[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/27 16:28 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 771
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【働き方改革】強行採決されそうな「高度プロフェッショナル制度」は、一億総ブラック企業従業員にする欠陥制度★3



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/05/16(水) 08:19:14.38 ID:CAP_USER9.net]
※たまたまスレです

 ついに高度プロフェッショナル制度(=高プロ)を含む「働き方改革」関連法案が一気に強行採決される可能性が高まってきた。
「成果に応じた賃金がもらえる制度」や「柔軟な働き方が可能になる」といった美辞麗句から、「年収1075万円以上の労働者が対応」と、さも一般のサラリーマンには無関係かのような報道が多かったせいで、いまだに誤解している人が多いが、この「高プロ制」、サラリーマンとして働く人ならば誰もが適用範囲になり、今までは労働基準法で規制されてきたさまざまな「労働者保護」がすべて無視して、経営者のやり放題で馬車馬のようにこき使えるようになる極めて危険な制度であることがまったく認識されていない。

 ブラック企業被害対策弁護団代表として、常に労働者側にたった弁護活動を行っている弁護士の佐々木亮氏(Twitter ID:@ssk_ryo)に話を聞いた。

成果に応じた賃金体系など微塵も書かれていない
「法案の中身を見てもらえば一目瞭然なのですが、この条文案の中に成果に応じて賃金を払うということは一切言及されていません。というより、賃金体系自体に言及がない。しかし、当初は多くのメディアが、あたかも成果に応じて賃金を払う制度であるかのように報じてきました。これは、メディアが官僚からの記者レクをそのまま鵜呑みにして垂れ流しただけなのが原因ではないかと思います。

ちなみに、朝日新聞や東京新聞、あるいはサンケイビズや日本テレビは当初から比較的正確に報じていましたが、それ以外の主要メディアの多くは『成果型労働』や『成果で評価する』などという、法案読んでないだろ! と突っ込みたくなるような報道を続けていました。さすがに今年3月の時点で、そのような報じ方をするメディアの数は減り、日本経済新聞以外は正確に報じるようになりましたが、日経新聞はもはや意地としか思えないほどこの表現に固執していました」

 このように「成果に応じた賃金をもらえるようになるからいいではないか」というような声は、佐々木氏のTwitterにも数多く寄せられるそうだが、一度法案全文にくまなく目を通して欲しいという。

ハーバービジネスオンライン 2018年05月13日
https://hbol.jp/165633/1

★1が立った時間 2018/05/13(日) 11:43:12.16
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526337889/

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:23:35.88 ID:cfV3PSoq0.net]
>>110
>>118
ID:6F/3OR0e0とID:7g2inXLS0でそれぞれ別の話しながら言い合ってる気がする
一旦落ち着こう

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:23:59.55 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>80
共産党は戦争法で徴兵制になるっていった、また平気な顔してうそついてますねって話をしてるんだが
少子化うんぬんとか頭おかしいの?
日本語難しいかな?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:24:17.80 ID:vtAwdu+U0.net]
>>120
山田くん、座布団一枚!

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:24:26.54 ID:b4B1fmdB0.net]
議員年金と国民年金と生活保護を見ていると上に合わせるのではなく下に会わせるから
低賃金の奴隷はそのまま変わらない
割を食うのはそれより貰っている人達
下限を底上げするのではなく下に合わせる働き方改革
最低賃金を全国一律にして底上げしろよ

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:24:27.49 ID:ZqaU372V0.net]
ベーッシックインカムと解雇自由にすれば企業も労働者も幸せになる

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:25:43.05 ID:qYYiGgEb0.net]
>>107
今回は証明するまでもなく物理的にあり得ないデータが出てたような。

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:26:45.08 ID:hAazw1aw0.net]
みんなが労働時間を正直にネットに報告すること。

労基署が仕事すること

これでブラック企業は激減だろ

130 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:28:03.21 ID:avJg2/4l0.net]
>>114
なるほどありがとう
対象者が少なく「効果」が少ないって何だろうね。
人件費削減以外に考えられないね。

当然だけど、これだけ高い給料出すエリートだからがんばってね君!って制度じゃないんだね。

131 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:29:06.44 ID:7g2inXLS0.net]
>>122
ん?戦争法で将来的に徴兵制になるってことでしょ?
その直接の引き金が少子化かそれとも戦争リスク向上による回避かは分からんが



132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:31:26.77 ID:QWLZIihL0.net]
なんだかんだ言っても結局ワタミの思惑通りになっている件

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:31:34.09 ID:U0hYSM7/0.net]
もはや国レベルで労働時間を打刻できるシステムでも作ったほうがいいんじゃないか

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:31:38.13 ID:YVJ02Iu40.net]
派遣も最初は業種少なかったのに今はこの通り
適用範囲を将来的に広げるつもりなのは明白だろ

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:31:58.22 ID:qYYiGgEb0.net]
>>122
そんなまやかしはいいから。
君の主張は自民党のやることは全部正しい、高プロ完全導入ってことなんだからそう言えばいいだけ。

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:33:27.16 ID:tTSjXIeu0.net]
【政治】塩崎厚労相が経済人集めた会合で残業代ゼロ法案を巡り「小さく生んで大きく育てる」「とりあえず通す」と発言 [転載禁止]2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430206811/
,

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:34:57.19 ID:qYYiGgEb0.net]
ていうか会社側も人使いが下手なんじゃない?
契約社員の雇い止めなんか4年で必ず区切る規定にすれば済む話なのに5年目も雇って揉めてるケースがほとんどだし。

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:35:44.76 ID:fbtNhJ8s0.net]
早く自民党を野党にしないと終わってしまう

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:36:01.15 ID:DLOl5EcB0.net]
>>32
組合に入らんと高プロに放り込まれても文句を言う先が無い。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:36:04.63 ID:E/rVJwOI0.net]
低所得で技術も全く無いパヨチンが騒いだところで仕方が無いんだけどなw

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:36:52.80 ID:Ch1YlDdD0.net]
ささきりょうって懲戒請求騒動の人だけど共産党バリバリでしょ
共産党の解説を鵜呑みにはできない



142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:37:13.35 ID:vtAwdu+U0.net]
>>138
数年後には年収要件を400万まで下げると自民党のジジイが発言したのが発覚してる。

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:37:13.46 ID:7Cd74hcP0.net]
国民を何度騙すんや?詐欺議員官僚

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:37:53.28 ID:vtAwdu+U0.net]
つか、パヨク

145 名前:とかパヨチンとか書いてて恥ずかしくないのかね。
日常でも使ってそうだ。
[]
[ここ壊れてます]

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:38:30.88 ID:t9qq1si40.net]
解雇自由化しない限り

何をやっても意味はない

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:39:34.81 ID:Ch1YlDdD0.net]
労働生産性が悪いのは事実だしな
そこをどう改良するかの対案出さないと意味が無い

共産党は反対だけしてりゃいいから楽だよね弁護士も

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:40:16.54 ID:oCQi278u0.net]
経団連が望んだ法案なんでしょ?経団連が正直者や善人の集まりかどうか考えれば将来的にどうなるか察しがつこうもの。

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:41:29.59 ID:ZLKk4tGf0.net]
>>139
提出されたデータ見て判断しましょうねーご立派な頭脳があるのだから

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:41:52.10 ID:5bMD1A9i0.net]
安倍ちゃんはどうでもいいことばかり早い

肝心なところは何にもしない

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:42:07.00 ID:Ws4iCG4A0.net]
>>111
ほんとだよな
使えない奴らだよ



152 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:44:00.26 ID:fvQNwfKY0.net]
認識がどう間違ってるのか詳細を伝えろよw

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:44:29.48 ID:QZH7cJwk0.net]
経営者から見ると良い法律じゃん
国全体が豊かになるのならそれでいいよ

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:45:04.65 ID:lM3nPitp0.net]
プロフェッショナルとはケイスケホンダ
すなわち高度ケイスケホンダ制度ということになる。

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:45:30.33 ID:HjC+nvAg0.net]
>>61
なにせ省令で決められるからね。

高プロなんてしなくても、管理職に残業出さないのは認めれてる、わざわざこんな制度を作る必要がない。

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:46:31.60 ID:HjC+nvAg0.net]
>>111
その通り。野党も悪い。

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:46:52.21 ID:BC5gv1vi0.net]
>>127

この法案が成立したら、労働時間と残業代はリンクしなくなる

つまり、労働時間関係なく完全固定給ってことな

158 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:48:42.20 ID:PDW6izxt0.net]
アベノミクスの敗戦処理を、労働者の低賃金化で乗り切ろうと言う意図がみえみえだな

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:50:31.07 ID:y+kr3KEd0.net]
>>77
アメリカもブラックなところはクソブラックだぞ

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:51:12.04 ID:oD6tZfEn0.net]
>>143
日本人の民度だと自由化は無理
お金と商売に関してはモラルなさ過ぎだから

161 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 09:52:09.68 ID:y+kr3KEd0.net]
>>147
どうでもいいとこばかり野党がつっこむからやろ



162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:53:29.96 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>133
まやかしでもなんでもない
共産党は戦争法案で徴兵制になるといいましたが、なってませんねって言ってる
今、徴兵制になってるか?

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:90 [2018/05/16(水) 09:54:14.80 ID:XrtLR4K30.net]
高プロ契約はすでに民間では、契約社員

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:90 [2018/05/16(水) 09:57:21.88 ID:XrtLR4K30.net]
>>154
裁量権が無いから問題なんだよな

今月、これやってね→出来ました。今月は、もう出社しません

これが、できるなら意味はある。

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:58:07.88 ID:EM6o3KfWO.net]
>>37
残業命令は違法と聞いたことがあるけど違うの?

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:58:35.29 ID:aUKyZoUe0.net]
> 年収は平均給与額の3倍を上回る水準とし、1075万円以上を想定している。

日本人の平均給与は358万って国が認めてるよw



<働き方改革>「高プロ」適用同意後の解除可能、厚労省検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000001-mai-soci

厚生労働省は15日、働き方改革関連法案の柱の一つで、高所得の一部専門職を労働時間規制から外す
「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」について、本人が制度適用に同意した後

167 名前:でも解除できる仕組みを導入する検討に入った。
同省関係者が取材に明らかにした。自民党との修正協議に臨んでいる日本維新の会や、公明党の要請に応じた形だ。

法案によると、高プロは研究開発業務やコンサルタントなど高度な専門知識を必要とし、
「時間ではなく成果で評価される」労働者に対して、本人が同意すれば適用できる。職種は政令で定められ、
年収は平均給与額の3倍を上回る水準とし、1075万円以上を想定している。

労働法制では初めて、労働時間規制を外す。
[]
[ここ壊れてます]

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 09:59:46.89 ID:aUKyZoUe0.net]
>>162
違法ではないよ。ほとんどの会社の社則に
「上長は残業もしくは休日の命令を出すことができる」
と書かれている。

169 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:00:31.87 ID:Ws4iCG4A0.net]
>>162
36協定に書いてある分はいいんじゃね
知らんけど

170 名前:名無しさん@1周年 mailto:90 [2018/05/16(水) 10:01:21.55 ID:XrtLR4K30.net]
>>162

基本的に同意したなら残業に違法性は皆無。
残業拒否する権利があるだけ。

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:01:26.93 ID:OSBT0cfH0.net]
これもアベ自民党を崇拝する日本国民自らが望んだことだろ



172 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:02:23.28 ID:vtAwdu+U0.net]
>>167
まあ、自民党らしい法案だわな。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:90 [2018/05/16(水) 10:03:21.61 ID:XrtLR4K30.net]
>>167
経団連の労基違反裁判対策の要望からだろ

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:03:28.32 ID:+0mcWIGl0.net]
>>1
左翼って妄想が豊かだね!

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:03:53.63 ID:MkdUamtP0.net]
>>162
逆に残業するには命令が必要

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:07:32.00 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>170
徴兵制になるだとか、みんなブラック従業員になるだとか、平気でそんなことばっかやってるよな
オオカミ少年をまんまリアルでやってるような連中だ

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:08:11.21 ID:vtAwdu+U0.net]
徴兵とか飛躍した話はどうでもいいんだが。
スレ違いだから、他でやれ。

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:08:58.70 ID:FYh4dfhN0.net]
敗戦国だからな
歪みまくりだよ

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:10:39.71 ID:FYh4dfhN0.net]
どうやって日本の国力を削ぐか
これだけを追求してんだからな
パチンコ屋は日本にしかありませんw

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:10:40.11 ID:qYYiGgEb0.net]
>>159
本題に関係ないしそれが間違ってたから高プロの解釈が間違ってるとも断言できない
そもそも共産党は徴兵制が施行と同時に実施されるなんて一言も言ってないだろ
お前が自民党信者なら変な小細工しないで高プロを支持すればいい話。

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:11:06.45 ID:vtAwdu+U0.net]
過労死続出が安倍がトリモロそうとした美しい日本なのかねえ。



182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:11:45.81 ID:AVkoou6X0.net]
残業代目当てでダラダラ仕事するのが無くなるのは歓迎だけどね

ただ成果主義というなら、諸外国並みの給与体系にしてから言って欲しい
日本の給料は安すぎるよ

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:12:07.24 ID:2e8LtKYP0.net]
ドは奴隷のド〜

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:12:52.92 ID:M9L+UMhx0.net]
【茨城】自動代行ソフトを導入した結果、つくば市役所の単純業務、8割減 通知の発送業務も80時間→14時間
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526413352/

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:13:00.28 ID:EM6o3KfWO.net]
>>164
そうなの?
弁護士かなんか知らんけど「労働基準法で定められた時間を超過して働かせたら違法」って言ってたけどな

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:13:40.81 ID:qYYiGgEb0.net]
>>152
単純に管理職を院長のみにしてる病院の診療科長クラスは高プロに近い立場だと思うけどね。

187 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:13:59.31 ID:2e8LtKYP0.net]
>>178
日本は成果を正当に評価できる上司がいない
上司は上から過剰な目標と成果を求められる
となれば

188 名前:ヌうなるかはわかりきってるだろう []
[ここ壊れてます]

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:14:08.50 ID:rwU0z+qM0.net]
これ世論の7割が反対してる超改悪法案だからな
もう安倍政権のインチキなんて国民は見抜いてるんだよ

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:14:26.61 ID:vtAwdu+U0.net]
>>178
そのうち残業代は高プロの適用範囲を拡大されればなくなるから、
企業はみなし残業に乗せてるぶんをカットしてコストダウンに成功、
労働者はさらなる給与減に見舞われる容易に想像がつく。

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:15:22.51 ID:Ws4iCG4A0.net]
>>180
な、AIなんか待たなくても良かったろ



192 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:15:59.05 ID:hcpLi3dS0.net]
介護職の底辺の俺には関係ないだろうけど介護に高度プロとか適用するなら業界崩壊する

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:16:27.10 ID:qYYiGgEb0.net]
>>181
少なくとも公務員は命令がないと残業できない規定だし
民間でもセキュリティの関係とかで課長クラスがいないとフロアに入れない規定にしたところは多い。

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:16:36.94 ID:Ch1YlDdD0.net]
>法案の中身を見てもらえば一目瞭然なのですが、この条文案の中に成果に応じて賃金を払うということは一切言及されていません

だから成果無関係ですとはならんだろ
弁護士とは思えない法解釈だな

そんなこと言うなら年功序列も書いてないわけで

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:16:38.04 ID:vtAwdu+U0.net]
>>181
そのために36協定がある。
つか、日本は労働に関しては抜け道がたくさんあるから、
高プロなんぞなくても、事実上、無限に働かせることは可能だよ。

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:17:23.92 ID:OYYo/xFi0.net]
とうとうサポが野党が悪いと言い出したぞwww

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:17:27.76 ID:8SgRkVDT0.net]
>>162
残業そのものは労基法に反し違法。だけど労使で36協定という書類を作って同意したらそこまでは「罪に問わない(免罰効果)」という理屈

198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:18:04.37 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>176
思っきり関係あるでしょ
この法律が成立するとこうなるんだ、っていう手口は以前から使われていました
過去には戦争法案で徴兵制が始まると主張していましたがそれも嘘でしたね、って話
これの何がおかしいんだ?

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:18:43.78 ID:vtAwdu+U0.net]
>>191
この法案に関しては、アクロバティックに立ち回っても擁護のしようがねえもん。
どう見ても労働後進国が、さらに逆走してるわけだし。

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:19:24.70 ID:LWFcPT3G0.net]
コンビニ店員だって介護士だってその道のプロだと言ったらそれまでだし
定義を変えるのは政府の得意技だろ

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:19:29.82 ID:Yw0phRvD0.net]
>>193
他にも前例ある?



202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:21:06.22 ID:Iy7KZH8+0.net]
>>1
審議をサポって遊んで賃金を得ることしか考えない、税金泥棒野党5党が悪いってこと。

203 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:21:24.85 ID:OWCABj7g0.net]
>>187
適用は年収400万以上らしいから心配すんな

204 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:22:14.52 ID:qYYiGgEb0.net]
>>189
現在の公務員のように昇給する号給数を決めるのに評価をつけて一番上のランクは数%しかつけてはならない…じゃなくて
懲戒処分や休職とかがない限り全員同じ評価にするって話でしょう。
あまり難しい話じゃない。

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:22:50.19 ID:OYYo/xFi0.net]
>>194
あり得ないねつ造データまで持ってきて通そうとした与党じゃなくて反対しない野党が悪いだもん
充分アクロバティックだよwww

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:23:05.92 ID:rwU0z+qM0.net]
これも改竄データ元にして審議に入ろうとしたから
野党が大反対した法案だしな
世論も7割が反対してる法案だぜ
これに関しては野党が正しいんだよ

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:23:09.54 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>196
もちろんある
一番悪質だったのが他の人も言っているが日米安保
これが成立すれば日本はアメリカと戦争しにいくとか、同じく徴兵制になるとか言って国民を先導し多数の暴動を引き起こした
日米安保からもう四十年以上たってるが、日本がアメリカと一緒に戦争もきてないし、
日本で徴兵制が導入されていないことは言うまでもないだろう

これが成立すれば日本は○○になる
っていうのは共産党が昔からやり続けてる典型的な詐欺の手口

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:23:25.26 ID:Iy7KZH8+0.net]
自分と考えが合わないと、
すぐ信者などと言う奴って思考が片手落ちちんばだよね。 哀れ過ぎて滑稽。
 

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:24:01.29 ID:HZ+sPzNR0.net]
なにをびびっているのかわからん

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:24:18.98 ID:rpExWIw70.net]
ん?保護がなくなるってことは
この法案は特例追加でなく何かの差し替えなの?

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:24:34.14 ID:RtXXnW8L0.net]
法案ってどこで見れるの?



212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:25:32.05 ID:Yw0phRvD0.net]
>>202
たしかに、日本がアメリカの戦争に参戦なんてやってないね
ありがとう

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:25:32.50 ID:qYYiGgEb0.net]
>>193
徴兵制を法施行時からやるとは主張してない以上、本題と全く関係ない。
お前は自民党支持者にとっても高プロ支持者にとっても迷惑な存在。

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:26:14.59 ID:BC5gv1vi0.net]
>>197

悪党よりもちゃんと反対しない野党が悪いという馬鹿

きちんと国民奴隷化法案を通したほうがいい子なのかな?

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:27:45.21 ID:EM6o3KfWO.net]
>>192
やっぱ基本的には違法だよね
最初から協定締結を前提にするのは労基法の精神から考えておかしいし

216 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:27:46.23 ID:J/GG+9Em0.net]
目的が人件費削減しかないし元々は400以上が対象の予定だったこと考えると通す必要のないゴミってわかるやろ

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:28:18.81 ID:WqcTWHpz0.net]
>>1
> 経営者のやり放題で馬車馬のようにこき使えるようになる
そんな会社辞めてまともな会社に移動すればいいだけ

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:30:07.36 ID:qYYiGgEb0.net]
>>203
ていうか『共産党は法施行と同時に徴兵制がはじまるって言ってた』は明らかに痛すぎ。
これは信者と言われても仕方ないでしょう。

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/05/16(水) 10:30:14.57 ID:U44OByOc0.net]
ジャップは基本的に家畜人ヤプーなんだから労働者の人権とか要らねえよな
普通の日本人であるネトウヨのほとんども日頃から人権要らねえって言ってるし

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:30:30.08 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>208
徴兵制にはなる、なるがいますぐにとはいっていないってやつ?
利根川?恥ずかしくないの?

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:31:58.34 ID:Yw0phRvD0.net]
>>213
横レスだが、どこに同時に云々ってレスあるの?



222 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/16(水) 10:32:11.83 ID:Ws4iCG4A0.net]
>>215
徴兵制なんかいいとこあるか?
素人集団だろ?

223 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/16(水) 10:33:26.78 ID:5V9L7Nyz0.net]
>>217
全然ないよ
だから石破とかも全面的に否定してる
徴兵制が始まるとか、言ってるのは共産党とかそっち系統だけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef