[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:40:03.65 ID:bWi6awnY0.net]
>>797
なんだこれ普通に自転車が来て当然の道が繋がってんのな

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:40:08.46 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>804
いずれそうする為の実験中だね。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:42:37.66 ID:pt41GmBK0.net]
>>811
何度も言うけど実験で殺すなよw

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:43:38.45 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>808
だから、手動運転車と安全レベルは変わらんだろ。

じゃぁ、趣味のドライブ中に人をひき殺す人が現れたら、
趣味でのドライブは禁止だし、
通勤中にひき殺す事故が起きたなら、通勤で車乗るの禁止、バスか電車に乗れってか?

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:43:59.99 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>803
評価しろなんて言ってないんだかど
今回の事故の技術的な説明はあるべきだろって言ってるんだよ
「実験中人を牽いたりしたけど自動運転完成したよ!実験でなぜひいちゃったかは教えないけどとにかく安心だからみんな乗ってね!」つってお前は乗るのかよw

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:44:54.62 ID:pt41GmBK0.net]
「横断禁止の広い道を渡るバカは居ないし仮にいても轢かれて当然」
ってAIが学習してた

横断者もウーバーが雇ったデブ並みのアホ
自動運転車が安全と信じて昇天

そんなところか

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:45:46.42 ID:pt41GmBK0.net]
>>813
今回のは人間なら目視して対処してるよ
運転したことある?

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:46:15.45 ID:SLCHPNmz0.net]
完全に、ハイライトにして人間が運転してたら気づいたし事故にはならなかった

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:47:16.63 ID:pt41GmBK0.net]
>>813
ドライブ中に轢き殺したドライバーは免停なりなんなりだね
ドライブ中に轢き殺したウーバーも免停なりなんなりだね
そのまま実験継続なわけがない



834 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:47:51.40 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>814
それはuberと利用者が考える事でしょうね

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:48:44.23 ID:1aUBcsQW0.net]
>>813
人間のミスや不注意を自動ブレーキなどのシステムが補完するという形は非常に有効なんだけど
自動運転システムの不具合やミスを人間が補完する為に神経を研ぎ澄まして対処しろってのは
根本的に無理があるんじゃないの。

>>816
ヒヤリハット事例程度って感じだなぁ。

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:49:11.04 ID:pt41GmBK0.net]
>>819
利用者として答えてみてよ(笑)

837 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:49:22.79 ID:KuWSLydc0.net]
>>784
>この段階で一つ一つのミスを必要以上に騒ぎ立てる意味があると思えない。
仕事中に前方監視もできないデブを載せてる時点で

あーそういうレベルの業界と人間がやってんだなと思うんだわ

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:50:11.99 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>818
今回は、不具合が有るかも知れないからドライバーを載せてて、
そのドライバーが仕事をしなかっただけ。
ただの運転ミス。

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:50:58.81 ID:7ADgQUke0.net]
というか、映像では被害者が突然飛び出してきたんじゃなくて、
ゆっくり横断してた被害者に突っ込んでいっただけだからな
轢いた車の方が全面的に悪いわ
この程度の前方障害物を回避出来ないなら、実用化なんて永遠に不可能だろ
まさかとは思うが、暗いと前方の障害物を認識出来ないなんていう
オモチャみたいなセンサーで進路を監視してるんじゃないだろうな

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:51:12.63 ID:erwSn4pf0.net]
>>785
https://i.imgur.com/dUW3oNQ.jpg

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:51:24.92 ID:byq6t2bw0.net]
>>813
手動運転は禁止する必要はないが、
自動運転車は禁止しないといけない。

>>792

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:51:38.13 ID:UrOCZvr/0.net]


843 名前:自動運転の車に、暗かったとか関係ないんだろ?
対向車用とかにつけてるだけであって
[]
[ここ壊れてます]



844 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:51:45.38 ID:KuWSLydc0.net]
>>794
>都合の悪い事を語らなくて真実が解らないから

データのログが残ってるんだから
認識しなかったのか認識してても轢いたのかがわかる
デブは前を見てなかったからタダの家畜と変わらん

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:52:18.24 ID:uP7r3/mD0.net]
>>743
無理だろ 自分でハンドルを握ったのならともかく手放しから介入まで時間がかかるんやで 
自動運転やからデーターを取るんや 介入した時点でテスト終了や、
同乗者は車が自分で出来ないこと、給油や旗振り 緊急車両、パンクや故障への対応の為に載ってるんや、

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:52:44.14 ID:w4kvKCrL0.net]
まだ十年かかるかな
でも完璧なんか無いからなあ

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:52:53.79 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>821
それは商品を見てみないと何とも言えない。
商品が出る頃には、開発秘話みたいな感じで何か出るかも知れないし、
それ読んで商品見て納得すれば買うかもね。

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:52:56.51 ID:u65HSh4M0.net]
実験じゃないからなこれUber営業中の事故だぞ

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:53:45.22 ID:KuWSLydc0.net]
>>803
>この状況なら他の手動運転車にひき殺されても全くおかしくないし、
>実際、ドライバーが乗ってても対処出来なかった。

だから人間のスマホいじってるアホは処罰されるだろw
そのレベルの安全性って免許貰えない

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:54:40.31 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>825
で、これに撮影用の照明が当たってないってソース。
或いはそう考える理由は?

851 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:54:45.19 ID:QU/DU2lf0.net]
>>126
飛び出したわけでもない歩行者をノーブレーキで轢く奴が知障
そして轢くのを当たり前と思ってるお前も重度の知障だ

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:55:35.66 ID:KuWSLydc0.net]
>>813
>手動運転車と安全レベルは変わらんだろ

免許って何のために存在してるかお分かり?
今の状況は保証もできない無免許近眼の消防が、僕は車を運転できるんだ! って言ってるレベル

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:55:42.33 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>832
お客乗ってたの?



854 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:55:45.03 ID:HhIge2AK0.net]
日本だと日産自動車が事故を起こしてるからな。死亡事故じゃないけど
夜間で雨が降っていたという悪条件があったが自動ブレーキは全く作動せず

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:57:25.22 ID:1aUBcsQW0.net]
>>834
ナトリウム灯の影が落ちてるのに撮影用照明が作る影が見当たらないからじゃないの

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:57:46.14 ID:erwSn4pf0.net]
兎に角、自動車がブレーキをかけた痕跡すらないのは大問題。

857 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:57:50.47 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>836
うん。完全自立運転で走っててこの事故を起こしたのならそうだろうね。
でも、ちゃんと免許を持ってる人間が運転席に座っていつでもブレーキも踏めるから。

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:58:18.27 ID:NPUww99i0.net]
>>道には街灯がほとんどない状態で、
>>人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。

この記者基地外

859 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:58:20.44 ID:KuWSLydc0.net]
>>815
人工知能のスレで出てくるトロッコ問題そのものだったらまずいよね
学習だったら
”車の進路を急に変える危険性”>>>>ルール無視のバカ歩行者を撥ねて直進ってことだから
減速もしなかったのは同乗者に不快感を与えるからかw

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:59:14.65 ID:sCiEtWnY0.net]
ヒトモドキチョンコには無理だろうけど人間様なら避けられた事故だね。

人間様の反応速度ってのはとんでもなく速いんだよ。

これが避けられないなら免許は返納だね。

とうより人間廃業だよ。

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:59:27.37 ID:erwSn4pf0.net]
>>829 くだらん擁護をするな。
ドライバーは実験車のドライバーとして全責任を持ってるんだよ。
よそ見するなんて論外。

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 14:59:29.89 ID:b7Iw0MTm0.net]
>>830
そこをどう折り合いを付けるかだよね
日本だと1回でも死亡事故が発生したら自動運転なんか止めろ規

863 名前:制しろの大合唱だろうな

で世界から取り残され、手動運転のジジババが人を轢き殺しまくるんだ
自動運転以上に
[]
[ここ壊れてます]



864 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 14:59:41.73 ID:3vw33baK0.net]
>>838
悪条件でも使えないと結局駄目だよな

865 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:00:38.39 ID:bWi6awnY0.net]
>>825
明るいなぁ
自動運転じゃなけりゃ事故なんて絶対に起きないという状況だからこそ
自転車はのんびり歩いてたんだな

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:00:40.75 ID:3vw33baK0.net]
>>846
世界から取り残されないし流行らないよ

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:00:49.62 ID:WFUkQ+kX0.net]
いずれ原因は、公表される。
隠さなければならないほどの重大な欠陥ではない。
ヒョーシ抜けするほどのソフトウェアの不具合(バグ)だ。
世論の是非や度合いにもよるが、
全く問題なく開発は進められる。

俺だけは、原因に察しがついているから言えるけど
まぁたいていは理解できんだろう。

100%確実に妨害工作員の徒労に終わる。
ウーパーの自信もうなずける。

法改正のポイントは、
分離帯の暗闇から出て来る歩行者は、
従来より罰則を強化すべきだが不要かもだ。

世間一般には、
「車は急に止まれない」から
       ・
「車は急に止まらない」にシフトする。これも不要かもだ。
   
解らんヤツは、公表されるまでの「お・た・の・し・み」だ

たった、それだけだ。   -t( ^o^)。o 0 プハー

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:00:57.09 ID:KuWSLydc0.net]
>>832


自動運転のタクだとしても
デブは運転サポートだろ?客じゃないはず

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:01:23.55 ID:erwSn4pf0.net]
>>834 よく見て見ろよ。 撮影用の照明がそんなに広い範囲に届くわけがない。

https://i.imgur.com/9YhDYF2.jpg
https://i.imgur.com/OSUfIil.jpg

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:02:03.46 ID:ks0zVx0f0.net]
人間が運転してたら間違いなく事故っていた
自動運転でこれを回避できないなら自動車と交通ルールに欠陥があるんだろうよ

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:02:05.89 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>839
なるほどなるほど。
車の影を見ると、車はナトリウム灯の真下に位置してるようだね。
そもそも事故が発生した所よりも明るい所に移動してるみたいだね。

では、カメラの性能で明るく見えてるように成ってる可能性は?

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:02:19.03 ID:bWi6awnY0.net]
>>834
撮影用の強烈な光があるとしてそれより遥かに強い上からの証明が作り出す車の陰が一番濃い
これでもまだ現場が暗いとか言ってるのは池沼

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:02:38.93 ID:KuWSLydc0.net]
>>841

だから”企業としてレベルが低すぎるんじゃないのか?”って言ってんの



874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:03:59.67 ID:bWi6awnY0.net]
>>854
あのさぁそしたら車の下の影も明るくなるでしょ

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:04:48.58 ID:fghKAEKm0.net]
ID:Fch0x9qJ0が何故頑なに、俺らが情報知りたいって言ってるのを止めてるのか、さっぱりわからんわ
聞きたくなきゃこいつだけ耳塞げばいいのに

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:05:15.67 ID:NPUww99i0.net]
テスラじゃなくウーバーなんだな
自動運転反対派じゃないの?

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:06:22.60 ID:pXJ3tb8Q0.net]
一人を納得させるスレじゃないからな
現場が明るかったのはもうわかったわ

878 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:07:17.96 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>858
俺も情報知りたいけど、邪魔した覚えは無いが

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:07:29.74 ID:uP7r3/mD0.net]
>>800
これでドライバーの介入が必要なら 自動運転なんか外しちまえ…な自動運転は糞な話だぞ、

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:07:33.03 ID:z1VyT80sO.net]
>>850
大統領はこの件なんかツイートとかしたんかねえ

881 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:08:13.13 ID:5qr01nCB0.net]
自動運転だから安全、とどこかで勘違いしている意識は問題
走行

882 名前:性能は今までとさほど変わらない車がなんでも避けるとか力学的に無理な話
自動運転の普及は別にいいけど事故起こしたときの責任の所存の明確化はちゃんとして欲しい
[]
[ここ壊れてます]

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:08:27.22 ID:1aUBcsQW0.net]
>>854
ニュース動画の13秒時点のリンクが↓なんだけど
https://youtu.be/0ohfeT_Dom4?t=13

直近のナトリウム灯の真下が白くつぶれているわけでもないし
奥に見えるナトリウム灯の間も結構明るいんだよね。
肉眼ではニュース映像に近いんじゃないかねえ。



884 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:08:36.11 ID:p0eZ/PG00.net]
uberは企業としてレベルが低すぎる
海外でuberでぼったくられて、抗議のメール送ったらトンチンカンな広告メールが返ってきて後はなしのつぶて

インチキ会社uber

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:09:34.70 ID:erwSn4pf0.net]
>>854 移動していないだろ。 自転車は事故現場にあるはずだよ。

自動車の影のコントラストを見れば街灯の明るさがわかるだろ。 カメラの感度を上げただけならコントラストはこんなにつかない。

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:09:45.92 ID:pXJ3tb8Q0.net]
>>865
もういいわ
50レス以上頓珍漢なレスを繰り返し続けてるやつのためだけに同じレス繰り返さなくていい

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:10:34.32 ID:u65HSh4M0.net]
www.kvoa.com/story/37798922/ubers-self-driving-car-program-struggling-before-phoenix-crash
どうもシステム自体に相当問題が有るなトラックの脇じゃ使い物にならないとか
ドライバーが介入しないとまともにはしれないとか

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:10:42.75 ID:z1VyT80sO.net]
なにかしらインチキくさいな

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:12:45.04 ID:u65HSh4M0.net]
こりゃカリフォルニアのテストがお断りされるわけだわ
んでアリゾナへ移ってテスト営業でやらかし2回目

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:14:06.40 ID:3UDngdV+0.net]
このドライバー、動画で見る限り手足がないんだよな
ハンドル操作もブレーキ踏みもしてないし
もともと乙武みたいな人をドライバーにしてたのかも
人間が操作しちゃったら自動運転の実験の意味ないし

891 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:14:32.90 ID:bun5seek0.net]
ドライブレコーダーのカメラの前にワイパーか何かの影があるので
いきなり歩行者が視野中央に現れたように映っているが、
人間が運転している状況だったらもっと早くから歩行者に気付いて防げた事故だね。

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:15:02.39 ID:u65HSh4M0.net]
NTSBが調査するって言ってるからシステム全部いじくられて悲しい思いしてくださいソフバン

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:16:00.46 ID:b7Iw0MTm0.net]
>>867
>>774の動画だと事故はちょうど照明と照明の中間くらいで発生してるように見えるが、
>>852だとすぐ近くに照明があるよね

事故の衝撃でちゃりんこが数十メートルくらい吹っ飛んでるんじゃないか?



894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:16:39.27 ID:pt41GmBK0.net]
>>823
自動運転じゃないじゃん駄目じゃん

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:18:11.19 ID:pt41GmBK0.net]
>>831
商品になるまで何とも言えないものなんだよな
さらに実験段階のものを公道で走らせるなんて狂ってるね

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:18:16.62 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>857
今車が止まってる位置が、ランプの真下にいて明るいのは影の形で分かったが。
衝突現場が明るかったのか暗かったのはまだ分からんなぁ。
ノーブレーキで衝突してかなり移動してるはずだし。

真っ暗な衝突現場でノーブレーキで衝突(時速60キロ)

自転車と被害者は跳ね飛ばされ、停まる前にもう一度ぶつかり飛ばされ、
車も移動して、明るいランプの真下で停まったと。

事故映像を見ても、衝突の瞬間はランプとランプの間の最も暗いところに見えるし、
車の後ろの暗がりを見ると、距離が離れると急激に暗くなってるのが見て

897 名前:謔黷驕B

現場が明るかったかどうかは、衝突現場の映像が無きゃ判断できなくないか?
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:19:37.70 ID:pt41GmBK0.net]
>>841
介入したら実験にならないんじゃなかった?

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:20:04.76 ID:KuWSLydc0.net]
>>872
なで肩で何もしてないように見えるけど
実際そういう話だったらちょっとアレだね

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:20:53.06 ID:m0DfrNUT0.net]
助手席で居眠りしてた奴の反応が面白い
こいつは責任とらせろよ

901 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:21:05.63 ID:gKQ2dWG20.net]
>>875
コマ送りレベルで調べると道路の破線一本分街灯から離れてる
つまり明るい

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:21:41.55 ID:aqx6EQGq0.net]
開発無理だろ
自動運転車の技術が疑われる事故の例

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:22:14.05 ID:yB4nOhki0.net]
出来る出来る言ってる奴はなぜそんなに強気なのか分からなかったけど業者だということが分かった事件だった。
車道の歩行者通行を一切禁止にして自転車を歩行者通路においやってようやく可能性がある程度だろう。



904 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:23:16.58 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>877
だからドライバーが乗ってる

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:32:16.97 ID:fghKAEKm0.net]
>>861
もういいや、おまえめんどい

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:32:19.03 ID:aJyRhqHO0.net]
完全な自動運転など無理 ということが証明された映像だな こういう機能より
通常走行は人が運転して緊急時にAIが危険回避動作をしてくれればいい

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:33:57.25 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>886
何を知りたいんだ?

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:36:02.74 ID:T3txkObo0.net]
一般道は不測の事態がたくさん起こるので、イメージングしたデータを全て認識できないと絶対事故る
それはもう人間レベルの汎化性能を持った認識力がない限り無理
今の学習器なんか黒人とゴリラの識別ができない、特定のノイズがのった瞬間に識別成功率が下がる程度でしかない
そもそもこんなデカイ物体すら認識できないなら、子供をひき殺しまくる

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:36:10.52 ID:7jBLuOpZ0.net]
これ手動でも避けるの無理じゃね…

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:38:01.32 ID:vTB0N66K0.net]
>>21
なんでこれが人間でも避けられないと思うの?

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:39:16.60 ID:KuWSLydc0.net]
>>890

よそ見してりゃな

たかだか60キロで2車線道路をわたる歩行者+自転車が避けられないって
普通の運転者ならありえないからな

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:39:53.83 ID:erwSn4pf0.net]
>>874 お前はソフバン、ソフバンと連呼してるが何か恨みでもあるのか?
ソフバンの株式取得比率はそんなに高くないぞ。たかだか15%

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:41:29.70 ID:KuWSLydc0.net]
>>891
暗くて画質の悪い&コマ数の少ない動画に騙されてるからw
動画ではホラー映画みたいに車道中央に突然現れたように見える

実際は靴がセンターラインの位置で見えてる



914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:42:31.53 ID:erwSn4pf0.net]
>>878 あのさ、明るい暗いはライダーセンサーにとってはなんら関係ないんだけどな。
明るさは人間の視認性だけの話。

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:42:34.77 ID:fghKAEKm0.net]
そういえば何かの記事で見たんだけど、道路標識にステッカー貼ったら、人間の目には標識の内容がちゃんと読めるのに自動運転のカメラでは認識できなかったり違う標識と認識したりする、なんていうハックがあったな
今回のはカメラ以外のセンサーあったみたいだけど、それでも人間の予想外の誤認識はあるんだろうな
ちゃんとセンサーも動いてるのに、前方に人がいると認識できない謎要因があった可能性とかもある

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:44:45.90 ID:5gtfS6MV0.net]
自動運転の車に、人間のドライバーを乗せるのは無駄な行為。
なぜなら、自動運転で止まるだろうという想定で走ってるため
ドライバーは積極的に停止のための行動をとる事は無いからだ。

人間が「自動運転での停止が行われない」と危険を察知したときには、
すでに手遅れの状態でしかないのだから、ドライバーを乗せても
事故回避はできない事になる。走ってる間ずっと人間の神経を
自動運転の誤作動に向け続ける事も不可能だしね。

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:44:53.77 ID:apy3F3Ve0.net]
自転車側も車が来てるのに
止まる前提で渡ってて甘く考えてたのかな

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:46:41.62 ID:KuWSLydc0.net]
>>897
>走ってる間ずっと人間の神経を 自動運転の誤作動に向け続ける事も不可能だしね

え? そうしたら自動車教習の教官は何してるんですか?
免許持ってない方ですか?

919 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:47:54.76 ID:WFUkQ+kX0.net]
>テスラの自動運転車は
 合流地点で斜めから来る車両を認識できず、衝突していました。

テスラは斜め(たぶん右)・・・これは単にセンサーが臭いなぁ

ウーパーには、デグらない改修を願う
アプリ階層より特権命令の制御が抜けてるだけなら
とても簡単なハナシだが、あくまで推測

そもそも車載用CPUに常駐ソフトの概念が有るかも不明ww

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:49:18.96 ID:v7V8FBvu0.net]
これを売りこんだ奴と認可した奴に責任をとらせろよ
画像認識や深層学習なんて発展途上の技術に他人の命を預ける馬鹿は万死に値する

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:49:39.40 ID:erwSn4pf0.net]
>>897 法の抜け道のためだよ。 法はまだ自動運転がわからない。 人間のせいにしてれば何の規制もしなくても良い。

今実験が許されてるのはドライバーが責任を持つと言う大前提があるからだから、ドライバーが監視義務を疎かにしたら完全に義務違反。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:50:00.20 ID:KuWSLydc0.net]
自動運転というクソザコナメクジの教官として人間が乗ってんだぞ?

>補助ブレーキを踏まれる状況というのがいくつかありますので紹介しましょう

@ 危険物に接近しすぎ (衝突寸前)
A 危険物に近づきつつあることに、教習生が気付いていない
B 行くべきではないのに自動車を動かそうとした (優先車見落とし、信号見落とし、ブレーキ踏力不十分)
C 一時停止や赤信号など、停止するべきなのに停止しそうにない (しなかった)
D オーバースピードになりそう (なっている)

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:50:12.60 ID:2TGTM7pj0.net]
>>898
普段この場所はもっとスピードが出てる車が行き交ってんだろ
それが自動運転車が低速だった為既にこちらに気づいているものと思い
躊躇なく横切ろうとしたら突っ込んできたんだろう



924 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 15:50:19.41 ID:fghKAEKm0.net]
>>897
普通に考えたらストレスだよね
「曲が…るよね?…曲がっ…た〜」
「と、止まるよな?あれ?止ま…ん?俺がブレーキ…いや、おー止まったあぁ」
みたいなのしか想像できんわ
あのデブみたいに余裕かますほど心強くないな俺

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 15:50:30.84 ID:erwSn4pf0.net]
>>901 売っていないよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef