[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

980 名前:A []
[ここ壊れてます]

981 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 18:14:21.98 ID:fghKAEKm0.net]
>>956
そういえば鹿で思い出したが、自動運転車はピョンピョン飛ぶ動物を検知するの苦手らしいね
下の方から検知していくかららしい

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 18:15:43.61 ID:iCY5JhLf0.net]
>>954
中国の場合、
「トラブルが発生したこと=見落としていた事項だから大きな収穫になる 」ではなく、
「トラブルが発生した=早く隠蔽しないと」だからな。
いつだったか、事故を起こした中国製新幹線を速攻で土に埋めてたよな。

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 18:20:56.70 ID:izdE3OPV0.net]
>>957
AIなんだから追突されそうか横に車がいるかなんてモニターしながら走ってるでしょ
してないのかな、、、

984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 18:30:43.01 ID:m5EYYwHo0.net]
>>400
チャリやら歩行者やら自殺志願者みたいなのが日常的に居るのにどんだけ今現在危険意識ないんだよ

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 18:31:54.62 ID:erwSn4pf0.net]
360度認識してるはずだよ。 360度ライダーを積んでたからね。

兎に角今回の原因はライダーの情報を正しく処理できなかったソフトのバグ。

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 18:44:19.63 ID:38vgGbHN0.net]
>>962
アルゴリズムなら

再現にそう釈明に対策も言えるのだが
これは

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 18:45:21.58 ID:38vgGbHN0.net]
そもそも

ディープラーニングでは、
バグの定義なんて無いという

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 18:58:48.11 ID:bGMFJGbs0.net]
AI使っても自殺しようとしてる人を救えない
時速60kmもだすAIと他の作業しながら運転補助する人間
という組み合わせはまずい
どっちか100%の存在がないと
被害者もこんな広い道路で90%渡りきってるのに
ひかれると思わないし自動運転とか知らないだろう
とにかく100%でやれてないので
ウーバーは上層部一新の罪
うっかりさんを引いてしまったと主張しても
人命をかけてのテストかとなるし
はっきり言って何が起こったかわからない



989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:07:15.65 ID:/J6YrMJU0.net]
AIから見れば人間も所詮同じ障害物ってことじゃんw

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:13:40.85 ID:pM2xcK3r0.net]
>>771
手動運転と言うのは人間というソフトウェアが運転するわけでいい意味でも悪い意味でも千差万別なわけよ
人によって状況判断も反応速度も違うわけ
それでも事故を起こしたりして問題のあるソフトウェアは免停とか免許取り消しとかそういう措置をして修正するだろ
でも自動運転の場合は同じ会社なら同一のソフトウェアが制御してるわけだろ?
そしてその動作に問題があれば全ての同一のソフトウェアを積んだ車が同じケースで同様の事故を起こすと考えていいわけだ
だから少なくともUberについては原因を究明してその問題が解決されるまでは停止するべきだろう
人の運転と同じに考える事は出来ない

991 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:24:54.76 ID:EFkWlwqh0.net]
衝突した物がもっと固い物体だったら?
もっと速い速度域だったら?
と考えると怖くなる

高速道路でノーブレーキで障害物に突っ込んだ日には
自動車に乗ってる人間が死ぬ

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:27:31.02 ID:jdWrDQM70.net]
>>967
人がブレーキ踏んでも止まらないとかの誤作動なら実験やめるべきだろうけど、危険回避できるように人がのってるなら、ドライバー変えればいいだけだろ。
アイサイトみたいのを積んでる車とたいして変わらない。
原因が明らかになってないから、まず中止はわかるけど。解決しなくても原因次第では再開してもいいだろ。

993 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 19:50:52.90 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>967
だから、今回事故を起こしたドライバーは退場してもらって、
他の人間(ソフトウェア?)に取り替えて、
テストドライバーとして乗せれば目的達成だよね。(^_^)v


真面目に言えば、
自動運転の車はまだ未完成。
未完成な物を完成させるには公道走らせて磨いて行くしかない。
公道を走る為に、手動運転車並みの安全レベルを保つ仕組みが、
人間のドライバーを載せる方式。

今回の事故を受けて、プログラムを一から見直して、同種の事故を完全に防ぐのは、
一朝一夕には不可能に見える。
同種と言ってもシチュエーションは千差万別だから。
それよりも、テストドライバーによる監視と介入のプロセスを見直して、
同種の事故を防ぐ対策をその方向から考える方が合理的に思える。

例えば、休憩時間を増やすとか、

一日に運転できる上限を減らすとか、
経験を積むまでは夜間の運転はさせないとか、
飛行機みたいに正副ドライバーを乗せて複数の目で見張るとか、
もうやってるかも知れないが、シミュレーターを使って、
色々な自動運転の不具合を経験させて、その対処方法を学ばせ、
一定の成績を取らないと運転させないとか。

994 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 19:57:39.81 ID:yPZW1Qjf0.net]
自動車の補助を人にやらせて
自動車のミスの責任はそいつに取らせる
ってか

スゲーな

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 19:59:43.82 ID:KUxoGyEx0.net]
何したってよそ見する奴はよそ見するしスマホいじる奴はスマホいじるからな
テストドライバーつーか監視員を二人体制にした方がいいと思う

996 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 20:02:30.36 ID:yPZW1Qjf0.net]
ちなみに、今回のドライバーは、やっぱ刑務所行き?

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:07:24.99 ID:2jFuS+8g0.net]
>>897
公道テストだってよ阿呆

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:09:40.28 ID:Zmxrat/y0.net]
>>1
2枚目の白黒写真、なに?怖い



999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:15:10.70 ID:pM2xcK3r0.net]
>>970
いくら時間が同種の事故が起こる危険を潰していかないとそれこそ人間のドライバーと変わらない
ケースバイケースで防げないで済むなら自動運転にする意義がない
逆にいうと一つミスを犯したならそれをソフトウェアで改善して潰していかなきゃいけないし、一つのソフトウェアでそれを潰せば同じソフトウェアを積んだ車では同じミスをしないのが自動運転の利点じゃん
人間なら誰かが体験しても他の人間のミスを完全に潰せないところを

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:15:34.48 ID:2jFuS+8g0.net]
ちなみにワシは自動運転の公道テスト車に乗った事あるぜ、ステアリングホイールを 握るとシステムがキャンセルされるので触れないように構えていて、レーンキープ出来ないギリギリまで我慢するってのが素人には不可能な運転技術だと思った

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:15:59.01 ID:pM2xcK3r0.net]
>>976
いくら時間がかかっても、な

1002 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:20:52.89 ID:pM2xcK3r0.net]
>>977
なんかいろいろ間違った方に努力してるようにしか思えないな

1003 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 20:24:10.89 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>976
勿論今回と全く同じシチュエーションにもう一度遭遇すれば、
正しく対処できるように書き直すべきだろう。
その点では同意見かな。

ただ、潰すべき穴はまだまだ有って、
それを全て潰して完璧にするのは一朝一夕にはできないし、
そのためにコストも掛かる公道実験してる訳で、
公道実験をせずにアナタの求めるレベルまで改善しないと公道実験させないってのは、
禅問答みたいだけど不可能かと。

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:25:11.51 ID:2jFuS+8g0.net]
>>979
そうなんだよ
自動運転が実用化されても支援されない時は
運転手が全責任を負って危険回避するのって、いらなくね?

1005 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 20:29:47.24 ID:p5aZeLe90.net]
>>980
明らかにLidarの周辺地図を無視してそのまま跳ねてる
いわゆるAIが全く仕事してない状態だから完璧になるまで運転手を変えればいいとかそういう問題ですらないでしょ
人体実験じゃないんだから

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:32:21.03 ID:EFkWlwqh0.net]
実用化するのはレベル2の自動運転(人間が主で機械が補助役)でいいんだよ
それが現実解だしマンマシンインターフ

1007 名前:ェース的にも一番丸くおさまる []
[ここ壊れてます]

1008 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 20:34:29.57 ID:38vgGbHN0.net]
アルゴリズムではないLiDARの認識とその判断なんて

人間に分かるわけもなく



1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:35:57.29 ID:0/kiLgAe0.net]
フハハハ…怖かろう!!
しかも自動運転できる!
しかも手足を使わずに運転できるこのマシーンを使う私を見下すとは!
つくづく女というものは、御し難いな!

1010 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 20:38:16.20 ID:ERMbmkYn0.net]
飛び出しでもなんでもないのに避けられないってどのくらいスピード出てたのかね
あと多少なりともブレーキはかかったのかどうか

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:38:50.13 ID:2jFuS+8g0.net]
東名や首都高速で公道テストしてるらしいけど、周辺環境を考えたら名古屋、大阪、修羅の国でテストするべきと考えてる

1012 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:41:40.26 ID:KUxoGyEx0.net]
>>973
刑務所行きかどうか知らんが、契約不履行で莫大な賠償金をウバーから請求される悪寒
仕事してないの映像に残った上に大公開されたしな

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:50:10.63 ID:jdWrDQM70.net]
いまは、路上教習と考えた時に、免許渡してもいいレベルに来てるのかな?
そのレベルに達しているから自動運転OKとするなら事故起きた時の責任は自動車メーカーだと思うけど。
当面は自動停止とかのように補助的な機能で責任はドライバーじゃないとメーカーは販売しないだろうな。

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:56:38.68 ID:Rjr2BDqB0.net]
>>977
徐々にそれていくとかならともかく今回の事故みたいな事例で「え?これAI通行人に反応してなくね?ヤベえ!」となってからハンドル握ってももう間に合わんよな
そもそも実験として走らせている以上はAIでこういう通行人も回避できるってところを見なければならないんだから

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 20:56:56.34 ID:4RmbBy720.net]
>>989
人を轢き殺しているのに免許渡していいレベルな訳ないだろう。

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 21:20:11.15 ID:HWrjOU3j0.net]
>>991
免許持ってても轢き殺す人はいるし、そんな話ではなくて、実際にどうなのかなと思って。

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 21:38:46.35 ID:KUxoGyEx0.net]
>>992
仮免中の人身事故は本免許にたどり着けない

1018 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 21:40:04.12 ID:6CsK0oiI0.net]
>>986
35マイル(約56キロ)規制のところを38マイル(約61キロ)で走行してたそうだ。



1019 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 21:45:19.15 ID:6CsK0oiI0.net]
>>975
それは運転席に座ってる監視員の衝突の瞬間の驚いた顔。

1020 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 21:55:47.85 ID:WFUkQ+kX0.net]
ジャーナリストの無難なテンプレ記事

人命軽視の論理で開発された自動運転車は本当に、安全で便利な、
夢の乗り物になるのだろうか。それとも、無感情に人々を傷つける凶器になり、
怖れられる存在になるのか。
事故を受けての当局や企業の対応が、改めて問われている。
japan-indepth.jp/?p=39131

印象操作を疑うまえに、この記者の主観、印象操作記事だ。
こんなヤツに制御プログラムを作らせたら、とんでもないというか、
職種以前に違う人類とさえ思えてしまう。
ITがデフォの世代が、前面に出て来るころは、俺は完全ジジイだww

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 21:56:53.20 ID:ERMbmkYn0.net]
>>994
5キロとかw

1022 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 21:58:03.24 ID:mbpwepAV0.net]
自動運転とか50年は無理

1023 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 21:58:59.66 ID:vSMywH930.net]
デブのアゴの脂肪・・

1024 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 22:00:45.31 ID:zJ4CYbGV0.net]
>>992
>>992
免許持ってても轢き殺す人は、免許取り消しだな。

1025 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しい

1026 名前:スレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 38分 9秒
[]
[ここ壊れてます]

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef