[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/24 10:44 / Filesize : 131 KB / Number-of Response : 510
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】首都圏、マンション7%値上がり 平均価格、5921万円 バブル期の90年度以来の高水準



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/04/16(月) 16:24:19.02 ID:CAP_USER9.net]
不動産経済研究所は16日、2017年度に発売された首都圏(1都3県)のマンションの1戸当たりの平均価格は5921万円で前年度比6・9%値上がりしたと発表した。2年ぶりの上昇で、バブル期の1990年度(6214万円)以来の高水準となった。

 東京23区内を中心に高額物件が増え、人気を集めた。郊外でも駅に近く通勤などに便利な場所で発売が活発となり、価格を押し上げたという。

 発売戸数は1・1%増の3万6837戸と、4年ぶりに増えた。発売した月に売れた契約率の平均は0・3ポイント上昇の68・8%で、好調の目安とされる70%を下回った。

 地域別の平均価格は東京23区が3・6%上昇の7008万円、23区以外の東京が2・0%上昇の5072万円、神奈川県が12・5%上昇の5661万円、埼玉県が1・3%上昇の4314万円、千葉県が5・4%上昇の4310万円だった。

2018.4.16 15:50
産経ニュース
https://www.sankei.com/economy/news/180416/ecn1804160012-n1.html

417 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 15:56:39.09 ID:20sWFdj40.net]
そんなにマンションが好きなら山手線の内側全部再開発して高層マンション街にしなさい
故森ビル社長はそうすれば山手線内外だけで今の郊外民はみんな収まるとかねがね言っていた。
内需爆増でアベノミクスもインフレ目標達成

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 16:35:43.54 ID:tlS/vv2r0.net]
おいおい、タクシー業界たけど、最近は銀行マンからの転職がちらほら来てるんだけど、バブル破裂前と似てるんてすけど大丈夫か?

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:23:05.98 ID:oubzeIzC0.net]
「こだわりのキッチン」とか作ってもローンの払いで夜遅くまで皆残業
結局レンチンのインスタント物か、出来合い総菜で済ませる食事
そんな家庭も多いだろうな

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 17:57:43.06 ID:KkHE/0oH0.net]
良い家買っても忙しくて寝に帰ってくるだけとかだと虚しいよな。

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 18:28:48.49 ID:/wpkFisj0.net]
ネタ元が産経だぞ いまや四流週刊誌レベルw

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 18:30:46.32 ID:oBB98yveO.net]
都内でも25%以上が空き家なのにまだまだ吊り上げるのか

少ない客に高く売る一攫千金狙いか
Fラン大学がよくやる手法
長くは続かないな

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 18:31:25.74 ID:rUBFINBg0.net]
高層マンションって上下移動に時間を取られそうで暮らしにくそうな気がするわ

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 18:34:47.08 ID:1Aqv2BWf0.net]
>>15
全国から吸い上げた税金が政府を経由して資本家に流されてる
革命前の重税で豪遊するフランス貴族みたいなもん

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 18:47:17.99 ID:KPe+xuwh0.net]
>>169
せやろか?



426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 18:47:59.38 ID:5IwKmAUp0.net]
2017年以降、東京・大阪 建設中計画中200m以上のビル一覧

東京
●400m級か(六本木5丁目西地区)2020年以降
●390m(大手町常盤橋B棟)2027年
●350m (丸の内地区W350) 20XX年←NEW
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●300m〜250m(虎ノ門ステーションタワー)2022年(高さは暫定)
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2021年
●245m(虎ノ門・愛宕地区) 2020年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●238m(大手町地区)2021年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年 
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年 
●235m(西新宿三丁目マンションA棟)2019年着工
●235m(西新宿三丁目マンションB棟)2019年着工
●232m(六本木三丁目B) 2020年
●230m(大手町常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●230m(六本木三丁目A)2021年
●225m(新宿歌舞伎町ミラノ座跡地)2022年
●223m(芝浦B-01)2024年
●221m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2021年
●219m(丸の内二丁目A街区)2024年
●215m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●210m (赤坂2丁目プロジェクト) 2024年
●209m(ザ・パークハウス西新宿60)2017年
●205m(虎ノ門一丁目)2019年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●202m(六本木地区)2026年
●200m(浜松町A街区A-1棟)2026年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
●200m(浜松町A街区A-3棟)2018年
●200m(大手町地区)2018年
●200m(大手町地区)2021年
●200m以上は確実(中野区役所地区)
●200m以上は確実(西麻布3丁目北東地区)
※その他
199m12棟
上記以外で180m以上38棟、150m以上91棟

大阪
●なし

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 19:15:48.03 ID:zvZEqAbS0.net]
ミニ戸の良い所は将来金が出来た時、「隣が売りに出たら買って土地を拡張出来る」って事。
3階建てなのは駅近で建蔽率と容積率が高い土地だから。

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 19:29:54.90 ID:2luQXIN30.net]
はしかでパンデミック
カス都!遷都!

429 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 19:43:49.21 ID:b+WK3dlD0.net]
>間違いなく次マンション余りがくるぜ
>間違いなくくるよ

解ってるか?改竄と隠蔽だらけのアベ自民だよ!コイツラに
三井とかの財閥系ディベロッパーが 、大量献金!政府は無理やり、
なんとしてでも、土地、建物の値段を上昇させてるだけ。
つまり、ミニバブル起こすためにお友達不動産屋に都合の良いように五輪開催やるわけだ。

ま、五輪後は大暴落。半値くらいになるね。

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 19:47:22.02 ID:b+WK3dlD0.net]
アベノミクスの目的はミニバブル起こすこと。ま、上辺は成功に見せかけ。

五輪前だというのに、下落始めてる場所も多々あるよ。自民とズブズブ大手不動産屋が
報道させないだけ。損しちゃうからねwww

正しい見解w

369名無しさん@1周年2018/04/17(火) 10:52:31.77ID:t1h//Kxj0

東京五輪後大暴落し始める で数年で今の半額近くになるんじゃないか?
エリアによって落ちない商業地交通利点地域もあるが普通のエリアでは暴落し始めるのでは

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 19:59:51.69 ID:3xn5JHpT0.net]
まじかー、マンション買った方が得だったな

利息は安いのにすごいわ

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 20:08:06.60 ID:9ITDY0qP0.net]
大多数が「オリンピックが終わったら安くなる」と言っているから、残念ながら安くならない
むしろ高くなる可能性もあるよ

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 20:11:25.08 ID:K0eepXEn0.net]
定年退職の人なら自宅を売って田舎に越すのもありだが、現役なら売るわけにもいかないから値上がりしても無意味だよ。この先10年20年値落ちしないことを祈るしかない。

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 20:45:16.29 ID:KkHE/0oH0.net]
>>412
今回の値上がりはある程度実需が有るから暴落はねぇよ。
今後20年以上続く東京の大規模再開発に東京圏の人口増加、海外からの資金と人の流入、
投資案件も値上がりではなく家賃収入狙いが主。

ぶっちゃけ五輪なんてほとんど関係ない。
騰がるから買え!という前回のバブルとは全然性質が異なる。

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 21:06:56.26 ID:j4ypjFXS0.net]
>>417
実需ねぇw
バブルの時期も同じ事言ってたのに。
金利下げて遂にマイナスにしてまで煽っても他に行く場が無いから
株式と土地に金が向かっただけなのではないかな?
人口減り始め内需減退して海外からの投機筋はハゲ鷹で群がったけど
既に利益を確定し始めて逃げに回ってるんだけどな。
まあいいよ。じゃあ買いなさいよ。



436 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 21:08:41.13 ID:OYd4yxj10.net]
首都圏、マンション7%値上がり 平均価格、5921万円 バブル期の90年度以来の高水準

でも東京都の経済成長率は3年連続マイナスですw

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:11:12.17 ID:EBXZg/Bu0.net]
30年ぶりの局地的不動産バブルか

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 21:17:20.94 ID:cddFf/kp0.net]
一昨年4000万で新築マンション買ったけどもう近所に7000万のが出現してるw

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:18:16.62 ID:EBXZg/Bu0.net]
>>390
安いと思ったら、70年の定期借地権かよ
まぁ賃貸マンションと思えばいいか

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:33:57.91 ID:KkHE/0oH0.net]
>>418
まあそもそも土地価格はそんなに騰がってないんだわ。
地方はもちろん東京でもバブル期の足元くらいしかない。
要はタワマンという上モノが騰がってるだけ。

それだけでもバブル期とはぜんぜん違うってわかるべ。
あれは日本全国の土地が馬鹿みたいに値上がりしたからね。
仮に暴落してもタワマンだけだから日本経済に与える影響は限定的じゃないかな。

441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:43:16.03 ID:O0AUrvUj0.net]
30年前の本物のバブルに比べれば、今がどれだけショボいか分かる
これの下の方にある地価推移グラフっての
https://tochidai.info/tokyo/chuo/

あの頃のバブルが凄いのは、こんな地方でも暴騰と言っていい値動きだった事
https://tochidai.info/akita/akita/
バブル崩壊以降、一貫して下がり続けている
上の銀座で見られる2008年頃のプチバブルの山も有りません

ちなみに2008年の記事が引っかかった
https://toyokeizai.net/articles/-/2017?display=b
ここから40%下落は見事に外してますな
五輪も何も分からん時代だけど

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 21:44:05.56 ID:9e/d8JhF0.net]
5千万マンションって10億ぐらい貯金ないと一括払いで買えないな

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:45:56.48 ID:YkiObQBh0.net]
割り切りで郊外に安い戸建て買うのが一番良いという結論に達した
うちは共働きじゃないし

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 21:53:22.29 ID:pUraksW50.net]
昨年末に売っ払ったよ
俺は昔からお金のやり繰りの天才と言われているwww
今の相場で新築マンションなんて買う奴は馬鹿
中古の駅近しか資産性は無いよ
そもそもマンションと言うのは狭くても安くて駅近ってのが唯一無二の長所だから

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:57:09.29 ID:YkiObQBh0.net]
広くて安いというところに着目して郊外もありかなと
資産価値はガン無視、全く考慮しない



446 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 21:58:19.11 ID:pUraksW50.net]
>>428
将来
負動産になるだけ
売るに売れないぞ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 21:59:18.27 ID:O0AUrvUj0.net]
>>428
最初から安けりゃゼロになっても怖くないからそれも有り
固定資産税が恐けりゃ、安いからって身分不相応に広くしなければいい

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:01:20.55 ID:pUraksW50.net]
この相場で新築マンション買う奴www
日本版サブプライムの発生だわ
買うなら安くて駅近の資産性あるマンションだけにしとけ
あるいは郊外の一軒家だ
家は無価値になるが土地は永遠価値

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:01:25.32 ID:YkiObQBh0.net]
>>429
中古住宅でも所得税控除になるからなあ
2000マン台の安い中古戸建買って10年控除受けて直後に返済すればいい
あとは資産価値がゼロでもいい

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:02:37.40 ID:VfWY0UY60.net]
>>401
銀行員はこの前ごっそり「AI化に伴い大量リストラ」されてたな
タクシー業界に転職してるのか
どこも大変だ

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:02:40.28 ID:pUraksW50.net]
>>432
一軒家とマンション価格は逆転したのに中古買う必要ないだろ
一軒家なら新築でOK

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:04:20.25 ID:YkiObQBh0.net]
>>434
築浅の中古でいい
仲介なら消費税がかからないし中古になると築5年くらいでも半値になっている
こだわりがなければ中古

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:04:32.44 ID:pUraksW50.net]
結論
マンション買うなら駅近中古
一軒家買うなら郊外新築

この2択が一般サラリーマンの相場

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:04:45.33 ID:SJ/GhsO40.net]
マンションなんて大地震来たら終わりなのに。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:04:54.45 ID:VYIqBfsZ0.net]
>>428
1馬力なら働くやつが許容できる通勤範囲で好きにすればいいと思うよ
ただ郊外ならますます駅近戸建じゃないと子が困る



456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:05:34.48 ID:YkiObQBh0.net]
>>438
それなんだわな
郊外といっても一時間圏内が必須だわ

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:07:41. ]
[ここ壊れてます]

458 名前:93 ID:pUraksW50.net mailto: 普通のサラリーマンが都心に住めなくなった状況は
80年代後半のバブルを彷彿させる
みんな通勤2時間とかザラだったろ
[]
[ここ壊れてます]

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:09:33.23 ID:YkiObQBh0.net]
>>440
あの当時に比べればマシだろうとは思う
当時の通勤2時間のあたりの価格=今の1時間ちょい
とはいえ20年後は今の1時間の地域がゴースト化してると思うが

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:12:54.67 ID:O0AUrvUj0.net]
>>437
どう考えても戸建の方が危険だろ
区が出してるハザードマップ見りゃ分かるけど、マンション街はホワイトで
密集地区は真っ赤
そりゃあんなに木造が密着して建ってたらなあ
十分な間隔がある戸建なんて金持ちしか買えないし

461 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:17:45.98 ID:Y2MzmBOj0.net]
俺も港区の高額タワマンか

横浜の8億のマンションに住みたい

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:19:08.84 ID:csV+QKtk0.net]
Princes of the Yen: Central Bank Truth Documentary 『円の支配者』
youtu.be/p5Ac7ap_MAY
   

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:20:04.26 ID:fpfdH4290.net]
もう一部地域では崩壊が始まってるけどな。

464 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:20:23.70 ID:pUraksW50.net]
今回のバブルは不動産バブルのみ
自民の支持基盤である土建屋が一人勝ち
もうすぐ銀行が潰れ始めたら20年は不況が続くだろう
今の日本の状況的は山一ショック直前期に似てるよ

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:24:28.21 ID:pUraksW50.net]
来年の消費税増税と再来年のオリンピック終了に伴い日本経済は目的を失う
朝鮮統一特需でもない限り急下降するのは明らか
この空前の好景気の5年間で身辺整理をできた奴だけが勝ち組



466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:24:31.90 ID:O0AUrvUj0.net]
>>440
あの頃に買った現在定年間近のリーマンは今でも遠距離通勤してるからまあ
磯村建設でお馴染み東上線の奥の方とか
千葉県の内房線外房線東金線まで入ったエリアとか、余裕で通勤客いる
この辺は直通京葉線内すっ飛ばす通勤快速いるしね
まあ座れる利点はあるし、当時よりは直通も増えて時間短縮もしてるだろう

467 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:31:07.59 ID:6pOr1nNd0.net]
日本の借金は資産だと

加計学園 客員教授の
上念司が言ってました

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/17(火) 22:40:40.28 ID:u/PtoyhD0.net]
まあ五輪が終わったら
悲惨なことになるがな。

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 22:54:07.21 ID:/swgXXM+0.net]
>>1
赤の他人と同じ建築物に詰め込まれる気持ちってどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 23:39:24.77 ID:RXs2lWA50.net]
>>300
古臭くなったマンションにローンを払い続けるのってどんな気持ちだろ?

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/17(火) 23:56:24.38 ID:1YF3T5+T0.net]
東京とて人口減少と高齢化。
必要なのはマンションではなく
老人介護施設の方だよ。

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/18(水) 06:13:17.41 ID:yoZKqXrC0.net]
>>380
JRのない世田舎は足立と同じレベル

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/18(水) 07:22:07.83 ID:HSZJ5Seh0.net]
>東京23区が3・6%上昇の7008万円

これも地域によるが、買えるのは60〜100u程度の家だろうな
少子化が進むわけだ

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/18(水) 08:12:44.30 ID:e6We0rEU0.net]
>>453
たぶん余ったマンションが、介護付き高級老人ホームとして売られるようになる。看護と介護の需要は高まるかもね

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/18(水) 08:20:14.97 ID:07QEJsiV0.net]
>>456
> >>453
> たぶん余ったマンションが、介護付き高級老人ホームとして売られるようになる。看護と介護の需要は高まるかもね

共用施設が用意できるかどうか?だな。
レストラン、リハビリ室、診察室、
高級なとこだとスポーツジム併設。
今のマンションはパリアフリーだろうけど。



476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/18(水) 08:56:27.71 ID:aZ+ab0uM0.net]
デュオセーヌシリーズってサ高住に近い分譲型?
新築分譲でもシニア向け出てきてるね
中古マンションも特例的に一部の部屋潰せばシニア向けに出来そう
最初から段差が無く車椅子でスイスイ行けるのが条件だが

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/18(水) 13:11:55.01 ID:n4Qp8t8C0.net]
売り時

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/18(水) 17:34:29.20 ID:/ck8nzvP0.net]
いつ売るの?
今でしょ!!

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/18(水) 21:19:15.45 ID:07QEJsiV0.net]
東京への人口流入と、それに伴う
不動産価格の上昇は、少子化の
最大要因だからなあ。
多額ローンで子育てどころでない。

どこかでバランスを取らないと、
国力がどんどん落ちそうだよ。
地方の人間が東京に行かないと
仕事が無いなんてナンセンス。

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/19(木) 16:21:36.91 ID:yjOt0MPr0.net]


481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/19(木) 16:22:46.27 ID:/PGs1dEu0.net]
ウサギ小屋に6000万とか田舎の一軒家でいいじゃん

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/19(木) 19:33:07.06 ID:MQ68gzin0.net]
マンションなんかに詰め込まれて一生を過ごすなんて考えられないですぅ><

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/20(金) 07:28:18.81 ID:C+zjLK6m0.net]
そもそもも、都市部集中、核家族化、
マンション住まい、住宅ローンで
どんどん少子化加速するし、
自動車離れも進んでて、経済的な
悪影響にもなってる。

この狭い日本。もっと人は分散して
住むべきだよ。地方の中核都市は
利便性も悪くないし、今時宅配便あるし、
今後は自動運転やドローンも期待できるから、
通勤を除くと駅近のメリットは薄れる。

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/20(金) 08:11:28.95 ID:Nrga30iO0.net]
>>465
上下水道は?
道路無くてドローンだけでインフラ足りるわけねーだろ

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:49:05.15 ID:4aZaqsmZ0.net]
もって生まれた火病だから仕方ない
謝るのなら「韓国人に生まれてすいません」と言わないと



486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/20(金) 17:49:32.66 ID:4aZaqsmZ0.net]
すまん誤爆

487 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 00:27:16.08 ID:MYEAUlYz0.net]
>>466
> >>465
> 上下水道は?
> 道路無くてドローンだけでインフラ足りるわけねーだろ

地方の中核都市とこ、インフラは
もう充分に整備されてるでしょ。
それに災害が起きたら、人口密度が
高いと影響が大きすぎる。
リスク分散しとかないと。

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 01:21:18.17 ID:+aqzLtZx0.net]
はは
上の取り分だけはドンだけ経済が冷え切ってようが
絶対に減らさないからね
だから高値でクソなモンが出てくる
7パーねえ。消費税分かしら。

489 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 07:57:44.08 ID:pL2oVJZH0.net]
そもそもどうして企業立地が東京に集中してしまうのか。
家賃の高い場所に人を寄せるのは無駄ではないか。
逆に言えば、東京の家賃はまだまだ割安ということか。

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 09:35:25.45 ID:TN2cLcpK0.net]
>>471
地方がコネ先にだけ税金を回して
発展に寄与する企業に税金を

491 名前:使わないからだよ

欧米でうまくいってる国はうまく機能してる
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 09:56:44.14 ID:q9OukNbZ0.net]
戸建は空き巣の確率がマンションの倍

493 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 09:58:13.28 ID:eIBRZPqY0.net]
>>473
マンションは空き家の確率が戸建の倍

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 11:09:45.22 ID:/S2a2oFE0.net]
もっと値上がりしろ

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 11:17:25.06 ID:qcAPOi+50.net]
マンションほしいが1000万しかない(´・ω・`)



496 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 11:36:09.20 ID:NaacpJHb0.net]
今だと高掴みするわな
五輪後に不況になるだろうから

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 11:38:07.39 ID:yoG4MUQu0.net]
大人しく新検見川や総武線の幕張あたりに住みたい。
そこそこ都会だし。

498 名前:朝鮮漬 [2018/04/21(土) 11:38:23.15 ID:MYVwKzHw0.net]
人工減っておるのや。(^。^)y-.。o○

不動産の暴落は目前や
上手くの逃げる事が出来るかの1点しか意味あらへん

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 11:38:23.48 ID:YY2lMTSY0.net]
まだいけるまだいける
でも終わる

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 11:47:26.39 ID:P6KMcE6K0.net]
どうせすぐ崩壊する

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 11:50:51.08 ID:uUQcMtp80.net]
>>4
もうとっくに弾けて今は余波、ただ高いだけ
頭のいい奴はとっくに売り払っている

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 11:51:30.01 ID:NctSPes80.net]
マンションなんかに住みたい香具師の気持ちが理解できない
赤の他人と一緒くたにコンクリートの箱に詰められて人生を過ごすなんて堪え難い
実家が元庄屋で広い家だったからか、あんな狭いとこで満足できるのが不思議でならない

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/04/21(土) 11:54:05.19 ID:pL2oVJZH0.net]
庭の草むしりとか農薬散布とか剪定とか
家の前の落ち葉掃き、ゴミ拾い、ドブさらい、etc...
昔の人は暇だったんだろうな

504 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 12:14:39.77 ID:twnGgjaj0.net]
>>483
別に理解してくれと誰も頼んでないよw

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 13:31:58.64 ID:iaGrwtfS0.net]
>>478
どっちも津波来そう
液状化して大変そう



506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 13:47:30.79 ID:ILhomZ9Z0.net]
>>474
全国平均なら戸建てのほうが圧倒的に空き家だらけ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 13:55:09.04 ID:ILhomZ9Z0.net]
>>159
都心在住で専業主婦なら夫は年収1千万でもど平民。
そうじゃなければ夫婦共働きでフル勤務。

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/04/21(土) 15:09:57.00 ID:vCcGSbAq0.net]
>>483
住みたいんじゃなくてみんなやむを得ず住んでるんだよ
都心で広い家なら何十億だから住めないし税金もセキュリティも超面倒
住めるのは大富豪だけ
都心通勤で郊外に住むと長時間通勤で時間の無駄なのと資産性に疑問符だし
郊外や地方に働き口は少なく薄給が多い

509 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<131KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef