身だと、看護師がメイン資格だが、養護教諭の教職課程もサブで取れることもある。
しかし教育学部の養護教諭課程では看護師免許は取れない)

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:56:18.20 ID:nbK+Vn5L0.net]
>>78
障害児親なら皆抜け道を知ってるからそこは問題ないよ
この子の場合は人工呼吸器は外せないからそこは考えなくていいしな

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:56:24.04 ID:7DEblCra0.net]
聴覚障害者100人問題もそうだけど、無理なもんは無理よ
線引きは確かに欲しいとこやな

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:56:25.00 ID:mRXyE68L0.net]
>>77
重度のしょうがいがあるんだからしょうがないじゃないか!

ちなみにオレの子も重度障害で支援学校卒だが、
履歴書を書くような場面にあったことはない!

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/12(木) 13:56:35.25 ID:yUUMHP6c0.net]
>>563
部品取りとしては役に立つ
肝臓とか肺はまだ綺麗そうだし

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:57:27.82 ID:k/ItvtmR0.net]
健常の子も障碍の子も一緒に触れ合う事でいい思い出になるよ
騙されたと思ってやってみよう

821 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:57:44.28 ID:4geozbZO0.net]
>>782
20代でも障害は出る

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:57:47.07 ID:z/YeeqdB0.net]
>>788
資格がある人しか出来ない

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:57:57.29 ID:77/jRzms0.net]
>>817
100人て物置だけにしてくれという
せめて20人づつとかやるべきだったかもね



824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:58:15.52 ID:0lI5d0zk0.net]
なんかこういう親に焚き付けてる団体がいると思えてならないんだな

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:58:51.36 ID:i6R6LtBL0.net]
障害年金やら何やら手当もらってんだろ
だったら障害者専門の学校に行け

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:58:55.17 ID:nbHfrxVu0.net]
重症害児でも普通学級に行きたかったら行けばいいじゃん
そのかわり健常児も学校行かずに自宅学習でOKにすべき
親が子供に教育を受けさせる義務を必ずしも学校で履行する必要はない

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:59:09.13 ID:MWxsTeZG0.net]
画像で両親の横に寝てなんか装置付いてる時点で普通ではないからなぁ
特別支援学校が障害者差別解消法に違反してるってなんだよそれ
廃止しろってことか?

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:59:13.23 ID:1AwahEjI0.net]
>>811
確かにこの親とは関わりたくない
裁判とかw

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:59:18.75 ID:z/YeeqdB0.net]
>>824
うん、そんな気もするね

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:59:49.49 ID:riuE/jgz0.net]
>>820
ならねーよ
あいつら甘やかされて育てられてるから言うことなすことストレスしか溜まらない

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 13:59:52.26 ID:5I4os/xs0.net]
ミオパチー

なんか可愛い

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 13:59:52.48 ID:1AwahEjI0.net]
>>788
保護者か看護師以上しかできんぞ

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:00:02.93 ID:zhYB8fTO0.net]
>>1
もう特別支援学校なんか廃止しなよ。
障害者の親にまで差別されてるんじゃ
続ける意味無いだろ?



834 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:00:06.38 ID:4geozbZO0.net]
>>790
本当に親が全部面倒見る上で他の子に親が干渉しないなら学べるかもな

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:00:22.87 ID:yarJOw240.net]
まあ高齢出産で重度障害じゃ
歪んでしまうのも理解できなくはない
あるなら親向けのカリキュラムを受けた方が良いね

発達障害の療育だと親も一緒に教育を受けるんだよね

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:00:26.48 ID:WNhalqio0.net]
>>795
>>796
なるほど、どうもです
ならなおさら同じような子供と悔いの少ない人生送れば良いのにね

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:00:56.21 ID:zhYB8fTO0.net]
>>788
失敗してくれたら厄介払いできる上にお金が貰えるよね。

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:01:05.74 ID:yrg28PIr0.net]
差別はアカンが区別は必要

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:01:08.91 ID:vLF44icQ0.net]
さすがに、まわりが可哀想。

840 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:01:12.96 ID:WevfIA5Z0.net]
要約すると、特別支援学校に入っているやつらと一緒にするな、という主張ですね。

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:01:26.72 ID:MWxsTeZG0.net]
まぁ学校に負担かけずに親がやるって言うならいいんじゃね
教室の隅で寝て親が付き添って吸引して何が普通の体験なのかさっぱり分からんが健常者と触れ合わせたいんだろ
差別してるのは自分な気がするが

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:01:27.84 ID:6HlbDAHm0.net]
結局ご都合主義のわがままばかりの
アホどもが社会をおかしくする

障害を理由に断るないうなら
障害を理由に支給される金も貰うなよ

ほんとご都合主義で
クソばかり

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:01:32.56 ID:mRXyE68L0.net]
>>818
>>77じゃない、>>78だった



844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sae [2018/07/12(木) 14:01:35.09 ID:Z8gva+cK0.net]
大人でもイクパチーの人はたくさんいるよな

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:01:35.15 ID:h1z5f8Eh0.net]
>>824
親族の不幸に乗っかって布教してきたり、胡散臭いNPOが来るんだよ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:02:08.39 ID:q6EtXb+B0.net]
親もなんか精神病なんだろうな
そこからだと思う

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:02:17.09 ID:2XUOEVBq0.net]
この場合は差別しているのは親な

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:02:28.02 ID:4geozbZO0.net]
>>770
自分でできる範囲を増やしていくからリハビリはかなり変わるよ
居間にいるじいさんと同じ
他人任せでは動くことがないからね

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:02:29.77 ID:0WFuxT/V0.net]
これ親が授業中も付き添うのか?
教師と言うより周りの子どもが気を遣いそう

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:02:30.04 ID:zhYB8fTO0.net]
>>838
これは支援学校差別だよ。
あんなとこ扱いだ。
まともじゃない学校だと言ったに等しい。

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:02:31.64 ID:S4dzYvkk0.net]
まあ裁判起こすのは自由だからいいけどさー
万が一勝って入学でもしたら大変な事になりそう
もし何かあったら担任とかクラスメイトが訴えられそう

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:02:32.95 ID:cGtQkAApO.net]
世話が必要な寝たきりの子を教室に置物のように置いておけば親は満足なの?
まわりの迷惑は?

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:02:33.30 ID:a+Iat7B+0.net]
絶対入学はお断りした方がいい類の親御さんである事を自らアピールしてどうすんだ
障害が重度なら現実を受け止めそれに沿うよう生活させてやるのが親の勤め
周りや子供に自分らのただの希望を押し付けるんじゃない



854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:02:40.19 ID:hdTp2Ae70.net]
人様に迷惑をかけるなって言われなかったか?

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:02:54.45 ID:q7wJTW5m0.net]
>>80
重度って分かってるのに普通学級ゴリ押しするのか・・・
とりあえず、ご家族にカウンセラーつけつことから始めよう
もう何も見えないし聞こえないようになってるだろ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:03:22.93 ID:fLVONblK0.net]
出来ないことは出来ないと正直に言うのが社会人の基本なのに…

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:03:25.89 ID:0rJsxOst0.net]
わざわざ自分から女性専用車両に乗り込んで法がどうのと騒ぎ出す基地外男と同列

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:04:03.58 ID:4geozbZO0.net]
>>799
本人ではなく親が通わせたくないだけだろ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:04:10.12 ID:It9tP4Qo0.net]
医学の発達であらゆる障害が治療可能になるまで
こういうことは続くだろうなあ

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:04:10.64 ID:Zd/oBjcm0.net]
>>788
資格がないのにやったら違法だよ

頭のオカシイ書き込みだな

861 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:04:12.18 ID:zhYB8fTO0.net]
>>851
それ以外にメリットないじゃん
車イス担げとかいう親だって
落として殺してくれないかしらなんて
思ってる可能性もあるんだし。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:04:20.98 ID:LJA0OYif0.net]
結局人手やから金の問題や
誰が負担するのや
親か国か

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:04:32.91 ID:wJbJQWigO.net]
>>824
こんなバカ親一人でやろうとは思わねえだろうしな
こうやってすぐ取材や記事になる辺り
根回ししてるバックがあるわな



864 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:04:50.66 ID:i6R6LtBL0.net]
まあ親の顔見たら何となくアレな感じだからな
ろくに仕事もしてなさそうだし

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:04:51.31 ID:Wyn1i28L0.net]
たん切りの問題だけならまだわからんでもないけど
この写真だとどう見てもそれだけじゃないだろう

この子のような障害があっても学べるように作られたのが
特別支援学校なのになあ
特別な支援を受けられるのになんで差別だとか言うんだろうか

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:05:20.04 ID:CiGbkyLl0.net]
livedoor.blogimg.jp/shitogierisu/imgs/a/1/a1d88f86.jpg

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:05:22.89 ID:wAsRZ0zL0.net]
ソース見てきたけどコミュニケーションも難しい感じだったな
教室の隅で寝てるのってどう感じるんだろう

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:05:34.75 ID:8ai6vE5H0.net]
>>645
ねーよ。幸せにするとお前がそう押し付けてるだけ。

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:05:39.53 ID:yarJOw240.net]
特別支援学校の生徒の障害者の、目に見える障害だけを見て
「汚らわしい」とか「うちの子はあんなのとは違う」と思ったんじゃないか
その差別意識はいずれ自分の子供にも向かうだろう

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:06:06.22 ID:twvcfsUl0.net]
>まんのう町側は訴えの棄却を求め争っている。人口わずか2万人足らずの小さな町にとって、障害者1人のために数千万円も費やすことはできないというのだ。男性には年間2000万円以上が介護給付費として支払われ、町民は複雑な思いを抱いている。
fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/22th/13-376.html
これで支えあいとか言えない
一方的に支えてあげてるだけだろ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:06:15.21 ID:zkp+trBK0.net]
障碍者を差別するのはナチと一緒。優生思想

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:06:16.77 ID:cGtQkAApO.net]
>>824
社民や共産あたりがバックにいるんじゃない?

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:06:21.84 ID:fLVONblK0.net]
これからの日本を生き抜くには
このような弱者ビジネスという手段もあることを
普通の小学生に知らしめるいい機会かもしれんね!



874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:06:26.29 ID:1NaCFQSF0.net]
>>866
おもちゃが日本語ってことはこれ日本人なの?
親大変だな…

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:06:40.06 ID:MWxsTeZG0.net]
気持ちは分かるよ
自分の子供に障害があって級友もそんなのばかりではかなりきつい
健常者のクラスメートがいて自分の子もその一員のような夢を見ている方がいい

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:06:43.36 ID:ofAV0li30.net]
過去の事例から言うとマスコミ使って騒いだもん勝ちらしいね・・税金で専属看護師雇うらしい

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:08:04.79 ID:S1bh/ew10.net]
>>870
この親とそのバックが募金集めだしそう

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:08:06.02 ID:+L2pGZTG0.net]
重度障害の子がクラスにいることで、健常者である普通の子にどれだけ迷惑かけるか、全く考えてないんだなあ

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:08:33.05 ID:9wB8wjlG0.net]
なんのために支援級があると思ってんだよ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:08:35.61 ID:0ctbIfnm0.net]
川崎市ってゴネ得だからねえ

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:08:52.04 ID:mosOTIsb0.net]
>>785
普通の子供でも感染症で命を落とす事もあるのにな
組体操で死ぬのもいるし、ロリコン変態教師もいるし
昨今の普通の学校て、そういうリスクも込みなのを理解してないよなこの親は
普通でも理不尽なリスクご多過ぎるのに

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:09:10.51 ID:j5zBy8wb0.net]
動画見たけどこれは無理でしょw

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:09:34.81 ID:eegBFQRo0.net]
そういやこれ、子も提訴ってなってるな。
どういうカラクリというか仕組みなんだろ?



884 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:09:40.18 ID:4geozbZO0.net]
>>808
でもお前生きてるじゃん

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:09:47.52 ID:YRO5Yuw70.net]
可哀想で見てられない
安楽死させてあげようよ

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:09:53.51 ID:S4dzYvkk0.net]
>>878
世界が自分達を中心に回ってると勘違いしてんだろうね

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:10:04.84 ID:/KJsagAt0.net]
>>820
ならんだろ
クラスにやべー奴がいた系の話って悪い思い出扱いにしかなってないぞw

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:10:17.60 ID:yjA78CMF0.net]
>>878
上でお世話係にされた話も出てたけど
そうやって我儘に振る舞うやつがいることで障害者全体への悪印象やヘイトを植え付けかねないんだよね
他の障害児親や障害者からしたら獅子身中の虫

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:10:21.07 ID:JQ36mVf10.net]
>>870
こういうのは自費にできないのかな?
払えなかったら死ぬしかないみたいに

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:11:06.46 ID:omL4T3ev0.net]
動画見たら知的もある感じでびっくりした
てっきりたん吸入だけの軽い感じかと…

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:11:58.51 ID:8ai6vE5H0.net]
あまりにも人の迷惑を考えない、常識から外れてる奴は人格障害だと思う。

892 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:12:32.31 ID:ROk7Ye4o0.net]
小さい頃は障害者助けなきゃ優しくしなきゃって思ってたけど、健常者差別の数々に出くわしてからは「早くしねばいいのに」って思うようになった
本当、差別って酷い

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:12:52.65 ID:9wB8wjlG0.net]
>>80
こんなん周りの子が迷惑するだけ
はっきり言ってゴリ押しして入学しても、ただいるだけの存在になる
親のエゴ



894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:13:01.14 ID:VBIyMamx0.net]
中学の時体が一回り小さくて車椅子の子がいたけど
それ以外は全く普通で違和感はなかったな
今思えば何の病気だったのか

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:13:08.93 ID:stblgGiv0.net]
>>890
筋力が低下する病気だから、表情の筋力も低下して表情が無いように見えるのでは
知的障害もあるかどうかは不明

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:13:19.15 ID:FPCTAbHr0.net]
親子が提訴www
親が提訴の間違いだろ

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:13:20.57 ID:gxEok2RM0.net]
子供に合った環境用意してやれよ
通えても子供同士の普通の交流は無理だろうし、常に大人が付いて学校生活送らされる他の子供達のことも考えてやれ

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:13:20.77 ID:EffakfVP0.net]
>>890
普通学級の子供たちと一緒にいる方が笑顔になれます、って
養護学校の子供たちを差別してるんやでw

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:13:26.78 ID:clCO+h+D0.net]
親のエゴだな

なんでも平等じゃない

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:13:41.62 ID:KvsxXTdX0.net]
また「天使ちゃん」事案か。
日本では障害者、おんな、LGBTは”天使ちゃん扱い”だしな。

901 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:13:49.08 ID:Zd/oBjcm0.net]
誰が見ても特別支援が相当
つまり本件はそもそも差別の問題すらない

そもそも差別ではないのに、どこまでの配慮を普通学校がすべきかという問題として考えるべきなのだ

ちなみに判例集だとこれは憲法の平等原則の判例には出てこない
あくまで学校教育における配慮の限界の問題として出て来るジャンルになる

では本件では配慮の限界のなかにあるのだろうか
そもそもここまで重度では、どんな配慮をしても安全面の確保は不可能である

親がついているからというのは安全面を保障する事由ではない
そこまでの重度者の安全を義務教育内で配慮する義務は学校にはない
よって原告敗訴が妥当だよ

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:13:53.26 ID:1AdPv02z0.net]
養護学校に対して偏見あんのかな
立派な社会人いっぱいいるじゃん

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:14:01.02 ID:8SCFNRPS0.net]
支援学校じゃ子供がまともに育たないって言ってるのと同じだし、
地域の小学校に負担押し付けて、敵に回して
支援学校の親や子供を馬鹿にしてケンカ売って
全方位攻撃していったい何の得があるんだよ



904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:14:05.22 ID:fXm9J37B0.net]
小学校に通ってた時、支援学級に帽子被ってた子が居たんだけどなんの病気なのか誰か分かる?
日光?紫外線を浴びないように長袖長ズボン、帽子も顔の部分は透明のビニールみたいな素材で首まで布で覆ってた
歩くのはあまり得意じゃなさそうだし

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:14:43.92 ID:3NehbfXc0.net]
「エゴだよ それは!」
「グフッ」

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:15:02.24 ID:dx8TtadY0.net]
子供の障害を受け入れられない親も精神障害か発達障害なわけで。
結局のところ親の障碍者福祉・医療のケアの問題なんだよな。

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:15:07.29 ID:w5JOSBFF0.net]
川崎
韓国人
差別

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:15:09.76 ID:SMxOLLdo0.net]
普通の学校に入れたければ普通の子供に産んであげればよかったのに

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:15:17.97 ID:N76eo1e20.net]
動画見たけどさすがに無理だろこれは
養護学校でもけっこうきついんじゃないの?
親は普通の子とは違うって受け入れた方がいい

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:15:23.27 ID:8PBHTxvf0.net]
健常が支援学校入れないのは差別だ!と誰か主張して見てほしい

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:15:23.98 ID:JQ36mVf10.net]
>>902
自分ら親子には支援学級、学校は無縁くらいにしか思ってないよ

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:15:36.78 ID:gByeSePW0.net]
同じ幼稚園の同級生に、重い障害を持った子がいた。
その両親は幼稚園卒園後、普通学校にするか特別養護学校に進学させるかで迷った。
幼稚園の保護者たち(俺の親たち)は、みんな仲良かったので、
一緒に普通学校へ行こうと説得した。
子供たちが面倒見てくれるので心配ない。私たち全員で支援するから普通学校に申請しましょうと。
でも、その両親は特別養護学校へ行かせた。

両親でさえ苦労しているのだから、周囲の子供たちは絶対に迷惑するし、犠牲にさせたくないこと。
専門的な施設や専門職員がいるから安心できること。
普通ではないという厳しい現実を早い段階から本人に自覚させた上で、
今後、同じ境遇を持つ友人を作るほうが将来プラスになるのではないか。
これから多感な時期を迎えるにあたり、自分1人が他の子と違う現実に直面した時、
心に壁を作る、あるいは、イジメを受ける可能性があること。
この多感な時期に、同じ境遇を持つ「生涯の親友」を作ることで、
今後、差別や偏見からの耐性を付け易いのではないか。共に団結して乗り越えるチカラになるのではないか。
同じ境遇を持つ親の交流で、自分たちも情報を共有して学びたい。

という明確な理由で、一軒一軒回ってお礼を述べながら、特別養護学校へ入学させた。
上記の事は、俺が大人になって両親から聞いたこと。

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:15:38.47 ID:wJbJQWigO.net]
>>820
お前が一番バカにしてるじゃん
なんだその物言い



914 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:16:26.69 ID:vIhyM3e30.net]
とりあえず親の養護学校に対する差別意識を無くすところから始めよう

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:16:37.15 ID:Q0PgYB+T0.net]
通学が許可されても、学校内で事故が起これば、こ親は提訴してくる。
どっちに転んでも裁判してく?モンスターペアレンツ。

916 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:16:39.14 ID:omL4T3ev0.net]
>>898
それは確かにそうだな

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:16:55.54 ID:aKFKncVd0.net]
この親が既に特別支援学校の生徒を差別してるんだよなあ

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:17:20.99 ID:6HlbDAHm0.net]
ご都合主義ばっかり!

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:17:24.90 ID:S4dzYvkk0.net]
もし裁判で負けたら今度は国を相手にするだろうな
こういう人は被害者意識の塊だから絶対引き下がらない

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:17:36.45 ID:SIfWfkj40.net]
親が若くて元気だから言えるんだよね
今はまだそのエネルギーがある
でも子供が生徒で居られるのは大人になるまでで
その後は社会人としてやっていかなきゃいけないのに
差別だ!ってずーっと裁判やっていけないじゃない

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:18:06.67 ID:1Rk6uAk+0.net]
支援学校の教師や通わせてる親たちがこのキチ親を訴えたりデモ起こせばいいんだ

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:18:22.47 ID:8ai6vE5H0.net]
人格障害の奴は自分が世界一特別な人間と思うから、この親も
自分や自分の子供が世界一尊いと思ってるんだろう。だから他人は
自分に尽くしてくれるのが当然だと思っている。

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:18:30.51 ID:Pi7gZU590.net]
通常の授業を配慮なく受けさせて諦めさせりゃいい
体育もな



924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:18:45.54 ID:L/xIShyO0.net]
家の前に置いてあるプランターに熊ん蜂がブイブイ言わしてたわ

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:19:02.98 ID:gQDBkhAn0.net]
誰かこいつの親とか近くの人、無理だよぉって言ってあげなきゃ
ってか昔ならこんな依頼受ける前に弁護士がちゃんと親に現実を説明するだろ、最近の弁護士は儲からないからってなんでもかんでも依頼受けすぎぃ

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:19:54.18 ID:N76eo1e20.net]
子どもって正直だから
こういうの見たらマジで区別すると思う 怖いって思いそうだし
大人だと胸の内にしまうが

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:20:02.99 ID:6HlbDAHm0.net]
障害を理由に断るな

プールも入れ

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:20:08.26 ID:YV/Hd4W20.net]
>>729
小学6年生の夏に友達と海水浴ってその時にしか出来なかったのにね
面倒見るのが絶対で嫌って言うとひどい子みたいな扱いってなんとかならないのかな
嫌とも言えないし周りが理解してくれないって辛いし悲しいし腹がたつ

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:20:17.10 ID:lnaWgsfT0.net]
地震や災害があったときにどうするんだろう?支援学校なら更に特別な訓練していると思うけど普通の学校で大丈夫?

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:20:17.31 ID:B9wVi0Kb0.net]
親のエゴで「普通」を押し付けられて困るのは子どもの方なんじゃないの
もっと手厚く支援してもらえる学校に進んだほうが子どもの為だろ
幼稚園と一緒に考えてたら駄目だわ

931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:20:31.36 ID:2AWQtULKO.net]
こういう奴が入ってきたら、通知表オールゼロになるのか?

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:20:31.41 ID:mosOTIsb0.net]
>>894
パーキンソン病とかかな?
篠沢教授やホーキンス博士がかかった病気
脳みそは普通だからな

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:20:34.69 ID:F0I+xH3s0.net]
周りの子が走りまわったりお喋りしたりしてるの見て辛くないのかな
お子さん本人もどれくらい理解度あるのか知らないけど、
自分だけ何もできないって気づいたら辛いよね
養護学校入れればそこの教師や父兄と横の繋がり強くすることで、
悩みを語りあったり情報を共有したりメリットもあるのに



934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:20:39.82 ID:2yeE562c0.net]
休み時間はしゃぎ過ぎた子供に呼吸器蹴っ飛ばされて大事になる未来が見える

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:21:18.47 ID:Mq1BwAXc0.net]
親のわがままで一番負担うけるのは子供だろ
ある意味虐待だと思う

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:21:29.63 ID:0ctbIfnm0.net]
>>693
麻生区の方の人なんかな

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:21:35.02 ID:eWyE8DRo0.net]
https://news.yahoo.co.jp/feature/871
同じ子だよね?

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:21:42.87 ID:N76eo1e20.net]
子どもの時同じクラスにこんな子いたら
普通の子まで成長に影響及ぼすしホント辞めてやれ

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:21:51.28 ID:o1XCAMUN0.net]
差別といえば、何でもまかり通る。
そういって、日本人を、左翼教師どもが洗脳してきた結果がこれ。

940 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:22:17.18 ID:ofAV0li30.net]
>>931
過去の事例で斜線にしたら親が発狂

941 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:22:24.06 ID:eas+f9X40.net]
>>420
欧米でも特別支援教育が削減されてて問題になってる。

942 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:22:37.51 ID:omL4T3ev0.net]
>>928
面倒みるのも自主性に任せればいいのにね
子供だって勉強するために学校きてるんだし、何故先生にやらされないとだめなのか
私も昔ダウン症の子面倒みさせられてて嫌な思いだけ残った

943 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:22:50.26 ID:B9wVi0Kb0.net]
>>931
評価無しとかになるんかね
それはそれで親がどうしてうちの子をちゃんと評価してくれないんですかとか言いそう



944 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:23:20.91 ID:fyygHj/90.net]
こういうと子供には悪いが、
あたまおかしいキチガイ盛ってガキ作るから子供にも障害出るんだな…
としか思えないな
常識モラル知能が無いサルはちゃんと避妊して盛れよな

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:23:44.83 ID:7kN8lViq0.net]
>>57
それがエゴなんだよな

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:23:45.14 ID:aFK/myLt0.net]
>>482
すごくわかる
障害者本人もこういえ考えのやつ多い
健常者と同じ!だけど障害者だから特別扱いにしろ!

って言うダブルバインドに一発で1ミリの矛盾も感じちゃいない

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:23:45.19 ID:1AdPv02z0.net]
程度が軽ければ高校からならありけど、小学校は無理だろ
子供は残酷だからな

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:23:50.79 ID:A0Nvr4ZP0.net]
障害者は見えないところに隔離してしまえという悪しき風潮だね
ハンセン病施設の頃から何も変わってない

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:23:56.91 ID:BAzjORL50.net]
子供がそれで喜ぶと思ってんのか
親のエゴだろ

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:24:02.30 ID:6HlbDAHm0.net]
機械があるとなんでダメなんだろう
ケアは同じなのに

アホ親すぎて
機械がないと死ぬからに決まってんだろ

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:24:13.02 ID:7kN8lViq0.net]
>>899
平等だろバカ

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:24:25.88 ID:DPlh2hAe0.net]
>>212
そうなんだよな
こうなると障害者様の親の嫌がらせとしか思えないんだよ…
それの矛先が児童にむくのがやるせない…

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:24:35.77 ID:2yeE562c0.net]
息子は成長できクラスメイトは気遣いを学べるWINWINだろ



954 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:24:47.39 ID:7kN8lViq0.net]
>>908
バカ

955 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:25:20.10 ID:7kN8lViq0.net]
>>909
普通の子だろ

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:25:22.71 ID:Az8yc2y20.net]
モンスター障害者

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:25:29.13 ID:fyygHj/90.net]
普通を望む為に厚遇配慮をよこせってもう要ってる事破綻してるのに
この手の利権乞食はそこの異常さに気づけないのかね?
普通に扱えってのならこの子は基本放置プレイになるが
それで死んでも文句言うなよ親気取りのカスってならないとアカンわけで
それだとこの親モドキ発狂するだろうしなあ
大人しく障害あっても教育勉強受けられる所にはってろ
子供は屑親の見栄のためのアイテムじゃねーぞ。

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/12(木) 14:25:36.34 ID:OwzUhZcL0.net]
kids.ap.teacup.com/alicemiller/3302.html
神奈川県川崎市に暮らす光菅和希くん(6)は、全身の筋力が低下する難病を患っている。

日中は数分から数十分おきに、たんの吸引が必要で、家族は片時も離れることができない。

「片時も離れられません」
和希くんは、先天性ミオパチーという難病を患っている。生後7カ月間は新生児集中治療室(NICU)で過ごし、家に連れて戻ったのは1歳になってからだった。

今も自力で呼吸ができないため、人工呼吸器を手放せない。
たんの吸引も欠かせない。
鼻から胃にチューブを通して、点滴のように栄養剤を注入する「経管栄養」も必要だ。
その都度1時間、1日5回。
母親の悦子さん(48)は付きっきりだ。

看護師のいない保育園や福祉施設、学校などでは、今も医療的ケアを手掛けることができない。
悦子さんには「和希くんは呼吸器を付けているから」という理由で、施設利用などを限定されてきた経験もある。

悦子さんが言う。
「呼吸器、つまり機械が和希に付いているということで、結構、『ちょっと待って』みたいなところが多くて。療育センターもそうでしたし…。
川崎市には(医療的ケア児や家族を支援する)制度ができたのに、呼吸器が付いている時点で『別物です』って言われるんですね。
ほかのケア児と何が違うのか、よくわからないんですけど」


「子どもに付きっきり」の状態を少しでも緩和させたいと考え、地元小学校を選んだ場合、看護師の派遣制度を利用できるかどうか、母親の悦子さんは教育委員会に問い合わせた。
それが認められなかったのだという。

和希くんは人工呼吸器を手放せない。
「機械(人工呼吸器)が付いていると、その制度の利用は駄目、使えません、となっているんです。どうして機械が付いていると駄目なんだろう? ケアの内容は一緒だと思うんですけど」

悦子さんの希望はささやかだ。
「2時間でも3時間でも良いから、銀行に行くとか、自分が病院に行くとか、それだけの時間で、本当にいいんですよね。それだけのことも実現できていないことが、つらいところです」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


959 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:26:08.92 ID:aKFKncVd0.net]
健常に生まれてくるのが普通と思ってる親は子ども作ってはいけないという典型やな。

960 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:26:10.38 ID:HtNBpRxF0.net]
無茶言うなよ。
学校にいけなきゃ学校を提訴
学校でなにかあったら学校を提訴

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:26:13.45 ID:45dM0Ldb0.net]
>>539
一番必要なのは親のカウンセリングかもね
障害児を産んだことを未だに受け止められてないんだよ

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:26:18.95 ID:fyygHj/90.net]
>>953
ないないw
障碍者と特にその親はキチガイ。って学習して
障碍者=忌避するべき存在。ってなるだけ

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:26:19.34 ID:5LAXROqe0.net]
いやー、これお子さんの為にも特別支援学校のが宜しい案件ですわ
なんやこの親は。普通学級通わせる気でいたの?
虐待やないですか



964 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:26:22.38 ID:vNdb8cDk0.net]
>>948
それぞれの個性に合った教育だろ
ハンセン病施設とは意味が違う

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:26:41.91 ID:6HlbDAHm0.net]
>>951
平等だよな

障害を理由に断っちゃダメだよな

障害を理由に障害者年なんて差別だから
なくさないとダメだよな

障害者だから金あげます
てばかにしてるよな

受け取ってるやつなんかいないよな

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:26:43.46 ID:7kN8lViq0.net]
>>912
へー、良い話だね
感動したわ

967 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:27:03.95 ID:/+QQvbQ60.net]
この子に対して特別な配慮は何もしないって約束するならええんちゃう
親がつきっきりで全部見るんでしょ
特別支援学校を断ってんだから

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:27:05.61 ID:0ctbIfnm0.net]
>>948
いやいや隔離なんかしてねえし。
特別支援学校の周囲は、登下校時は普通に居る。
南武線にも乗ってる。
変な印象操作すんな。

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:27:48.66 ID:7kN8lViq0.net]
>>938
それはいい影響でしょうよ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:27:53.81 ID:8dxdUCt30.net]
中国バブルの崩壊

ドイツ政府、難民対策を発表 流入数制限や送還の迅速化 - NNA EUROPE・ドイツ・経済一般・統計
https://europe.nna.jp/news/show/1787375

支持率を限界まで落としても難民確保に努めたメルケル

冷静に考えると敗戦国特有の圧力が裏であった可能性

ドイツが難民受け入れれば他のEU諸国は助かる

何か日本の森カケ問題と同じ臭いを感じた

971 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:28:12.90 ID:9wB8wjlG0.net]
>>958
結局自分の時間がほしいだけなのか
つーか呼吸器ついてりゃそれが直接命にかかわるものなんだから違うの当たり前だろ

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:28:14.47 ID:fEAgc9lo0.net]
>>958
よくわからない
なんで駄目なんだろう?


って軽度知的じゃないのこの親

973 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:28:20.00 ID:Zd/oBjcm0.net]
国は障害を2種類に分けて
かなりの軽度ならば普通学校
そうでないなら特別支援学校とした
そしておそらく本件は重度だから市は後者と認定したはずである

しかし親はその市の判断は誤りであり
重度であっても配慮すれば普通学校に行けるはずだとした
つまり重度者も普通学校に行くことが子の学習権の範囲内だという主張になる
(法的には差別の主張は成立しないのは先述のとおり。
そもそも二種類の学校の区別は合理的である以上差別ではない)

しかし市は、子の学習権は障害の程度によって市の認定した学校で充足されるものであり
親の主張(配慮すれば〜)には理由がないとするのだろう

市の主張は2つに分かれる
1)そもそも配慮しても普通学校は無理である
2)仮に配慮して可能になったとしてもそこまでの過重な配慮をする義務が市にはない

特に後者2が焦点になりそうだ
過重な配慮とはどのような配慮なのか
それは端的に言えば、特別支援学校という特に配慮したルートをすでに準備していること、
普通学校に特別の施設やスタッフを用意する人的物的負担、市の財政状況、
更には事故等があった場合に市に賠償責任が生じることなど
色々な事情を総合的に考慮して、配慮の過重さを調べることになるだろう

あまりに重度では負担も過重になって当然だから原告が勝てるかは微妙である
そこで原告は家族がナースの役割をすることで過重性の低下を意図していると思われる

しかし重度ケアに長けたナースと家族では専門性に大きな差がある
本件では過重性が高すぎるため、原告の負けになりそうな予感がする案件だ



974 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:28:21.86 ID:YhXQOzVv0.net]
授業中
痰吸引「ずるずるずる」
人工呼吸器「ガーガーガー」

975 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:28:35.77 ID:77/jRzms0.net]
>>958
重度やん
これは無理やわ

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:28:38.85 ID:7kN8lViq0.net]
>>921
なんでやねん、普通に学校に行けるべきでしょ

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:28:56.52 ID:fyygHj/90.net]
これ米帝ならキチガイ親ネグレクトで逮捕親権停止事案じゃろ
出来損ないで中身空っぽの馬鹿ほど自分は普通。って思いたがって普通に偏執する様は
いとあわれ
そして子供が不憫
ガキなんて容赦も配慮もないしアホ親教師の前だけ建て前全開の演技なんて容易じゃろしな
学年変わるころにゃ変な物見る目で見られて距離取られる様になるだけだろうよ

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:29:02.46 ID:BAzjORL50.net]
この親、申し訳ないけど異常

979 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:29:14.41 ID:7kN8lViq0.net]
>>939
海外もこうなってるけど?

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:29:18.19 ID:oqR3omH50.net]
サウスパークのティミーは普通の学校行ってたんだっけ?

981 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:29:28.73 ID:fVBe9nlS0.net]
保護者がずっと付き添いしてるような子は一般の学校はムリだろ

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:29:32.44 ID:w5+jYgA00.net]
そもそも学校へ何をしに行く?

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:29:47.68 ID:5LAXROqe0.net]
>>978
ね。親がカウンセリング案件



984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:30:03.83 ID:jm4SnohO0.net]
>>982
周りの邪魔しに

ってなっちゃうよな

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:30:19.05 ID:gQDBkhAn0.net]
このレベルを普通学級にいれたいって親の思考回路がもうわからない

986 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:30:38.25 ID:7kN8lViq0.net]
>>946
ぜんぜん、おかしくないよ
配慮と平等は別の問題

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:30:47.28 ID:YV/Hd4W20.net]
>>912
しっかりした親御さんだな
そういう人だから周りも一緒に進学しようって言ったんだろうな
一軒一軒お礼いうってなかなかできないよ

988 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:31:02.19 ID:YhXQOzVv0.net]
病院内支援学校でいいだろ
わがまま

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:31:03.44 ID:5LAXROqe0.net]
>>985
おかしいんだよ親が。自分の子供が障害児であることをまだ受け止めきれてないんでないの

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:31:05.24 ID:BbEDZFgS0.net]
弱者の脅迫の連鎖

女→ホモ→障碍者→女→ホモ→以下ループ


こいつらワザとやってるだろ

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:31:08.66 ID:3zaa/K8t0.net]
そもそもこの子は独歩できるのか
車いす必須ならエレベータの無い小学校は無理だろ

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:31:29.19 ID:Zd/oBjcm0.net]
>>958
いろんな新聞記事に出てる親だなあ

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:31:37.15 ID:77/jRzms0.net]
>>980
外国では養護学校は有料らしい



994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:31:40.02 ID:yarJOw240.net]
>>958
市の制度で別物ですって言われるてどういう事?
支援を受けられないの?
説明されてるけど親が理解できてないの?

995 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:31:44.08 ID:7kN8lViq0.net]
>>947
決めつけるなよ
そういうことと向き合うことに教育効果があるだろ

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:32:05.62 ID:6HlbDAHm0.net]
欧米がなんで差別に厳しいか
それは
自分たちが差別で酷いことをしてきた戒めなんだよ
日本が〜いうけど
欧米の差別に厳しいのは自分たちが差別してきたことへの後ろめたさ
人種差別
植民地への悪行
障害者への断種

日本なんて良い国なんだよ

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:32:06.68 ID:5LAXROqe0.net]
>>991
それもそやな

998 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:32:31.52 ID:7kN8lViq0.net]
>>952
平等だろバカ

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 14:32:35.52 ID:BbEDZFgS0.net]
自分の子供が単純な意思表示しかできないから他の子供の同じような感覚なんだろうな

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 14:32:53.64 ID:BAzjORL50.net]
こどもを晒し者にしてるとしか思えん

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 57分 57秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef