[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:03:06.62 ID:ckJxBEjH0.net]
これで認識出来ないのは欠陥品でしょ
ハイビームにしてない
AIでは危険予測が出来てない
写ったものに対しての処理だけでやってるのが分かる
全てがルールを守って行動する前提

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:05:41.25 ID:KXoUHjZ20.net]
対向車ないのにハイビームになっていないのがまず気になる
オートハイビーム機能なんて付いてて当たり前になってるだろうに

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:12:50.53 ID:YeAEEwWM0.net]
>>84
ルールを守らないバカを考慮する必要はない。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:15:09.18 ID:sxVYU9T60.net]
>>33
AIとやらが どうやって学習するんや どうやって対策するんだ その前に事故を起こした事を認識して反省するんかな、
今回の事故の対策はAI君はもう既に対策済みなんだろ 対策内容の発表はいつかな、

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:16:13.59 ID:GeuNC9Qg0.net]
>>3
これを避けられなければ話にならないレベル

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:17:33.76 ID:yJbwFiF50.net]
この自動運転の装置は、ヘッドライトで照らした範囲をカメラで見て判断してるの?

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:18:05.94 ID:qeaWXwFb0.net]
避けられない勢いで前にでてきたようには見えないので、

解析が急がれるところだわ。

ただ、この場合の責任分担も決めてないのに、公道試験とかは問題あると思う。

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:20:08.32 ID:7OwRHQP10.net]
これ自転車押して歩いてた奴は障害者か何かなの?
違うなら自殺行為にしか見えないんだけど
何で車が迫ってきてんのにのんびり歩いてんだよ

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:22:21.88 ID:KXoUHjZ20.net]
>>100
これが障害者だったら轢かれても仕方ないのか?



105 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:22:30.04 ID:Poz8nHqr0.net]
>80
ちゃんと前を見てないドライバーにそんな印象は受けないぞ
下見てスマホ触ってるのがバレバレなんだが

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:23:50.91 ID:BH9HirP30.net]
まあ誰がどう見ても轢かれたやつが悪いって自信有るから公開するんだろね
ろくに街灯も無い二車線以上を無灯火で反射材も無して

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:24:08.01 ID:sxVYU9T60.net]
>>61
旗振りのオッサン振り方が微妙やからな、、対抗の最後尾が軽トラや…軽トラが過ぎた 旗振りのフリ方も変わった GOや…ウーバーには出来んやろな、

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:24:20.42 ID:brsyezGS0.net]
ウーバーが乳母の命うばってゲームウーバー

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:25:49.13 ID:KluHj8Q20.net]
>>92
たぶんそう
外見からはとてもそんな感じには見えないけど自動運転車に乗せられてるのは全員ある程度までデータを読めて異常事態に対処できるように教習された者だとか
何かでハマっちゃってエラー状態になったAIに対して問題の切り分けを行って再起動するとかそういうのが任務
だからおそらく今回のような事態において即座にハンドル握って回避行動を取る事は求められてない、というかたぶん今回のような事態そのものを想定してなかったんだろう

110 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:26:09.60 ID:KXoUHjZ20.net]
>>103
動画公開したのは警察じゃないか?

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:27:03.51 ID:7OwRHQP10.net]
>>101
目が見えてないとか耳が聞こえてないとかで車の接近に全く気付けなかったならしょうがないが
健常者なら車が走って来てるんだから回避行動取れよって話だよ
自動運転車の欠陥とかそういうのとは別の話
普通の人間だったら100人いたら100人とも
このケースならさっさと走って渡ろうとするでしょ、車が来てるんだから

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:27:33.64 ID:kFQWtgbW0.net]
開発を急ぐあまり現場の技術者にはプレッシャーが掛かっていう
ソフトバンク支援からおかしくなった

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:28:00.21 ID:KXoUHjZ20.net]
>>108
障害者がゆっくり渡っていても安全に止まれる仕様じゃないと問題だと思うが

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:29:50.42 ID:l/mH0Hlr0.net]
あーつらいつらい



115 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:30:27.18 ID:7OwRHQP10.net]
>>110
だから自動運転車の話じゃなくて
車が接近して来てるのに避けようとしてない歩行者の話してんだよ

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:32:03.70 ID:vi5Pd7IA0.net]
で?民事はuber が処理するとして
刑事は、乗ってたドライバーが刑務所に行くの?

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:32:14.34 ID:KXoUHjZ20.net]
>>112
だからそういうのも混じっているのが一般道だろ
人が避ければそれで良いなんて仕様で公道走行実験しているなんて許されない
そんな方針の元でやるなら自動車専用道路でやっていればいい

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:33:37.86 ID:kFQWtgbW0.net]
>>112
裁判でも歩行者に避ける義務はないよ

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:35:33.75 ID:U9wjMhv40.net]
レーダーもついてないとかもうね。暗闇にうんぬんはあくまで人間の視界の話だろ。もしほんとうに人間と視界が同じなら今すぐ開発やめろ。使えねえから。

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:36:53.54 ID:pSzighFs0.net]
>>115
義務は無くても死にたくないから俺は避けるよ。

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:41:46.33 ID:KluHj8Q20.net]
>>107
そもそもアメリカでは情報公開条例でこの手の動画とか申請すれば簡単に公開してもらえる国だし
だから向こうの事件報道とか見てると緊急通報の録音とか警官のボディカメラ映像とか街中の監視カメラ映像などが普通にニュースで流されてる

122 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:42:23.21 ID:7OwRHQP10.net]
>>117
普通の神経してたらそうする

123 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:43:14.56 ID:Ix7flj3F0.net]
跳ねられた女性は走っていたようでもない。自転車を引いて歩いていた。
ライトの灯りの中に入るまで見えないから突然現れたように見えるが、飛び出しではない。ああした行動はよくある行動だ。
人が運転していてもありがちな事故だけど、室内の映像を見ると今回の事件では運転席に座って居た人は注意散漫な状態だったな。
運転しなくていいのだから注意がおろそかになってしまうんだろう。もしかしたら注意していれば避けられたかもしれない。
>>100
車の方が減速するかよけるかするだろうと思ってるんだよ。
自分が車を良く見えるから車からも自分が良く見えているだろうという誤解は普通にあるぞ。

124 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:43:51.90 ID:kFQWtgbW0.net]
車側がまさか
なんだから
歩行者側はもっとまさか

歩行者が気づいていたら
ポンコツ車より素早く避けるだろう



125 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:44:35.73 ID:P3P2nLOF0.net]
もしかして可視光センサーなの?
道路のど真ん中に突っ立ってる人に気付かないとかおかしいだろ

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:47:07.71 ID:7SsnMZ1u0.net]
大雑把なテストだな。 さすがアメリカ。
日本人なら、緊急停止コントローラを別CPUで2重化して、更に、伴走自動車には、
リモコンで速度・ブレーキ制御できるように人間が乗るだろうな。 そうだよな???
その前に、この程度のテスト終わらないと公道には出られないだろうけど。

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:48:34.08 ID:kFQWtgbW0.net]
自動運転車はトヨタに任せよう

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:48:35.83 ID:7OwRHQP10.net]
>>120
百歩譲って横断歩道か青信号のところ通過してる最中ならその考えもわかるけど
何もないとこ横切っておいてその考え方はただの馬鹿にしか思えないわ
そこまで車側を信頼するなんてありえない

129 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:51:54.85 ID:YJN1bjTb0.net]
>>100
多分池沼だと思われる
じゃないと夜に車道をちんたら横切らんだろうし

130 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:52:38.65 ID:0LXVp9hl0.net]
>>1 の動画見た。

通常ロービームの照射範囲が40mとして、被害者の姿が範囲に入ってから衝突1秒ぐらいしかないように見える。

計算すると秒速40m≒時速144kmになるが、それはないにしても恐らく法定上限の時速60mi(96km)は出てたんじゃないかな。

だとすると、俺を含めて普通の運転者ならそのスピードなら絶対ハイビームにするだろうし、できないならもっと減速する。

つまり、このシステムは欠陥、そうでなければ暴走族並のシロモノなんじゃないか。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:55:30.15 ID:7OwRHQP10.net]
>>127
事故時の走行速度は時速38マイル(約60キロ)とのこと

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:57:10.50 ID:PyWFLzKu0.net]
自動運転の車にのって事故起きそうになったら反応するのは難しいよなw
最初から自分で運転したほうがマシ。

133 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:06:06.10 ID:YihXpj/F0.net]
これなんだよ自動運転の欠陥は99.9999%安全でも、ひいて死なせた時に誰が責任を取るのかって事や
そりゃ金はどうにかなる
しかし、その罪は誰に追わせればええんや?

人間が運転するよりリスクを下げる事も可能だろう

しかし責任の所在、それがどうしようもない

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:08:18.97 ID:kFQWtgbW0.net]
問題は誰がこの試験走行を指示したかだ



135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:08:42.94 ID:QubBLGAW0.net]
>>1
運転席のデブは何やってたの?

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:09:41.63 ID:9z6Oeard0.net]
かもしれない運転をしてれば起きなかった

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:15:55.17 ID:C6M0PLs30.net]
この事故に限らず、横断歩道でもない場所を車が減速しないといけないタイミングで渡る歩行者って何考えてるんだろうね。
ちゃんと止まってくれると思ってるのかな。
止まってくれなくて死んだわけだけど。

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:16:23.20 ID:VbIiUbiQ0.net]
昔、キャディラックに赤外線カメラで夜間でも人が見えるっていうCMあったような…。
てっきりカメラのほうが人間よりはるかに暗闇に強いと思ってた。

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:23:33.57 ID:amF51P680.net]
>>127
アメリカの基準では破線の中央線の1ブロックが 12.5m(40feet)
動画の5秒間で7ブロック弱進んでるから >>128 は大体正しい。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:25:09.25 ID:r179LS6T0.net]
でもまあ、完璧を目指してコストが高くなるよりも
ある程度の事故は許容範囲ってことでいいんじゃないかな

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:27:32.41 ID:AgI8/WKQ0.net]
街灯もあるしちゃんと前見てれば気づく

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:31:56.05 ID:yQEwsMII0.net]
利便性は格段に向上するのだから新しい車に人があわせていくべきだろう
なんでもかんでも自動車側で対応させてようとすれば百年たっても導入できないぞ
自動運転車に突っ込んでぶつかったら電車を止めるくらいの莫大な賠償金を請求されるようにすればいい
そうすれば自動運転車に突っ込むバカはいなくなる

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:33:29.44 ID:yQEwsMII0.net]
>>73
人の目で見えるなら歩行者が止まれ

144 名前:ホ済む話だ []
[ここ壊れてます]



145 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:34:03.59 ID:xenup1Ch0.net]
減速もしてないように見えるんだけど、空走なのか?

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:34:54.25 ID:5a5q/CNZ0.net]
低コントラスト・暗闇は検出できないカメラのセンサーなみだったりしてw
めくら運転。人間にとっては脅威だな

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:34:57.03 ID:hijNOsvz0.net]
赤信号認識できないテスラとか

自動運転商法は詐欺では

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:37:20.62 ID:/MMIz+1E0.net]
認識できなかったんじゃなくて
コイツは轢いて良いって判断したんだろ

149 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:41:20.81 ID:gC9X4rmK0.net]
>>3
うん
「見通しの良い直線道路を
急に飛び出してきたわけでもない
自転車を押して歩く歩行者」
みたいな簡単な障害物ですら
全く検知できなかったことはわかった

150 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:45:20.56 ID:KzuPWNSG0.net]
AIは様々なケースデータの蓄積が必要になるから、今回はあえて暗闇のロービームでのデータ収集をしてたんだと思う
暗闇だとこの速度のロービームは危ないよって学習したら次から生かされる
恐らくハイビームに関してはもうデータ取りきってたのであえて切り替えなかったんだろう

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:46:03.64 ID:xEHLjcGr0.net]
監視役の役目を全く果たしてなかったんだな
スマホか何かいじってるデブの男


自動運転の技術が確立された未来ならありだろうけど
まだまだ開発中の自動走行殺人マシンみたいなレベルなのに、あまりにも不注意すぎる。

こんなんで給料もらってるのか?

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:48:35.78 ID:AgI8/WKQ0.net]
天井に大きく自動運転中って看板乗せるべき

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:49:28.29 ID:gC9X4rmK0.net]
こんなイージーな障害物ですら検知できないのでは
とても公道にでる段階ではないだろう

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:51:34.55 ID:ALzJA/S/0.net]
「こんなのとてもじゃないが避けられない」って言ってたから
右側の歩道からいきなり飛び出して来たのかと思ったら
左から現れてるじゃん。
完全に前方不注意だろコレ。
この程度の事故を防げないんじゃ、今のところは危なくて実用化なんて夢のまた夢だな。



155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:54:33.51 ID:9MZr8vXl0.net]
ウーバーゴールド免許じゃないの?

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:54:43.96 ID:Am5ZEqHZ0.net]
>>134
横断禁止や横断歩道のすぐそばとかはダメだけど、
そうじゃないなら、歩行者は基本どこを横断しても良いし、
歩行者が横断してるのを見たら、車は停止しないといけない、日本は。
そもそも、横断歩道で停止してくれる車の方が圧倒的に少ないからなw
横断歩道までわざわざ行ってもなかなか渡れないってのが原因かもよ。

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:55:04.70 ID:HjpO4uln0.net]
機械を補助するのに気がやすまらんな

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:55:30.50 ID:IUQ+vH/O0.net]
人間の目じゃあるまいし、機械が色んなセンサー使って感知するのにロービームもクソもないだろ
こんな簡単な障害物も避けられないとかびっくりするわ

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:55:38.91 ID:aJEW1+Ba0.net]
ナイトライダーから何十年経ってると思ってんだよ
ちんぽ遅すぎ

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:56:00.36 ID:lPRCk3AQ0.net]
光学カメラの性能が低すぎる。赤外線暗視カメラとレーダーを装備して万全を期せ。
あとは20_バルカンファランクスも装備してだな、目の前の障害物はミンチにしたらよろし。

161 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 13:57:55.79 ID:ALzJA/S/0.net]
>>154
赤外線カメラ標準装備なのかと思ってたら
可視光カメラしか積んでいないんだな。
市販される時もオプションなのかな。

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 13:59:24.72 ID:47+h4O+e0.net]
暗いし速度でてるし
人が運転してても事故ってただろうな
回避行動ぐらいはしてたかもしれないけど

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:03:59.04 ID:OqDfUS2b0.net]
俺なら野生の勘でさけれたがな

164 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:08:10.30 ID:gU1lDRj90.net]
>>158
左側からゆっくり横断してるのに気づかないわけないじゃん
お前は運転しない方がいいな



165 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:13:12.99 ID:4eT8Qbfy0.net]
>>1
これ、運転手が前を良く見て、ハイビームで
注意深く運転してたら防げた事故だな

技術を過信し過ぎだよ

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:14:09.47 ID:hGqbBWEy0.net]
人と変わらないなら責任のなすりつけ合いしかない自動運転なんかないほうがいいわ

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:14:55.81 ID:WUDqggZb0.net]
接触した後に、自転者と歩行者が跳ね飛ばされて道路にたたきつけられて
さらにそれを車に轢かれたところまでの映像を公開して欲しいね。

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:19:23.91 ID:V6rl+Xqw0.net]
動画を見たらチャリを押してる歩行者が完全に悪いじゃないか!!!

そもそも横断場所ではない道路を人が横断するのは法律違反だし
ライトが近づいているのに平気でそのクルマの前を横切るだとか
自殺希望者のアホでしかない

よって過失割合は 0:100 となり遺族側の方がクルマの破損した
修理費用としてウーバー社に対して多額の弁償と謝罪をする義務が
あるわな

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:19:47.36 ID:MkuTaua20.net]
これって
AI が悪いのか
センサーが悪いのか
何で事故になったんだ

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:22:03.88 ID:i9rSPU6P0.net]
>>9
子供なんて右左見ないで普通に飛び出してくるからな。

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:22:40.98 ID:F4zMmpIc0.net]
今回の問題は担当者がよそ見してたのも有るが、
外から見てこの車が自動運転かどうか
分からなかった事だろうな

被害者は、自分の事をドライバーが認識してると
思い込んでたと思うよ

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:23:25.04 ID:M6GQLR/90.net]
>>20
たぶんプログラムが対向車線の物体は無視となっていると思う

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:25:05.29 ID:txj47Ly50.net]
>>152
車の直前直後は横断禁止だから、横断歩道以外で車を停止させて横断しちゃダメだよ。

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:30:36.33 ID:M6GQLR/90.net]
>>164
アメリカでは歩道の無いところでも車は歩行者や家畜を見たら
止まらないと死刑だわ
日本みたいにどこでも市街地じゃなく100k近くスタンドすらない
ところが有るんだから



175 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:35:22.95 ID:12Ok1svG0.net]
これぐらい停車しないとダメだな
自動運転も乗ってる人も
っと車載画像認識屋からの意見。余裕でしょう。
ハイビームかダイナミックにしてないのがそもそもダメ

乗り合わせた奴はスマホで遊んでないで前を見ろ

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:37:38.32 ID:q23jiFxg0.net]
デブ楽そうな仕事

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 14:40:10.54 ID:si0WqLv20.net]
死ぬとはどういうことか機械が理解するまでは
人の命を左右するものの制御を全面的に機械に任せることはできないよ
この問題を深く考えると、いま我々がAIとか呼んでいるガラクタには
結局不可能だとわかるはずだがな

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:41:44.15 ID:CmaBnT0H0.net]
これ自動運転関係ねえじゃんw
むしろ人間が運転していても避けれないんだから
責任がメーカーに行ってありがたいでしょ・・・

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:46:36.82 ID:niOL1PQc0.net]
理屈的には、人間が起こす死亡事故割合>自動運転による死亡事故割合
の関係になれば自動運転優先で良いと思うが、なぜか1件でも死亡事故が起こると
自動運転技術を叩いたり、トヨタが公道実験を控えたり過剰反応になる

180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 14:48:06.86 ID:orgjEviX0.net]
こういうのを公開する所がアメリカだよな
そして、それでも飛び出した歩行者が悪いとして
自動運転に落ち度がないとしちゃう所もアメリカだな

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 15:13:06.32 ID:hkvmsDMk0.net]
アメリカにある自動車の数が2億6000万台

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 15:15:43.43 ID:hkvmsDMk0.net]
2億6000万台の内、何台が人を殺したのかな?
自動運転の自動車が何台走ってるのかな?

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:19:05.21 ID:mJqTprA70.net]
>>174
避けれるわ
暗いだけで歩行者はねてたら夜間は危なくて運転出来んわ!

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:19:44.17 ID:nP3H/K230.net]
>>164

アメリカでは歩行者優先ですよ
自動車が歩行者に突っ込むのは過失です。



185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:22:42.55 ID:mJqTprA70.net]
>>175
自動運転の場合まだ責任の所在が明確になってないから当たり前だ
自動運転のシステム作ったところか、車のメーカーが、ケースバイケースだと思うけどいずれにせよ責任の所在が明確でなければならない
被害者に対する保障もある
それを考えるとむしろ実験する側が中止しないと怖いんだろう

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:23:43.86 ID:XwQ4s5Z30.net]
見通しが悪い所は何が飛び出してくるかわからないから、すぐに止まれる速度で走行した。
○か×か?
たぶん学科試験バスしてないんだな。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:28:17.92 ID:V6rl+Xqw0.net]
>>180
車道とは
クルマの為のものだから
クルマが優先です

横断歩道でもない限りは
人はその道路を横切って
渡ってはいけない

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:30:23.50 ID:UQOT2mpT0.net]
>>140
君は、相手が悪ければ、車の前に出てきても撥ねていいと思うのか?

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:42:50.28 ID:PjfVvyGK0.net]
>>181
むしろメーカーはこういうケースが出揃うのを待ってるんだろうな
こういうケースの場合はメーカー、ソフト屋とユーザーで過失が何:何:何になるとか、刑事責任はどうなのかとか
そういうケースを裁判まで含めて積み重ねていった上でリスクを考慮した上で価格に反映させないと利益が出ない
もちろん事故も100%無くすのは無理でもその中でメーカーに対する責任が重いようなケースだけでも100%近くまで無くすように改良するとか
商品化する為にはなるべくリスクを小さくしないとみんな慈善事業じゃなくて利益を出す為にやってんだからな
むしろ事故が起こるのを待って結果を注視してるんだろう

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:49:25.65 ID:h7JdStFM0.net]
>>183
どんなにゴタクを並べようとも人身事故で正面から跳ねれば前方不注意になる
それが日本の道路交通法

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 15:50:07.88 ID:9YkHG3hJ0.net]
事故死した人に慰謝料を弾めば、宝くじ状態で誰も悲しい人がいなくなる。

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 15:58:36.90 ID:q1iEc2hx0.net]
>>187
お前のような考えの奴ばかりじゃない
何億もらおうと家族を失って喜べない人間もいる

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 16:06:36.46 ID:0xLyaSUt0.net]
これってメーカーの責任じゃなく同乗してたドライバーの罪になるんだろ?

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 16:06:54.93 ID:0xLyaSUt0.net]
>>187
それな



195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 16:21:53.02 ID:RwXGDkyW0.net]
>>187
ビルゲイツの子供を轢き殺したとして、幾ら弾めばビルはハッピーになるんだね?
みんなが貧乏人て訳じゃ無いんだよ

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 16:27:23.30 ID:47+h4O+e0.net]
対物センサー非搭載で
完全画像認識の技術テストでもしてたのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef