[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/04 01:31 / Filesize : 440 KB / Number-of Response : 721
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ジンバブエ/マリファナ】ジンバブエ政府 医療用、科学的な目的の為の大麻生産を合法化★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/05/03(木) 08:35:40.92 ID:CAP_USER9.net]
Zimbabwe has announced growing marijuana is now legal for medical and scientific purposes.
https://resources.stuff.co.nz/content/dam/images/1/o/r/h/v/9/image.related.StuffLandscapeSixteenByNine.620x349.1pllxn.png/1524919803025.jpg

Zimbabwe legalises marijuana for medicinal, scientific uses

Zimbabwe has legalised the production of marijuana for medicinal and scientific purposes, making it the rare African country to turn the drug into a source of revenue.

A government notice issued by the health minister says individuals and corporations can apply for licenses to grow marijuana, whose production and possession had brought up to 12 years in prison.

Recreational use remains illegal.

The decision is a marked shift from the traditionally tough stance on marijuana in the largely conservative country where members of Parliament who had advocated for legalisation often were openly mocked.

READ MORE:
* Why NZ should not legalise cannabis: An evidence-based perspective
* Meghan Markle's cannabis farmer nephew creating special marijuana for her wedding day
* Cannabis crackdown uncovers 10,000 marijuana plants, 30 guns and $50,000 cash
* Medical marijuana a 'billion-dollar industry', says exporter who employs staff with a past

The tiny nation of Lesotho last year became the first in Africa to issue a license for medical marijuana. Countries including Malawi and Ghana are reportedly exploring ways to legalise the drug.

A South African court last year ruled that private use of marijuana was legal but the government appealed the ruling at the Constitutional Court.

Much of Africa still criminalises the production and use of marijuana.

Africa is second only to the Americas in terms of production and consumption of the drug, according to the United Nations' 2017 World Drug Report.

Last updated 00:50, April 29 2018
https://www.stuff.co.nz/world/103464779/zimbabwe-legalises-marijuana-for-medicinal-scientific-uses

★1が立った時間 2018/04/30(月) 20:36:10.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525088170/

503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:38:04.32 ID:jFUdbgXO0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC
>麻薬(まやく、narcotic、痲薬とも)とは、通常はモルヒネやヘロインのようなケシから生成される麻薬性鎮痛薬のオピエートやオピオイドを指すが(定義1)
>法律上の用語として、不正確に法律で規制された薬物を指して用いられることもある用語である(定義2)

この二つはWHOが定義する麻薬

>日本ではさらに麻薬及び向精神薬取締法(麻薬取締法)における、「日本の法律上の麻薬」の語が、それらとも異なって使用されている(定義3)

この定義は誰が決めたのか書いてない

WHOが言うには
麻薬というのはモルヒネ・ヘロインの2種類
そしてそれから生成されるオピエートとオピオイド
これだけ
大麻も麻薬だとは言ってないようだ

医学的規準として考えれば、WHOが言うように麻薬=阿片
国際条約を規準にすれば、麻薬=大麻草のごく一部位も含まれる
日本の国内法を規準に考えれば、大麻は麻薬ではない

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:38:43.10 ID:N6HpnBqb0.net]
>>499
たかが70年程度で何が分かる?大麻を嗜好品として使ってきた歴史は、百年も経っていない筈。紀元前〜は、医療や儀式で使われたに過ぎない。

嗜好品としての酒やタバコと歴史の長さ癌に違う。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:39:28.30 ID:/Si2XR/k0.net]
>>502
>>304ここで論破済みだよw
害獣は無限ルーフしかできないんだなw

506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:42:12.54 ID:jFUdbgXO0.net]
>>495
憲法に次ぐのはいいんだけどさ

条約に拘束力があるなら
日本国内において大麻所持で逮捕されたら
国際条約を優先して逮捕・勾留・起訴されるの?
聞いたことないけどそんな逮捕事例あるの?

ちゃんと日本国内で条約によって拘束されてる?全くされてないじゃん

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:42:57.11 ID:iLVt2rWc0.net]
もともとあの辺って麻薬みたいな葉っぱなかったっけ

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:43:48.21 ID:kYabs5Nl0.net]
>>504
大麻を嗜好品として使ってきた歴史は、百年も経っていない筈。

無知な知ったかぶりが恥ずかしくもなく良くもまあ大間違いを書き込めるよな。

大麻は、紀元前から嗜好品として使用されていた。

大麻 歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB#歴史

大麻の薬や嗜好品としての歴史は長く、中国で2700年前にシャーマンが薬理作用を
目的としたとされる大麻が発掘されている[4]。2500年前の、中国の古代都市の車師の
墓地からも、麻の布がなく花穂の特徴から摂取を目的としたと考えられる大麻草13本が
出土している[5]。後漢(25年 - 220年)の頃に成立したとされる中国最古の薬物学書
『神農本草経』に薬草として使われていたことが記されている。

歴史の父と呼ばれるヘロドトスは、『歴史』において、紀元前450年のスキタイ人や
トラキア人は大麻を吸っていたと伝え、70年にはローマの医学治療として大麻の
使用が言及された。

アラビアと中東では900年から1100年にかけて大麻の喫煙習慣が広まった。

アメリカ大陸においては、1549年にアンゴラの奴隷がブラジル東北部での砂糖の
プランテーションで砂糖とともに大麻を栽培し、喫煙していた。アメリカ大陸の
スペイン領やイギリス領でも大麻の栽培は行われ、特にメキシコでは大麻使用が
大衆化した。

ヨーロッパでは、嗜好品としての大麻は1798年のナポレオン・ボナパルトによる
エジプト遠征によってエジプトから伝えられ、1843年にはパリで「ハシッシュ吸飲者倶楽部」
が設立された。

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:45:18.90 ID:/Si2XR/k0.net]
>>506
条約にしたがって国内法を整備するんだから当然だろw
条約で国内の手続きまで決められるとでも思ってんのかw
頭悪すぎて話にならないねw

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:46:05.51 ID:jFUdbgXO0.net]
>>505
その条約に
>「大麻」とは、本条約の第1条(b)により、カンナビス属の植物における、樹脂の抽出されていない花または果実のついた枝端であり、種子や葉は除外され
>本条約の第28条2項により、繊維および種子に関する産業上および園芸のための栽培には適用されず

・どんな品種でも産業や園芸目的であれば大麻は麻薬じゃない
・大麻草の中でも種と葉っぱは麻薬じゃない

ってしっかりと書いてあるね
栽培目的さえ変えれば大麻は麻薬じゃない
とするのが憲法に次ぐ拘束力を持った条約の定義ってことだ

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:46:15.23 ID:kYabs5Nl0.net]
>>504
>大麻を嗜好品として使ってきた歴史は、百年も経っていない筈。

無知な知ったかぶりが恥ずかしくもなく良くもまあ大間違いを書き込めるよな。

大麻は、紀元前から嗜好品として使用されていた。

以下に、歴史的資料に基づく、大麻と人類の1万年に及ぶ歴史を提示する。

世界における大麻 10,000年の歴史
www.advancedholistichealth.org/history.html

紀元前8000+、現代の台湾地域に位置する10,000年以上前の古代村の
土器に麻縄が使用されている。

この地域で大麻の使用と栽培が見られる事は、最も最初で古い人為的な農作物の
1つとして挙げられる。

(以下、医学的、嗜好的使用の歴史のみを抜粋引用する)

紀元前2,737年頃の中国の神農により薬として大麻を初めて使用したことが記録される。

バング(乾燥大麻の葉、種子、茎)は、インドの5つの神聖植物の1つである「神聖な草」
としてのヒンズー教の神聖なテキスト「アーユルベーダー」に記載。
シヴァ神への贈り物として医学的および儀式によって使用された。

紀元前700-600年、数百の古代ペルシャの宗教的書物であるゾロアストリアの
ゾンダヴェスタは、バハンを「良い麻薬」と呼ぶ。

紀元前500年頃の墓から、大麻の葉と種子を入れた容器が発見される。

紀元前430年、ヘロドトスが歴史書で大麻の儀式、嗜好使用について記述。

紀元前100-0年、新しく編纂された神農本草経に大麻の精神活性が記載されている。

23-79年、 ガイウス・プリニウス・セクンドゥスの博物誌に大麻のロープと、大麻の鎮痛効果が記載。
47-127年、プルタークは麻酔剤として大麻を用いるトラキア人に言及。
70年、ネロの軍隊の医師であるディオスコリデスが、 薬局方に医療大麻を掲載。
130-200年、ギリシャの医師ガレノスが医療大麻を処方。
200年、中国人外科医フアトーが大麻を麻酔薬として使用。
300年、エルサレムの若い女性が、出産中に医療大麻を使用。

(中略)

1200年、千夜一夜物語がハシッシュの酔いや媚薬の性質を記述。
1271-1295年、マルコ・ポーロがハシッシュを紹介。
1532年、フランスの医師らが大麻の薬効について言及。
1563年、ポルトガルの医師ガルシア ドオルタが大麻の薬効について報告。

(以下、長文につき省略:現代まで続く)



512 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:47:49.72 ID:kYabs5Nl0.net]
>>509

国連条約では、大麻の医学的利用、研究は禁じられていない。

2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」で、国連条約では、
大麻の医学的利用は禁止されてない事が再確認された。

この再確認に従って多くの国で医療大麻合法化が行われている。

「麻薬に関する単一条約」では、大麻の医学的利用、研究は禁じられていない。

「国連・国際麻薬統制委員会レポート」には、以下のように記述されている。

「2016年・国際麻薬統制委員会レポート」
www.incb.org/incb/en/publications/annual-reports/annual-report-2016.html

>The 1961 Convention allows States parties to use cannabis for medical purposes .

> 1961年条約(麻薬に関する単一条約)は、条約締約国が医学目的のための大麻使用を許可する。

日本政府が、国連条約、WHOを根拠に医療大麻禁止を正当化するのは明らかな虚偽。
日本政府は、嘘で国民を騙し続けずに、速やかに医療大麻を合法化すべきである。

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:48:50.97 ID:kYabs5Nl0.net]
>>509

2016年4月に開催された「国連麻薬特別総会」では、「薬物関連条約の柔軟な運用」、
「薬事犯の比例量刑の原則」、「非拘禁的処置の推進」などが、日本も含め採択された。
また、条約では「大麻の医学的利用・研究」は禁止されてない事が再確認された。

それに基づき、幾つかの国で医療、嗜好大麻合法化が宣言され、また合法化が審議されている。

国連麻薬会議では、薬物事犯の「量刑比例の原則」が決議された。

酒、タバコより実害が少ない、少量の大麻単純所持で国民の前途を潰すのは馬鹿げている。

国連麻薬特別総会の政治宣言「比例量刑の原則」に従うならば・・・

少量の大麻を私的な休息の場で使用し、かつその影響が現実に社会生活上害を
生じなかった場合。また、病気の治療の為に使用し、本人、他者に害を生じなかった場合。

無罪が適当と言わざるを負えない。

【国連麻薬特別総会・成果文書】UNGASS Outcome Document
palliumindia.org/cms/wp-content/uploads/2016/03/UNGASS-Outcome-Document.pdf

・私たちは、世界の薬物問題対策に効果的に対処し共同で取り組みます。

我々は、共通の共有責任と適用可能な国際法の原則に従って、
それらの優先順位やニーズに応じて国の薬物政策は、
3つの国際麻薬取締規則に準拠して対処し、永続的な新しい進化と、
課題があることを認識する必要があり、設計および実装するため
締約国に十分な柔軟性を可能にします。

・法的保証だけでなく、比例と効果的政策対応と刑事訴訟、司法に関連する安全装置

3つの薬物国連条約に従って、国家の憲法、法律や行政制度、有罪判決
または適切な処罰に関しての追加的な代替措置は、国民に敬意をもって
与えられるべきもので、適切な関連した国連標準と規則を考慮し、例えば、
非拘禁措置のための国連最低基準規則(東京ルール)の開発、採用、実施を奨励します。

3つの国連薬物条約および1988年条約3条に関連する国家の実施を含む
刑事司法判決は、適切な比例量刑、実践、情報、レッスン、ベストプラクティスの
デザイン、経験を国連麻薬委員会を通じて学習し、共有して考えましょう。

1988年条約第3条及びその他の関連する国際法、および国内法に従い、
国家の比例量刑政策、施行を促進します。

悪化要因を含む薬物関連の罪の重さと、罰の厳しさの重力に比例し、
両者とも軽減する事が罰則のガイドラインとなります。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:49:09.99 ID:jFUdbgXO0.net]
>>509
じゃあその条約通りに

>「大麻」とは、本条約の第1条(b)により、カンナビス属の植物における、樹脂の抽出されていない花または果実のついた枝端であり、種子や葉は除外され
>本条約の第28条2項により、繊維および種子に関する産業上および園芸のための栽培には適用されず

栽培目的さえ変えれば
大麻は麻薬じゃないってことの証拠だな

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:50:41.65 ID:/Si2XR/k0.net]
>>510
そんなもの国内法でもそうだろうがw
で?
大麻は麻薬だなw
なんで大麻が麻薬じゃないなんて馬鹿丸出しの嘘を吐くのか早く教えろよw

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:52:03.77 ID:/Si2XR/k0.net]
>>512
国内法で規制を強化するのは自由だがそれがどうしたw
大麻は麻薬だよなw

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:53:19.92 ID:kYabs5Nl0.net]
>>509

毒ナメクジは、病的にしつこい。

『日本の法律上』、大麻は麻薬ではない。

国連による国際的統制がとられているが、麻薬の『指定成分』は各国で異なる。

また、1984年の国連総会において麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する
国際連合条約の検討が開始され、1988年(昭和63年)ウィーンにて採択された。

本条約に対応して1991年(平成3年)に大麻取締法を含む麻薬関連法の改正が行われた。
この中で資金等提供罪の処罰範囲の拡大、大麻の運搬の用に供した車両等への
没収範囲の拡大、国外犯処罰規定の新設等が行われた。

つまり、大麻取締法は国連条約に準拠しており、国連条約に違反していないばかりか、
日本国憲法 第98条の、『条約は誠実に遵守する』ことを忠実に履行している。

両者は、決して矛盾していない。

大麻は、日本の法律上、麻薬指定から除外されている。

また、麻薬とは本来、あへんやあへん様化合物を指す単語であり、
国連条約は単語を誤用している。

麻薬 - 薬学用語解説 - 日本薬学会
www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E9%BA%BB%E8%96%AC

麻薬の定義

もともとはあへんやあへん様化合物から誘導され、精神と行動の著しい変化および依存性と
耐性の可能性を伴う強力な鎮痛作用をもつすべての薬物を指す。最近は、合成あるいは天然の
薬物で、メペリジンやフェンタニルとその誘導体など、あへんやあへん誘導体と作用が類似
しているものすべてをさす(ステッドマン医学大辞典より抜粋)。

法律上の麻薬とは、“麻薬及び向精神薬取締り法(平成2年に従来の麻薬取締法より改正)
”第2条により「別表1に掲げる物」として指定されたものをいう。(>>502 参照)

アヘンチンキ、モルヒネ塩酸塩、コデインリン酸塩、コカイン塩酸塩、フェンタニル、リゼルギン
酸ジエチルアミド(LSD)などがある。

麻薬の規制については、国連による国際的統制がとられているが、麻薬の『指定成分』は各国で異なる。

一方、覚せい剤、大麻、向精神薬は麻薬とは区別され、それぞれに法的規制が定められている。
なお、麻薬の原料となるけしやあへん(けしの抽出物:医薬品として加工されたものを除く)
は別途“あへん取締法”による規制を受ける。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:53:44.17 ID:jFUdbgXO0.net]
>>515
だってお前が出したソースに

>「大麻」とは、本条約の第1条(b)により、カンナビス属の植物における、樹脂の抽出されていない花または果実のついた枝端であり、種子や葉は除外され
>本条約の第28条2項により、繊維および種子に関する産業上および園芸のための栽培には適用されず

って書いてあるじゃん
栽培目的さえ変えちゃえば同じ大麻でもう麻薬じゃなくなるんでしょ?
そう書いてあるよ、憲法に次ぐ拘束力を持つ定義にさ

じゃあ一律に「大麻は麻薬」なんて完全にアホの子の言い分じゃんw

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:54:42.85 ID:/Si2XR/k0.net]
>>514
麻薬として指定されている大麻の話をしていたんだろうがw
論点ずらして無様に逃げてんじゃねえよw
大麻は麻薬だw

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:55:35.83 ID:/Si2XR/k0.net]
>>518
>>516
ほらよ答えてやったぞ
論点ずらし害獣w

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:56:45.89 ID:TVZfDslq0.net]
>>1
また10年もしたら欧米で再び大麻を禁止する国や州がでてきそうだな



522 名前:ブリブリ君 [2018/05/03(木) 21:57:38.03 ID:qVjOS51i0.net]
>>519
よこからスまンコ。

麻薬でええやん。で、何がいけないの?
大麻の?具体的に指摘しておくんなまし。

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:57:49.89 ID:/Si2XR/k0.net]
>>517
そうだね
条約と矛盾しないから大麻は麻薬だねw
本当に馬鹿な害獣だなw

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:58:38.80 ID:jFUdbgXO0.net]
>>519
麻薬の定義の根拠として>>291
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8D%98%E4%B8%80%E6%9D%A1%E7%B4%84
を出したんでしょ?

その定義にはしっかりと

>「大麻」とは、本条約の第1条(b)により、カンナビス属の植物における、樹脂の抽出されていない花または果実のついた枝端であり、種子や葉は除外され
>本条約の第28条2項により、繊維および種子に関する産業上および園芸のための栽培には適用されず

って書いてあるじゃん
全く同じ大麻草でも栽培目的さえ変えちゃえば麻薬になったり麻薬じゃなくなったりするんでしょ?
そう書いてあるよ、憲法に次ぐ拘束力を持つ定義にしっかりと

麻薬になったり麻薬じゃなくなったりするんなら、そんなのを捕まえて「麻薬だ!」っていうほうがどうかしてるだろw
ちゃんと「この場合は麻薬には適用されません」と書いてあるんだから

そういう所を隠すなよw

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:58:39.59 ID:/Si2XR/k0.net]
>>522
そうだよな
麻薬でなんの問題もないw
だから麻薬じゃないなんて嘘を吐くのが不思議なんだよw

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 21:58:59.85 ID:kYabs5Nl0.net]
>>516
>日本の法律上大麻は麻薬だよw

日本の法律の何処に『大麻は麻薬』と定義されているか?
該当箇所をコピペして提示してくれ。

条約云々の詭弁に逃げないで、質問に真摯に答えてくれ。

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 21:59:40.82 ID:/Si2XR/k0.net]
>>524
例外の話はしてないんだけどさw
なんで論点ずらそうと必死なのw
害獣w

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:00:04.51 ID:/Si2XR/k0.net]
>>526
>>304

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:01:58.61 ID:kYabs5Nl0.net]
>>528

だから、日本の法律の何処に『大麻は麻薬』と定義されているの?

該当条文を抜き出してコピペして提示してくれ。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:02:51.05 ID:jFUdbgXO0.net]
>>519
>麻薬として指定されている大麻

なにこれ
じゃあ、麻薬として指定されていないオピオイドとかあるの?
麻薬として指定されていない大麻の存在も認めてるしw
もう論理がメチャクチャじゃんw

麻薬の大麻だったり
麻薬じゃない大麻だったり
お前の中では色々あるってこと?

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:02:59.18 ID:/Si2XR/k0.net]
>>529
条約の拘束力は憲法に次ぐ
何度書けば理解できるかな?
害獣w



532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:04:13.01 ID:/Si2XR/k0.net]
>>530
それをいうなら麻薬として指定されていないケシだろw
頭悪い害獣だなw

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:06:07.05 ID:jFUdbgXO0.net]
>>527
例外、なんて言葉のすり替えするなよw

お前の出したソースにはしっかりと
「除外」「適応されず」と書いてあっただろ?
これのどこが例外項目なんだ?

大麻には麻薬指定している大麻と
麻薬指定から除外・適応されていない大麻がある
成分や品種ではなく、栽培目的で分けられている

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8D%98%E4%B8%80%E6%9D%A1%E7%B4%84
>本条約の第28条2項により、繊維および種子に関する産業上および園芸のための栽培には適用されず

と明記されてるだろ
話を逸らすなよ
お前の出したソースだろ

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:06:13.47 ID:l4IVXDMp0.net]
>>531
だったら条約で大麻の医療利用を認めてるから
日本も認めないといけなくなるんだよね?

535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:07:11.64 ID:/Si2XR/k0.net]
>>533
除外されている部分の話はしていないと言わないとわからなかったかw
害獣の頭の悪さを考慮できなくてごめんねw

536 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:07:35.64 ID:kYabs5Nl0.net]
>>528

それと、国連条約の何処に、加盟国は国内法で『大麻を麻薬』と定義しろと書いてあるの?

国内法において、どんな成分を麻薬と指定するかは、各国の裁量に任されている。

その証拠に、日本は国連薬物関連条約を準拠しているが、例えば、下記のように、
麻薬単一条約が規定する「麻薬」に該当しない物質、例えば、LSD(リゼルギン酸ジエチルアミド),
MDMA(メチレンジオキシメタンフェタミン)などは、『麻薬及び向精神薬取締法 別表1』で
麻薬と定義している。

(3)向精神薬条約(「向精神薬に関する条約」)
www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mayaku/
 
麻薬単一条約が規定する「麻薬」に該当しない幻覚剤や覚醒剤,精神安定剤等を
規制(LSD,MDMA,メタンフェタミン等)。締結国は183か国(2015年3月現在)。

対して、大麻は麻薬の定義から除外されている。

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:07:45.59 ID:/Si2XR/k0.net]
>>534
規制を強化するのは国の最良で自由w
なんでそんなに馬鹿なのかなe

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:08:37.60 ID:/Si2XR/k0.net]
>>536
条約で定義してるのに国内法で定義する必要がどこにあるw
ものすごい馬鹿な害獣だなw

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:09:50.93 ID:l4IVXDMp0.net]
>>537
それって条約を無視してるってことなんだが

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:11:43.52 ID:/Si2XR/k0.net]
>>539
はあ?
各国の裁量で規制を強化することのどこが条約違反なのか説明してみろよ害獣w
笑ってやるよw

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:13:22.22 ID:kYabs5Nl0.net]
>>538

じゃあ、何で国連条約で「麻薬」に該当しない物質、例えば、LSD(リゼルギン酸ジエチルアミド),
MDMA(メチレンジオキシメタンフェタミン)などは、日本の法律で麻薬に指定されてるの?

国内法において、どんな成分を麻薬と指定するかは、各国の裁量に任されている。

大麻は、『日本の法律上』麻薬ではない。



542 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:13:46.96 ID:m25QYs670.net]
薬中が声高に解禁を叫べば叫ぶほど
大麻はこうも薬中を必死にさせるのか薬物依存度マジパネーナと思うだけでしたまる

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:14:02.89 ID:jFUdbgXO0.net]
>>535
つまり

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E5%8D%98%E4%B8%80%E6%9D%A1%E7%B4%84
>本条約の第28条2項により、繊維および種子に関する産業上および園芸のための栽培には適用されず

同じ大麻でも産業・園芸目的で栽培している大麻は麻薬じゃない
それ以外も葉っぱと種も麻薬じゃない
ってことは納得してるんだね
何しろお前自身が出したソースだしね

麻薬じゃない大麻も勝手に麻薬だと誇張してる証拠になったなあw

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:14:25.10 ID:/Si2XR/k0.net]
>>541
>>304説明済
なんでそんなに馬鹿なの?

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:15:20.34 ID:/Si2XR/k0.net]
>>543
除外されている部分の話はしていないw
無限ループが好きな害獣だなw

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:16:24.98 ID:jFUdbgXO0.net]
>>540
規制を強化ってw

その結果、日本では大麻は麻薬じゃない、とハッキリ明記されてるねw
条約の規制を強化した結果の国内法に「大麻は麻薬じゃない」と書かれてるってことは
やっぱり大麻は麻薬じゃないじゃんw

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:16:35.99 ID:l4IVXDMp0.net]
>>540
はい
>条約の拘束力は国内法より上ですよw

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:17:38.50 ID:/Si2XR/k0.net]
>>546
は?
なにがその結果だよw
国内法より条約が上だって何度書けばいいんだよ害獣w

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:18:46.56 ID:/Si2XR/k0.net]
>>547
条約でどの程度規制しろなんて細かく指定されてねえよw
そんな法律の基礎から知らないのか害獣はw

550 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:18:54.59 ID:y4rMC4Pr0.net]
ジャップも解禁しよーぜ
ただし政府販売のみで税率9割のバカ高いやつにしたらいい
免許制で認可も審査アリでな

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:19:39.95 ID:l4IVXDMp0.net]
>>548
だから条約で定めてる医療利用を日本でもしないといけないんだよね



552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:19:43.41 ID:jFUdbgXO0.net]
ID:/Si2XR/k0

大麻は麻薬だ ←日本の国内法では大麻は麻薬ではない

国際法では大麻は麻薬だ ←国際法でも、大麻は栽培目的によって麻薬じゃないと書いてある

国内法は条約を強化したものだ ←強化した結果、日本の国内法では大麻は麻薬ではないと明記されてる

553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:20:22.22 ID:/Si2XR/k0.net]
>>551
>>516

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:21:15.29 ID:/Si2XR/k0.net]
>>552
例外があるってだけの話で大麻は麻薬だがw
詭弁乙w

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:21:45.22 ID:l4IVXDMp0.net]
>>553
だから元の条約は規制ではないから強化しようがない

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:22:34.61 ID:Yr3QeB/B0.net]
>>1
マジかよ、ちょっとクソ箱売ってくる!

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:23:25.49 ID:/Si2XR/k0.net]
>>555
開いた口が塞がらない体験を久しぶりにしたw
お前馬鹿すぎて笑えるぞ害獣w

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:23:38.38 ID:IZZbSymh0.net]
>>522

コカインにしろ
ヘロインにしろ
クロコダイルにしろ
麻薬と定義されているものは脳みそに致命的なダメージを与える
そう規定されてるし
事実はまれば助かれないよな?

マリファナは単一条約でそれらと同じカテゴリーに堕ちていて
それを根拠に厚労省も大麻を徹底的に犯罪の対象にしているし
日本で所持していれば逮捕投獄となり一生を棒に振る

空行さんはそれに抗議するため条約改正の前から
大麻を麻薬扱いすることをこれでもかと猛烈にバッシングしてる

つまり麻薬そのものの容認や推奨はしていないってこと

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:23:55.06 ID:jFUdbgXO0.net]
>>548
あんたもう論理がメチャクチャだな
ついさっき自分が言ったことも忘れたの?

>>540
>各国の裁量で規制を強化すること

各国の裁量で規制を強化したんだろ?
で?その規制の結果、日本はどうなったの?
麻薬リストから大麻を除外して、別途法律を作ったんでしょ?

憲法に次ぐ拘束力を持つ条約を、各国の裁量で規制を強化した結果
大麻が麻薬から除外されてんじゃんw

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:25:18.96 ID:l4IVXDMp0.net]
>>557
そうか?
医療利用しましょうっていうののどこがどう規制なのかな

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:25:57.64 ID:/Si2XR/k0.net]
>>559
なんでわざわざ大麻を麻薬からはずさないといけないんだよw
頭おかしい害獣だなw



562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:26:48.31 ID:/Si2XR/k0.net]
>>560
医療用ならモルヒネは麻薬のままだがw
なんで大麻は麻薬じゃないなんて嘘を吐く必要があるんだよw

563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:26:52.79 ID:iuBZWcOo0.net]
ヤク中がID真っ赤にして狂っている

嗚呼ヤク中の狂気よ!

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:32:10.29 ID:l4IVXDMp0.net]
>>562
どこからモルヒネがでてくるの
大麻の医療利用の話でしょうが
>>512

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:32:38.00 ID:IZZbSymh0.net]
>>517
>『日本の法律上』、大麻は麻薬ではない。

うーん、「大麻法ができた当時はそう解釈される法律の作り方だった」
のほうがいいような気がする。
今の官公庁は大麻使用者に敵対的なので、解釈を変えてるみたいだし

もしそれが事実なら
確認のために俺が厚労省と法務省と警察庁のそれぞれに
このスレを見せ、メールして聞いてもいいのかな?

また解禁派に対する通報になってまた犠牲が出るから控えてるけど

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:32:43.41 ID:qwq9vYOQ0.net]
>>15
変な奴が変なレス付けてるけど、あなたの言うとおりだ。

どう取り繕っても、貧しい国が手っ取り早く儲ける道を選んだだけの話
アジアや南米の貧しい国と同じ

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:32:51.99 ID:y8pdqfVP0.net]
大麻の合法化は世界的な潮流だよ

鳥取の大麻栽培社長に有罪判決出ても昭恵夫人は「解禁論」加速
ttps://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/633694/

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:34:12.15 ID:/Si2XR/k0.net]
>>564
医療用の麻薬だからw
害獣は本当に頭悪いなw

569 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:35:10.16 ID:IZZbSymh0.net]
>>563
俺やID:/Si2XR/k0氏もID真っ赤っかだぜ?
300超え狙ってるけどうまく行かねえな

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:38:36.74 ID:l4IVXDMp0.net]
>>568
各国で条約の規制を強化していいとあんたは言ったが
>>512では大麻の医療利用をしてよいということで、
してはいけない(規制)ではないから規制の強化は出来ない
条約に従うなら医療利用を強化しなければいけない

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:40:04.13 ID:IZZbSymh0.net]
>>559
むしろいくらでもループさせられる議論に引きずり込まれて
やりたい放題嫌がらせされてる気がするが

相手をおとぼけさんと思って侮ったら痛い目に合うよ
この反対派の人はわにさんやおとぼけさんよか全然強い
孤軍奮闘でやりあえてる



572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:40:43.26 ID:/Si2XR/k0.net]
>>570
指定されていない項目を規制するのも強化だが?
なに言ってんだ害獣w

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:42:38.97 ID:l4IVXDMp0.net]
>>572
指定されていないって元々条約にないなら
強化しようがないんだけど

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:42:48.30 ID:IZZbSymh0.net]
>>570
それだよな
規制の緩和はできても
規制の強化は難しいようになってるよね

事実セッションズが連邦法による再規制をやろうとして見事に失敗だ

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:45:07.88 ID:/Si2XR/k0.net]
>>573
規制項目を追加するのも規制の強化だが?
日本語不自由だな害獣w

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:46:24.79 ID:l4IVXDMp0.net]
>>574
国内法で勝手にやっていいわけね
国内法のほうが優先するんだね

577 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:48:11.88 ID:IZZbSymh0.net]
>>572 >>573
突きはなしてみると、ID:l4IVXDMp0氏のほうが空行さんよか若干強いな
ID:/Si2XR/k0氏はは空白さんを抜くだろうかな?そこまでは無理か

害獣連呼のつばぜり合いではID:/Si2XR/k0にID:l4IVXDMp0が若干へこまされてたけど
このスレでは今のところいい勝負

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:49:34.78 ID:/Si2XR/k0.net]
>>577
お前の勝手な感想わざわざ書き込まなくていいよ
邪魔

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:50:19.65 ID:IZZbSymh0.net]
>>576
どうなるだろうな
結論留保。

日本国内の大麻法にしても
もし単一条約の改正が起きれば一気にその根拠が崩れるからね

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:52:41.20 ID:kYabs5Nl0.net]
>>544

以下に日本の学者の論文を貼っておく。小学生でも理解できると良いな。

日本の法律上、麻薬と呼ばれる物質は「麻薬取締法・別表第一」に記載された物質だけ。
「麻薬取締法・別表第一」では、ワザワザ「大麻草及びその製品に含有されているTHC」
を除外している。

純粋に化学合成されたTHCのみが麻薬指定されている。

【[PDF]大麻文化科学考 1-24) - 北陸大学機関リポジトリ】
https://hokuriku.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=228...id...

Δ9-THCおよびΔ8-THCは,大麻草由来のものは「大麻取締法」の対象であるが,
純粋に化学合成されたものは「麻薬及び向精神薬取締法」により規制される。


対して、ドロナビノールやマリノールとその立体異性体(合成THC)は、
『1971年向精神薬に関する条約条約』でスケジュールUに指定されている。

つまり、合成THCは、国連条約における麻薬の定義に該当しない。

国連薬物関連条約において大麻を麻薬と定義している該当箇所は、
『麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約』の、(n)項である。

『麻薬及び向精神薬の不正取引の防止に関する国際連合条約』

(n) 「麻薬」とは、1961年の麻薬に関する単一条約及び1961年の麻薬に関する単一条約を
改正する1972年の議定書により改正された同条約の付表I及び付表IIに掲げる天然又は
合成の物質をいう。

日本の法律の大麻および合成THCの麻薬の定義は、国連条約とは一致しない。

日本の薬物関連法は、国連条約に準拠しているが、国連条約では、
加盟国の麻薬指定成分は各国の裁量に任されている。

日本の法律も、国連条約の麻薬の定義とは違う定義をしている。

毒ナメクジは、無知で情弱なのだから、知ったかぶりして無限ループで恥を晒すな。
しかし、毒ナメクジは益々、精神病が悪化している。

毒ナメクジの、『間違いを認めたら死んじゃう病』は、精神病を悪化させるだけだ。

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:53:39.00 ID:IZZbSymh0.net]
>>578
スマソ、そして気にしなくていいぞ
周囲はリアクションを通じてドラゴンズ・ドリームの使い手みたいに
相手を判断するからな



582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:54:05.96 ID:/Si2XR/k0.net]
>>580
条約の拘束力は国内法より上
害獣の馬鹿さ加減に辟易

583 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:54:09.84 ID:l4IVXDMp0.net]
>>577
申し訳ないがわざわざ荒らしにつきあってるのは
へこまそうと思ってるわけじゃないんだ
他の人も同じだろう
ちゃんとソースを書いてくれるからすごく勉強になる
ほんと解禁派の人の知識はすごいと思う

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:55:49.37 ID:IZZbSymh0.net]
>>580
彼はおとぼけさんとは違うと思うんだけどな
いまのところ持続力が高いだけで
統合性失調症にはあまり見えない

彼は空白君と同じタイプだと思う

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:57:46.70 ID:IZZbSymh0.net]
>>583
それな。結構勉強になるよね
まあ俺は俺でカエルの怨霊みたいに騒がしかったので
空行さんを完全に怒らせちゃったけどな

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 22:58:13.42 ID:+GX1glWv0.net]
HAHAHAHAHA



>大麻が麻薬だなんてバカな嘘
>大麻が麻薬だなんてバカな嘘
>大麻が麻薬だなんてバカな嘘

988: 2018/05/02(水) 22:31:12.84 ID:gbLt5kZi0

次のスレでは大麻が麻薬だなんてバカな嘘を吐く理由を答えてよねw
害獣w

asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525088170/988

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:59:11.55 ID:/Si2XR/k0.net]
>>586
>>77
すがるネタはもはやそれだけかい?
不様な害獣だねw

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:03:41.39 ID:IZZbSymh0.net]
>>587
俺らが丸一日レスしてたのを>>586は笑ってるのではないかと
実は2chのチャットって中毒性があって楽しいだろ?

最近害獣って言われると誉め言葉に聞こえるのだが
おでにも害獣って言っとくれ

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 23:04:49.81 ID:+GX1glWv0.net]
>>587
かっこいいなお前。

かっこいいよ?

でももっとよく考えて内容を確認してから書き込みをした方がいいと思いました。

大麻は大麻です。

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:05:14.13 ID:IZZbSymh0.net]
恐怖劇場 蛙の怨霊 

ある夜のこと。男と女は寂しい田舎道をドライブしていた。

ラジオからは静かな音楽が、外の真っ黒な田んぼからは蛙(かえる)たちの合唱が聞こえてくる。

「寂しいところだね。」

男は田んぼ脇の暗い夜道に車を止め、女に話しかけた。

「知ってる?昨日この辺りで死体が発見されたんだって。」

「え?」

「なんでも田んぼに頭をつっこんで死んでたそうだぜ。事故なんだか何なんだかまだわからないそうだけど。」

田んぼからは蛙の声。

「やだ。やめてよそんな話。気持ち悪い。」

「それがさ、ほら、この辺りってほとんど見捨てられたような田んぼばっかだろ?
なかなかその人、見つけられなくってさ、昨日発見されたときにはもうかなり腐敗も進んでてボロボロだったって…。」

「…。」

「解剖してみたら腹の中からでっかい蛙が出てきたって話だぜ。」

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 23:05:31.59 ID:Feb0/Jc70.net]
>>584
おまえはアホか?
そいつはオトボケの別人格だw
そんな事も見抜けないなら5チャンは
おまえには難し過ぎて無理だなw



592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:05:45.92 ID:IZZbSymh0.net]
「蛙が?」

「ああ、まだ生きてて元気に跳び回っていたらしい。…ホラー映画みたいだろ。」

周りから蛙の合唱。心なしか声が大きくなっているように聞こえる。

しばらくの沈黙の後、女はつぶやく。

「…ホントの話?」

「………ははっ怖かった?冗談だよ冗談。作り話。」

「なーんだ。怖がらせないでよ全く…。」

「…って言いたいんだけど残念ながらホントの話。昨日のニュースでやってたろ。」

「…。」

蛙の合唱。明らかに声が大きくなっている。

「なんだ、知らなかったのか。まったく。お前ニュースくらい見…」

「ねえ、なんだか蛙の声、大きくなってない?」

ようやく周囲の異変に気付いた女が、男の言葉を遮ってそうつぶやいた。

「え?あ?そうか?」

「うん。やっぱりそうよ。さっきまではこんなに…。」

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:06:09.98 ID:IZZbSymh0.net]
「ホントだ。この辺りじゃ車が珍しいんで見物に寄ってきたかな?」

「もう、そんなわけないでしょ。」

男のとぼけた返答にようやく笑みをこぼす女。しかしそんな間にも蛙の声はますます大きくなってくる。

周りのようすは見えないが車のそばまで集まってきているようだ。

「ちっ、これじゃ音楽も聞こえないな。」

「ねえ、もう行かない?何だか気持ち悪いよ。行こう。」

蛙の声はさらに高まり、もはや二人の声もかき消されてしまいそうだ。

「出発しようよ。何だかいやな予感がする。ねえ。」

しかし男はラジオに気を取られていて女の呼びかけには気付いていない。

「ねえ、早く、行こうよ…。」

蛙の声がラジオの音をかき消し、お互いの声もほとんど聞こえなくなったとき…

…男はついにラジオのボリュームに手を伸ばしていた。

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:06:53.69 ID:/Si2XR/k0.net]
>>588
あれがそのネタで人を笑える人間でないのは察しがつくと思うがねw
お前は呼んでやらないw

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:07:56.32 ID:IZZbSymh0.net]
その瞬間…………女は言った。

「変えるの?音量。」 


>>591

もしそうだとしたら実は結構うれしい
あの悲惨な状態から立ち直れたということだから

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 23:08:02.18 ID:Feb0/Jc70.net]
>>590
おまえはマジでスレ汚しw
邪魔だから消えろw

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:08:09.41 ID:/Si2XR/k0.net]
>>589
大麻は現在の日本の法律上どう解釈しても麻薬ですw
害獣に言葉が通じないのをいい加減学ぶべきだったねw

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:09:56.55 ID:IZZbSymh0.net]
>>594
ん〜ん〜〜

いけずなやつめw
個人的に害獣って呼ばれ方はイカスんだけどなw

599 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 23:11:02.96 ID:Feb0/Jc70.net]
>>597
条約じゃなくて日本の法律の何処に
大麻は麻薬って書いてあるの?

オトボケは、同じ事を壊れたレコードのように
無限ループさせて荒らしてるだけだなw

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 23:11:06.35 ID:+GX1glWv0.net]
>>597
>言葉が通じないのをいい加減学ぶべきだったねw

こちらはお前に言葉が通じない事はかねてより認識してます

大麻は紛れもなく間違い無く確実に、大麻です。

大麻は植物です

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/05/03(木) 23:12:23.93 ID:l4IVXDMp0.net]
>>585
議論板でCBDが麻薬で壊れた神経回路を
正しく修復するという説明が書かれていて本当に感動したよ



602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:12:35.33 ID:se51O9gV0.net]
空行くんこんばんは
>>37
えっ
むしろ退役軍人局は、PTSDに対する大麻使用について好意的だろが
https://www.j-cast.com/2017/09/17308170.html?p=all
>有効性と安全性を示すエビデンスレベル(科学的根拠の信頼性)の高い研究は少ない。
>そこで同局は自分たちで検証に取り組んだ。

>米退役軍人省内で保健衛生分野を管轄する退役軍人保健局が
>オレゴン健康科学大学やブラウン大学と共同で検証を行った結果を、2017年8月15日に発表した。
↑オレゴン健康科学大学はオレゴン州で、ブラウン大学はロードアイランド州。両方とも医療大麻を解禁している州だ>>6

空行くんよ
>退役軍人局は、オピオイド鎮痛剤を製造している製薬会社から巨額の寄付を受けて、
>嘘のレポートを捏造して、オピオイド・クライシスを助長して多くの人々を死に追いやった。
↑こんなふうに、ウソ情報で人を貶めてまで大麻解禁へもっていこうなんてやめようや
下品すぎるわい。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/05/03(木) 23:12:41.26 ID:IZZbSymh0.net]
>>596
まあおとぼけさんよばわりは失礼かなと思ってつい、な

もしおとぼけさんがここに来ていたら冷静ではいられないだろう?
俺の存在そのものにブチ切れてクセー者って怒りだしてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<440KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef