[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 21:48 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★5



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/05/27(日) 15:50:04.29 ID:CAP_USER9.net]
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527394556/

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:59:41.97 ID:BKoZcrkU0.net]
>>452
揚げ物を前日に用意していいなら、俺の腕でもその数量は15分〜20分でどうにかなるレベル。

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:00:00.85 ID:GhN1KajE0.net]
保護者……共働きや仕事でなかなか休めない
先生……1ヶ月も前からダンスや行進の練習をやるのでダルいし忙しい
子供……運動音痴の子供に取っては地獄

運動会を廃止して体育の授業参観を年1回やればええんちゃう?

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:02.78 ID:O0WdPKCo0.net]
もう集まって挨拶して解散するだけにしろよ。

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:37.06 ID:2QN7VPMx0.net]
時代の流れだろ
学校側の事情もあるのだから変えれるものは変えりゃいいんだよ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:37.49 ID:IhhZixTN0.net]
最近のお弁当はハードルが高いから大変だと思う

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:00:43.56 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>462
わいは揚げ物は朝にするよ。こわいもん。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:49.56 ID:o0HmW9540.net]
>>458
みんながそうとは限らんだろ。色んな家庭もあるんだから

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:00:52.68 ID:NFlAMocC0.net]
うちはもう小学校卒業したけど
体操で私立中に入学する予定だったから、組体操と騎馬戦は万が一にも怪我しない場所にするよう交渉したよ
運動会の練習の時は、仕事半休とって授業見させてもらって、先生がちゃんと約束守ってるかたびたび目視しに行ったよ。
くだらない運動会なんかで体を故障させられたら堪らないからね。

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:01:01.83 ID:85gxXKKC0.net]
>>457
まあ自己中が多いんだろうね。
離婚や未婚による片親も増えたし。



471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:01:09.28 ID:+JoQnSMi0.net]
>>452
何故だかバードカフェを思い出した

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:01:22.44 ID:AaYS96sZ0.net]
俺は運動音痴の体力バカだったから 種目的には嫌と言うことはなかった
確か50m 5秒台だったと思う
でも練習とかすごく憂鬱だった組体操とか

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:02:02.36 ID:sF3sK7eU0.net]
>>445
何故そこまで周りを気にする?
別に子供の大好物中心に自分の出来る範囲で詰めてやればそこまで周りを気にする必要もなかろう
子供の喜ぶ顔想像して作ってればそれだけで充分だよ

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:02:22.01 ID:+G7UsYCj0.net]
公立はこういうゴミばかり
うちは娘は小学校から私立で大学も慶応医学部に入った
平均年収1800万円
ゴミなんか一人もいない
俺?
東大卒

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:02:33.33 ID:GhN1KajE0.net]
>>472
体育大好き先生がめっちゃ張り切ってるんだよなぁ
「そこぉ!行進がズレてるぞ!やり直しぃ!!!!」って

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:02:44.91 ID:oCSx/Uqc0.net]
もはや屋外でやる必要もなし
体育館で学年毎でいいよ

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:03:14.34 ID:oCSx/Uqc0.net]
>>474
趣味?5ちゃんねる

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:03:54.15 ID:EMEWCtMt0.net]
運動会の日も給食にすれば良いじゃん

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:04:06.34 ID:ubqyhwiw0.net]
>>428
そういうのに限って、町内会やPTAいろいろやっている仕事に対して「○○が不便だ。なんとかしろ」って言い出すんだよな。

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:04:35.35 ID:85gxXKKC0.net]
>>459
ウチの地域は中学は運動会じゃなくて体育祭だった。
保護者は見に来ても構わないが、
勝手に観ろ!だった。
シートを敷いたり飲食も出来ない。



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:04:55.57 ID:99OIhHYp0.net]
お弁当って、そもそも、昔はあんまり凝ってたイメージないな。
うちの母の弁当は大量のおにぎりと大量のから揚げ、ゆで卵。あと果物が少しあったかな?

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:05:05.31 ID:sF3sK7eU0.net]
>>454別に何も威張ってないんだが
話の重点理解してくれな

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:05:25.35 ID:FA2acfqGO.net]
子供に持たせる弁当は年に数回だけだから、毎回少数精鋭のおにぎり弁当だな
時間が経ってもおいしい、食べやすい
早く食べ終われば自由時間も長くなる
作るのも片付けも楽でみんな幸せ

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:05:43.60 ID:PZmvi2ff0.net]
朝から子供の演技見ながら缶ビールが運動会だったんだがな。
観客席でのタバコもOKで、隣にはどこかの親分の奧さんが子分に日傘持たせて優雅にみてたもんだ。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:06:58.76 ID:yH3k+vEW0.net]
今40才のアテクシ、子供の頃の運動会は
平日開催、給食をはさんでまた午後の競技だった。
母親は、帰宅して昼を食べてまた来てたな。
今思うと、斬新だし親は楽だったろう。

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:07:08.41 ID:85gxXKKC0.net]
>>468
君の>>445にも同じ事が言えるが?

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:07:13.20 ID:XDasOOqj0.net]
「運動会が午前中で終わる小学校」

ってのが、あたらしい差別記号になると思うけどw

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:07:20.61 ID:o0HmW9540.net]
>>467
自分が知ってる事が全てだと思ってんの?押し付けが凄いわあんた

489 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:07:30.84 ID:0Mrca/Wh0.net]
>>452
>これが豪華に思うか?

もしかしてこれ豪華じゃ無いと言ってるの?
こんな凄いお弁当見た事無いよ。
家の親に、これが本物のお弁当だ!と見せたいよ。

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:07:53.46 ID:GhN1KajE0.net]
>>484
校門の近くにテキ屋が来て焼きそばとか景品くじとか売ってたな
親はビールのツマミに焼きそばやたこ焼きを買い、子供は運動会が終わったらくじ屋でくじ引きをやるのが定番だった



491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:08:34.48 ID:o0HmW9540.net]
>>486
言えるけど何か?

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:09:24.27 ID:GhN1KajE0.net]
>>487
横並び大好き日本なんだから全国の小中学校で一斉にやればええやん
低学年は徒競走や玉入れ、中高学年は組体操とダンスだけにすれば9時に始めて昼頃に終わるだろ

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:09:26.08 ID:ZCqvRMqf0.net]
子供を喜ばせたかったら買った寿司でも持っていってやれよ
手作り弁当より喜ぶと思うぞ

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:10:23.16 ID:gkf2M4ct0.net]
>>34
やってもいない奴ほどちょっとの負担とか言うんだよね
当然弁当箱出して洗って片付けてはおまえがやったんだろうな

お前家では相当嫌われてるぞ
気づいた方がいい

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:10:40.89 ID:M9ATg8MZ0.net]
>>452
うちのに似てて勝手に親近感

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:11:07.71 ID:o0HmW9540.net]
>>473
その子供がこうゆう時こそ周りと見比べたりして内心羨ましいと思ってるかもなって言ってんだろ。ほんと子供の気持ち分かってないな

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:11:20.03 ID:99OIhHYp0.net]
>>471
ぎゅうぎゅうに詰め込んであるのがポイントなんだから全然似てないよ。

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:11:20.07 ID:tpAMC5YF0.net]
>>469
なんか、子供をスポイルしているようにしか思えないな
その子供、もう何年かしたら
「人生なんかくだらない、さっさと死にたい」って言うかもよ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:11:40.28 ID:6UlTS7+D0.net]
>>428
実際イラナイんじゃないの
子供を利用してるだけの暇人の暇潰しの会とかw

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:11:45.75 ID:/nOCL/RN0.net]
お弁当なんてどうにでもなるよ
でもうちは共働きだから土曜日は貴重な家族の時間なんだよね。運動後のせいで家族で出かけられない。
そのくせ、月曜日に運動会の振替休日って何なのホント。
学童は放課後の時間からだから、仕方なく朝からバアバに来てもらったけど。
現代で土日運動後とか、平日に振替休みとかありえないよね。学校好き勝手しすぎ。



501 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:12:02.08 ID:U/4qu0yd0.net]
社会が育てれば良いのよ
男社会が悪い

502 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:12:13.56 ID:toiqk6V/0.net]
子供の思い出とかはどうでもいいのな

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:12:21.12 ID:Pfw3OkPa0.net]
時代だな
共働きが主体じゃ無理もない
一億総活躍社会()

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:13:08.12 ID:sF3sK7eU0.net]
なんかここ観てて思ったんだが
今の親は必要以上に見栄っ張りが多いのかもな
豪華な弁当とか比較対象に持ち出してきてる奴いるが
別に豪華じゃなくても子供が喜べばそれでいいだろ
何故そんな子供の気持ち度外視してまで周りの事を気にしてるのか全く理解に苦しむわ

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:13:11.50 ID:TLXob6m80.net]
保護者不参加でいいだろ

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:13:14.51 ID:85gxXKKC0.net]
>>418
> 運動場広いの?
そうか、そういう問題もあるね。

> ひとり親家庭多いから
ウチの小学校だと片親や祖父母だけでも気にせずやってるなあ。
保護者がどうしても来られない子は先生と食べてるみたい。

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:14:03.12 ID:8GB7kZq/0.net]
>>452
一つ一つは庶民的だけどすごいきれいなお弁当だと思う
揚げ物を前の日遅い時間に作ればあとは飾り付けでいけるよね
ウインナーは焼くだけだしミートボールはチン
それでも豪華に見えるのは普段使わないお重的な器のせいもあるかな
見せ方がうまいから豪華に見える
エビフライとかあったら最高

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:14:39.75 ID:U/4qu0yd0.net]
そんなに大切なら
先生や地域や社会が育てれば良いのよ
いつだって轢かせて換金できる

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:14:49.20 ID:raJRHV4I0.net]
10人くらい入れるテントみたいなの張って場所取りしてるからな
頭おかしい

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:14:55.64 ID:fZTeUeyM0.net]
面倒くさいならお重にオリジンでも詰めとけ



511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:16:12.51 ID:85gxXKKC0.net]
>>491
ああ、君が他人に何言っても構わないが、
他人が君に反論するのは許せない人か。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:16:24.28 ID:WbW1YDpj0.net]
運動会って要は体育の授業参観だろう。
特別なことはせず、跳び箱とか縄跳びとか徒競走とかダンスとかでいいのでは?
なんで1月も前からそのための練習せにゃならんのよ?

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:16:48.37 ID:N5as3R370.net]
小学校の時の運動会は低学年は午前中だけだったわ

あれくらいで丁度いいかなと思う
長いと疲れるし

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:17:25.27 ID:divi36nD0.net]
>>31
その論理だと、運動会が好きな児童や親がいる場合は延長することになるぞw

515 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:17:39.36 ID:A642HEtc0.net]
関わると厄介なママ友マウンティングを上手く回避するコツ
josei-bigaku.jp/homesage3881/

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:18:01.49 ID:8GB7kZq/0.net]
>>504
思い込みが激しそうだよね

私、忙しいからそんな豪華な弁当なんて作れません!
どうやってやりくりつければいいんですか!

ってそもそも誰も豪華な弁当なんて要求してないし誰も自分ち以外関心ないしのぞきこむ人なんていなかったけど
人の目気にしすぎ
買ってきたの詰め替えたってセブンの冷食のハンバーグだっておいしいよ
融通きかなすぎ
考えすぎなんだよ、たぶん

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:18:10.38 ID:sF3sK7eU0.net]
>>496それはそれで仕方ないだろ
つうかお前必要以上に余計なこと考え過ぎだわ
んな事言い出したら何も出来なくなるしそれより何より親として子供に何かをしてあげる事の大切さをもうちょい理解してあげた方がいいぞ
お前がもし親ならな

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:18:26.90 ID:fFrji9u/0.net]
うちの子は運動が得意じゃないから運動会自体中止にしろ!って親が出ないのが不思議だな

519 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:18:44.61 ID:YSyf6F3d0.net]
>>110
馬鹿だなあ

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:18:47.18 ID:C2ky73KM0.net]
>>510
最近は弁当屋に電話予約してるかもね



521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:18:58.10 ID:t7BT789i0.net]
30分早く始めるんじゃなく校長の挨拶を1分にしろ

522 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:19:00.07 ID:WW/D5/b30.net]
>>452
それ弁当作り手慣れてる人の作だね
内容は卵焼き、ウインナー、ミートボール、おにぎりと至って普通
コンビニでも手に入るものばかり
豪華に見えるっていうのは内容じゃなくて盛り付けの仕方
器の選択、食材の配置の仕方や入れる量、ミニトマトや葉物野菜での彩りなんかは
センスもあるけど何度もやらないとできない

523 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:19:17.79 ID:kuQAYyvy0.net]
つか一体なんでこんなめんどくさい教員なんて職業選ぶかな。
なんか旨みあんの?

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:19:36.56 ID:U/4qu0yd0.net]
子が弁当なのが憎いのよ
泥水でも吸えば良いじゃないのよ
国籍成りすましは大変なのよ

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:19:37.68 ID:N5as3R370.net]
>>487
それが好ましいと思って
敢えて選ぶ親も出てくるんじゃね

小学校を選べない地域は知らんが

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:20:29.81 ID:GhN1KajE0.net]
>>523
とか何とか言っても公務員だからな

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:21:04.29 ID:0Mrca/Wh0.net]
>>504
親だけじゃないよ。
女子なんかだと、他人のお弁当評価する子が居る。
あなたのお弁当は〇〇ね、みたいにさ。
お弁当作れば無条件に子供が喜ぶとは限らないんだよ。

自分はバカにされる側だったから、親に
こんな事言われたから、△△なお弁当作ってくれって言うと
そう言う時だけ「他人と比べるな」と怒るんだなあ。
普段は比べてばかりのくせにさ。

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:21:28.32 ID:U/4qu0yd0.net]
>>523
働かず喰える
働かない理屈を考えることだ
努力が足りない

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:21:59.34 ID:74RnX44u0.net]
よく、世界の富の90%が数%の富裕層が持っていると言われるが、 恐ろしいことに、これに近いことが、
この日本で起きている。それが、税金の使用目的・分配に現れているのだ。この国の3%しかいない公務員
達の給料・賞与・退職金・年金に対して実に歳入(税収)の90%近くが使われているという、恐るべき事
実を多くの民間人は知らない。 
国家予算の一般会計は、2010年度は92兆円程だが、自民党政権では、ここ数年80兆円程であった。
内訳は、40兆円が税収分で、半分の40兆円が国債だ。 あきれ返るのは、このうちの約36兆円がなんと、
全て3%しかいない公務員達の給料・賞与・退職金・年金に消えている。

戦争というのは自国を支配している泥棒(権力者)と敵国を支配している泥棒(権力者)同士が双方の国民を
洗脳して金儲けの為に「我が国の領土が脅かされる」とか最もらしい理由をでっちあげてそうほうの国民を
戦わせること。しかし実は双方の権力者同士は裏で手を繋いでいたりする。権力者の正体はどっちも泥棒だ
から国民にとったらこんなばかばかしいことはない。

原田宏二; 覚醒剤を末端で使った人たちは毎年1万8千人くらい検挙されているが、肝心の密売組織はほとん
ど解明されていない。よく芸能人が薬物で逮捕されますけど、あの報道なんか見ても、じゃあ芸能人に売った
組織や暴力団はったいどこなんだ? ということはぜんぜん報道されないでしょ。芸能人は末端の使用者です
からね。

税金に巣くっている集団の中にある犯罪部門(警察・消防の一部)=集団ストーカー組織=核心部は泥棒集団。

創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=ヤクザ=警察=消防、
配下に全国的規模の工作員。これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです

世界最大の麻薬密輸機関、米ClAの下部組織(反日組織)・・・北朝鮮、アルカイダ、オウム、ビンラディン
創価学会、統一協会、電通、日本警察、消防、検察、裁判所、日本会議、在日朝鮮人、自民党安倍政権、
暴力団、公明党、維新の会、マスコミ、暴走族、イシス、アイシス、前原誠司、小泉進次郎、竹中平蔵、
小池百合子、西室泰三、藤崎一郎、他無数

騙され犬の日本人、いつになったら自分達が、米1%、安倍政府、官僚、大企業の奴隷と気づくのだろうか?

プーチン大統領:世界のテロ攻撃の95%が、米ClAによって指揮されている

エイズもエボラもサーズも精神病も癌の抗ガン剤治療も世界を支配するイルミナティ金融ユダヤ人のでっちあげ
目的は人口削減と効きもしない薬を売って商売する。

「診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法」をネット検索してください

集団ストーカー(多数の大人によるいじめ)によって被害者を妄想患 者にして精神病院送りにする
・・これで合法的に人を抹殺(殺害)できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されて
います。これが悪辣な国家(政府・警察・消防)の正体です。

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:22:24.97 ID:ahmcuHSX0.net]
>>236
>>263
こっわ…やっぱ変なのもいるんだ…
めぼしい子いないか探しに来てるような予備軍もいそうだな

知り合いのおっさんが、独身で子供もいなくて寂しかったから近所の小学校の運動会行って撮影&ウロウロしてたら、周りから怪訝な目で見られたから帰るしかなかったって話してたのを思い出した
そりゃ保護者からしたら変質者にしか見えないよな



531 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:22:56.49 ID:fU9yrudo0.net]
>>1
親の都合で子供が犠牲になってるんじゃね??これって、、子供の教育や体験よりお弁当づくりの手間のが優先なのか??

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:23:01.58 ID:VEDeIjTd0.net]
>>502
運動会が「思い出」になる時代はもう終わりつつあるんだよ。
娯楽も多く、学校よりも習い事や塾や家庭などの比重が重くなった現代では、
子供の頭の中は、学校の事で一杯ではないんだよ。
この時代、運動会は子供にとって「面倒なノルマ」でしかない。

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:23:44.95 ID:WbW1YDpj0.net]
>>523
モラトリアムで学校以外の環境に出るのが嫌なんだろう。

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:23:46.96 ID:MfxtnZhN0.net]
弁当なんて仕出し頼めばいいじゃん。
何のための共働きだよ。
それか冷凍のおかず詰めて行けばいいじゃん。
出来ないくせに見栄っ張りだからタチが悪いんだよなあ。
見た目に無駄に金かけ過ぎだし。

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:23:55.38 ID:0tA+tzgK0.net]
このご時世何でもかんでも基準は底辺にあわせるってのがデフォになりつつあるなぁ…

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:24:06.91 ID:Bd2XNzSL0.net]
今の時代共働きのサービス業で土日にパパママ揃って観戦できない家庭も多いはずだからな。

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:24:26.82 ID:85gxXKKC0.net]
>>512
保護者よりも教育委員会や地元の政治家先生に
教師の指導力や統率力を観閲させる式典だからなあ。
入場の列なんてどうでも良い町内会の運動会のほうが余程楽しい。

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:24:31.58 ID:sF3sK7eU0.net]
>>516
まぁそうやって勝手に周りの目の事考えて必要以上に重く受け止め過ぎてるのかもな

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:24:47.19 ID:U/4qu0yd0.net]
子がノーベル賞したなら名乗り出てやるわよ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:25:18.71 ID:oCSx/Uqc0.net]
>>531
そういう意味じゃないと思うよ



541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:25:23.75 ID:QV+ku5FX0.net]
中学だって弁当持ちだけど文句言う親少ないよね?
たぶん自分が行かなきゃ気にならないんじゃない?
びんぼくさい弁当でも自分がいなきゃ別にいい
自分がその場にいて弁当がしょぼいのを誰かに見られたら恥ずかしいとか思ってるんでしょ?
だから必要以上にがんばってしまうし、その分拒否の感情がわく
誰も気にしてないのに
強迫観念が強すぎる

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:26:15.99 ID:xJ9h2VZO0.net]
オニギリ唐揚げウインナー卵焼き
それで十分だろ

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:26:20.63 ID:oCSx/Uqc0.net]
>>541
そういう親は多い
小さなコミュニティに属すると
どーでもいいことが大切に感じてしまう

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:26:24.47 ID:gl2Uzm6f0.net]
>>535
区別しないで一緒に固まるからだよ(´・ω・`)

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:26:27.92 ID:WbW1YDpj0.net]
>>532
運動会の練習って先生ばかりが張り切って怒鳴り散らして、
子供はしぶしぶやらされてるってイメージがあるな。

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:26:46.86 ID:GhN1KajE0.net]
>>502
小中の運動会って行進やダンスの練習で発狂してる教師しか覚えてないんだがw

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:27:15.68 ID:rAdgzspl0.net]
学校側が時間足りないからってなら分かるけど
1年に1回の行事くらい頑張れよw
親になる資格ないよほんと

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:27:54.17 ID:U/4qu0yd0.net]
飯、きゃべつ、生卵
時々芝漬け
生卵壊す自己責任
毎朝母が高らかに哄笑してた

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:28:03.91 ID:7I7XiyQH0.net]
親も見栄の張り合いでいい弁当持ってかないとって思ってるんじゃないの?

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:28:22.01 ID:85gxXKKC0.net]
>>504 >>516
ママ友グループの目が気になるってやつじゃないの?
ママ友グループってマウンティングの本場だから。



551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:28:26.49 ID:oCSx/Uqc0.net]
>>547
子供いるの?

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:28:53.36 ID:Bd2XNzSL0.net]
土日がない共働きの家庭の子供
離婚などで親が来ない家庭の子供
外国人で日本の文化に馴染まない子供

昔はこんなのクラスに1人位のレアだったが
今では過半数がどれかに入るんじゃねと言う。

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:29:16.97 ID:FS/8fsMN0.net]
他人の子供撮影する変な人、ママさんでもいるよ。
ジャニーズを見るノリなのか知らないけど、面識無い他の学年の子だろうに、
「ちょ!あの子イケメン!可愛い!⚪⚪に似てる」とか言って無断撮影してる人いる。
あれ正直、親が出るとこ出るタイプの人だったら警察に突き出されると思う。
部外者の入場は制限してても、保護者による他人の無断撮影は阻止できてないよね。

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:29:21.59 ID:GhN1KajE0.net]
>>547
一昔前みたいに土日祝完全休みって職業ばかりじゃないからしょうがないんじゃね?
有給?そんなのは甘えとか言ってる社会だし

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:29:58.39 ID:WbW1YDpj0.net]
>>546
学校の近くにいたら、やたら教師の激とか放送の予行演習とか声が聞こえるからな。

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:30:10.81 ID:9VR3lRtG0.net]
高学年になると応援団やら選手リレーやら委員やらで
昼休みもそこそこで食べたらすぐに行くようになるんだけど
それもまた成長を感じられていいんだよね。

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:30:21.91 ID:RjBT3scp0.net]
怪我したらいけないし、熱中症の危険もあるし、
運動会自体やめればいいじゃん。
運動音痴の子へのいじめもなくなるし、
先生の仕事もへるし、いいことだらけじゃん。
自分の過去を振り返って、運動会も修学旅行も別にいらんけど。

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:30:53.45 ID:tpAMC5YF0.net]
運動会に価値を見出せないのは
地域社会の崩壊が原因だな
そういう繋がりがなければ、地元の子供たちが頑張ってる姿に感情移入も生まれないし
親同士の社交の場にもならないし、お祭り気分も盛り上がらない
形だけの行事と化して、それなら手短に済ませようとなる
寂しい時代になったわ

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:31:20.15 ID:WbW1YDpj0.net]
>>547
学校行事は運動会だけじゃない。特にクラブ強制とかの学校なら
親がやたら動員される。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:31:25.34 ID:3pBxJJZ50.net]
昨日運動会だった。指折り楽しみにしてた我が子。そんな姿を見てこっちも楽しみ倍増。
運動会廃止て言う親の子は、やっぱり運動会が楽しくないからなんだろうな。楽しみにしてる我が子を見たら、廃止や短縮なんて思いもつかんわ。



561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:31:42.78 ID:QV+ku5FX0.net]
運動会ってできない子にはほんと嫌な行事だよ
上は親に似ず運動神経が良くて楽しそう
下は親に似て運動神経が悪くてイヤイヤな感じ
そんな下でもお弁当だけは楽しみにしてる
なんでもかんでも面倒だからやめましょうって親のエゴだよ
そんなこと言ってたら行事全部とりやめになる

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:31:47.52 ID:sYwTVlZt0.net]
もう学校という仕組み自体見直したら?
どんどん軟弱になってるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef