[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 14:55 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【神奈川】重度障害(先天性ミオパチー 人口呼吸器装着)理由に地元小学校へ通えず 親子が提訴 川崎市★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/07/12(木) 11:34:56.82 ID:CAP_USER9.net]
 重度の障害を理由に地域の小学校に通えないのは違法だとして、川崎市に住む親子が通学を認めるよう裁判を起こしました。

 訴えを起こしたのは、川崎市に住む光菅和希くん(6)と両親です。和希くんは先天性ミオパチーという難病で人工呼吸器を装着しているため、たんの吸引などの医療的ケアが必要ですが、母親が付き添うことで地域の幼稚園に通い、今年4月からも母親か父親が付き添って地域の小学校に通いたいと希望しました。

 ところが、県と市の教育委員会は「専門的な教育が適切」として就学先を特別支援学校に決めたため、地域の小学校に通えないのは障害者差別解消法などに違反しているとして、県と市の教育委員会を相手取り、横浜地裁に提訴しました。

 両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。大人の指導が中心の特別支援学校では地元の学校のような成長は望めない」と話しています。

7月11日
TBSニュース
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3419234.html

★1が立った時間 2018/07/12(木) 00:03:42.16
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531354849/

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:15:25.83 ID:VNqUGBrW0.net]
別に学校に通うなと言われた訳でもないのに養護学校の何が不満なんだ?
学校は集団行動を学ぶ場でもあるから、こんなにも手間のかかる子供の面倒は見てられない事ぐらい常識で分かるだろ??

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:15:39.92 ID:M7FkaVKG0.net]
優生保護法の必要性が再認識される事象だな
社会的に多大なコストを掛けてまで養育するべきか?
単なる貧乏人は淘汰されていくと言うのに
障害がプラスされるだけで王様待遇とか

218 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:15:51.46 ID:CiGbkyLl0.net]
>>113
笑ったw

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:03.04 ID:Z3u/1r5r0.net]
自分の外聞が子供の人生より大事なんでしょ。

普通学校いれても就職活動で積む。

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:07.39 ID:iRGyKc6R0.net]
柿の実幼稚園というところは卒園後の進路についてアドバイスしてるんだろうか
そうじゃないとしたら罪作りもいいところだな

あくまでそこに行ってたかどうかは推論だけど

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:10.36 ID:3HmFZnvz0.net]
「しかるべき設備と専門技術を持った人員を学校の金で用意しろ」
ってのならともかく、親がつきっきりで介護するんなら好きにしたらいいのでは?

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:17.04 ID:hF87SQVj0.net]
普通の学校通わせて呼吸器がいつの間にか外れてたりなど取り返しつかないことになって、学校に巨額の訴訟を起こしたい
ってことかな

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:16:20.32 ID:gUQfJool0.net]
マジレスすると

一番の被害者は同級生の子供たちですwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ガイジ親はそういうの全く分からない基地外ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:16:23.50 ID:tEUptwpG0.net]
父親が母親が必ず付き添うならアリだと思うけど
物理的にスペースがないなどの理由があるのだろうか



225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:26.49 ID:VsB5ofIV0.net]
事故が起きても責任はもちません で、良いだろ。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:26.76 ID:77/jRzms0.net]
養護学校にも同級生いるだろ
親がベッタリで周り楽しくないよな

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:27.26 ID:wJbJQWigO.net]
>>160
おかしいよな
いや、おかしいと思うよぶっちゃけ

会社にも障害枠で入ってる親父いて、足びっこ位なんだが
めちゃめちゃ横柄だよ
楽な仕事だけでクビにもならないから
一部の奴らがその分クソみたいに働かされて
弱者じゃなくて強弱だよ寧ろ

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:16:27.31 ID:VBIyMamx0.net]
親が付いてくる時点で普通学級ではありえないんだが

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:30.84 ID:f7IWGarD0.net]
こんなんこの子の死亡率が高くなるだけじゃないのか?
受け入れ体制がしっかりしてないのなら危ないだろう

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:31.25 ID:yfRCqDlk0.net]
>>141
240万この家へ支払われてるわけじゃないよ。車椅子の補助や
それこそ支援学校への補助金だとかそういうの
重度の方が補助金も多いけど貧乏な家の子の障害児はやっぱりそれなりだし…

だから普通の障害児の親は将来施設に入れるかもわからないし
入れても良いところとは限らないからキッチリ迷惑かけないようなるべく手厚い学級学校で
躾けて貰う方向の人が多いと思うよ。施設なんかで自立してなくて
職員さんに嫌われればどうなるかわかったもんじゃないし

この家庭は特別で多分親に(というか代々の)お金もあって
将来も地域でこの子のためにグループホーム作って人雇って〜死後も安心
くらいの資金がないと普通級に入れたいとは思わんでしょ

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:37.08 ID:HW1GAMDf0.net]
支援学校いけよ
子供もそんな奴こられてもマジ迷惑だから
自分の事しか考えられないのかね

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/07/12(木) 12:16:37.12 ID:tY/+1GSE0.net]
いっそもう、院内学級の方がよくないか?
つーかこの両親、一体何の仕事で生計維持してるんだろ。どちらも週何日か平日昼間休まなきゃならないのでは、フルで給料貰えないだろ。

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:44.38 ID:l6coWQXF0.net]
そこまでして普通の学校に通わせたいものかね

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:47.27 ID:5Nug3L+50.net]
障害のある子を何が何でも普通学校の普通学級に通わせろ!障害者差別だ!っていう親多いけどさ、そういう親自身が障害者差別思考なんだよね

結局は我が子の障害を受け入れてなくて、自分の子は他の障害者とは違うと思いたくて、特別支援学校に通う子たちを見下してる

障害のある子を普通学級に、なんて誰にも何の幸せももたらさないよ
本当に我が子のことを思うなら、その子がその子らしく生きられるよう、生きやすい環境を選んであげるべきなんじゃないのか



235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:16:47.98 ID:1KLwjX4q0.net]
教員養成大卒だけど特別支援学校教師になる為の専門の学科がちゃんとあって
定員40名だかだったけど一部の一般教養以外は完全に他の学科と授業別だった
そんな専門的に学んでる先生に見てもらえるんだから
支援学校をもっとポジティブに捉えてほしい
気持ちはわかるけどね
我が子に自分の頃と同じ学校生活送らせたいんだよね
でも無理だからな

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:17:10.06 ID:yezv8Che0.net]
>>201
他の子供と同じようにと言いつつ、重い病気持ってるから対応よろしくってことでしょう。
なんか違うよな。特別支援学校はその子の障害や病気に応じて、できるだけ将来
自立できるように訓練することも含めて、手厚い教育が行われるのにね。
なんかあっても文句言いません・訴えたりしません・自己責任でしますって言われても、
オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!したいのが他の子どもの親の本音だと思う…

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:17:26.72 ID:A+Azfajy0.net]
歩いて学校に来たら、入れてやるよ(笑)

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:17:46.35 ID:0AoPmS6t0.net]
モンスターマザーだな
それか左翼の在日かな

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:17:51.78 ID:1NaCFQSF0.net]
>>68

>5/ 学校側と両親が市民団体を交えて、話し合う。
>まわりの子どもの迷惑を理由に転校を勧められる。
>「最低限の要望」として、Aくんに、定期試験の時はまわりの子の邪魔になるので休むように求められる。

定期試験の時騒ぐような子だったのか
これじゃそんな手紙貰うのも仕方ないわ

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:17:52.97 ID:HW1GAMDf0.net]
>>233
自分の子供はおかしくないという証明したいだけだろ

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:17:58.68 ID:cGtQkAApO.net]
この子が通うなら学校にエレベーターを設置しないといけないんじゃないの?
看護師もいるよね?

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:18:01.89 ID:jpATvBoG0.net]
普通に支援学校の教員や通っている子供に失礼だし差別してんの自分だろって感じ

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:18:20.65 ID:Ga9O2iTJ0.net]
>>101
そりゃ、生活保護出てるだろ。つきっきりの看護だぞ。誰も働けないしな

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:18:28.36 ID:VBIyMamx0.net]
奥山佳恵のダウン息子もゴリ押しで普通学級入れたけど迷惑かけてるんだろうな…



245 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:18:30.87 ID:g57lRTAr0.net]
>>189
その人の障害の特性にあわせた育成プランを専門の教員が立てて
個別プランにそって教育と生活指導援助をしていくからね
養護卒は非常にしっかりしてるのは受け入れ先の作業所や企業では常識だよ
逆に養護卒が不利になるとか考えるほうが実情を解っていない

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:18:55.23 ID:GpqSxrZf0.net]
>>80
友達とのコミュニケーションすら難しいレベルでしょコレ
それで提訴とかなんて恥ずかしい母親。ある種の八つ当たり

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:18:57.81 ID:C73UGQvP0.net]
このレベルの障害の子っていう予後はどうなの?

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:01.36 ID:3sl24HpD0.net]
>両親は「幼稚園では同年代の友達と接することで笑顔も増えた。

特別支援学校でも笑顔増えるとおもう

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:19:04.37 ID:4C+FdqQM0.net]
健常者と同じにしたいなら障害者手帳も返却すべきだよね

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:19:10.44 ID:oQwA2u/t0.net]
というかこの人工呼吸器ってどのくらいのサイズなん?

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:11.17 ID:Z3u/1r5r0.net]
教育大学の募集要綱見るとわかるが。
完全に別枠な理由があるってことだ。

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:18.96 ID:cGtQkAApO.net]
寝たきり状態でしょ?普通学級に通う意味あるの?

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:34.94 ID:twB/5dSY0.net]
これ,勝算あっての提訴なんかなぁ?

だとしたら,相当に異常だぞ.法曹界.

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:19:40.76 ID:9nY/QlEa0.net]
障害者が社会に受け入れられない原因の一つはこういう親の存在があるからなんだろうな



255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:42.78 ID:LvcQx0RL0.net]
>>236
進路だって特別支援学校の方が情報や培われた人脈とかあるから有利だと思うんだけどね
普通の学校行ってたらそんな伝手もないから将来苦労しそう

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:19:48.57 ID:WLihLkZh0.net]
>>208
高齢出産に障害児が多い理由の考察に、遺伝子の劣化はもちろん、若い頃結婚相手として選ばれないような遺伝子エラー持ち説がある
例えば自閉気味とかね
失礼ながら>>1のお母さんの顔つきから社交性の乏しそうな人に見えるし

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:52.17 ID:HW1GAMDf0.net]
>>252
ねーよ、親のエゴ

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:19:55.95 ID:ttOwJuIz0.net]
そんな子供来ると他の子が迷惑すんだろ
どんだけ自己中なんだよ

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:19:56.80 ID:5WOXguG80.net]
天使テロこええ

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:03.36 ID:tV1IIyHU0.net]
付き添いって教室に常に親がいるってことか
他の子も教師もそんな環境で勉強するの嫌だろ…

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:04.53 ID:ZND64iGe0.net]
具合悪くなっても地元の学校の保健室じゃ対応できないだろ
体制を整えろっていうなら、そのために支援学校があるんだろ

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:05.26 ID:T/nhRx2h0.net]
>>234
それな、普通じゃなく無理に通う時点で特別扱いなんだよ。健常者も障害者も肩身か狭くなる、まさに親のエゴだけ

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:20:06.82 ID:N8EtUYCG0.net]
勘弁してくれよ
教師は看護師でもなければ医者でもねーんだわ

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:09.61 ID:5MnRidxa0.net]
>>191
重度障害の子が学校に通えるように
そういう対応をして欲しい、という結果、
存在してるのが支援学校かと思っていた



265 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:20:17.44 ID:wmoAvbbQ0.net]
世の中、発達障害の子供を支援級や支援学校に入れたくてもIQが普通〜高いから足切りされてやむなく普通のクラスに通わせるしかなくて苦労してる親子もいるのにな

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:20.37 ID:nywlUD4o0.net]
>>1
医療的ケアを同級生や先生方にやらせるの?
普通の人に負担をかけさせてまで通わせるの?
はっきり言って親のエゴだよそれ

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:20:25.96 ID:M7FkaVKG0.net]
特別支援学校に通う子どもとウチの子は違うんですとか
差別意識ありありだな

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:30.47 ID:hZoKIJDr0.net]
特別支援学校でも同年代の友達はいる
障害の程度が違ってもみんなで楽しく学べて遊べるノウハウもある
何が嫌なのか理解できない

269 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:20:41.16 ID:7OI+QNMx0.net]
>>203
諦めろ、って言うか支援学校があって良かったね、が本来だよ。
先輩障害者をはじめいろいろな人たちの尽力があって築き上げてきた制度なのに。

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:45.22 ID:GzKFKC6H0.net]
これはきっちーな
これで普通に通えるなら
特別なんちゃらが必要なくなるな

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:20:52.38 ID:IqP+x1sV0.net]
>>141
障害児にそんなに金が支払われるシステムはないはずだが
どこの情報?

272 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:53.22 ID:GpqSxrZf0.net]
>>233
自分の子供に相応しいお友達は普通の子供たちと普通の学校だと思っているんだろう

273 名前: mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:54.73 ID:GMgprSUA0.net]
障害者を差別してるのは両親だろ

274 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:20:57.08 ID:5MnRidxa0.net]
>>234
ほんとにそれ



275 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:21:03.82 ID:4hfqCYQv0.net]
なんでも適切な線引きができるとは限らないけど、いくらなんでも人工呼吸器が
手放せず、寝たきりの子は支援学校だろう。
人工呼吸器が止まったら呼吸できないんだろ?
人工呼吸器なんて理解できない年齢の子どもが周りで走り回ってる環境に我が子を
おきたいのか?

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:21:05.53 ID:XKxBDQuP0.net]
こんなん周りが不幸になるだけやん。

277 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:21:33.35 ID:4vBZ4BDK0.net]
そろそろ殺処分法を通してくれよ安楽死
嫌なら医療費5割負担を延々続けてもらいますよって

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:21:35.11 ID:4vBv1UPz0.net]
一般の学校じゃ感染症の問題もあるだろうに
早く死ねが本音なんじゃ

279 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:21:36.70 ID:219mbNmI0.net]
この人は普通学校に行く方が自分の子のプラスになると思ってるみたいだけど子供からしたら支援学校に行った方がプラスになると思うよ
なんか誤解してる

280 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:21:45.22 ID:/4FGDOoU0.net]
支援学校に通ってる人に失礼だろ!
専門的な知識のある教師に見てもらった方が安心だと思うけど何がしたいの

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:21:45.95 ID:Fn6qkDRY0.net]
学校は両親の思い出作りの為にある訳じゃないんだけどなぁ

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:21:47.28 ID:Z3u/1r5r0.net]
川崎市の教員採用試験に新たな項目が加わるのか。
大変だなw

283 名前: mailto:sage [2018/07/12(木) 12:21:52.40 ID:GMgprSUA0.net]
>>268
うちのムチュコちゃんを障害者なんかと一緒にされたくないんだろ

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:22:00.53 ID:UN8IyxtD0.net]
多動性障害のある子一人いるだけで、担任の先生が振り回されて、うつ病になって辞めた。授業も進まなかったし、迷惑な親だなあと思ってた。後から聞いたら子供の障害を認められなくて精神科に通ってたそうだ。



285 名前:sage [2018/07/12(木) 12:22:04.79 ID:vPOJVBzn0.net]
いままでの養護が良すぎたのが悪い。

胆の吸引は
限られた医療者と家族しか認められない。
養護教員はグレイゾーン

いままで過剰な保護と
支援のあげくの果てのつけあがり
そのうち医者を常に付き添わせろとか言いだすぞ

あとは痰の吸引が非適切で肺炎になれば、
医療ミスだと騒いで、死ねば、億単位の慰謝料請求がデフォ

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:22:12.38 ID:kWwRQqoN0.net]
健常者と同じ扱いであれば健常者であっても事故や病気で同程度の状態になれば受け入れられないんだよね

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:22:13.60 ID:6PmxLV2g0.net]
支援学校に見学に行ってきた人がいっていたけれど
就学時はほとんど男児で小学校高学年あたりから女児が増え始め、
中等部高等部と女児の割合が増え続けるって
その辺女の子は特別支援学校にやりたくないとかそういう意識があるのかな

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:22:20.76 ID:aDzSM1cr0.net]
自己中にも程がある
あ、だから障害児と分かってても生んだのか

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:22:21.35 ID:7u8ue8aj0.net]
親が支援するならいいんちゃう?
障害者差別解消法が施行されちゃったから自治体側が普通に負けるんじゃないの

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:22:29.21 ID:VBIyMamx0.net]
この子特別支援学校でも重度のレベルじゃないの?

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:22:31.53 ID:wygUyf1b0.net]
少なくともアウアウ系ではなさそうだな

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:22:36.43 ID:WLihLkZh0.net]
>>235
本当に感情論抜きで論理的に考えたら、支援学校の方があらゆる面で優れているのにね

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:22:58.19 ID:/dhqf8zK0.net]
こういう親は特別支援学校の様子を視察したりしないのだろうか?
一度、自分の目で見てみれば、考えも変わるだろうに

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:03.11 ID:X+vSB5970.net]
>>80
どう見てもムリゲー
授業どうすんの?
ただ教室で寝てるだけでしょ?
苦痛じゃね?
幼稚園では常に構ってあげてたんだろうけど、学校は勉強がある
授業がある
先生や他の子達は授業中は話しかけたり構ってあげたり出来ないからこの子はただ時間が過ぎるのを待って横たわってるだけ

ただただ健常者と同じ教室に居るってだけの事実に親が縋りたいだけ



295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:16.63 ID:R6TMfHJm0.net]
基地害親はたひね

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:24.09 ID:DPQ1eOmv0.net]
>>272
つまりこの親が差別者なんだな
我が子以外の障害児なんて嫌いだし近寄りたくもないんだろう

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:23:31.65 ID:5skqSaaM0.net]
何から何まで親がつきそうならええんでないの

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:35.39 ID:Fr93HnH00.net]
この親は障碍者を差別する差別主義者のレイシストだな
自分の子供が障碍者なのに他の障碍者の子供を差別して障碍者と同じ学校に行かせたくないって二重三重の意味でほんと酷い親だわ

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:36.78 ID:nu/b4WK80.net]
介助が不要というのが大前提だよな、受け入れの可否は

筋ジスや片足ない子がいた時には教室は出入りしやすい一階だった
その子たちは会話も出来るし、自分の意思で何かをすることは出来た

ただ筋ジスの子がいた時には壊れ物に扱うようにしなきゃいけなかったな

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:41.28 ID:ksDzjvj/0.net]
特別支援学級を差別するのかー!

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:46.78 ID:SNNiEkku0.net]
こういう子って大きくなったら
親が面倒みきれなくなって、結局不幸な結果となる
こういう言い方をするのは良くないと思うが、
無いほうがいい人生もある

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:23:48.88 ID:uszME1Fb0.net]
>>130
こういうのは、幼稚園ではしてもらえたがら。小学校ではしともらえた。

とつねに一般の学校へ執着する。当たり前のはなし。

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:23:49.53 ID:T7Cn9SZC0.net]
どれだけ周りに迷惑かけてるか理解してないんだろうなぁ
そういう人のための施設があるんだから大人しくそっち通えよ
迷惑かけんな

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:24:11.55 ID:bg0zuSvU0.net]
>>221
学校に受け入れた時点で親が全ての責任持てるわけないだろ
助けが必要な状況で適切な対応をしなかったとなるぞ



305 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:12.03 ID:vjdUhXSf0.net]
親が不良やん
教員の仕事増やすな

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:17.47 ID:yKGgFIoL0.net]
どんな事があってもたとえ授業中に死んでも学校や他生徒の責任は一切問いません。他生徒に一切お世話にはなりません。
って一筆書かせればいいんじゃないの
そんで痰がつまったらほっとけばいいよ

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:22.06 ID:IqP+x1sV0.net]
>>284
多動くらいでは、支援学校には、入りたくても入れないからそれは仕方ない

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:24:26.33 ID:0Ev1WlY60.net]
昔はどうしてたのかな
自分で呼吸できなくて直ぐに死んでたのかな

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:24:30.67 ID:SrInyT0Z0.net]
>>290
重度だろうなあ

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:24:37.21 ID:DUdcN18l0.net]
>>297
テストの時に騒いだりするらしいよ
他の生徒が苦痛を受けてる

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:25:02.13 ID:+jVSh2hO0.net]
こういう親って学校や周りの人たちに迷惑をかけても平気なんだな

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:25:17.10 ID:bxVk3rLw0.net]
最近はこの手の訴えは後ろの団体が弱ってる親を洗脳して操ってんだろうなと思うようになった

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:25:19.68 ID:wJbJQWigO.net]
この子と似たような子がいる学校の方が
この子も勇気出るんじゃないのかなあ
同じ病気で頑張ってる友達なんか出来た方が
俺なら嬉しいけど

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 12:25:52.07 ID:jpATvBoG0.net]
>>307
発達障害で普通の集団生活厳しいなら支援級に入れるように手配するもんだよ



315 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:25:56.48 ID:Bzen1PMn0.net]
それでなんかあったら学校のせい、先生のせい、みんなのせいって訴えるんじゃないの?

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 12:26:18.71 ID:YYodrCXE0.net]
>>301
貴方なら自分の子供がこうならどうする?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef