[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 21:48 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★5



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/05/27(日) 15:50:04.29 ID:CAP_USER9.net]
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527394556/

702 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:06:38.93 ID:FYX2LNw30.net]
ここまではしてなかったけど、うちの地元も昼食は親と子供は別に食べるようになってたな
そのうち行事自体なくなりそう
私立ならまだしも、公立は文句言う親を追い出せないから仕方ない

703 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:06:41.73 ID:owiZLIft0.net]
>>692
勘違いしてるだろうけど
そういうのめんどくさがる人は今の時代教員ならない

704 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:06:57.63 ID:it7p4tq50.net]
>>699
学校行事とはそういうものだろ?

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:06:58.51 ID:j0nI5JJX0.net]
 


ネトウヨのデマ 「泉放送制作のせいで民放が偏向報道」 


 

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:07:19.51 ID:gl2Uzm6f0.net]
マイク持った子供「棒倒しならうちのママが得意です!」

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:07:23.37 ID:HocX4WXH0.net]
>>702
なくすと文句言う親のが多数いるんだけど
そっちの声は通らないのが不思議

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:07:55.31 ID:owiZLIft0.net]
>>704
ダンス発表会だけになるとダンスのみ
運動会だといろんな競技あるから

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:08:02.03 ID:etHInbKv0.net]
そこまでするならもう運動会そのものを辞めたら?

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:08:04.16 ID:LHYiD0gx0.net]
こんなところでもマウント取りたがる奴がいるんだからリアルママ友はぎすぎすだろうな
実際は友じゃないだろうけど



711 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:08:55.14 ID:VfPOUElU0.net]
弁当作れないほど貧乏な親も
沢山いるからな

貧困日本、日本はもう貧乏なんだよ

6人に1人が貧困過程だろ

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:09:21.10 ID:+3piS38l0.net]
弁当も作れないって無いだろ
時間が無いなら惣菜買ってきて詰め直すだけでもいいじゃん
っていうか遠足の時はどうすんだ

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:09:37.03 ID:it7p4tq50.net]
>>708
運動の好きなやつだけが得になるんだよ?

ダンスの場合は、運動だけじゃなくて音楽の才能も必要。

714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:09:52.55 ID:LHYiD0gx0.net]
運動会で検索するとママコーデとか言うの出てくる
主役はママかよ

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:10:25.01 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>711
そうなのか?

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:10:25.07 ID:owiZLIft0.net]
>>713
だから運動会でいいじゃん
ダンスも徒競走も全体競技もあるんだし

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:11:12.78 ID:owiZLIft0.net]
>>711
運動会以外でも遠足とか弁当作る機会あるのに
しかも中高になると弁当になるよ

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:11:28.74 ID:4Pi2+Wwi0.net]
>>716
運動会なんて無用

719 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:11:43.30 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>714
まじだった草

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:12:02.48 ID:sF3sK7eU0.net]
>>679そうなんだ
つうか俺的には学校って子供にとっては一つの世界だと思うんだよな
だから大人の世界にオリンピックがある様に子供の世界にもそういったオリンピックみたいな体力勝負の催しもあっていいと思うんだけどな
苦手な奴にとっては全く必要無いと思うかも知れんが
そういった必要無いと思ってる行事に参加する事により子供の隠れた才能が開花する事も結構あるからな



721 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:12:02.87 ID:Qfp5dhss0.net]
ハイパーオリンピックでバーチャル運動会でよくね?

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:12:13.45 ID:Bp0Zlpbt0.net]
>>712
遠足は子どもの分だけだが、運動会は子ども+親ジジババだから。

723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:12:55.49 ID:VH1uiNz30.net]
>>703
だから何年何十年働いてるベテランの先生のこと言ってんの
こいつらが変わる気ないしそれを新人教師にノウハウとして伝えるからずっと古いまま

724 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:12:59.13 ID:yeFDxtrI0.net]
運動会に限らず、学校周りの行事は
専業主婦家庭前提で成り立ってることが多い。

学校って、女の就業率が高くて
共働き世帯の実情を自分自身が実感してるはずなのにね。

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:13:32.81 ID:it7p4tq50.net]
>>716
いや、両方ともいらないけど、どちらかというなら、ダンスの方が合理的。

726 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:13:54.79 ID:htyWJww30.net]
この国は女が国を確実に滅ぼしに行ってるのな

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:14:20.98 ID:8ZqQyToJ0.net]
この記者アホだろ。
午前、午後で挟まないと、
パートママの参加できる時間帯が無くなるんだぞ。

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:14:21.71 ID:i6a2HemY0.net]
運動会2回ある小学校が多い 人気取りかも

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:14:38.42 ID:W2AC0Sa10.net]
林真須美「私に任せて!みんなのおいしいカレー作るから!もちろんバーモントカレーよ!」

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:15:46.58 ID:D/DTXELk0.net]
>>1
安倍政権の5年間で日本を徹底的に破壊して
弁当をつくる余裕もなくなった家庭が急増してしまって
今や、そういう家庭が多数派だから、これは仕方ない



731 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:16:05.18 ID:gdJ9B+UT0.net]
49歳の女子です。。

結婚して子供が出来たら・・

私、がんばって、御弁用作るわ。
いなり寿司、筑前煮、唐揚げ、エビフライ、焼魚。照り焼きハンバーグ作って
子供に持たせるわよ。

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:16:24.05 ID:zTlqTjLnO.net]
>>1
運動会や文化祭に入学式や卒業後それに修学旅行もネットで良くね?
これだけネットが発達した現代となってはもう

733 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:16:32.47 ID:etHInbKv0.net]
>>724
休日出勤、共働き、昼勤夜勤、全員にあわせることなんかもともと不可能。
共働き家庭に併せてイベントごとは一切やるなとでも言うのかね?

734 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:16:37.50 ID:mDAMq+iO0.net]
小学校の運動会が楽しい思い出か?というと記憶にあまり残ってないなあ
運動は得意な方だったから嫌じゃなかったが撮影好きな父親のが時短したく無いんじゃねw

735 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:16:41.45 ID:htyWJww30.net]
女は常に自分が主役でいなきゃ気がすまない生き物で子供も自分の引き立て役位にしか思っていない

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:16:53.96 ID:beNkkeuy0.net]
子供にアンケート取ったら良い
運動会が楽しみって子供が過半数なら盛り上げるべきだ
嫌いってのが過半数なら辞めりゃいい
学校行事なんだから子供にも選択権あってもいいだろ

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:17:04.69 ID:peMacGs30.net]
ウチは今年からまさに午前終了の運動会だったよ

コンパクトでよかった
正直いうとまだちょっと長い
11時ぐらいで終わってくれるとありがたいな
5月末とか紫外線の結構強い時期に、子供を無意味に炎天下に晒したくねえし
テントでもあるといいんだが

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:17:08.10 ID:b4mOTRAT0.net]
>>694
>父親は6時から場所取りにならんだけど、いい場所は全然とれなかったらしい。

そんなことやってるからまともな父兄はみんな嫌になっちゃうんだろうな

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:17:14.57 ID:gl2Uzm6f0.net]
運動会はよ、普段の生活とは違う親の顔を子供に見せるチャンスじゃねえか
こんな一面があるんだって子供に驚かせてやれよ
金が掛かった弁当なんて要らねえから子供の成長を見てやれよ
それが出来んのは一緒にいる今しかねえぞ(´・ω・`)

740 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:17:55.51 ID:Bp0Zlpbt0.net]
>>724
うちの子の学校は、変わってきたかなあ。
公立だけど土曜も年何回か登校日になって、そこを参観日に当ててるとか、PTAの業務もムダと思えるものを省いたり。



741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:18:27.23 ID:htyWJww30.net]
>>730
ママコーデに時間要してる暇がありゃ弁当作れよ
確かに安倍のおかげで生活は苦しくなったが関係無い

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:18:58.16 ID:iohtF7BM0.net]
もう止めたらいいと思う
運動バカが楽しみにしているだけ
そいつら将来は肉体労働者だろ

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:19:16.10 ID:yeFDxtrI0.net]
>>733
民主主義なんだから、多数派に合わせればいいんだよ

今なんか、ほとんどが共働き世帯なわけで、
そっちに合わすのが普通のこと。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:20:07.80 ID:wFundF4g0.net]
>>743
ほとんど?
50%も超えてないけど

745 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:20:15.67 ID:SWwHaTIj0.net]
>>742
よう、陰キャの引きこもり君

元気かwwwww

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:20:35.33 ID:biZAfomI0.net]
運動会が楽しいなんて、ただの一度も思った事ないな

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:20:38.09 ID:gYwrNNpy0.net]
家族で弁当食べるのが運動会のメインイベントやろ!?
昼食なしの運動会なんて運動会じゃない!!

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:20:52.73 ID:zTlqTjLnO.net]
運動会もどうせみんなスマホ画面しか見てねーし

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:21:04.90 ID:zkpUmfRu0.net]
変えたらいいけど
もちろん代休無しだよな

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:21:14.49 ID:+0fSVDZT0.net]
凝った弁当作ったら、マウントしやがってと文句言う奴もいるし
なんでも文句言いたいだけだろw



751 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:21:39.57 ID:0SHjyJn50.net]
全地区公平にってのが意味わからん、何が不公平なの?
私はお弁当作りが嫌だから学校の方でそうしてくれ〜って事?
嫌なら弁当買って来て作らなきゃイイじゃん
自分のワガママを全体に合わせさせるスタイルが気に食わねえな

752 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:22:06.68 ID:gl2Uzm6f0.net]
俺は足が早かったから運動会のリレーが好きだった(´・ω・`)
50m7.0秒だったがそれでも

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:22:18.83 ID:d8RiTeIY0.net]
もう出たい奴でやらせればいいんじゃね?
んで希望者が一定数下回ったら中止で

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:22:20.50 ID:fsPkITuC0.net]
>>742
小学校って運動できる奴だけもてるよな。
だいたいの人は将来はろくでもない仕事についている。
あとヤクザになったりとかw

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:22:27.07 ID:beNkkeuy0.net]
>>737
過保護すぎはしねーか?
子供は外で遊んでナンボだろ

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:23:24.49 ID:biZAfomI0.net]
体育の授業で年に一度くらい体力測定というのがあるけど
これを運動会形式でやればいい
それで十分だし、こっちの方が生徒本人も楽しいだろし
準備も要らないから教師負担も少ない

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:23:31.36 ID:it7p4tq50.net]
>>745
その、陰キャの引きこもり君たちが日本を支える時代になってるんだよ。

日大の例をとりあげるまでもなく、脳筋はオワコンだから奴隷になるのみ。

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:24:02.91 ID:+/dU8RAa0.net]
母親の堕落
これが全てだな

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:24:38.43 ID:7HqcPXo30.net]
そのうち卆アルもなくなるかもなw

760 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:24:46.13 ID:hifMxlr80.net]
>>755
昭和脳はすっこんでろよボンクラ



761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:24:47.58 ID:AwqcuxQ+0.net]
冷凍食品を詰め込むだけなら楽なんだけどな
今の時代、おせちや冠婚葬祭の宅配弁当なんて
ほぼ全て冷凍

子供の弁当だけ冷凍は遺憾ってのが時代遅れだわ

762 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:24:52.24 ID:d4qLyNMj0.net]
>>424
小学生時代のダンスや組体操をいつまでも覚えてるとかすごいね
小学生以降はろくな思い出がないクソみたいな人生を歩んできたんだね

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:24:54.32 ID:gl2Uzm6f0.net]
女に興味を持たれたいなら宇宙の話をすればいい(´・ω・`)

宇宙の話をする奴なんてまずいないから物珍しくて聞き入る

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:25:17.77 ID:beNkkeuy0.net]
>>754
そうかなぁ?
中学の運動部の部長とかの方が、将来上手く行ってるイメージあるけどなぁ
小、中で運動できる子供の方が将来成功してるイメージあるな

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:26:01.16 ID:/PISXJ9S0.net]
おいおい、これ今NHKの7時のニュースでやってたぞ
全国の話に広げるんか

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:26:31.05 ID:gdJ9B+UT0.net]
私が子供の頃(昭和40年代後半〜昭和50年代前半)は
ママがアルマイトの弁当箱に美味しいおかず詰めてくれたなぁ。。

美味しかった思い出。
そして、運動会の晩は団地の友達と決まって花火大会してたなぁ。。。

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:26:44.57 ID:aRjSOISc0.net]
親が運動会に行かなきゃいけない風潮がまず間違えてる
場所取りとかアホかと

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:26:50.10 ID:tN4F+eYjO.net]
NHKきてた

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:26:56.84 ID:gl2Uzm6f0.net]
運動が苦手そうな奴等が日本を形成してると考えれば、運動なんて要らないんだなってわかる(´・ω・`)

770 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:27:07.83 ID:owiZLIft0.net]
>>723
そういう人らはもうとっくに退職してる
ノウハウはかなり変えられてるよ



771 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:27:27.19 ID:usv3joTN0.net]
>>741
ママコーデ張り切る層は弁当も張り切ってインスタにあげてると思う

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:28:18.98 ID:AaYS96sZ0.net]
>>729
あったね そんなのも

773 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:29:22.33 ID:gl2Uzm6f0.net]
弁当のアルミホイルで包んだ海苔おにぎりの美味さを知らずに死ぬなんて損してるよ(´・ω・`)

774 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:29:27.26 ID:biZAfomI0.net]
運動会を楽しみにしてる奴って、だいたいクラスに3人程度なんだよね
その3人程度は大人になってもロクなことやってない

775 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:29:58.24 ID:VfPOUElU0.net]
運動会も文化祭も父兄参観も
親来てたけどろくな思い出ないや

辞めればいいんじゃね?

無駄

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:30:19.37 ID:uPvHGJk50.net]
>>767
場所取りの意味が分からん。みんなやっているからうちも的な感が強い。
そりゃ我が子を目の前で見たいのは俺も同じだが、どうせ記憶も薄くなるし、
とりあえず記録に残すことが大事なので望遠で十分いける。場所取りとヨドバシ福袋並びが被って仕方ないわ。

777 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:30:31.38 ID:sF3sK7eU0.net]
なんかこの問題で母親を責めてる奴いるみたいだけど
根本的にその考え方がこの現状を招いてる大きな大きな一つの要因だという事もちょっとは理解しとけな

男女平等とか何なや色々考え方も変わってきてるけどでも夫婦間においての役割分担に関してはまだまだ子育てに関する事を母親に押し付けてる家庭は沢山あるからな
まぁそれぞれ事情も違うだろうし言い分もあるだろうがでも学校行事に関する事柄を母親任せにしてる非協力的な父親はかなり多いからな
まぁ何よりそれでスタンダード的な風潮がある事自体が一番問題なんだがそれを払拭出来ればだいぶ変わると思うんだけどな

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:30:35.73 ID:b4mOTRAT0.net]
>>759
卒アルなんてあるのもほとんど日本だけみたいだ
韓国とかは知らんけど

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:30:49.28 ID:it7p4tq50.net]
>>764
将来成功してるのは、やっぱり、小、中で勉強ができる子供だよ。

運動ができる子供が、というのは少数だから目立つだけ。

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:31:52.74 ID:etHInbKv0.net]
>>743
じゃあ入学式も卒業式も、親が少しでも絡むイベントごとは全部廃止な。



781 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:32:30.06 ID://Upa9gi0.net]
少子化で競技時間が短くなったからできるんだろ
いつの日か全学年の生徒が一回走れば終了になっちゃうので
生徒の家族も参加してもらわないと運動会ができないようになるかもな

782 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:32:45.43 ID:d4qLyNMj0.net]
>>773

ずいぶんと安い人生やな

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:33:25.33 ID:biZAfomI0.net]
>>775
ほんと無駄だと思う
欧米の学校は、こんなアホみたいな事やってないしな

784 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:34:05.80 ID:beNkkeuy0.net]
笑える程、陰キャしかいないなw

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:34:12.04 ID:yH3k+vEW0.net]
>>773
わたし、現地で海苔は直前に巻く派です

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:35:35.07 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>785
パリパリ派か(´・ω・`)
しなしな派だは

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:36:02.04 ID:/RT2jVcx0.net]
なんならPTAもなくしてくれよ
何で保護者がやらなあかんねん
金払ってるんだから教員がやれや

788 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:36:27.18 ID:owiZLIft0.net]
>>783
そこが日本の強さだった
視察とかしにきてたり真似してるとこめちゃ多いのに

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:36:28.94 ID:etHInbKv0.net]
また海外ではこうだから日本もそれに合わせよう、のバカゴミかw
だったら世界の先進国は大抵どこでも移民制度導入してんだから反対するなよ?

都合のいいときだけ「海外では」。
馬鹿じゃねぇのか?

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:36:38.94 ID:it7p4tq50.net]
>>785
衛生敵に巻こうと思うと、ちょっとした装備が必要だけど、大丈夫?



791 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:36:56.29 ID:owiZLIft0.net]
>>789
海外はそんな日本のシステムがいいって言ってるんだけどな

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:37:35.30 ID:biZAfomI0.net]
夏休みが終わって、落ち着いてきた所で
運動会の練習が始まる
勉強する暇ない

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:37:49.72 ID:Os6sLAxp0.net]
そもそも運動会自体が要るか?っていう

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:02.09 ID:1FR7Jvgx0.net]
先日子供の運動会に行ったけど騎馬戦や組体操で派手に落ちている子供がいてヒヤヒヤしたわ。一応近くで見ている教諭はいたけど予見能力が無さすぎてガッカリしたわ。

795 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:09.93 ID:it7p4tq50.net]
>>789
海外は知らないけど、子供にも親にも教師にも負担k避けてるだけの学校行事なんか、無くしても縮小しても構わないんじゃないか?

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:38:15.87 ID:gl2Uzm6f0.net]
>突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?

リレーで友達のお父さんが足がもつれて、ズザザザア!と大転倒するシーンです(´・ω・`)

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:16.15 ID:/RT2jVcx0.net]
>>792
今は運動会はこの時期だろ
秋にやるとこの方が少なくないか

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:23.31 ID:o+Qta2Ob0.net]
平日にやれよ給食あるし
土日ってんならその時も給食にしろよ

799 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:32.50 ID:044D1c/00.net]
運動会する意味ないよ
やって幼稚園くらいでOK

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:38:57.89 ID:r+06RUj+0.net]
開会のあいさつ(手短に)
各学年の足の速い子だけを1レースずつ短距離走
全校騎馬戦
リレー
閉会のあいさつ(手短に)

これだけでいい



801 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:39:02.04 ID:gdJ9B+UT0.net]
運動会に、おむすび?稲荷寿司でしょ

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 19:39:05.91 ID:vY6NIidq0.net]
働き方改革だな
教師も副業ありで






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef