[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 16:28 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 771
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【働き方改革】強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/05/16(水) 08:19:14.38 ID:CAP_USER9.net]
※たまたまスレです

 ついに高度プロフェッショナル制度(=高プロ)を含む「働き方改革」関連法案が一気に強行採決される可能性が高まってきた。
「成果に応じた賃金がもらえる制度」や「柔軟な働き方が可能になる」といった美辞麗句から、「年収1075万円以上の労働者が対応」と、さも一般のサラリーマンには無関係かのような報道が多かったせいで、いまだに誤解している人が多いが、この「高プロ制」、サラリーマンとして働く人ならば誰もが適用範囲になり、今までは労働基準法で規制されてきたさまざまな「労働者保護」がすべて無視して、経営者のやり放題で馬車馬のようにこき使えるようになる極めて危険な制度であることがまったく認識されていない。

 ブラック企業被害対策弁護団代表として、常に労働者側にたった弁護活動を行っている弁護士の佐々木亮氏(Twitter ID:@ssk_ryo)に話を聞いた。

成果に応じた賃金体系など微塵も書かれていない
「法案の中身を見てもらえば一目瞭然なのですが、この条文案の中に成果に応じて賃金を払うということは一切言及されていません。というより、賃金体系自体に言及がない。しかし、当初は多くのメディアが、あたかも成果に応じて賃金を払う制度であるかのように報じてきました。これは、メディアが官僚からの記者レクをそのまま鵜呑みにして垂れ流しただけなのが原因ではないかと思います。

ちなみに、朝日新聞や東京新聞、あるいはサンケイビズや日本テレビは当初から比較的正確に報じていましたが、それ以外の主要メディアの多くは『成果型労働』や『成果で評価する』などという、法案読んでないだろ! と突っ込みたくなるような報道を続けていました。さすがに今年3月の時点で、そのような報じ方をするメディアの数は減り、日本経済新聞以外は正確に報じるようになりましたが、日経新聞はもはや意地としか思えないほどこの表現に固執していました」

 このように「成果に応じた賃金をもらえるようになるからいいではないか」というような声は、佐々木氏のTwitterにも数多く寄せられるそうだが、一度法案全文にくまなく目を通して欲しいという。

ハーバービジネスオンライン 2018年05月13日
https://hbol.jp/165633/1

★1が立った時間 2018/05/13(日) 11:43:12.16
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526337889/

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:24:41.56 ID:yMFRTira0.net]
>>293
今の日本の政治体制がまんま旧東欧警察国家そのものなのに
共産主義ガーとかお笑いだろ
安倍のやり方はまんまスターリンやんw

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 11:25:40.78 ID:koKQNjW+0.net]
何が問題なのか全然分からねえわ

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:25:50.19 ID:JDY9VpL20.net]
>成果に応じて賃金を払う制度

それは雇用時に結ぶ契約で決める事なんじゃ・・・

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:26:54.91 ID:b8hUejMj0.net]
てか、今までと全く変わらんだけだろ

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:29:08.52 ID:L/nLy3MR0.net]
>>295
だから今の法律なら修正する必要はないって
金額は厚労省が決められるから省令でいつ変更してもいい

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:30:35.42 ID:GaJ2c3cQ0.net]
>>291
今回の法案の欠陥は、大枠は法律で定めるけと、細かい決まりは法律が制定されたあと委員会で決めるってことなんだよ。
あくまでも1075万円はモデルケースに過ぎない

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:33:29.69 ID:IJJIGSfJ0.net]
>>297
働き方が不規則になりがちな職種相手に、毎日一定時間の残業をしていたとみなして、勤務実態は無視してその一定の残業代を支払う制度な。
実際の残業が設定された時間より少なければ得になるが、当然そんなことは起きるはずもなく、設定時間を遥かに超えた残業をさせられるのが普通。
超えた分の残業代はつかないし、更に、労基も介入しなくなる点で雇用者側には極めて有利な制度。

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:34:08.40 ID:JwAU0rBy0.net]
こんだけ執拗に自民党が提案してる法案が本当に年収1075万円だけに適用されると思ってる馬鹿が居るのが驚く
小泉時代に竹中とズブズブで秘蹟雇用形態大幅緩和したのも全部自民なのに

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:34:25.69 ID:yMFRTira0.net]
年収100万で18時間ワンオペ労働の牛丼屋も実現可能ってことだろ要するに
みんな日本国脱出すんじゃねえのこれw



314 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:37:13.17 ID:0dE4yfXu0.net]
まあこれはアカンやろな
お刺身にタンポポ乗せる仕事でも高度プロフェッショナル扱いされる未来しか見えない

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:38:39.12 ID:HfRNz3D10.net]
>>304
週1勤務かな?

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 11:40:53.45 ID:koKQNjW+0.net]
>>302
そんなことは分かってるんだよ
家畜人ヤプーに人権なんか要らねえよな?
普通の日本人であるネトウヨ共は常にそう主張してる
最悪でも家畜人が大量過労死するだけだろ

そもそも、この法律は家畜人ヤプー共が選んだ代表によって民主的に制定されるんだろ?
全く問題ないんだが?

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:43:13.55 ID:FEz9wJAB0.net]
君は○○のプロだ!すばらしい!
というわけで残業代カットね

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:43:22.44 ID:6F/3OR0e0.net]
ほんとそう

自分の身を守る気が無い国民は殺されても仕方ねえべ

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:45:45.92 ID:IVbaFjRqO.net]
「高度プロフェッショナル」っていう名称自体が既にメンヘラレベルなんだけど、命名したやつ大丈夫?

この名称受け入れられるレベルの奴もお仲間確定だろ

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:45:58.72 ID:eCrlG/7Y0.net]
>>1

反安倍の反日朝鮮人パヨクマスゴミ界隈や野党が絶対反対しているって事は、日本国にとっては絶対に必要な制度だという事だなwwwwwwwwwwwww
 

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:47:12.60 ID:GgTQzNAW0.net]
>>300
>金額は厚労省が決められるから省令でいつ変更してもいい

調べてきた。
法案に書き込まれているのは年収が
「基準年間平均給与額の三倍の額を相当程度上回る水準として厚生労働省令で定める額以上であること」
って文言があるから「基準年間平均給与額の三倍の額を相当程度上回る水準」って、縛りがあるんだが、
これを無視して「いつでも変えられる」って言うのはミスリードじゃね?

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:47:35.93 ID:dWLdYLKG0.net]
そりゃ無職には関係ない話でしょうけども

323 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:48:16.98 ID:IVbaFjRqO.net]
>>311
分かったから、草生やす暇があったら飯でも喰って落ち着けよ



324 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:51:11.86 ID:BmgSDQaH0.net]
富士通って成果主義だよね
富士通で労働問題あるのか?

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:52:33.57 ID:0dE4yfXu0.net]
>>312
データねつ造し放題の厚労省やで
それが国会審議無しに変更できるんだからやりたい放題

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:52:50.95 ID:XCN7XRH70.net]
「相当程度」っていくらでも裁量できそうな文言だな
「基準年間平均給与額」も誰がどんな風に決めるのか

「高度プロフェッショナル」なんて持ち上げて
稼ぎ頭を安く使い叩ける制度だろ

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 11:53:51.71 ID:IVbaFjRqO.net]
最近の労基法って、既に十分複雑化してきていて、相当気を付けないと何が何だか分からないし、逆に言えば雇い側が適当やってても雇われ側もなかなか気付かない。
税制と同じでこねくりまわし過ぎで、グレーゾーンが増えまくり。
増築を重ねた老舗旅館みたいなもので、従業員からして迷子になってるからな。
メンヘラ集団のやることなんてこんなもんだぞ

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:56:34.01 ID:8jFIAu060.net]
日本人の中高年ニート急増する
上級国民と安価な外国人に依存した社会が出来てしまう

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:57:09.59 ID:6F/3OR0e0.net]
ほい

●制度の導入を長年主張し続けてきた経団連は第一次安倍政権の検討時期には
  年収400万円の以上の社員を対象にすべきだと主張していた。

●経団連の榊原定征会長は法案検討の当時、「労働者の10%程度を対象にしてほしい」と記者会見で広言していた。
  もちろん、管理職は一応時間規制から外れているので、それ以外の労働者となると、その数は約500万人に当たる。

●法案を審議する厚労省の審議会でも中小企業の代表が「1000万円以上では中小企業では活用できない。
  もっと下げてほしい」と要望していた。

●塩崎恭久厚生労働大臣は経済界向けのセミナーで「小さく産んで大きく育てる」(当初の年収要件は高いが、
  いずれ引き下げるという趣旨)と発言し、物議を醸したこともある。

限度額引き下げ待ったなしw

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 11:58:59.77 ID:XCN7XRH70.net]
>>315
成果主義がもてはやされ始めた頃に先駆けっぽく始めた富士通は
足の引っ張り合いが起きて却って非効率になり
再考せざるを得なくなったとか

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:00:19.93 ID:V4R8CM8B0.net]
>>1

またウ

332 名前:ソだw

【厚労省】「裁量制は長時間」別調査あった 厚労省、諮問機関に示さず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526439215/
[]
[ここ壊れてます]

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:02:36.59 ID:CGXE4GBB0.net]
>>312
「程度」「水準」
上でも書いてるが、あくまでも目安が書いてあるだけで
どこまでを許容するのかの規定はないし
たとえば基準が上記水準を逸脱したとしてもそれを防ぐ・正す規定も存在しない



334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:05:57.47 ID:XCN7XRH70.net]
安倍様が「高プロは安心」の印籠にしようとした「特別指導」は
犠牲者が出ないと発動されない
日本中の労働者のだれが高プロ対象でどんな契約でどんな就業実態か
なんて日常的に把握できるわけがない
すべての労働者を国家が雇って労務管理してるならありえるかもしれんけど
それってどんな共産主義国家?

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:09:48.58 ID:yMFRTira0.net]
>>305
いずれ作業所のネトサポ工作員も
似たような制度作られて減額されるだろうなw

336 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 12:15:15.16 ID:koKQNjW+0.net]
ネトウヨ共に適用されるまで対象年収が下がることはないだろ
もし適用されても大丈夫だしな

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:15:45.46 ID:XCN7XRH70.net]
守られる当てのない制度や法律を作るのは国家のサボタージュだろ
守る気のない連中に抜け道を提供してやるかのような悪意すら感じられる
これでも安倍自民はまともな政策論議してるから支持と擁護するのかね

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:16:05.78 ID:lB5Z9X5w0.net]
>>1
竹中平蔵「まずは全ての公務員からな!」

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:16:14.64 ID:GgTQzNAW0.net]
>>323
>どこまでを許容するのかの規定はないし

はっきり「上回る」と書かれている。
あと、要件満たせなかったら普通に無意味だろ。

340 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:22:11.20 ID:iYDJyfXv0.net]
成果賃金制度なんか20年前から導入されてるじゃん
主にブラック企業でw

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:23:12.06 ID:OdbATj5U0.net]
解雇規制緩和(6カ月分割り増し金銭解雇)と労基法・下請け法厳格化で解決。

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:28:18.40 ID:XCN7XRH70.net]
公文書改竄などという違法業務を強要して犠牲者出すような
政府がぶち上げる「働かせ方改革」などまともなワケがない

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:29:28.70 ID:CGXE4GBB0.net]
>>329
「相当程度上回る水準として」
あくまでも目安だよ
そもそも「上回る」の基準も「平均相当」で規定値はないし
解釈でどうにでもなるようガバガバに作られてる



344 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:29:57.62 ID:yDI3s5S20.net]
>>1
難しいこと分からないから要点を10行くらいでまとめて
あ、箇条書きで難しい漢字や言い回しは無しでね

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:33:32.95 ID:7g2inXLS0.net]
>>210
社内で協定に反対しなかったくせに後からグチグチ文句言うアホが多過ぎ
それどころか自ら署名してんじゃねーの?w

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:36:07.75 ID:P4dIm9Be0.net]
派遣法と同じ手口。
一度採決されたら対象をどんどん広げてく。

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:36:53.28 ID:fHwB1SSy0.net]
>>312
今検討されてる、1075万のだと基準給与年額350万程度だろ。そもそもこの数字の根拠ってなに?とか、突っ込みどころ満載なんだけどね。

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:39:25.22 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>336
広げてどうなった?今何か不自由あるか?

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 12:39:35.75 ID:koKQNjW+0.net]
おまえら日頃から人権要らねえって言ってるだろ
一体何が問題なんだよ???
さっさと死ねや

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:40:25.04 ID:aUKyZoUe0.net]
アクロバティック擁護が痛々しすぎるな。
この件に関しちゃ、自民に理はないだろ。

351 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:40:35.43 ID:1Z65AU600.net]
奴隷ソング

352 名前: []
[ここ壊れてます]

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:40:56.60 ID:xGSqZA830.net]
労働組合が社会全体として経営側に乗っ取られている以上、
低欲望社会が唯一の抵抗手段なのか。
抵抗手段としてやってるのではなくて、少子化も含めておそらく必然の結果としてなんだろうけど。



354 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:41:33.19 ID:0cSHbYcM0.net]
労働人口が1億あればもっと経済が回ると思う

355 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:41:40.82 ID:RTZquTez0.net]
高度プロフェッショナル動員法

企業の、ある種のカバン・看板・地盤、ま、政治力wを利用する見返りを企業に
高度プロフェッショナルになったら今度は企業の企業生産性に寄与を
ってなとこだろ?
個人の労働生産性を伸ばすインセンティブがどこに発生するかしらないが、
マニアックで突き進み方がパラノイックなヤツもま、どこかにはいるんじゃないのw
ふとマニアでパラノイアと書いて思ったんだが、
うちの国のIT炭鉱夫にシリコンバレーほどの収入があると見込まれての、
「アメリカでは普通なんです、日本でも」
だったりしてなwww

ところで、
国内随一のシンクタンク扱いで、勤める者にとっちゃ労組天国みたいだろう、
「使いこなす」されるはずが、有力議員等のご意見を伺っては宮仕えパラダイス建設の心象を良くしてるみたいな、
中央省庁以下あれやこれやの方への適用は?

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:42:13.60 ID:fHwB1SSy0.net]
>>329
上回るんだけど、基準は省令で決めるんだって。法案に書いてあるね。やりたい放題(笑)

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:42:15.40 ID:aUKyZoUe0.net]
>>342
組合は会社が倒産したら存続できないから、結局迎合するしかないもんな。
そもそも組合なんて、組合として存在できてる会社の方が少数なんだし。

358 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:43:04.57 ID:IVbaFjRqO.net]
>>334
それをやるとバレちゃうからわざとバレないようにしてるのに、それを要求しちゃうから、ますます小賢しいことを始める…以下、同順

この永久ループにはとりあえずは気付いとこうな。

359 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:44:17.02 ID:1dX0KBBA0.net]
強行採決したいほど経営者にとっておいしい制度なのか

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:45:00.32 ID:NVx94M9H0.net]
例え良い法案でも
ザル法案だったら悪用する奴もいるから
ちゃんと協議しろ!
って言っても野党にゃ無理か
馬鹿だから

361 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:45:08.03 ID:HfRNz3D10.net]
>>348
そもそも強行採決じゃなくない?

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:45:14.00 ID:XCN7XRH70.net]
>>340
でも正攻法では成立を阻止する手段はないな
メディアの世論調査で99%反対でも採決されたら成立する

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:45:23.20 ID:YasPizo70.net]
そもそも一千万からもらってる奴が残業代がどうとかせせこましい事言うんかね
そういう意味でこの高度プロフェッショナル働かせ放題制度は誰が望んでるのかもよく分からないから
その先の無限緩和を危惧されても仕方ない気がする



364 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:46:45.66 ID:Zo89Flp40.net]
>>1
営業職にも適用拡大するやつとは別なの?
そうでないなら1億という表現はおかしくないか?
まあ究極的には、全サラリーマンに適用するつもりなんだろうけど

365 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:47:07.62 ID:IVbaFjRqO.net]
>>336
ホント

三年後には普通の工員が、5年勤続ぐらいで「高度熟練オペレーター」とかに鳴り物入りで指定されるんだろうな。

で、「いやいやどうもどうも、それほどでは」とか、勲章でももらったような気にさせられる奴が続出す

366 名前:驍ニ。 []
[ここ壊れてます]

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:47:19.63 ID:xGSqZA830.net]
長年生きてきて、コマーシャルや流行をつくる人たちはよく時代の先が見えてるなあと率直に感じているんだけど、
DINKSなんて言葉は、目先の成長にとらわれて長期的には報復されるって、いまとなっては象徴だったんだろうか。

368 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:48:47.50 ID:IVbaFjRqO.net]
>>328
竹中が言えたら大したもんだわ
言うわけないだろ?
勘違いするのもいい加減にしとけよ

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:49:02.37 ID:XCN7XRH70.net]
担当大臣が説明できなくても
公文書改竄されても
情報隠蔽されても
でたらめデータでも
まだ安倍自民がまともな政策議論してると思ってるんだな

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:49:24.26 ID:1dX0KBBA0.net]
>>352
らくちんな仕事で1千万もらうのと、ヘロヘロになって1千万もらうのでは
全然違う

371 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:50:01.43 ID:IVbaFjRqO.net]
>>339
「おまえらネトウヨは」と正確に言ってくれれば同意する

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:50:02.34 ID:fZoPDrFR0.net]
労働裁量はもう導入されてる話なんだし
営業職も一緒に頑張ろうぜ

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:50:58.70 ID:1dX0KBBA0.net]
>>350
野党議員がいない状態で採決するのを強行採決いうんじゃなかった?



374 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 12:51:35.40 ID:koKQNjW+0.net]
>>359
せやな
そこはおいちゃんが間違っとったわ
ネトウヨじゃないぷらすにゃんも少しはいるんやったな

375 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:52:05.33 ID:W5BhN5uW0.net]
これのどこが一億総ブラックなんだよ、煽り方がアホすぎ

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:52:26.12 ID:gvRXrMO+0.net]
ハーバードビジネスレビューじゃないのが泣けるなw

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:53:12.85 ID:RTZquTez0.net]
ゴールについてはあの政権とあの与党も知らないだろw
「ゴールが動く」とは言うが、もう少し字数使っていいんであれば、
動くゴールの形容は、
「見せゴールがホントのゴールへ動いていく」、
良くて(?)「偽ゴールが消えてホントのゴールへ一発ワープ」ぐらいだろうwww

見せゴールや偽ゴールを支持し、動いたら黙る、
それが何を示す可能性があるとwwwww

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:54:35.23 ID:WOtg9Bdq0.net]
そんな世の中になったら、経営者の命がいくつあっても足りないけどな。
そこんとこ、抜けているよね。
奴隷制度は、主が始末されて解放されるから。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:56:11.87 ID:ig8BWOO10.net]
高プロも、年収1億円以上に適用なら、だれも反対しないのにな。
そのクラスなら、海外に逃げてしまうかもしれんが。

380 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:56:17.01 ID:wPRLxV0Y0.net]
高プロ制度の導入でできる人間がさらに豊かになるから推進すべきなんだよなあ
これに反対する奴は余程の無能なんだろ

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 12:57:24.90 ID:koKQNjW+0.net]
>>366
家畜人が強がるなよ
ここでブヒブヒ喚くと助かるのか?
搾取されるしか利用価値が無い土人が
お口だけ達者で何ができんだよ

382 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 12:57:48.53 ID:HfRNz3D10.net]
>>361
いないほうが悪い
阻止する気すらないなんて無能集団だわ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:58:03.07 ID:lAZIC5YQ0.net]
日本にはまともな労働組合がないから、まあ悲惨なことになるだろうな
力のある奴は個人事業主の道を模索しておいたほうがいい



384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 12:59:56.72 ID:lAZIC5YQ0.net]
>>367
そもそも言い出しっぺの経済同友会が
服の販売員まで高プロの対象に入れてたぐらいだからな
経済界がどんな形を目指してるかは明確

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:00:07.39 ID:QtnMPZ6z0.net]
>>8
改正派遣法の時に雇い止めになるからブラック法案だと言われていて、自民は
無期雇用に転換できるからセーフとか言っていたけど、実際に雇い止めが頻発
しちゃってるな。

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:00:36.20 ID:i8s3Brht0.net]
>>370
推進する側は害悪集団だろ

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 13:03:19.93 ID:koKQNjW+0.net]
良かったなあ
おまえらが支持したからか、安倍晋三先生からおまえらへの高プロのプレゼントだ
後は感謝しながら死ぬだけだぞ
本当に良かったなあ

388 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:03:28.13 ID:HfRNz3D10.net]
>>374
それと強行採決の方とは話が別だ

389 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:04:46.50 ID:1dX0KBBA0.net]
>>370
いてもどうしようもないべ? 牛歩戦術?

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:06:55.61 ID:RTZquTez0.net]
企業内で個人が頑張って、
ま、だいたいその頑張った結果の3倍程度が企業の結果になると仮定して、
頑張った分野での独立余地のある気はするんだろうか?w

391 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:07:58.63 ID:IVbaFjRqO.net]
>>368
そんなに回りくどく、私は反対とか言わなくていいから。
私はよほどの無能なので反対していますと素直に言えばいいだけ

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:08:51.24 ID:HfRNz3D10.net]
>>377
そもそもそういう姿勢だから支持率も上がらないし戦力にならないんだろ
真面目に活動してりゃ結果もついてくるだろうに
一度は政権奪ったくせに何の役にも立たない
モリカケなんかもうどうだっていいのに

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:09:00.49 ID:l2qqMIP10.net]
自分達で何も調べないで「まあいいんじゃね」で通過させる国民性の結果なんだから
それ相応の痛い目見た方が良いんだよ、そうすれば自分がどういう事を素通りさせてきたのかという事に直面できる



394 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:12:57.46 ID:QtnMPZ6z0.net]
>>381
すでに少子化については直面しまくってるのにね。
失政の結果だというのに。

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 13:13:40.04 ID:koKQNjW+0.net]
>>380
このヤプーの意見は正しい
このように、信仰は固く強く保たねばならない

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:17:06.13 ID:/tpTH/Th0.net]
法案は欠陥がないと通らないって
うちの犬が

397 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:17:12.20 ID:IVbaFjRqO.net]
>>381
いや、直面しても認知バイアスがかかってるから、認識できない。
まぁ認知バイアスなんていうそんな高級なもんじゃないが。
原発事故に直面したはずなのに、行動を起こしたのはドイツだけとか。

人間は恐ろしいもんで、いざとなっても強制収容所にも大人しく連行されていっちゃう存在。

398 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:18:08.80 ID:gvRXrMO+0.net]
労働組合の工員には関係ない話だろ
なんで野党が反対してるの?

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:18:37.40 ID:l2qqMIP10.net]
野党が抵抗した所で「じゃあ強行採決するべwwww」で終わるし、報道でもまるで意味がないかの様に扱われてお終い
なので野党としてはバカ共の失政を抵抗の立場は見せながら通し、国民自らに「俺たちは何やってたんだ」と気付かせる方が効き目がある
前の自民が転落した時もそうだったしな


それに、経団連とかのやる事に変に逆らい続けてもマスコミ通して一方的に悪者にされるだけで終るし

400 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:30:02.58 ID:JsNMtF/+0.net]
下痢ピー「お前らクソ底辺は奴隷なんだから死ぬまで働け!!」

401 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:36:05.54 ID:RHot+b8/0.net]
>>1
週休3日とか今日コンサート行くから早く帰るとかできるようになるがな。

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:36:51.80 ID:Kx/PMr5E0.net]
日本に高度プロフェッショナルなんているのか?
できるやつはアメリカや中国、シンガポールとかで余裕の生活だろ?

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 13:42:18.46 ID:fdGMRB3rO.net]
氷河期をまともな会社に就職させる政策はまだですか?



404 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 13:49:19.22 ID:lPk+VBg/0.net]
引用も無い妄想記事で

405 名前:Hう飯は美味いか? []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef