[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 21:48 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★5



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/05/27(日) 15:50:04.29 ID:CAP_USER9.net]
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527394556/

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:29:03.97 ID:FTUS0rIQ0.net]
運動会って、昼食の時間も楽しみだったのに

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:29:29.03 ID:Z3SoU0yt0.net]
仕事が生活の大部分を占めてしまうからだろ
本当の本当に早く労働問題にメス入れないと大変なことになるぞ

超合理的な人生なんて何もおもしろくない

369 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:30:52.18 ID:RLLapNWI0.net]
>>320
先生は大変だけど、保護者も大変だよ
平日の昼間に参観日やPTAの役員行事があるから。

下に幼稚園がいるから、月一の登校見守りも苦労する。旦那は不規則勤務でいない、幼稚園の子ども連れて交差点に立つとか、本当に嫌だ

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/27(日) 17:30:52.40 ID:wjHE9FK5O.net]
>>1
怠け者かよ

371 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:31:05.09 ID:BIgICzLS0.net]
平日やって、給食食ったわ、もちろん保護者の見学もなし

完成直後の巨大な新興住宅地だったんで
児童が多く、徒競走と綱引きで終わった

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:31:21.24 ID:r1lXbZwg0.net]
子供の運動会は良いけど町民運動会みたいなクソイベントやめろ
誰もそんなもん求めてない

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:31:46.37 ID:jkPMKYd/0.net]
>>1
ばーかばーか
子供育てる意識なきゃ子供なんて産むな

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:32:25.02 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>370
ナマケモノか金持ち。

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:32:31.12 ID:X1i3UEpJ0.net]
都会でまともな子育てはできない時代かwww

田舎の運動会は、爺ちゃん婆ちゃんも参加だw
運動会に命かけてるような親が多くて、移住者のおいらは引くけど。



376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:33:22.32 ID:E8nnkd3R0.net]
>>3
まだまだ専業主婦って多いのな

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:33:37.77 ID:sQbwK3+/0.net]
スポーツ抜群の子供をやたらと競技に駆り出すのも、今は簡単に出来ないらしいな
特殊な訓練受けてる奴の場合、運動会であんまり余計な動きしないようコーチから制限されてたり
親も子供のスポーツには時間や金をかけてるから、それを学校でタダ使いされるのは容認できないそうだ
なんつーか、もう運動会の本質って結構保護者に見透かされてんだよな。

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:33:40.86 ID:a8MTP+R50.net]
親が来ない生徒がいるから、運動会の昼食は全員教室で食べてたな
だから漫画の運動会で親と一緒に弁当食べてる姿を見ると不思議だった

大人になると思うが、運動会の準備とか、先生は大変だろうな・・・

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:33:57.43 ID:0iUwJHPO0.net]
>>372
子供の逃げる場所はたくさんあった方がいいよ
学校以外に子ども会や町内会
上級生や下級生と仲良くなれるイベントは本当に大切

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:34:00.58 ID:+0fSVDZT0.net]
若い母ちゃんも頑張ってる人がほとんどなのに
文句言われて気の毒だな

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:34:18.66 ID:sF3sK7eU0.net]
>>368成る程
親は学費や何やらと次から次に金を摂取される問題山積みで子供と向かい合う時間も心も著しく削がれてるのかもな

つうか子育てに金掛かり過ぎだわ

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:34:52.02 ID:3d/sJ5u90.net]
料理苦手で手抜き料理ばかりだし、そんなだから、一年一回位は頑張れって作ってたな。まあ、レンチン混じりだったけど。
子供が大きくなったらなくなって、楽になったと思うと同時に、ちょっと寂しい。

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:35:23.37 ID:PR+HMKgT0.net]
>>365
結局自分ちの分しか見ないんだし短くてもいいのかもね
まあうちは過疎地域でこどもいないから勝手に時間短縮なってんですけどね(´・ω・`)

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:35:28.85 ID:Sm2kHNnR0.net]
昔と違って専業主婦減ったから
そりゃたまの休みに一日中運動会は

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:36:03.28 ID:uFGDcfR10.net]
というか少子化だからな
必然的に時間は短くなるだろ昔に比べりゃ段違いだろうな
弁当だのなんだのは煽り記事にしたいだけでそこは関係ないわ
子供の数が少ない
ここに考えが行かない奴は単純に頭が悪いと思っていいわ



386 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:36:08.34 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>375
核家族大半なのに。
ジジババも、あんま孫に関わらんぞ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:36:30.74 ID:MPDlZfF20.net]
>>327
テント張れるだけマシ
この季節暑くて死ぬぞ
子供も炎天下でかわいそうだし
席取りで前日の夕方から並ぶ親もいるしな

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:36:47.59 ID:guJQ1z2hO.net]
地元の小学校では運動会前日の夕方6時から場所取り解放されるそうだ
4時頃から親や爺さん婆さんが指定場所に並んでるのを見る
戦争だな

389 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:37:32.21 ID:yyr2bR2U0.net]
昔と違って気温も高くなっているんだから午前中開催で十分だろ
運動して身体を鍛えたいのならば屋内の体育館でやればいいだけ

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:37:34.90 ID:Q+FyI5O10.net]
自分が大変とか運動会の主役は子供なんだぞ
子供のために少し早起きして弁当作ってやろうや、な?

391 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:37:41.14 ID:pQY3Y4tI0.net]
ここは田舎の人が多いの? 場所取りとか。

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:38:24.10 ID:9/bkpbVQ0.net]
子供も運動会嫌がってる子多いしな

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:38:24.92 ID:ZCqvRMqf0.net]
気温なんて20年前と変わらんがな

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:38:56.06 ID:l62oDNZb0.net]
小型テントがズラッと並ぶ光景に時代を感じたけどあれも無くなっていくのかね
母は弁当作りが得意じゃなかったし早く帰れるのは正直羨ましいかも

395 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:39:24.94 ID:/PISXJ9S0.net]
あまり行き渡らなかったプレミアムフライデーの夕方に
2学年ぐらいずつ徒競走やダンスやって
良かったら見学してね でいいのかもね



396 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:39:32.84 ID:B9rdWfC80.net]
自分最優先の母親多過ぎない?
子供優先だろ?親なら

397 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:40:02.40 ID:bmuS0YqK0.net]
てか、お年寄り用の席とか邪魔で仕方ない。
700人生徒がいる小学校だけど
保護者が見る場所が狭すぎ。

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:40:10.67 ID:Sm2kHNnR0.net]
>>378
私行ってたの小学校も給食だったので
子の小学校がマンガ通り家族でお弁当で嬉しかった
しかしジジババの分まで用意するのと
場所取りが想定外で嫌だったな

399 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:40:17.25 ID:B9rdWfC80.net]
>>392
少数派だな

400 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:40:55.09 ID:vxurtm7f0.net]
下に小さい子がいない専業なんて
役員にさせられる格好の的だよね。
役員するぐらいなら働きたいって親の方が多いのだから、共働きが増えるのは仕方がないと思う。

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:41:07.22 ID:PW3cLIDO0.net]
動画配信にしたら楽なんじゃね

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:41:09.20 ID:wjHE9FK5O.net]
一年に一回のことなのに

403 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:41:25.99 ID:sF3sK7eU0.net]
>>385
それは余り関係ないだろ
極端に生徒数が少ない学校とかならいざ知らず大半の地域は子供の数によって合併等して一定の規模は保ってるからな

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:42:07.65 ID:ULZ5YQsh0.net]
>>1
モンペの最たるもんだなこんなの
どうせ己らが夕方から遊びにいきたいだけやろ
なんでこんな意見にいちいち迎合すんの?
だったらもう学校なんて全部やめちまえよ

405 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:42:46.59 ID:e3jYDujo0.net]
>>399
実は多数派なんだがな



406 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:43:10.41 ID:yyr2bR2U0.net]
>>399
マジか
俺は子供の頃から運動会シーズンが憂鬱で仕方がなかっただけどなぁ
たかが入場行進のために何時間も練習とか意味不明で分からないわ

407 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:43:35.31 ID:PR+HMKgT0.net]
>>396みたいな部外者ほど着眼点が弁当のみでしかも母親の仕事と限定するもんなんだよねー(´・ω・`)

408 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:44:18.20 ID:0Mrca/Wh0.net]
>>366
弁当作りに関しては、多分家庭の環境とか愛情の多寡じゃなく
単に料理が好きか嫌いか、得意か苦手かだと思うんだ。
苦手な母親には苦痛だけど、好きな母親は
キャラ弁なんて余計な事まで出来ちゃう。
得意な側は「愛情があれば」って言うけど、それは関係ないと思うわ。

409 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:44:24.95 ID:uFGDcfR10.net]
>>403
いやいやすくねえから
合併してもすくねえから
びびるぞ

410 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:44:31.65 ID:sF3sK7eU0.net]
>>405
本当に多数派ならそれはそれで問題だがな

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:44:35.37 ID:85gxXKKC0.net]
>>315
代々横浜で横浜市立校だが、
俺が子供の頃は児童は椅子を持って教室で食ったもんだが、
今は観覧席にシート敷いて親と一緒に食う形式になってるぞ。

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:44:43.09 ID:pQY3Y4tI0.net]
小学校のときはまだ運動会参加。
中学はだるくて途中ぬける。
高校体育祭ははなから行かん。
今はそんなもん

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:45:15.11 ID:NXGLxlji0.net]
>>34
おにぎりと卵焼きは当然お前も手伝ったんだろうな

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:45:49.16 ID:ZCqvRMqf0.net]
親の手作り弁当で喜ぶ子供も少ないよな
子供にしてみりゃ店で買ったものの方が嬉しいだろうし

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:45:49.24 ID:9/bkpbVQ0.net]
>>399
いやかなり多い。学校で全校生徒にアンケートとったら半数以上が運動会反対で理由がやる意味無い。体育の授業で充分。強制的にさせられてとても負担になる。いじめのネタが増えるとか色々意見があったよ。



416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:45:57.24 ID:kDF0UW4v0.net]
場所取りの行列すごいよね

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:46:14.95 ID:ePCjYc/00.net]
平日の授業時間内に納められないのかな?
うちの子は土曜日は野球だから、練習の日を潰されたくないみたい

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:46:42.88 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>411
運動場広いの?
そんなのあるとうちは羨ましいけど、ひとり親家庭多いから最近はうちの自治体ではない。

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:46:52.51 ID:M1RpmDEd0.net]
今は昔みたいにゴリゴリに出し物練習して発表することもないしな
子どもたちにも昔ほどの達成感も成長もないし、見る側にもあまり驚きのないイベントになってる
午前終わりでも別にいいよ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:47:00.80 ID:99OIhHYp0.net]
自分はフルタイムで働いてるけど、お弁当はいつも作ってるから全然負担じゃないよ。
普段から作ってると凝らない癖がついてるんだよね。
食中毒怖いから今の時期に余計な手を入れたくないし。
運動会スペシャルとして小さい3段重を使ってるけど、量は大して変わらない。
普段作ってない+ジジババが見に来る家のお母さんは大変。

学校は大変だよね。実質GW後の2週間だか3週間だかで形にしなきゃいけないし。
でもまあ、ダンスは2学年まとめて実施+競技内容は毎年ほぼ固定などで負担軽減を図ってるみたい。

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:47:38.11 ID:Xh+Pl5uR0.net]
いやいや……運動会超楽しかったし
親だって子供の晴れ姿見るためにめっちゃ楽しみにしてるわい

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:47:47.28 ID:kDF0UW4v0.net]
>>391
福岡の市内だけど、場所取りはあるよ。都内はないのかな?

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:48:17.30 ID:4LAt4Dll0.net]
組体操をなくせば時短になるんじゃないの

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:48:21.53 ID:hOwD1ldi0.net]
ダンスや組体操の練習は確かにきつかったけど、
みんなで一つのことを成し遂げた喜びや充足感は何十年経っても覚えてる

>>368
>超合理的な人生なんて何もおもしろくない

ほんとそう思う

精神的にも物理的にも余裕のない国になってしまったね

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:48:25.04 ID:REDBbZj60.net]
年に数回の弁当作りくらい頑張ってやれ!!

みんな運動会では親にそうしてもらってのに
それを忘れてる(>_<)



426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:48:30.95 ID:ElmXN28G0.net]
クソモンペのたわごとでまたおかしなことに
だが運動会での親達の異常さは確かに酷い
学年別とか高学年や低学年で分けたりできれば時短は可能かもな
場所取で暴れまわるバカもおとなしくなりそうだ
弁当は作ってやれよ

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:48:33.59 ID:cFBsXzlT0.net]
高校の体育祭は生徒だけで親なんて来ない
それと同じで生徒だけでやりゃいいじゃん

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:48:40.84 ID:50IcCXnP0.net]
>>362
そりゃそうよ
子育ては保育園に丸投げ、勉強は塾に丸投げで、
ひたすら稼ぐことに特化しているんだから
何もかも外注で済ませてきているから、
町内会いらないとかPTAいらないとか平気で言うし

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:48:47.95 ID:4eeZGzpD0.net]
真に子どものことを思うんなら平日開催で親の観覧なしでいい

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:49:19.18 ID:xMWL/HBO0.net]
無理して学校がやる必要ないんやで。
ただでさえ教員は死ぬほど忙しんやから、
業務をスリム化しなきゃ

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:49:24.09 ID:sF3sK7eU0.net]
>>408そうか?
俺料理下手くそだし作るのも面倒臭いと感じる方だが子供を喜ばせる為に公園とか遊び行く時そんな俺でも自主的に自ら弁当詰めたぞ

432 名前:sage [2018/05/27(日) 17:49:26.81 ID:3vVKF4Ge0.net]
派手なお母さんが美味しそうな弁当作ってたり
人は見かけによらないよな

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:49:41.23 ID:Xtst8iRS0.net]
競い合うのはいけないから、ラジオ体操だけでいいと思いまーす

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:49:42.01 ID:HsBN8VFZ0.net]
学校はなんとか会とかやる場所じゃねーやろ呆

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:50:22.25 ID:yyr2bR2U0.net]
>>429
俺の出身小学校はご丁寧に子供だけの運動会を開催した週末にも同じ内容の運動会を開催してたわw



436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:50:52.39 ID:4LAt4Dll0.net]
まあ親が来るのなんて小学校だけだな

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:51:25.00 ID:X/AAEI8D0.net]
運動苦手な子からしてみればあんな苦痛な催しは廃止してほしいと思った。
何をわざわざ自分のカッコ悪いところを晒されなければならないのかと

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:51:39.16 ID:BKoZcrkU0.net]
>>432
大丈夫だ。
弁当って3回も練習すれば、お前でも作れる。
それくらい簡単だから、多くの場合が続くんだ。
俺でもそう。簡単だから作れる。

しかも最近すごいのが、惣菜が結構容易に手に入るんだ。

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:51:42.85 ID:40gWv6i+0.net]
>>273
集団表現かあ
今年の5年の競技がそんな題名で何かと思ったら
日体大の集団行動みたいなやつだった
(行進しながらぶつからずすれ違うやつ)
DQN親たちも感動してたしオヌヌメ

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:51:57.98 ID:UvzWg2vt0.net]
この辺りはトヨタのお膝元だから、
親まで合理化の権化みたいになってて草w

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:52:11.70 ID:o0HmW9540.net]
まだまだ親と一緒に運動場でお弁当食べてる学校多いけど親いない子とか核家族の子とかは可愛そうだったな。周りはおじいちゃんおばあちゃん来て大家族でワイワイ楽しくしてるのに親居てない子数人と先生で黙々と食べてるからな。親子二人きりですみっこで食べてたり。

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:52:16.28 ID:0Mrca/Wh0.net]
>>422
都内だけど、そんなの全然無かった。
TVで見かけるようになったのって随分前だけど
いつごろから場所取りなんて現象が起きてんだろう?
自分の小学校は、親がしゃしゃり出るって事が全く無かったし
教師に文句付ける親って、6年間に一人しか見た事無い。

443 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:52:24.74 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>422
ごめんごめん。
うちは京都市内だけど、運動場せまいからのもあるし、児童生徒は教室で食べるから場所取りいらへんのよ。そちらはお子とお昼食べはるんですか?

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:53:24.87 ID:7HqcPXo30.net]
運動が苦手だったから嫌い
どうせ体育教師が威張りたいだけなんだから
運動得意なやつの見せ場が〜っていうけど
日頃から声がでかくて威張ってるんだからいいじゃん

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:53:47.08 ID:o0HmW9540.net]
>>431
運動会でその弁当作られても子供は恥ずかしいって内心思ってるかもな。周りは豪華なお弁当だとしたらなおさらな。



446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:55:09.32 ID:tpAMC5YF0.net]
昭和の田舎の運動会はもう
縁日みたいにお祭りの屋台が立ち並んで、地域のお祭りだったよ
それが今では少子化で、かつての賑わいはもうない

まさか自分が生きてる間に社会の衰退を目にするとは思わなかったよ

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:55:19.67 ID:WQx3P51U0.net]
うちは運動会の弁当は母が全員分作ってくれるからいいんだけど
運動会そのものに価値を見い出せない

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:55:24.14 ID:sF3sK7eU0.net]
>>409そうか
そこまで深刻な地域もあるのか
まぁそういった理由があるなら構わないがでも何かそれを理由に必要以上にそっちの方向に話を持っていきそうな傾向になりそうでちょっと切ないな

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:55:31.96 ID:4LAt4Dll0.net]
>今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。

英語がまずいらねー
小学校の教師なんぞに英語が教えられるかw

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:56:13.54 ID:nvVJ5o7Y0.net]
>>408
いいこと言うね
料理得意かどうかは愛情と関係ない

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:56:50.41 ID:Sm2kHNnR0.net]
>>422
都内だけど場所取りあるよ
私の子供の頃はなかったんだけどね

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:56:53.68 ID:pQY3Y4tI0.net]
これが豪華に思うか?豪華とかそんなの関係ないんだよ。作るとか寄せ集めコンビニ弁当詰め合わせでも持たせることがええんだよ。

https://i.imgur.com/0qmhbE8.jpg

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:57:01.69 ID:R6LjEByM0.net]
>>400
下に小さい子の有無だとか専業・兼業だとかで
PTA役員決めてくれるなんて優しい地域あるんだ。
ウチの方はそういうの関係なく全員最低一回は参加。
PTAはせめて専業or兼業で役員の種類決めて欲しいな。
お互い都合の良い日が合わない。

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:57:26.06 ID:40gWv6i+0.net]
>>431
詰めるだけで威張られてもw
面倒なのは買いだしと下ごしらえと片付けなのに・・・

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:57:42.80 ID:PZmvi2ff0.net]
子供は運動会の弁当楽しみなんじゃないか?

子供が喜ぶ事はしてやりたいが。



456 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:57:47.49 ID:BABszAQx0.net]
めんどくさいでお祭りが減っていくんだなぁ

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:57:49.51 ID:8Pq3w+jj0.net]
今の親世代は親から作って貰えなかったのかな?いや、逆かな 自己中?

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:58:08.20 ID:85gxXKKC0.net]
>>445
そう?
普段と違うシチュエーションで親とお弁当食べれりゃ
それだけで子供は嬉しいもんじゃない?

459 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:59:05.05 ID:C2ky73KM0.net]
中学から昼は教室で弁当食べてたな

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:59:26.27 ID:40gWv6i+0.net]
>>34
>前日に唐揚げさえ揚げておけばあとは朝におにぎり握って
>卵焼き作ればほぼ終わりだしな。


弁当くらい!愛情ガー!と言ってる奴らが「弁当作り」にこの程度の認識しかしていないということがよくわかったw

461 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:59:35.90 ID:nvVJ5o7Y0.net]
>>365
親御さんの体調悪かったりあるだろうし
デリ利用いいよね

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:59:41.97 ID:BKoZcrkU0.net]
>>452
揚げ物を前日に用意していいなら、俺の腕でもその数量は15分〜20分でどうにかなるレベル。

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:00:00.85 ID:GhN1KajE0.net]
保護者……共働きや仕事でなかなか休めない
先生……1ヶ月も前からダンスや行進の練習をやるのでダルいし忙しい
子供……運動音痴の子供に取っては地獄

運動会を廃止して体育の授業参観を年1回やればええんちゃう?

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:02.78 ID:O0WdPKCo0.net]
もう集まって挨拶して解散するだけにしろよ。

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:37.06 ID:2QN7VPMx0.net]
時代の流れだろ
学校側の事情もあるのだから変えれるものは変えりゃいいんだよ



466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:00:37.49 ID:IhhZixTN0.net]
最近のお弁当はハードルが高いから大変だと思う

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 18:00:43.56 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>462
わいは揚げ物は朝にするよ。こわいもん。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef