[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 11:31 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【豪雨】千羽鶴を被災地に送るのは自己満足?熊本市に取材「個人からの支援物資を送ること自体やめた方が良い」★4



1 名前:サーバル ★ [2018/07/12(木) 08:21:55.31 ID:CAP_USER9.net]
 西日本を中心に大きな被害をもたらした「平成30年7月豪雨」。被災地への義援金を自治体や企業が募集するなど支援の動きが高まる中、「被災地へ折り鶴を贈るのは自己満足でしかないからやめるべき」という呼び掛けが、Twitterで議論の的となっています。熊本地震の際は、こうした千羽鶴や色紙といった励ましの贈り物はどれほど届き、処置に困るようなことはあったのか――熊本市の復興総室に取材しました。

【千羽鶴に困る被災者のイメージ】

折り鶴は「完全に作る側の自己満足でしかありません」

 議論を呼び起こしたのは、東日本大震災の経験者によるツイート。折り鶴は食べられないしお金にもできない、場所を取るし、捨てづらいとし、「作る側の自己満足」として折り鶴を作る費用を募金してほしいと語っていました。

 千羽鶴といえば広島平和記念公園内にささげられるなど平和のシンボルとして知られており、大きな災害があったときにも被災地へ贈られることもあります。しかし近年、このツイートにあるような「必需品でないのに場所をとる、その上捨てづらい」などの理由から、厄介な品にしかならないので被災地へは贈るべきではないという意見が見られるように。東日本大震災や熊本地震など、震災のたびにネットで物議を醸してきました。

 呼び掛けは8万回以上リツイートされ、リプライ欄ではさまざまな意見あがっていますが、賛同の声が多く見られます。「災害があってどうしようというときに千羽鶴が送られてきても何にもならない」「東北でボランティアしたときに千羽鶴の置き場所に困った」「善意の押し付け」など、「被災者を思いやるのなら、折り鶴よりもお金を送るのが一番」という声が圧倒的です。

(略)

熊本地震のケースは

 大きな災害のたびに取り沙汰されるようになった「被災地に千羽鶴は迷惑」論ですが、現場ではどのように捉えられているのでしょうか。2016年4月14日に起こった熊本地震の際の状況について、熊本市復興総室の室長に取材しました。

――熊本地震の際は、被災地にどれほど千羽鶴が贈られて来たのでしょうか。

室長: 量としてどれほど来たのかは、市で一元的に総括していないので具体的にはわかりません。知り合いのつてで仮設住宅所へ贈るなど、避難所、各自治体、学校などそれぞれ被災者のいる場所へ直接送るケースが多いですから。

(略)

――支援物資で処置に困ったことは何かありましたか。

室長: 処置に困ったのは折り鶴や色紙よりも、避難者が少なくなった後でも日本全国から個人の支援物資が大量に届いてしまったことです。被災地のニーズは時間がたつにつれ変わってしまいます。発災直後は水、はがき、生理用品などいろんなものが必要で、それは数があるだけ助かるもの。しかし落ち着いてきてそれらが必要十分あるにもかかわらず、水、毛布、簡易型のダンボール型ベッド、乾電池、化粧品、子ども用のミルク、おしめなどが多く送られてきました。ニーズにマッチしない上に数もすごいので、持て余してしまいました。

――現段階で西日本の大雨の被災地へ支援するとすれば、どのような形が喜ばれるのでしょうか。

室長: まず話にあるような千羽鶴や色紙を現時点で送るのは、先方が困られるので控えた方がいいと思います。というよりも、個人からの支援物資を送ること自体をやめた方がいいでしょう。

室長: 現地ではまだ人命救助も終わっていないところもある上に、各避難所へ水や服、おにぎりといった必需品をいかに早く的確に送り届けるか、各自治体は対応に追われているところだと思います。現場のマンパワーも不足している中、そこに個人が物資を送ってしまうとさばききれず、混乱を招きかねません。

室長: 今にでも送りたい気持ちはわかりますが、被災地でボランティアや物資を受け入れる環境が整ってからの方がいいです。支援物資の申し出ようと電話も掛ける人も多くいますが、現在は他の対応で立て込んでいる状況なので、それも控えるべきかと。自治体などに、義援金を送っていただくのが最もよいかもしれません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000054-it_nlab-sci

※前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531309926/

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:11:49.65 ID:pfci5EXu0.net]
まあ百枚の折り鶴より
百枚の折り紙代金(100円)もらった方が良さそう

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:11:57.20 ID:g/Dg4+nb0.net]
>>646 クズだと思い込んでしまう
文化的洗脳とでもいうべきか、それがマズかったんじゃね?

困った徳は現実問題として金だし

物をもらっても維持費や管理費、輸送量が懸るし
経済に対するある種の誤解が日本には蔓延していてな

それが徳川時代から明治、戦前戦後までにかけての
権力者の洗脳教育によるという説まである

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:12:00.58 ID:syxXT0700.net]
千羽鶴送るなら今ではないよな、1年後の追悼式典くらいだと喜んでくれると思う

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:12:05.51 ID:iJD0OtCk0.net]
>>632
そんな事やってるからボランティアに来てくれた人たちのことを
泥棒、窃盗団だとかデマが流れるんだよ、お金のことしか頭にないから人間不信に陥る
共産主義はそれで失敗したんだ

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:12:12.22 ID:1F+I1Smf0.net]
って言うか
倉敷民は妖怪ウォッチGO遊んでるよ

imgur.com/jd9Xqlj.jpg

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:12:21.55 ID:VsB5ofIV0.net]
日本国内なら、金さえ有れば物資確保できるんだから、金で良いよ。

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:12:25.52 ID:xlWMt5ua0.net]
貴重な時間を割いて鶴を折ってる人の気持ちもわからない
かわいそうな奴が増えたな

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:12:40.95 ID:J4dsDmLN0.net]
>>723
それ嘘だって否定されてたはず
今は焼却処分してなくて欲しいところに送ったりしてるけどその費用だけでも数百万かかってるって話だったと思った

741 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:13:09.21 ID:6IQduzH20.net]
>>727
日本の義務教育って
工場労働者 or 兵隊 or 社畜養成所だから。



742 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:13:18.58 ID:WvKHjauf0.net]
>>659これが事実なら確かにちょっとキツイかもね
ただでもだからといってそういった事する気持ちを無下にする様な言い方は絶対しちゃ駄目だけどね

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:13:22.43 ID:cp42n0by0.net]
単純に千羽鶴や個人からの物はいらない、というだけの話なら解るけど
この手の話って、
「わかるよな?千羽鶴も個人の物もダメだよ?という事はつまり...察しろよ?」
っていう浅ましい意図が見えちゃうから嫌悪感がわくんだよね
プライドも何も無い乞食が、人の財布を覗き込んでるみたい

744 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:13:29.98 ID:itMilP920.net]
ぶっちゃけ募金も使途の決定や管理で手間かかるからやらないほうがいい
行政が復興の補助金を出したり被災地の税金を下げるシステムだけでいいと思うわ

745 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:13:37.65 ID:1F+I1Smf0.net]
物資は既にあまり始めてる

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:13:58.10 ID:3zrdLjSj0.net]
@個人の支援は、物を送らずに募金で
A物品支援は、企業が確かな品をまとまった数で
B支援をする前に、相手の受取体制の確認を

もう、答えは出ているじゃない。
今更、何をぐだぐだ言っているんだ。

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:14:07.91 ID:lS5/z8+W0.net]
もう大移民社会はものすごいスピードで始まっている

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:14:08.69 ID:XWZ+mEtA0.net]
>>720
>>659
みたいになることが容易に予想できませんか?
他のものがどうとかではなく、いらないものはいらないのです。

749 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:14:36.91 ID:3m4s6FFn0.net]
>>730
東大での公務員は普通の生活がわからないから

無理なんだよね。


無駄に配送車使ってもしょうがないんだよね

国がしっかりしてれば無駄が無くなるのに

無能すぎなんだよ

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:14:57.96 ID:SewNA0fC0.net]
>>721
全然釣れなくてかわいそうなんでレスしてあげる

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:14:58.16 ID:J4dsDmLN0.net]
>>729
他人の書いてないことを書いたと思い込む人だからそっとしておいてあげて



752 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:15:20.30 ID:xlWMt5ua0.net]
千羽鶴が送られたら黙って避難所に飾ってれば被災者の心の支えになるのに
反日公務員が黙って処分するから話がややこしくなる

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:15:22.23 ID:d5FYSi/J0.net]
>>713
置き場にも困る、対応時間が無駄 って言ってんだろ よく読め

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:15:25.10 ID:WvKHjauf0.net]
>>729
取り敢えず迷惑になってるからといって要らないものと決め付けるのは間違いだからね
そこは何も変わらないから

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:15:33.56 ID:PLbstCsb0.net]
>>679
いやいや
やはりここは千羽鶴でしょう
見てるだけで喉は潤い腹は満たされる日本古来の神グッズ!
決して紙クズではない!
役目が終わればお焚き上げと称して焚き火にも!

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:15:37.60 ID:U3UaUIdX0.net]
千羽鶴もらったら嬉しいけどな

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:15:45.97 ID:9f/84xxT0.net]
大人ならまだしも園児や小学生に言えるのか
その子らにお金送れってか

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:16:09.24 ID:nF/JlGD80.net]
毎年10万トンの千羽鶴が届き1億円かけて処分する広島
その1億円を災害対策に使っていればここまで酷い状況にならなかったかもしれない
数年前にも酷い土砂災害があったばかりで復興にもお金がかかっただろうに

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:16:14.71 ID:AQv4HEFn0.net]
>>742
2011年か阪神の頃からずっとそんな感じで、やっと今頃本音出せるようになってきたところなのに
まだ綺麗事を言われなきゃならんのか

鶴じゃ腹は膨れねーんだよ
被災者は家もない難民が多いっつーのに

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:16:42.02 ID:nBZy+rQpO.net]
>>664
まぁ、病気の人が治るようにって思いから、なんだろうけど、
拡大解釈的に、この世で病気・厄災等・不幸に遇われた方が回復しますように…なんじゃね?

退院した子は意味不明状態だったかもね?

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:16:48.26 ID:d5FYSi/J0.net]
>>715
偽善者!



762 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:16:49.82 ID:NQuhCRXf0.net]
ここでネタと言ってるヤツはともかく、現実に反射的に動くヤツが多いのが怖すぎる
普段からまわりに迷惑かけてそう

763 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:16:53.71 ID:XWZ+mEtA0.net]
>>743
だから君みたいのは端から何も送らないんだから気にしなくて良いよ。
送る気のある人に向けて言ってる。

764 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:17:02.02 ID:1F+I1Smf0.net]
岡山県スレ見たら
みんないつから真備町が倉敷市になったんだよwww
みんな驚いてた

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:17:07.45 ID:eSF0rHKy0.net]
自己満に気がつかない人ってストーカー気質なんじゃないかと心配になる

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:17:17.78 ID:6IQduzH20.net]
もう、ワタミの社長の「感動を食えば生きていける!」と何が違うんだよw

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:17:25.88 ID:SewNA0fC0.net]
>>754
取り敢えず迷惑になってるからといって

いや、そこで終了だろ。お前マジで医者行って来いって

768 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:17:48.67 ID:hfQxiBi80.net]
千羽鶴きもちわるい
鼻くそほじった手やちんちんいじった手で折ってるかもしれんし
こんなもの贈るのは自己満足
変な宗教の人だ

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:18:08.73 ID:3m4s6FFn0.net]
鶴を運ぶ空間にタンポン積んだほうが

いいだろ

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:18:24.74 ID:WLfkzK5e0.net]
>>740
元広島市長が千羽鶴の永久保存を訴えて、2002年から千羽鶴の焼却をストップしたけど
永久保存設備と費用が莫大な額になって市の財政を圧迫してきたから
新市長が永久保存やめて再利用アイデアを公募したけどろくなのが集まってないって聞いた

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:18:33.13 ID:FIulUGhG0.net]
>>754
とりあえず迷惑になるとわかって、なおやめようとしない
迷惑にならない方法にしようとか考えることもなく、ただ自己満足だけのために迷惑行為を続けるとは・・・



772 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:18:46.39 ID:hfQxiBi80.net]
>>715
つまんね
アホ?

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:18:47.23 ID:1F+I1Smf0.net]
岡山スレ見たら
真備町の被害は大したことないらしいぞ

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:19:00.52 ID:d5FYSi/J0.net]
>>727
おっしゃる通りです
牛乳の紙パックを洗うってのもあった

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:19:02.75 ID:g/Dg4+nb0.net]
>>743自分で・・・みたい
と書いてるからには
みたいであって、そのもの確定じゃないって自覚はあるんだろ?
お前が逆に被災者の立場になったとして
言えも何もかも流されて家族も死んで葬式代も出せず
1人っきりになってても
同じ事が言えたら認めてやるわ

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:19:10.54 ID:O4E8Wp6u0.net]
千円、五千円、一万円紙幣を折って作られた千羽鶴なら役に立つだろ

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:19:13.30 ID:xcwCQDfn0.net]
>>14
多い日も安心

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:19:32.38 ID:b6ckh0vwO.net]
結局 金 食いもんか何か哀しいな

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:19:51.98 ID:hfQxiBi80.net]
>>755
おまえの家に千羽鶴おくってやるから住所教えろや

780 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:20:31.75 ID:xlWMt5ua0.net]
本当に困ってるからこそ心の支えが必要なんだろ
金なんか送ってもあぶく銭として消えるだけ
しかも被災者に便乗した奴に使われてな
鶴で励ますのが一番の支援、困難に打ち勝つ活力を届けてあげるのが本当の親切

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:20:35.20 ID:WvKHjauf0.net]
>>759
でも俺的にはそれでもその重みを受け止めるのもある意味一つの筋だとも思うんだけどね
多ければ多い程外部から自分らに向けられた心が多いって事だから受け取り方によっては全然受け入れられるからね



782 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:20:38.50 ID:3m4s6FFn0.net]
TPOかな
野球少年が骨折して入院して同級生がみんなで折って持っていくならOKだけど

被災中に折り鶴はジャマ

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:21:02.50 ID:5ut4obZ60.net]
やはり服を送るのは考えものかもしれないね
しかし季節柄夏服だろうからそれほど混乱しないような気もするし
それに千羽鶴と違って服は資源になりうるからな

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:21:18.22 ID:1F+I1Smf0.net]
>>779
東京都港区南麻布一丁目7番32号

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:21:21.46 ID:Tw/s6Dm20.net]
>>21
いるね、そういう決めつけするやつ。
文末の「!」とか、特徴捉えてていい感じ。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:21:38.04 ID:WLfkzK5e0.net]
>>774
牛乳の紙パックは洗ってスーパーの回収ボックスに入れらされてる
リサイクルロールというトイレットペーパーになってるらしい

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:22:43.87 ID:1F+I1Smf0.net]
>>783
衣類はユニクロとか企業が大量に送ってるから
古着なんか要らない

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:22:47.64 ID:nBZy+rQpO.net]
>>691
個人物資ならね…。
まぁ、被災地募金という手段をとるのだろうが…。

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:22:49.65 ID:e+IIHQPM0.net]
現場ではほんの3ヶ月先に必要になる秋冬ものの衣服さえ邪魔になるからやめてくれって言ってるのに
なんでかさばるもの送って悦に入ってんの

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:22:55.48 ID:3m4s6FFn0.net]
>>783
もう政府が無能なんだよ

こんなもん現地からニーズにそって

すぐ調達すればいいだけ

個人で送るとか時間と労力の無駄

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:23:01.51 ID:R1uN06Jt0.net]
平和公園の千羽鶴も、もう止めるべきかもね。
修学旅行生からは鶴の代わりに寄付を募って、
小児がん患者や家族を支援する基金にでもしたほうが
よっぽどいいな。



792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:23:07.50 ID:A/zz70Q00.net]
しかし日本人も変わったよな
たとえ家族の死に会っても人前では気丈に振る舞うものだったけど、今じゃ人目も憚らず号泣する者が多くなった
折り鶴に込められた気持ちも解さない者が増えたのと同根だろうね

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:23:11.50 ID:7QnZtjWl0.net]
募金するのも物資を送るのも自己満だし
それを拒否しちゃ本末転倒だわ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:23:13.90 ID:WLfkzK5e0.net]
>>781
被災した人に、「その重みを受け止めるのが筋」とか鬼かよ
ホント恵まれた生活してる上から目線の奴って思考回路がお花畑で頓珍漢だよな

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:23:19.69 ID:dCyXLnoE0.net]
病院とかのカウンターや受付の台に患者さんと思わしき人からの
手作りの飾り物が置いてある事があるけど、あれも迷惑だと思う
きっと「作ったので受付に飾って下さい」って渡されるんだろうけど
患者の立場でも、そう広くないカウンターに置かれてると邪魔だよね

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:23:34.95 ID:orCFPj/i0.net]
>>782
骨折したときはマジックハンドが喜ばれるよ
あと孫の手

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:23:50.53 ID:NazRy9h70.net]
 
 
 

 
 
熊 本 は 、

ま だ ま だ メ  ト  ロ  ノ  ー  ム を

求 め て い ま す 。
 
 
 

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:23:55.57 ID:WvKHjauf0.net]
>>771当たり前でしょ
千羽鶴みたいな支援する原動力的な物を迷惑な物だと断定してるお前みたいな考え方の奴だらけになったら支援自体が本末転倒になっちゃうからね

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:24:07.40 ID:xcwCQDfn0.net]
>>7
キャップって1000円分寄付するのに2000円掛かるらしい

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:24:12.53 ID:v9H3DNZy0.net]
昨夜のRSKの特別番組で各自治体が今欲しい物やボランティアの受付状況を紹介してた
たぶんHPにも載せてるんじゃないかな
そういうの確認してちゃんと役に立つ物に善意を込めて送ってほしい
自分は今から郵便局に行く

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:24:30.29 ID:aGOk+C4T0.net]
「この体育館に避難してる皆さん!
全国から千羽鶴がたくさん届きましたよ!
保管場所がないからこの体育館に置きますので、全員でてってください!」

みたいなことになったらアホだと思うでしょ
受け取れ、捨てるな、とか言うとこうなる



802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:24:34.31 ID:r5xkIXeQ0.net]
北海道土産の木彫りのクマとかワケワカラン民族衣装とか
姑からのイヤゲモノみたいなもんか

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:24:43.32 ID:8Z/xppHJ0.net]
結局金だよ金。
金は価値の交換券。
なんにでも交換できる。

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:24:49.02 ID:Tw/s6Dm20.net]
>>783
まず古着はNG。
新品だって仕分けと配布にかかる手間を考えたら、金送るのが一番だな。

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:24:49.85 ID:3m4s6FFn0.net]
>>787
そう政府が一声で大手に用意させて

後で募金なりで精算すればいいだけ

公務員はいらない事ばっかやってるんだよ

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:25:16.09 ID:7PbSHl3O0.net]
>>760
拡大解釈なんてしたら、医者に「水害とか地震とか自然災害ばかりだから地球も治してください」って言ってるようなもんよ
鶴だって困るわ

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:25:36.86 ID:DPlh2hAe0.net]
>>664
先生の自己満足に巻き込まれる児童がかわいそうw

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:25:41.77 ID:srSazpdj0.net]
でも1こ100円で売れるとしたらもっとよこすニダwwwwwwwwwwwwww

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:25:44.18 ID:V2ASj4NF0.net]
>>792
お前みたいなのに思われんでも、現地で被災してる奴は頑張るしかねーんだよ!イチイチ邪魔してんじゃねえぞクソが。

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:25:50.89 ID:d5FYSi/J0.net]
>>757
代わりに、園児や小学生に紙の鶴を折らすの?

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:25:54.43 ID:WrwPndzS0.net]
孤立してるうちは紙を著ることも食うこともできない
プロにお金託して頼む しろうとは泥さらいで道を通す



812 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:17.51 ID:3m4s6FFn0.net]
>>796
ちょっと受けたw

813 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:17.24 ID:5ut4obZ60.net]
>>787
>>790
>>804
難しい問題だね

814 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:26:20.71 ID:RxchscUW0.net]
もう「支援は行政が税金使ってする」
だけでいいんじゃね

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:26.66 ID:jPn8ATqJ0.net]
千羽鶴が認められるのは病気快癒だけ
呪術的なモンなんだよ

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:36.46 ID:wvbO8UVd0.net]
>>792
そう。だから簡単に人前で泣く奴は信用しないし、折り鶴の本当の意味と込められた真心を感じ取れる気持ちは絶対になくさない

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:26:43.02 ID:d5FYSi/J0.net]
>>771
おっしゃる通りかと

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:45.93 ID:xlWMt5ua0.net]
これって送った鶴を避難所に飾り付けたら被災者は喜ぶのに
勝手に税金使って処分する公務員に問題があるってニュースだろ

819 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:47.24 ID:hwlp3gK90.net]
>>647
鶴を折る私素敵 って言うバカな考え満足させるため

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:52.07 ID:OEXIg8Mw0.net]
飾る場所も無いならドラム缶風呂を沸かすのに使える

821 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:26:52.74 ID:wQbzJlph0.net]
>>40
千羽鶴は悪いとは自分は思わないけど、いくらなんでも早すぎる。せめてもうちょっとおちついてからだろ。



822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:27:10.14 ID:gImC/fGe0.net]
だから千羽鶴は甲子園だけにしとけ無意味だから

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:27:19.59 ID:hj/GV2rW0.net]
何が善意なのかは、人によって解釈が違う。
広く世間一般から善意を集めるという事は、様々な形の善意を受け入れるという事になる
中には千羽鶴や古着を善意と考える人もいるだろう
その中から、自分に都合の良い「現金」だけを選り好みするのは現実には無理だ
だから、千羽鶴が嫌なら、世間一般からの募金も含めて「全ての善意」を拒絶するしかない
欲しいものを欲しい分だけ要求するって、そりゃ世間一般相手にやる事じゃないよ、そりゃ国に要求する事だろ。

824 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:27:25.19 ID:vhxqGx9k0.net]
千羽鶴の否定は、残念ながら、今日まで我々が大事に繋いでいた日本人の心を断ち切ってしまうことです

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:27:40.22 ID:Utl1MxHZ0.net]
>>821
プッシュ式だろ

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:27:47.80 ID:1F+I1Smf0.net]
今必要な物は防虫ネットたくさん

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:27:49.43 ID:iJD0OtCk0.net]
災害は宝くじみたいなもの
当たれば支援の名の下にお金が集まる、僕の地域も災害が来てくれますように ナムナム

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:27:50.58 ID:du+5LpIM0.net]
>>795
邪魔だと思うし、美しくないよね

あんなもんより花と観葉植物があるほうが
よっぽど癒される

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:27:55.74 ID:JdpPPFBQ0.net]
>>1
つまり万札で折り鶴作って被災地に届ければいいのではないだろうか

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:28:17.93 ID:Kc/ky4sW0.net]
チョンやチャンコロのように実利でしか見れない馬鹿が増えて嘆かわしいわ

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:28:20.81 ID:WvKHjauf0.net]
>>794いや筋でしょ
その重みがあるからこそ大きな支援受けれてるって事実もちゃんと理解しなきゃ駄目でしょ
そこ理解せずして被災者は一体支援者の何に感謝をするのか
俺もその場限りの上辺だけの感謝する時とかはお前の言ってるその意味も普通に理解出来るけどね



832 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/12(木) 10:28:27.20 ID:gB4inrhs0.net]
何故かメトロノームを欲しがった県があったような

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/12(木) 10:28:33.25 ID:PcNPcSBm0.net]
たまにいるよな。
とにかく勘違いおせっかい野郎

小さな親切大きなお世話
ありがた迷惑
こういう言葉を知らないキチガイ
本当に心の底から迷惑

頼んでねーだろ、余計なことすんなよバカっつーの。

んでそいつは得意満面な顔してんだよな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef