[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 21:48 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★5



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/05/27(日) 15:50:04.29 ID:CAP_USER9.net]
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527394556/

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:34:12.04 ID:yH3k+vEW0.net]
>>773
わたし、現地で海苔は直前に巻く派です

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:35:35.07 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>785
パリパリ派か(´・ω・`)
しなしな派だは

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:36:02.04 ID:/RT2jVcx0.net]
なんならPTAもなくしてくれよ
何で保護者がやらなあかんねん
金払ってるんだから教員がやれや

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:36:27.18 ID:owiZLIft0.net]
>>783
そこが日本の強さだった
視察とかしにきてたり真似してるとこめちゃ多いのに

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:36:28.94 ID:etHInbKv0.net]
また海外ではこうだから日本もそれに合わせよう、のバカゴミかw
だったら世界の先進国は大抵どこでも移民制度導入してんだから反対するなよ?

都合のいいときだけ「海外では」。
馬鹿じゃねぇのか?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:36:38.94 ID:it7p4tq50.net]
>>785
衛生敵に巻こうと思うと、ちょっとした装備が必要だけど、大丈夫?

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:36:56.29 ID:owiZLIft0.net]
>>789
海外はそんな日本のシステムがいいって言ってるんだけどな

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:37:35.30 ID:biZAfomI0.net]
夏休みが終わって、落ち着いてきた所で
運動会の練習が始まる
勉強する暇ない

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:37:49.72 ID:Os6sLAxp0.net]
そもそも運動会自体が要るか?っていう



794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:02.09 ID:1FR7Jvgx0.net]
先日子供の運動会に行ったけど騎馬戦や組体操で派手に落ちている子供がいてヒヤヒヤしたわ。一応近くで見ている教諭はいたけど予見能力が無さすぎてガッカリしたわ。

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:09.93 ID:it7p4tq50.net]
>>789
海外は知らないけど、子供にも親にも教師にも負担k避けてるだけの学校行事なんか、無くしても縮小しても構わないんじゃないか?

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:38:15.87 ID:gl2Uzm6f0.net]
>突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?

リレーで友達のお父さんが足がもつれて、ズザザザア!と大転倒するシーンです(´・ω・`)

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:16.15 ID:/RT2jVcx0.net]
>>792
今は運動会はこの時期だろ
秋にやるとこの方が少なくないか

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:23.31 ID:o+Qta2Ob0.net]
平日にやれよ給食あるし
土日ってんならその時も給食にしろよ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:32.50 ID:044D1c/00.net]
運動会する意味ないよ
やって幼稚園くらいでOK

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:57.89 ID:r+06RUj+0.net]
開会のあいさつ(手短に)
各学年の足の速い子だけを1レースずつ短距離走
全校騎馬戦
リレー
閉会のあいさつ(手短に)

これだけでいい

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:39:02.04 ID:gdJ9B+UT0.net]
運動会に、おむすび?稲荷寿司でしょ

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:39:05.91 ID:vY6NIidq0.net]
働き方改革だな
教師も副業ありで

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:39:09.89 ID:+cPgZ1lr0.net]
バーチャル空間のキャラクターとしてバーチャルYouTuberが最近注目されています
そこでどのVtuberが人気なのか調べてみようと思います。

あなたの一番好きなVtuberは?
https://goo.gl/forms/jmjIRxK5VG490nyf2

現在830票
バーチャルYouTuber人気投票【バーチャルYouTuber総合スレ】
・2018/5/7時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人一票です。
・この投票はGoogleフォームを使用しています。投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・投票後、結果概要は見ることができます。
おいこあ



804 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:39:57.53 ID:owiZLIft0.net]
>>802
それ言うんだけどさ
残業代払えばいいだけなんだよ
タイムカード導入してんだし

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:39:59.40 ID:etHInbKv0.net]
>>795
別にどっちがいいなんて話はしていない。
何かを肯定したり否定する理由に「海外ではこうだから」を持ってくるバカゴミを批判しただけ。

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:40:00.81 ID:wRXR2UEb0.net]
弁当作りなんてさほど苦にもならないけど
学校に一日中いる方が嫌じゃね?

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:40:18.09 ID:beNkkeuy0.net]
学校行事は残すべきだと思う
協調性とか色々そんな時でしか学べない貴重な経験があると思うけど
大人は我慢してそんな子供達を見守るべきだと思う

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:40:56.40 ID:sF3sK7eU0.net]
>>787
学校は店じゃないし保護者も別に客じゃないからその考え方は改めた方がいいぞ

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:41:25.02 ID:/RT2jVcx0.net]
>>806
でも遠足でタッパーにスパゲティ持たせちゃう親御さんも居るんで
弁当にすればいいんじゃないかな

810 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:41:33.05 ID:FtNeRkYz0.net]
運動会をやめてさ

授業参観日を体育の授業を見てもらって

運動会も授業参観も一回で終了にしちゃえば?

811 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:41:43.29 ID:r15NNsPJ0.net]
>>138
そんな素晴らしい学校が!
何県です?

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:41:51.52 ID:etHInbKv0.net]
>>807
運動会に限らず、実際記憶に残ってる、思い出になってる行事も多いしね。

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:42:05.62 ID:zlziX7RS0.net]
NHK 見てわかったよ。
ここの市外国人多いから
お弁当持って運動会の文化知らない親が
多いんじゃないの?



814 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:42:32.89 ID:gl2Uzm6f0.net]
晩婚化だから保護者が出張る機会が減るのは歓迎されそうだな(´・ω・`)
行ったら若いママばかりだったって思いをせずに済む

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:42:38.58 ID:Xj1pBIHO0.net]
運動会なんて苦痛でしかなかった
なくなっていい

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:42:40.48 ID:I3+OHiSY0.net]
パン食い競争のパンを昼食代わりにするとか?w

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:42:44.80 ID:/RT2jVcx0.net]
>>808
PTAは殆どの親が嫌がってる時点で
もう存在価値なくね
教師もやりたくないなら無くせばいいだけかと

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:43:20.46 ID:sFAvqb9P0.net]
弁当すら面倒なのによく子供産もうと思ったな

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:44:35.75 ID:/RT2jVcx0.net]
昔は握り飯に卵焼き、
ソーセージでも焼いときゃご馳走だったからな
今の子はそれじゃ納得しないし
デコ弁じゃなきゃ恥ずかしいのだろうな

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:44:44.08 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>818
気持ちいいからでは?歯医者の治療みたいだったらもっと少子化だっただろう(´・ω・`)

821 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:46:31.78 ID:gdJ9B+UT0.net]
子供が出来たら・・毎日、手作りしてあげたい!!!

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:46:36.86 ID:aZZseapq0.net]
>>809
タッパーにスパゲティがアカンの?

823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:47:05.82 ID:An+9Twl00.net]
>>777
わけわからん。運動会の弁当作るのは親父の仕事やろ。母親が弁当作るのは親父が土日も働いてる所くらいだわ。

という風に、福岡には運動会は親父が弁当こさえて、親父がカメラ持って走り回り、親父がトラックで盛大に転げ回るという、実は親父の運動会なのではとツッコミ入れたくなるような地域があります。
今はどうなってるか知らんけどw



824 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:47:17.09 ID:NWCVdxUO0.net]
>>1
小学校の運動会廃止国民運動

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:47:41.73 ID:sF3sK7eU0.net]
>>795
別に負担ばかりではないだろ 何故そう断言して語るのか
皆で身体を動かし一体感を得る事も社会に出る上では必要っちゃ必要だぞ

そうやって臭い物に蓋をして育てた所で後々その省いた事に躓いて更なる汚点になるだけだぞ

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:48:55.98 ID:VfPOUElU0.net]
もう全部、自由参加でいいだろ

自分の判断で考える
選択できる子供を作るべき


そうじゃないと監督命令→殺れ
判断出来ずに殺ってしまう子供になる 日大

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:49:16.57 ID:NOHGahL60.net]
運動会バーベキューを楽しんでたご家族はこの流れ寂しいのだろうか?

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:50:02.15 ID:dfzJ9M7o0.net]
5月はラマダン月とか、外国人が多い地域ならではの事情もあるんだろな

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:50:10.66 ID:E7hW4jOS0.net]
なんの思い出も残らないクソつまらない子供を量産っすか

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:50:31.42 ID:it7p4tq50.net]
>>805
いいものがあれば、海外の事例も参考にする。

当然だろ?

831 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:51:13.12 ID:usv3joTN0.net]
>>776
撮影ゾーンがあるからシートは少しでも涼しい場所に敷くために並ぶ

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:51:44.57 ID:c15X6yMx0.net]
>>591
運動会とか学芸会とか非日常的なイベントはワクワクして楽しかったし思い出として残ってるけどなぁ…
行事全部なくしてったら学校が授業受けるだけの味気ない場所になっちゃうな

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:52:12.92 ID:g3MtZULW0.net]
まあ会社の運動会も社内旅行も無くなったでしょ
数年前あえての復活っていう企業の記事みたけど 今でもやってるんだか
昔は昼休みにおじさんがバトンの練習したりしてたけどね
世の中変わるのよ と思うか よーのなーかば〇なのよー♪と思うか



834 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:52:18.29 ID:sF3sK7eU0.net]
>>817
嫌がってるから無くすとか子供じゃないんだからそんな理由で無くせる訳ないだろ
現実問題としてPTA活動によって学校運営を支えてる部分も多々あるんだから

そこ度外視してはいけないだろ
何より一番大切な子供が関わる大事な問題なのに

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:52:31.26 ID:it7p4tq50.net]
>>825
皆で身体を動かし一体感を得る事など、社会に出る上ではまったく必要ではない。

兵士としてとか、画一的な奴隷労働者として、なら必要かもしれないが。

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:52:34.36 ID:JURPX3zE0.net]
さっき、井上あさひ目当てで見てたNHKのニュースで、最初は愛知県安城市の小学校では外国人が多いため、5カ国語で放送する運動会という話題の後に、同じく安城市の学校では午前中だけに、とやってた

おれは安城在住なんで昨日、運動会に親として参加した同級生(41〜42歳)が「運動会が教師の負担軽減などで半日になったよー」とラインで言ってた
他にも「テントを立てる音がうるさい」と学校近隣住民から文句があるらしい

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:52:39.43 ID:HLNlkxM/0.net]
安部筆頭の無能団塊による国力低下だし
まあ仕方がないよね
時代に合わせるしか

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:52:44.39 ID:+yy+ZVBG0.net]
義務教育の真の目的は
・命令順守
・時間厳守
・反復作業を厭わない
だろ。しょうもない勉強教えてないでその辺キッチリ叩き込め

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:53:20.18 ID:beNkkeuy0.net]
>>817
子供の為に、とかは微塵も考えてないんだな・・・

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:53:33.97 ID:sRhZ5K+Z0.net]
運動会なんぞ別に面白くもなんともなかったからつぶれても構わんな
一生懸命指導してくれてた先生には悪いが、大人の自己満足にしか見えんかった

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:53:43.91 ID:it7p4tq50.net]
>>834
嫌がってるんなら無くしたほうがいいよw

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:54:30.54 ID:gV4HJDp40.net]
大変かなぁ?お弁当作るの。。。しんどいけど、楽しかったし、何よりみんな喜んで食べてくれたら嬉しいけどなぁ。色んなことして、驚かせたけどなぁ。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:55:02.27 ID:YcfYP2Yc0.net]
>>826
そのとおり



844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:55:19.83 ID:etHInbKv0.net]
>>830
だからそれが「いいもの」であることを語ればいい、
あるいは「悪いもの」であることを語れば良いだけの話なわけで

その良さ悪さを語るときに「海外では」云々という文言は一切価値を持たないと言ってるんだよ。

海外には良いものも悪いものもどちらもある、
日本には日本独自の良いものも悪いものもどちらもあるんだから。

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:55:46.93 ID:etHInbKv0.net]
>>830
馬鹿じゃないんだったらさすがにここまで説明されたら理解できるよな?

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:55:56.47 ID:sF3sK7eU0.net]
>>823
別にあのレスは運動会に限った話では無いんだがな
PTAの年間行事に於いての活動参加に関する父親と母親の比率な

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:56:24.47 ID:SNoEPYGx0.net]
>>822
スパゲッティ、一口サイズごとにキレイに大仏の頭みたいに入れてあればいいけど
そうでないと冷めてからは食べにくいんだよね
一口サイズになってれば何の問題もないよ

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:57:04.01 ID:peMacGs30.net]
>>755
外で遊ぶのは構わんよ
運動会ってほとんど待機やん
無意味に炎天下に晒すのが嫌なだけ

元々が自家用車もロクに普及してない頃からあるイベントだろ
家族でキャンプでも行く方が正直楽しい

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:57:34.86 ID:nvp+svlW0.net]
近所の小学校にはキャンプ用テント家族がいっぱい居たよ
運動会の校庭にテント張って応援なんて初めて見た  三鷹市

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:57:40.37 ID:r+06RUj+0.net]
>>806
自分の子の競技とお昼食べたら帰って来ちゃうよ?
見たけりゃ残れば良いけど
低学年の迎えて帰る、は片親がその時間に行けば良いでしょ

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:57:54.64 ID:it7p4tq50.net]
>>844
海外での考え方を紹介するのはとても必要なこと。
なにが良くて何が悪いのかを判断するうえで、広い視野が必要。
日本は島国だから視野が狭くなりがちだ。

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:58:07.59 ID:YcfYP2Yc0.net]
>>842
楽しいなら運動会の代わりにお前らまーん(笑)のお弁当大会を作ろう

子供を利用せずに思う存分楽しめ

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:58:54.24 ID:g3MtZULW0.net]
>>847
スパゲティミートソースの瓶詰め
カレーライスの瓶詰め
某国の日本人学校で1970年代にはもうあったんよ 給食ないからね



854 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:59:07.16 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>849
楽しそう(´・ω・`)

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:00:12.30 ID:8vR0pmvx0.net]
景気回復してるんだから共働きでも有休使って1週間くらい休みとれよ
プレミアムフライデーもあるんだから運動会の準備なんか余裕だろ

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:01:17.54 ID:sF3sK7eU0.net]
>>835
いや協調性は社会で生きてく上で何より大切だよ
というか身体を動かす事の重要性をもう少し理解した方がいいぞ
奴隷云々以前に生きてく上でなにより必要だから
ちょっと身体を動かす事に偏見持ち過ぎてないか?

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:02:04.95 ID:8JvUuKT/0.net]
さっきテレビのニュースじゃ子どもが「お弁当がなくてさびしかった」って言ってたが、そりゃそうだろう。それが自然な子どもの感想だよ。楽しい事の準備はたいてい究極に面倒で、面倒な事をやり遂げる経験の積み重ねが自信になるんじゃん。それは親の成長も一緒だよ。

「モロ、わしの一族を見ろ! みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」
これを思い出すわ。まさかまともな運動会ができないまでになってるとは。日本のような資源の少ない国の民が協調性も勤勉さも弱くなって面倒ごとを厭うようになったらどうなる。確実に他国の食い物になる一方だわ。

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:02:15.85 ID:r+06RUj+0.net]
昼食はご用意下さいってだけだろ

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:02:50.40 ID:etHInbKv0.net]
>>851
だからさ、海外での考え方を紹介することを否定してるんじゃないんだってば。

海外でやってるから、海外ではやってないから、
ということ、それ自体を物事の是非の理由付けにすることを否定してるんだよ。

海外ではどこもやってないから運動会はクソな文化だ。
海外でではどこでも取り入れてるから移民はいいものだ。

こういうやり口をやめろと言ってんの。

いい加減自分がズレたレスしか返してないことを理解しろ阿呆。

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:03:03.22 ID:biZAfomI0.net]
これからは移民の子の親とも顔を会わせることになるね
弁当に以上に大変だね

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:03:08.98 ID:YcfYP2Yc0.net]
>>849
幼稚で暇な奴らが多いんだなw
スラムか?

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:03:14.87 ID:sF3sK7eU0.net]
>>841いやいや
せめて対案示せよ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:03:29.48 ID:etHInbKv0.net]
ホント物分りの悪い低知能にはイライラする」。



864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:03:43.06 ID:9pTDk/2V0.net]
>>857
お弁当がない運動会が当たり前になればそんなことは思わなくなるだろ。
ドラえもんの声優交代とかと同じだ。

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:04:33.72 ID:it7p4tq50.net]
>>856
協調性は社会で生きてく上で何より大切だ、として教育をしてきた結果がいまの日本w
その結果、日本は先進国から脱落している。
身体を動かす事の重要性と、軍事教練のような運動会は関係がないw

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:04:38.53 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>857
これな(´・ω・`)

867 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:04:38.59 ID:7ZHPGENE0.net]
生徒の数も減ってるしな
ぶっちゃけ、生徒も次の競技の待ち時間も短くて大変だろうし
半日にするのは必然なかもな

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:05:23.88 ID:YcfYP2Yc0.net]
世界一コミュ障の民族が

 協 調 性

だってwwwwwww

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:06:11.13 ID:it7p4tq50.net]
>>859
>海外でやってるから、海外ではやってないから、
>ということ、それ自体を物事の是非の理由付けにする

そんな報道は見たことがない。
ネトウヨ君の被害妄想だと思うよ?

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:06:42.94 ID:it7p4tq50.net]
>>862
対案は学校行事をやめること。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:06:45.06 ID:ccN8b1hP0.net]
>>1
テント建てるの禁止にしろや
メシの時間までテントの中で昼寝して
昼飯を子供と食べて
テント撤去して撤収って
もう弁当なんて教室で食うようにしろよ

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:07:11.45 ID:aZZseapq0.net]
>>847
食べやすくなっていれば問題ないよね。
おなか壊したり臭いがきついものでなければ
人が何食べていようが気にしなければいいのに。

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:07:38.19 ID:/PISXJ9S0.net]
>>864
そりゃそうだ はじめからそうなんだし
にしてもNHKは移民の方を写してそっちを強調してたね
確かに運動会でシュラスコ焼かれたりしたらそれはそれで大変なのか いや楽しそうw



874 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:07:53.94 ID:QoSkfyK60.net]
良い傾向だね

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:07:57.54 ID:beNkkeuy0.net]
>>865
逆だと思う
協調性が強い文化ある日本だからこそ、先進国に上りつめれた

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:08:10.02 ID:gl2Uzm6f0.net]
海外でやってるからやろう、海外でやってないからやめよう

まるで、雑経営で潰れる店のようだ(´・ω・`)

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:08:33.07 ID:CKnjWS2N0.net]
>>856
協調性はどっかの大学で悪い方向に作用してて騒ぎになってるのは置いといて。
運動に対する偏見は中学校で植え付けられてるのかもな。慢性的にトラブルの出る
中学校だとスポーツイベントで締め付けるってのが実際に行われてたりする。

878 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:08:59.91 ID:YcfYP2Yc0.net]
運動会のない国のほうが協調性も集団競技もコミュ力も組織運営もGDPも

土人ジャップより遥かに上という現実wwww

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:09:06.14 ID:r+06RUj+0.net]
テントあると移動しづらい
ぴったりくっつけちゃってさ

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:09:07.44 ID:SNoEPYGx0.net]
うちの子の学校は校庭が狭いから昼食は親子別、子どもは給食
親は食べる場所もないので近所のホテルやレストランでランチ食べてから観覧に戻るのが普通

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:10:02.81 ID:qBDIavFd0.net]
>>870
楽しかった小学校行事の思い出がないなんて子どもが可哀想

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:11:00.58 ID:biZAfomI0.net]
弁当なんて学校単位で業者に依頼すればいい
業者に依頼して労力を減らす、その減った労力の部分を自分達が有効に使う
これも大切な勉強
日本は無駄なことをやって労力を増やしてる
だから生産性が先進国最下位の国になるんだよ

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 20:11:05.00 ID:VUnD4Vjw0.net]
うち母親が主任看護師で勤務表作る係だったんだけど、運動会とかの行事って市内全域で重なるから
シフト組むのに苦労してた。そして母親は勤務表作る手前行事に休み取れないし父親も仕事で、私はいつも一人だったな

最近は共働きが多いし、パートでもサービス業とかなら休み取れない人多いんじゃないかな
遠足とかの親が関係しない行事ならいいと思うんだけど



884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:11:37.08 ID:it7p4tq50.net]
>>875
日本が先進国に上り詰めたのは、勤労者の給料が上がり続けていたから。

勤労者の給料の低下とともに、先進国から脱落し始めた。

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 20:13:25.21 ID:it7p4tq50.net]
>>881
楽しい思い出は、家族と行った映画や旅行だろ?

学校行事なんか、特に楽しいことじゃないよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef