[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 21:48 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【最近の小学校】「お弁当作り大変だから」運動会を午前中だけにして 競技も時短!変わる運動会★5



1 名前:スージハルワ ★ mailto:sage [2018/05/27(日) 15:50:04.29 ID:CAP_USER9.net]
競技も時短!変わる運動会

突然ですが、学校の運動会といえば、どんなシーンを思い浮かべますか?徒競走や騎馬戦などの競技、または、お昼のお弁当でしょうか。ところが、共働き世帯の増加や教員の働き方改革などを背景に運動会でも「時短」が進み、その内容が大きく様変わりしているのです。(ネットワーク報道部記者 飯田耕太 玉木香代子)

運動会を午前中だけにして

「運動会当日は早朝から弁当作り、場所取りなど親の負担が大きい」
「全地区公平に午前で終了するように統一して」

去年、愛知県安城市の小学校の保護者から市に寄せられた運動会についての意見です。運動会に伴う家庭の負担が大きいとして、時間を短縮して一律に午前中だけにするよう訴えたのです。

安城市のホームページ

安城市のホームページ
これに対し、市の教育委員会は、統一した対応はできないとして、ことしのやり方については各学校の判断に委ねることにしました。

「午前開催」の学校相次ぐ

そして、今月、運動会シーズンが始まり、教育委員会に届いた各小学校の運動会のプログラムには、多くの学校が午前中だけの開催となっていました。その数は、21ある公立小学校のうち9校にのぼり、去年の4倍余りです。

そのうちの1つ、桜林小学校は今月19日、午前中だけの運動会を初めて開きました。ことし3月に開かれたPTAの会合で、学校側から午前中の運動会を打診していました。

その理由です。
5月といっても暑い中、長時間屋外にいれば児童が熱中症になるおそれがある。
今後正式な教科になる英語などの学習時間を確保するため、運動会の練習時間を少なくしたい。
運動場が狭く保護者に場所取りの負担がある。

この提案に保護者から特段の異論は出なかったということです。

児童・保護者・学校にとってもメリット?

では、どうやって、午前中だけで終わらせるのか、学校は大幅な見直しを迫られました。

まずは、開会式。去年より20分早い午前8時40分から始めました。

児童・保護者・学校にとってもメリット?
そして、これまでは式のあと児童がいったん自分の席に戻りましたが、ことしは席に戻らず、すぐに全校児童が参加して「大玉送り」をスタート。自分の席から再び集合したり、整列したりするのに時間がかかるためです。


さらに、競技の数も減らしました。

花形といえる「徒競走」を低学年だけに限定しました。高学年が足の速さを競うのは「学級対抗リレー」だけになりました。最終的に「綱引き」など5つの競技を無くしたのです。


競技や演技の合間の時間も少しずつ短くし、運動会は予定どおり、昼前に終わりました。そして、お昼ご飯は、自宅で食べるなど各家庭の対応に委ねられました。桜林小学校の藤田早苗教頭はこう振り返ります。

「当日はバタバタした部分もありましたが、子どもたちは『午後は習い事があるから短くなって良かった』とか、『あの種目は残してほしかったので残念だ』など反響はさまざまです。それでも、児童・保護者だけでなく、教師たちの働き方改革にもつながる取り組みなので、課題を洗い出し、来年以降も午前中だけの開催にしたい」

各地で時短の工夫

また、人気の競技を残しながら、その時間を短縮する取り組みも始まっています。

各地で時短の工夫
タワーマンションが建ち並ぶ東京・中央区の佃島小学校では児童数の増加に対応するため、今月26日の運動会で、「徒競走」のやり方を見直します。

まず、児童が走るコースの数をこれまでより1つ増やして6コースに。1回に走る児童の数が増え、時間の短縮につながりますが、その一方で、ゴールした順位の見極めが難しくなるという問題が生じます。

そこで、切り札となるのが、タブレット端末を使った「映像判定」です。順位を決める職員がゴール手前での走りを動画で録画するのです。判定に迷った場合も巻き戻して確認できるため、先にゴールしたのがどの児童か、正確に判断できると考えました。


去年、試験的に運動会に取り入れたところ順位でもめるケースがなかったということで、ことしも活用してコースを増やすことを決めました。この取り組みで競技時間を20分程度、短縮できるとしています。

佃島小学校の三木滋校長は、「児童数はこれからも増え続けるので、なんとか知恵を絞って運動会の短縮をさらに進めたい」と話しています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180524/k10011450591000.html
2018/05/26(土) 11:38:46.12
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1527394556/

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:48:13.21 ID:YcfYP2Yc0.net]
何の役にも立たない調教に何時間も練習時間を割く馬鹿猿民族だから

この国際化社会で英語すらまともに喋れないm9(^Д^)ゲラゲラ

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:48:27.54 ID:U/4qu0yd0.net]
「あなた、何故いちばんするのよ皆で一番なのよ、先生の臭い陰唇舐め足りないの?」

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:48:54.23 ID:ahmcuHSX0.net]
>>218
今は父兄以外の人間がいたら不審者扱いされかねないもんな

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:49:05.03 ID:2TOfPHJ60.net]
>>229
全国は知らないけど、自分んとこの地域は3割はいるな

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:49:10.47 ID:eaAEUywP0.net]
スーパーのおにぎりセットでいいよな。カップ麺ついたら最高の1日。

235 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:49:52.37 ID:sPdlfW420.net]
修学旅行小6だけどおねしょ要注意ゆえオムツ持参勢が数人いたな
先生に親がこっそり申告してるはずなのになぜバレてたのか謎だが皆把握してたわ情報管理がずさんだったのか

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:49:52.87 ID:d2wwWYsV0.net]
>>232
実際あやしいカメラ親父がいるって運動会で通報されて
そしたら子供の死体のホムペ作ってた奴だったって
事件なかったか?

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:49:56.64 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>217
それはしってるよ。
うちはイナゴを入れたという話だよ。

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:49:59.02 ID:YcfYP2Yc0.net]
>>224
害虫ジャップはフンコロガシの近縁種だからな



239 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:50:44.81 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>225
学校は、友達作るのにも必要なとこなんやよ?

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:50:48.89 ID:leL8Gzhk0.net]
最近はリレーがなくなったのか?
少子化だからかな

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:50:55.32 ID:Qux46nvb0.net]
人間でピラミット作る奴
下のやつが毎年何人も死んでいるから
運動会なんて必要ないだろ
あと修学旅行も

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:50:57.31 ID:yaib3iic0.net]
>>227
学校側も半日で終わりたいんだと思うよ
だから少数意見でも取り上げる

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:51:10.68 ID:Zn0XirpS0.net]
組体操のピラミッドってやつがやだったな あれ今でもやってんのかな?

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:51:19.69 ID:sPdlfW420.net]
>>238
?大玉ころがし知らないの?

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:51:27.15 ID:DtdXRxW80.net]
不要、不要言ってると最後は言ってる本人が不要者扱いされる

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:51:30.19 ID:QSGSm/6i0.net]
>>229
実家横浜だったけど、確かに半数以上は中受組だったわ
受験の時期は授業にならんかった

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:51:32.11 ID:T1hiNjM50.net]
料理は大好きだけど、キャラ弁は汚いから大嫌い。日本人の衛生観念とは思えない。
お弁当は基本、常温で持ち歩き、良くて保冷剤付ける程度しかできない。それなのに、あんなに食材いじくり回して汚ならしい。
特に白飯の上にハムとかチーズとかカマボコとか、子供を食中毒にさせたいのかと。
今まで大丈夫だったから問題ない、と言われても気持ち悪い。
確かに子供はキャラ物を喜ぶからうちも作るけど、
キャラケーキなど食べる少し前に完成させて、直前まで冷蔵庫に入れておくとか
キャラクッキーとかオーブンでしっかり焼く物だけだわ。
弁当であれはないわ。

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:52:06.96 ID:DvuZp4AQ0.net]
毎月だったら困るけど年に一回のイベントなんだから頑張って作ろうよ



249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:52:15.71 ID:fZTeUeyM0.net]
標準服ならぬ標準弁当でも決めろやw

250 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:52:32.35 ID:sPdlfW420.net]
>>243
人数を減らしてるらしい
段を減らしてるというのか
事故が多いので

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:52:36.55 ID:/PISXJ9S0.net]
>>225
でもそういう家は受験系なら朝食ちゃんと作って夜の塾弁も作って夜食も作って
スポーツ系なら土日早朝に起きて弁当作ってるよね
受験期にはパート辞めたり 又は専業主婦のいる家庭
こういう家庭は別に年に一度の運動会お弁当余裕でしょう
おそらくご夫婦の勤務時間がもっと長い家が年に一度のお弁当が難しいんちゃうか

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:53:00.96 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>247
子が小学校中学初期の頃はキャラ弁してたけど、お互い衛生的にないよねとなった。子も親も疑問を持った。今はドカベンだよw

253 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:53:02.16 ID:U/4qu0yd0.net]
はたけやますずかはあやかをかねにかえたかった

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:53:08.41 ID:eHxf/Zxf0.net]
自分の子供以外のを見ても面白くないしな

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:53:32.08 ID:Lu8p4qAV0.net]
>>5
それで良いよな
たいした思い出にもならんし熱中症の心配も無いし

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:53:49.36 ID:PaBs76WZ0.net]
さすが5ちゃんのモヤシどもは体育祭に辛い過去があるようだなww

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:54:14.47 ID:99GxdKpQO.net]
子供の年1回の特別な事を頑張れない親は、毎日の事はどうしているのだろう?

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:54:37.45 ID:qC8MX1sQ0.net]
お弁当のための運動会じゃないし

着物振袖業界のための成人式じゃないんだけどね



259 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:54:49.77 ID:U/4qu0yd0.net]
食中毒
日本の亜熱帯か
2時間以内に米飯握るのと
梅と味噌しかないそうだ
残りはあつあつのスープ

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:55:47.10 ID:MHBJT8N60.net]
親御さんが作った弁当以外持ち込み禁止なのかな
昔のうちの小学校では屋台(町の商工会)が出たりお昼に合わせて誰かのお父さんがフライドチキン買ってきたりと
なんでもアリだったから作るの面倒なら買えばいいじゃないって感じだった

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:55:58.91 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>251
うちは受験受験ではなかったけど、やっぱり塾いくときはおにぎり持たせたり(休憩時間にたいがいみんななんか食べる)、夜食の鍋焼きうどんとか作ってたな。

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:56:06.43 ID:8ky+cV+f0.net]
社会出て来てもあれ面倒だから変えろ
あれ辞めろこれ廃止しろとわめきそう。
移民に負けるなこりゃ

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:56:43.08 ID:CKnjWS2N0.net]
>>236
今調べた。クラブきっず事件で調べると出てくるよ

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:56:57.86 ID:U/4qu0yd0.net]
受験ならよその子に下痢させれば相対的に自分の子が合格るからね

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:57:15.32 ID:BUL8wMsl0.net]
こうやって協調性が育たなくなっていくんだろうなあ
みんなで力を合わせて何かをやり遂げるとか、運動会やその練習を通じて今まであまり交流なかったクラスメイトとも仲良くなれたりとか、いろいろメリットもあるのにね
学力 に結びつかないものは何でも意味なし扱いで排除される世の中か

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:57:23.46 ID:R6LjEByM0.net]
「お弁当は『オニギリ3個』もしくは『ハムサンド3切れ』。オカズ不可。」
とか学校側で親御さん達が張り合わないように決めてあげればいいじゃん。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:58:05.57 ID:0/KzIiYf0.net]
最近の親は忙しい忙しいって何してるのかね
休みもなく仕事?自分の事で忙しいの?目の前のスマホいじり?
年に一度くらいなんだから弁当位作れるだろ

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:58:21.94 ID:GHvp5HS00.net]
またゆとりない世代かw



269 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:58:34.52 ID:bDPBYrao0.net]
まあウリの幼少のみぎり、まだ日本が豊かだったころの田舎は
一族郎党引き連れてくるもんだったからな、運動会はw
や、郎党とはいわんだろうが近所の人とか子供いないのに来てたよwww
つまりね、みんな日曜休んでたし休めない奴でもエクスキューズで休んでたんだよw
それがさ、豊かなニッポンってやつじゃね

で、時代は変わってネトウヨ病身に言わせればアベノミクスで日本経済大復活らしいけど
たかがキッズの運動会すら来れないとか、これ、どこが豊かなんだよ
QOLとか聞いたことない? ねえか。エコノミックアニマルジャップだからね。
まさに倭猿www

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:58:39.36 ID:pQY3Y4tI0.net]
メリケンみたいに屋台にすればいいんだよ。
でも、弁当反対派が割と多くてびっくり。
今しか作ってあげれんのに。

271 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:58:44.94 ID:o4sDbfXa0.net]
昔と違って親の見栄っ張り合戦が加わったからきついのよ

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:58:52.35 ID:/PISXJ9S0.net]
>>266
ウフフ 高いコメや具材で差をつけて下さいw

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:58:53.46 ID:j3JlFzzv0.net]
>>134
ありがとうございます。
組体操は辞めさせるか、そんなことに加担するのが嫌で、自分が仕事やめるか。そんな風にずっと思っていて、心の健康によくないです。

脳筋は委員会でも力あること多い。

組体操がだめなら「集団表現」とかに名前を変えてみては?みたいに「アドバイス」までいただくんだ。

盲目的に「組体操やらせたい」「感動したし、やっぱり来年もやろう」みたいなのが多くいる。

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:59:07.70 ID:BUL8wMsl0.net]
>>225
そういう家庭の方が全国的に多いの?

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:59:15.58 ID:wupK4Azn0.net]
家族と食べるのとかいらないよ
わたしのときは普通に教室で食べてたわ

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:59:15.91 ID:lhZDcf2z0.net]
>>17
こどもが大好きな自分アピールおつかれさまです!

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:59:17.52 ID:U/4qu0yd0.net]
職場で一日中スマホで自宅カメラ見て悦に入ってるよね
忙しいね
子に弁当作ってあげなよ

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:59:23.07 ID:/egE/OD10.net]
いっそ運動会やめたら?



279 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 16:59:24.28 ID:2TOfPHJ60.net]
>>251
弁当は作るだろうけど、学校には極力関わりたくないと考えてると思うよ
実際、子供の友達に関しても団地の子とは関わらせないようにしてるしな

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:59:50.99 ID:wupK4Azn0.net]
運動会になるとやたら張り切る親とかめんどくさい

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 16:59:52.67 ID:LyrNHKku0.net]
>>229
都心だと珍しくない光景
文京区だけど、30年以上前の時点でまさにこれだった

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:00:25.51 ID:M9ATg8MZ0.net]
>>166
見栄を張ってそれをしないから大変になるんだと思うよ。ウインナーをタコにするだけでも子供は喜ぶのに

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:00:34.87 ID:/h2yUjww0.net]
だったら弁当なんか作らなきゃいいだろ
実際、当日にサンドイッチとか買ってる生徒もいるしな

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:00:38.00 ID:Nnb+1S+M0.net]
>>242
それだろうな
それかこんな親もいるんですよって自分たち大変アピール
マスコミもこういうネタ大好物

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:00:39.24 ID:bHTzafn80.net]
こういうのは理性ではなく、時代の風潮なんだよ。
今はそういう流れなんだからしょうがない。

286 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:01:06.30 ID:X8HxXL5+0.net]
イスラーム家族のラマダン用に
昼休みに教室開放したってニュース聞いた
しずかに祈りを捧げる時間がとれて良かったです、だって
大人は勝手にやっとればエエけどさ
運動会の子供にラマダンてやめたれよほんとに

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:01:14.19 ID:leL8Gzhk0.net]
弁当どころか毎日の飯作るのも嫌だとか言って
親に頼ってる母親が結構いるだろ

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:02:01.67 ID:J6t/gtmS0.net]
それよりも開催日が土曜日ってのがキツい。休み前で1週間で一番忙しい日にやられても早退もできない



289 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:02:15.77 ID:1pp/To3x0.net]
運動会に関して、親が「〜がないとつまらない!」「〜をやると盛り上がる!」
という意見を持つのが愚かにも程がある
親を気持ちよくさせる為に、子供は炎天下で、危険な組体操やバカみたいなダンスやってるんじゃないだろ
子供は親のオナホやバイブじゃねーだろ
そもそも運動会が子供のためになってるのかを全く考えてない馬鹿親が多すぎる

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:02:32.21 ID:mQ4piY130.net]
ママ友って地獄だな
日本の人間関係がどんどん面倒になってる気がする

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:02:34.93 ID:BUL8wMsl0.net]
>>242
そうなのか
昨日小学校の運動会行ってきたけど、児童も先生も保護者もみんないい笑顔で楽しんでたけどな
地域性もあるのかな

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:02:49.53 ID:U/4qu0yd0.net]
すずかは彩香を金に替えたい
飽きた署長なら何とかしてくれる
股拓いたから

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:03:09.61 ID:Zn0XirpS0.net]
>>269
アベノミクスの成果って 官製株価と老人求人増加ぐらいだろ?
庶民には恩恵ないよな

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:03:18.41 ID:BU8/W3QX0.net]
年1のイベントで弁当作るのもめんどくさいのか

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:03:38.18 ID:bDPBYrao0.net]
>>254
ウリのパパンにいたっては自分の子どもすら把握してなかったし
なんか寝っ転がって本を読んでいた時すらあったがw
それでも毎度毎度来たからね。「弁当うまいか? そりゃよかった」とかいって。
いや、需要のない自分騙りだがいいもんだよね、家族そろっての祝祭のランチ

>>256
まあBBQや登山スレで必死こいてdisりまくる心性を見ればね
ネトウヨなんてのが実にろくなものでないことがわかるwww

296 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:03:51.32 ID:pQY3Y4tI0.net]
毎日毎日朝五時に起きて犬の散歩行って弁当作って朝つくって支度して仕事行ってるぞ。そろそろ死ぬかもしれん。
https://i.imgur.com/tBFQs56.jpg

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:04:01.17 ID:pphnXxLg0.net]
運動会は娯楽が少なかった時代には村の一大イベントだった
第2次大戦直後まで、日本人は農民が多かった
戦後の経済成長で日本人は会社員が多くなり、母親も働くようになった
社会の状況が変わって、昔の常識が通用しなくなった

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:04:09.29 ID:lhZDcf2z0.net]
>>131
でも中国破綻してないじゃん



299 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:04:44.89 ID:BUL8wMsl0.net]
>>241
ピラミッドで事故が起きてから、ピラミッドどころか組体操自体をやってない学校が多いよ
あと騎馬戦とか棒倒しとか危険が伴う競技はほとんど外してる
まだやってる学校あるのかな?

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:05:00.79 ID:/PISXJ9S0.net]
>>288
もうこの日は全国全部運動会!って決めて
雨なら中止、仕事休業、給食親にも配るってするとかw
穴だらけになる職場には国から補助が出ます
これで少子化ちょっと止まったりして

301 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:05:02.32 ID:U/4qu0yd0.net]
産んだのよ
感謝しなさいよ
税金で子を育てなさいよ
税金で母を優遇しなさいよ

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:05:20.47 ID:UXcv3R6R0.net]
>>294
年一行事運動会だけじゃないからな

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:05:35.17 ID:jpGUXqOf0.net]
作ってくれない家の子は悲惨だよな

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:06:10.42 ID:/KorXl9O0.net]
小学校は半日で弁当無しだった
幼稚園はほとんどの家が料理屋やってる数軒の保護者の店に特製弁当注文して朝受け取って来てたわ

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:06:43.01 ID:v0q1kPAP0.net]
祖父母の分とかも用意する家庭だと
5〜6人作るわけだから大変だろうなとマジで思うわ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:06:52.13 ID:bDPBYrao0.net]
>>293
1ミリもないねw

アベノミクスの官製相場といえば
投資家を自称するろくでなしども、労働者階級の敵どもが
ホルホルホルホルわが世の春を謳歌しているがw
それって永遠に続くのか、チミ、とは思うがねwww

仮想通貨で大損食った投資家を煽ろうとは思わないけど
株やってる奴はねw だってあいつら労働者の上前撥ね以上のことは1ミリもやってないわけでね
株価や配当マシマシのためには労働者給与や労働環境や安全衛生費をきりつめろと主張する奴らでしょ。
そんな奴ら、1ミリだって評価同情に値するもんかwww

スレの話題に関係ないのでsage

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:07:09.55 ID:BUL8wMsl0.net]
>>256
何となく運動会の存在自体を叩いてる人見ると、申し訳ないけどそんな感じを受けちゃうね

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:07:15.23 ID:UmCzDQ570.net]
>>299
組むなら肩より下で、というルールができたらしい
片足は地面につけていたり、後ろで教員が支えたりする
どこも無理はしてないはず



309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:07:40.47 ID:MPDlZfF20.net]
>>299
昨日組体操自体なくなってた
騎馬戦はやってたな

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:07:54.49 ID:YcfYP2Yc0.net]
>>265
ジャップはコミュ力も集団競技も企業経営力も世界最弱ですが?w

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:07:56.69 ID:aefjvxbq0.net]
弁当も年に何回とかしか作らないレベルだと段取りや道具類揃ってないから負担も増えるからな
時代と共にやらなくなる事もあるからある意味しょうがないのかもね

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:07:58.49 ID:lAotUSFU0.net]
昔は、日の丸弁当でも、食えるだけでも嬉しかったもんじゃった。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:08:21.00 ID:85gxXKKC0.net]
弁当作るの嫌なら弁当屋とか惣菜屋を活用すりゃ良いのに。
どうせそんなクレームを口にする連中なら
普段から作っちゃいないだろ。

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:08:25.80 ID:DtdXRxW80.net]
こういう事言うと怒られるかもしれんが
大変な事をするから親が親になって行くと思うの

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:09:09.13 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>305
どんな田舎なの?
いまは子供と保護者は別々にお昼食べてるよ?

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:09:16.42 ID:+1sxid0F0.net]
>>307
またお前は運動会スレに張り付いてるのか。PTAの回し者か何かですか?

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:10:07.39 ID:MPDlZfF20.net]
弁当はあったけど、子供が減って競技種目が終わったの2時だったよ

318 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:10:45.06 ID:v0q1kPAP0.net]
>>315
マジか?一応関東だが東京だとそうなの?



319 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:10:52.97 ID:pQY3Y4tI0.net]
最近は14時頃に終わるよね。ほんと子どもが減ったからなぁ

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/27(日) 17:11:25.45 ID:flCHLXIZ0.net]
先生のほうがたいへんな思いしてがんばってるのにな
たまのお弁当作りくらい、早起きして作れよ
世話は保育園や学校任せ、教育費は国任せで、親は産みっぱなしでOKって状態にしたいのか

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:12:25.62 ID:pQY3Y4tI0.net]
>>318
うち東京ではないけどね。
弁当作ってもらえない、親とか身内見にこない、そんな格差のために、児童生徒は教室に戻って食べてるよ。

322 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:12:50.85 ID:noC7r2Yh0.net]
親のクレームなの?ゆとり教師じゃなくて?
甥っ子の部活の顧問は大会ですら平気で休むぞ
スマホゲームのイベントの方が大事らしい

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:12:55.39 ID:BUL8wMsl0.net]
>>276
自分のこどもが大好きで、応援したいと思う気持ちは普通でしょ?
そんなにひねくれて受け止めてレスするような事?

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:13:20.08 ID:pXHrt1Ow0.net]
ただいま糞3・4年とOBにとって都合の悪い部分を押し付けるように造作しております。
もうしばらくお待ちくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:13:35.20 ID:0Mrca/Wh0.net]
>>251
中学受験したけど、家の母親は専業主婦でも
夜食なんか作った事は無いし、塾はお金持たされて
お菓子買って食べろだったし、弁当作りは大嫌いで
遠足や運動会は前日から文句ばっかりだったよ。
でも自分も兄も御三家と言われてる私立に入ったんだけど
親は願書出して受験料払っただけで、一度も勉強みてくれたとか無いし。

中学は給食じゃなくお弁当だったけど、最初からパン買って食べろと弁当作らない。
こっちもパンの値段を高めに言って、小遣いにくすねてたけど。

でも小学校の運動会、途中から給食に変わったな。
一旦教室に入って給食食べて、午後から又再開。
父兄はどうしてたんだろう?
大人だけで弁当広げて食べてる姿が想像つかないなあ。

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:14:12.57 ID:nOBjpVIy0.net]
>>266
自分が小学校の時は秋の鍛錬遠足はおにぎりだけ、って決まりがあった

中になんの具材を入れてもいいけどおにぎりだけ
それはそれで楽しかったよ

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:14:28.68 ID:UmCzDQ570.net]
テント張ってまで見てた親はどこ行ったんだろうか?
前晩から校門前に並んでるパパさんのツイートとかあったろ
10年前とは全く違うということか

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:14:54.84 ID:oMlHmu4Q0.net]
日本人の女社会は異常過ぎる



329 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:15:16.64 ID:E6a1tmhG0.net]
>>258
お弁当が無いなら、、運動会なんて参加したくない。
お母さんが作ってくれた稲荷ずし、ゆでたまご、から揚げなんかの重箱を、
お父さんや、お祖父ちゃん、お祖母ちゃんと食べる。
徒競走がびりっけつでも楽しい。

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/27(日) 17:16:03.68 ID:E6a1tmhG0.net]
>>280
良い親じゃないか。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef