[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:57:55.43 ID:F2kS5d8q0.net]
ドライブレコーダーが暗いからといってハイビームでないってわけでもないだろ
狭くて暗いカメラを意図して取り付けてたかもしれん

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:59:24.10 ID:R4G7UDqo0.net]
自動学習で想定された環境条件が甘すぎると言うことだな
何百万回シミュレーションさせようが条件が現実から解離して甘いと意味が無い

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:59:49.28 ID:pzmPRmmh0.net]
初めの一報では歩行者が飛び出してきてといったから、歩道から来たのかと思ったら反対車線からだよな
コレて車の走行中でも急に車線変更されたら事故になるよな、ブレーキしないんだから。

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:02:11.07 ID:pgRVp2qL0.net]
>>571 あれっ?何でブレーキかからないんだ?って思ってるうちに間に合わなくなる、教習車の追突だってあるよ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:04:00.71 ID:sJiGXME30.net]
ドラレコでは暗闇みたいに見えるけど、実際はこんなに明るい場所だぞ。
https://i.imgur.com/wOlyHqz.jpg
https://i.imgur.com/zTwPzmZ.jpg
https://i.imgur.com/zgS7XZt.jpg

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:05:45.85 ID:WFUkQ+kX0.net]
飛び出しに対する制御モードを選択可能でも良い。
・急ブレーキ、急ハンドル(危険を感じない人向け)
・乾燥路面でそこそこ止まれる、側面後方の検知しだいのみでハンドルきる
・アイスバーン(緩いブレーキ)

ノン・ブレーキは、排除すべきだ。

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:06:31.48 ID:YPHTWYis0.net]
https://youtu.be/pOBqo0eGz3Y

チャンネル登録よろしくね

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:07:18.09 ID:SXmUPDyT0.net]
AI(アホの言う事)
BI(バカの言う事)

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:08:39.81 ID:sJiGXME30.net]
>>94 最近のトヨタのレクサスあたりだと、ハイビームを間欠点滅させて対向車に眩しくない状態で車のセンサーは反応するようなシステムにしてるみたい。



629 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:09:37.53 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>612
歩行者は中央分離帯の藪を抜けて出て来たみたいだね。



630 名前:者の車線変更に対処出来ないレベルだったら、
とっくの昔に事故に成ってると思う。
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:09:48.67 ID:mH1t4Hv70.net]
>>618
ちな実験車はボルボXC90

フルアクティブLEDヘッドライトが売り。
https://assets.volvocars.com/jp/~/media/japan/images/cars/new_models/xc90/safety/img_intellisafe09.jpg
ロービームは無く、全てハイビームで輝度は一般ヘッドライトの倍。(前走車を自動で避ける)

人が運転してたら100m手前で発見してたと思われ。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:10:01.24 ID:Y6sFEpwk0.net]
>>550
はいはい
陰謀陰謀
人類は月には行ってない
地球は平面

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:12:09.62 ID:bSq27SFA0.net]
ウーバー大統領っていたな

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:12:31.01 ID:wvw9c5NM0.net]
無人くんみたいに
実は中の人がいるとかに
しといたら

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:13:40.76 ID:wvw9c5NM0.net]
動画が暗すぎて何かの意図を感じる

636 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:15:37.01 ID:2bZmRz/40.net]
>>591
誰もそんなこと聞いてないだろw
論理で負けたからって話そらすなよw
人間なんてしょっちゅう余所見で人轢いてるし
左折でも巻き込むわ右折で直進車とぶつかるわ
毎日エラーだらけなのに何言ってんだお前、
という問いに回答してやれよ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:15:38.29 ID:F2kS5d8q0.net]
ドライブレコーダーのカメラが明るくて画角が広かったらもっと批判される
だから前もって狭くて暗いカメラをつけるというUberの作戦

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:15:38.61 ID:sJiGXME30.net]
>>96 今回の事故はAI以前のセンサーの問題だろ。
ライダーがまともに働いていない。

今さら聞けないライダー入門
https://jp.techcrunch.com/2017/02/13/20170212wtf-is-lidar/
https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2017/02/pointcloud.png



639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:16:28.01 ID:6ZJ5jxC50.net]
減速全くしてないのが怖いな
レーダーがいかれてんじゃね

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:16:51.41 ID:F2kS5d8q0.net]
画角が広くて明るいカメラだった何秒も前から映ってたのを轢くって映像になってたな
狭くて暗いカメラなら誤魔化しが効く

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:17:47.21 ID:Fch0x9qJ0.net]
寧ろ、普段は夜で見えてない範囲でも、
飛び出してきて横断する歩行者を見つけて減速したり車線を変更したり、
ほかの車が無理な割り込みかけて来たら自然に譲ったり、
かなり賢い運転をしてるんじゃないかな。
だから運転手が油断してしまった。

ここの人達が主張するように、普段から障害物にノーブレーキな性能だったら、
運転手はこんなに信頼しきって油断できない。

当日は、たまたま何らかの不具合で歩行者を検知できなかった。

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:18:09.38 ID:gXZ5g/CM0.net]
uberが低レベル過ぎるんだよ
目の前を歩く人間を検知できなかったのはもちろん、糞画質のドラレコ、タクシーの客気分のテストドライバーと、自動運転車のテストってこんな雑にやってるの?って誰もが驚いてると思う
他のもっとちゃんとテストしてる企業はぶん殴りたい気分だろうね
自動運転のイメージ低下と規制の強化に繋がるだろうから

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:19:59.67 ID:F2kS5d8q0.net]
糞画質のドライブレコーダーはUberの作戦だろ
鮮明な映像だと歩行者の認識がたやすく回避が可能だとばれる

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:22:32.43 ID:d/RS1VjD0.net]
横断者が悪いと印象付けるためだね。

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:23:01.90 ID:pzmPRmmh0.net]
自動運転の車に轢かれたら轢かれる方が悪いという法律ができそう。

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:23:14.16 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>633
横断車は悪いよ。

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:25:22.29 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>632
じゃあその作戦は失敗だね
一部の人は「こりゃ仕方ない事故だわ」って騙せるかもしれないけど、まともな人にはuberの技術力の低さと安全意識の低さが伝わるだけ

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:25:40.06 ID:F2kS5d8q0.net]
この歩行者を轢くってことは
交通誘導をしてる人、大型動物、自然災害などで車外へ出ざるを得ない人
をみんな轢きそう



649 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:26:16.81 ID:pgRVp2qL0.net]
>>600 同乗者のストレスを無視するDQNAIドライバーを開発してんのかw

650 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:27:58.55 ID:Io3yVYds0.net]
この察知して程度よけれないなら、ようつべで上がってる飛び出し危機一髪で避けてる系の
動画は自動運転ならひいてしまう

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:29:02.46 ID:XRP29ugQ0.net]
自動運転=死亡事故ゼロじゃなきゃダメという考え自体が間違ってるわ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:30:39.26 ID:3UXthEGl0.net]
>>625
ん?人間は当然ヒューマンエラー起こすし、それが重大過失の死亡事故なら免許取消なるけど。
だからこの車、ドライバーも公道での走行はやめてテストからやり直すべきって言ってるだけなんだけど
理論で負けてるとかなんのことか

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:30:51.59 ID:sJiGXME30.net]
>>181 今公道での自動運転が許されてるのは、あくまでも全ての責任はドライバーが持つという約束で行われている。

つまり今回の事故もドライバーの責任。 10秒間もよそ見をしてるドライバーなんて死刑だ。

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:32:01.46 ID:sJiGXME30.net]
ライダーの認識画像を公開してほしいな。 それで全てが明らかになる。

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:32:23.77 ID:F2kS5d8q0.net]
>>640
このケースは人間のドライバーがたまに遭遇するタイプの歩行者でほとんどの場合は減速して事故になってない
それを自動運転がノーブレーキで轢き殺すからみんな驚いてる

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:32:26.57 ID:Mbfkd6bTO.net]
現行のアイサイトでも間に合うかどうかは別にしてかなりブレーキ効きそうな案件ですね…

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:36:52.97 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>640
誰も自動運転車はミスしないなんて思ってないと思うよ
ただ、今回は自動運転車初の死亡事故としてはお粗末過ぎイメージ悪すぎ
こんな連中が作ったものに命預けられるかってなるよ

658 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:37:03.12 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>643
企業秘密も有るだろうし、全てが公開されるとは思わないな。
そんなもの公開しなくても、運転者の前方注意義務違反っていう極めて理由のはっきりした普通の事故だし。
違法な横断をしてた被害者との過失割合をどう考えるかだけでしょ。

普通の事故だって罰せられるのは人間だけ。
車も罰せられるなんて話は聞いたことが無いが。



659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:41:09.04 ID:zOm9/wDj0.net]
アメリカて、信号赤でも右折 (日本でいう左折) はオッケーなんじゃなかった?
だったら、交差点付近の横断歩道での横断は、危ないから、
法令違反でも、交差点から離れたところで横断した方が、むしろ安全
と考える人が多いかも。

660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:44:05.58 ID:1aUBcsQW0.net]
>>645
ステレオカメラだけに頼ってるアイサイトでも
道が相当暗くても内部的には自動的に感度を上げた映像をリアルタイムで取得/解析して
障害物があるのかどうか監視し続けてるはずだしな。

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:45:16.39 ID:WFUkQ+kX0.net]
もし横からバイクが追い越した場合

日本とアメリカでは、左右逆だから混同しやすいが

説明文メンドイから省くが

センサーは機能し認識したうえで、
追い越したバイクと認識したためノン・ブレーキだった。

歩道側からの飛び出しは、実装されているが、
左側(中央線)からの飛び出しを、実装してしまうと
追い越しされるたびブレーキかかってしまう。

そっから先の事は、ちょっとムズイかな
俺一人だけは解ったww

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:45:20.71 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>647
今現在、法律上この事故をどう裁くかっていうとそうだけど、そこには皆それほど興味ないんじゃない?
興味あるのは自動運転の技術で、自動運転車の未来をいつどういうルール受け入れるかを皆考えてるんだと思う

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:46:10.92 ID:b7Iw0MTm0.net]
>>644

> このケースは人間のドライバーがたまに遭遇するタイプの歩行者でほとんどの場合は減速して事故になってない

嘘付け
道路を横断する歩行者が走行中の車の真正面に出てくるなんてめったに無いぞ
大半は歩行者の方が直前で止まったり当たらないタイミングを測って横断してるわ
バイパス道路で夜間にあんなふうにふらふら真正面に出てこられたら避けられる自信無いぞ

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:47:37.84 ID:XRP29ugQ0.net]
>>644
>>646
歩行者が横断中の事故なんて頻繁に起きてるよ
だからっていいわけじゃないが、物理的に停止できないような急な横断は
どんなにセンサーが優れていても無理

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:48:25.53 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>648
そんな気の狂った事を考える人は居ません。
渡りきる前に青信号が点滅始めちゃうくらい広い広い道路を、
横断歩道以外で横断しようとする命知らずはまず居ません。
そもそも歩行者自体ほとんど居ません。

因みに合法で右折出来るのは、交通の流れや横断する歩行者を邪魔しない時だけです。

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:49:03.89 ID:YUHgBlAn0.net]
こんなんじゃ大阪の当たり屋に対応できるわけない

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:50:00.29 ID:sJiGXME30.net]
>>221 お前さっきから何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
日本だと50m以内に横断歩道がなければ、車道を横断して良いことになっている。

歩行者にもある程度の責任はあるが、今回の場合は前方不注意のドライバーの過失が大きい。
10秒間も運転を放棄しているドライバーを擁護する必要はない。

自動運転システムの方の欠陥も大きい。
センサーが全く働いていない。 ノーブレーキなんて欠陥車の何物でもない。

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:50:20.73 ID:F2kS5d8q0.net]
>>652
それはドライバーが見つけて減速してるからだ
車が同じスピードで近づいたら轢いてる



669 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:53:20.02 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>648
因みに、ブラジルなどの治安の悪いところでは、
赤信号で信号のそばに車を止めると、付近に待機してる賊に襲われるので、
信号のかなり手前で止まるか信号無視するように教わります。

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:53:59.59 ID:sJiGXME30.net]
>>243 ロービームのヘッドライトなんかで自動運転なんてしていないよ。
レーザーを使ったライダーだから、暗闇なんて関係ない。

ふざけたこと言うな。

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:54:55.42 ID:dfgOMLSz0.net]
>>627
ライダーでは白線検出できないだろ。なんだよこのイメージ図。

672 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:55:09.94 ID:WFUkQ+kX0.net]
>>656
>センサーが全く働いていない。

ブッブウー、まずそこから間違い。機能している。
メンドイから自分のオツムで考えてねww

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:57:38.22 ID:Oif28p200.net]
撮影か自殺じゃないのかってくらい
歩行者が無反応すぎなんだけど

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:58:37.55 ID:kKpdAx2w0.net]
専用レーン作るしかないだろ

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:59:27.47 ID:F2kS5d8q0.net]
>>662
歩行者はたぶん常習でたびたび道路を横断してたと思う
普段は車が減速してくれて事故にはならなかったから今回もそのつもりだったんだろ

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:01:30.46 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>651
今現在、まだまだシステムが未熟な段階で、
たまたまドライバーの不注意とシステムの穴が重なって事故が起きただけ。

この未熟な実験段階で起きた事故で、だから自動運転はなどと語るのはちょっと違和感が有る。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:02:34.76 ID:kKpdAx2w0.net]
ローリングシャッターで空間が曲げられるみたいな現象がライダーでも起きないんかな?
ライダーの回転の死角にたまたま入っちゃったとか

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:03:48.16 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>653
ホラー映画みたくいきなり現れたならそうだけど、前方をゆっくり歩く人ぐらい検知しろよって思わない?
自動運転車に命預けられるかどうかって話してみたら、たぶんほとんどの人はそこはクリアして当然でしょって言う気がするんだけど
技術的に無理だって断言するなら、自動運転車の開発なんてやめろって話



679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:07:24.44 ID:F2kS5d8q0.net]
研究開発はいいけど公道でやるレベルではない

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:07:43.29 ID:sJiGXME30.net]
AIが、自転車を押しながら渡る歩行者がいると学習していなかったに、1ウーバー
理解不能だからノイズとして処理した。

681 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:08:01.34 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>665
うん、だからその「システムの穴」を1番に説明しなきゃ、だから自動運転はって言われるよね
自動運転車開発を進めたい人は、今の法律上どーのこーのよりも、技術の話をして欲しい
それに技術の話をしないと、将来自動運転車の法律をどうするかっていう議論もできない

682 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:08:39.19 ID:F2kS5d8q0.net]
理解不能なときは止まらんと困る
人間型の石像だったら車の運転手が危険になる

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:10:45.98 ID:B/srboO20.net]
動画見たけど
よくこんな呑気に道路横断できるな歩行者も
歩行者は車が来てるのわかってるだろ

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:13:16.47 ID:h8SayTe60.net]
>>668
閉鎖された所では突発的な事や
想像してない状態にならないから
100%OKの結果しか出なくて意味ないんだろね

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:13:40.67 ID:F2kS5d8q0.net]
>>672
歩行者は何度もやっててそのたびに車が減速してくれてたんだろ
今回もそのつもりだったら自動運転車で轢かれた

686 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:14:21.49 ID:Y6sFEpwk0.net]
>>664
常習だろうが横断違反だろうがその罰が死とはちょっと普通の国ではあり得ない
逆に運転してるやつは多少の違反で死ぬ事はないんだからそんな発想ていくともう道を歩く事は死を覚悟したのと同義になる

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:14:25.66 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>664
そもそも轢かれても良いぐらいの達観ぶりだと思う。
俺なら車のライトが近づいて来る状況ではこの道路を夜間横断しようとは思わない。
ちょっと先の横断歩道まで歩くか、(どうせどこが目的地にせよ馬鹿みたいに歩かなきゃ到達しない場所)
ちょっと先の信号が赤になって、横断中に車が来ても、減速してるであろう状況を作ってから、
かつ車が来てない時だけ急いで渡るかも。昼間なら。

そもそも、夜10時にしょっちゅう渡るような場所でもない。
男でもこんなひとけの無い所を、夜10時に歩こうと思わないな。怖いよ。襲われます。

日本に居ると想像できないかも知れないが、アメリカの郊外の道を歩いた経験や居住経験があれば、
被害者の行動がいかに非常識かはわかると思う。

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:14:53.54 ID:Oif28p200.net]
>>664
つもりであっても、そうじゃなかった時の反応がなさすぎじゃね?
ぎょっとしたり急いだり立ち止まったり普通はするやろ
あそこまで無警戒の人間がいるもんなんか



689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:14:58.77 ID:vEB11/Mb0.net]
>>668

人体実験でしかないからな。

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:15:10.66 ID:HWrjOU3j0.net]
>>652
あんなにゆっくり渡って、もう少しで渡り切れるんだから、車が来る前に渡り切れると思ったんだろ。
高齢者とかで、飛び出しじゃないけどその辺の感覚が鈍いのか止まってくれると思ってるのかたまにみかける。

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:15:49.87 ID:sJiGXME30.net]
>>671 そうすると止まってばかりで走れないから、例外例外としていくうちに、ザルになってるんだろう。

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:16:25.85 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>672
テストドライバーも相当呑気だし、なんつーか見た目で判断しちゃよくないんだろうけど、最新技術と縁遠そうな呑気な2人によってこういう事起きるって、なんだかねw

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:16:31.30 ID:Xk9zSw050.net]
自動運転以前に、衝突防止機能が全く機能してないようにみえるのが驚き
レーダーで動くものを常時監視し

694 名前:ていたら暗闇は関係ない
衝突までは回避できなくても、自動ブレーキで減速しそうなものだけど
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:18:21.49 ID:Y6sFEpwk0.net]
>>676
自動車専用道路じゃないんだからそんな理屈は通用しない
夜遅く云々言い出したらレイパー擁護と変わらん

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:18:38.52 ID:F2kS5d8q0.net]
>>677
減速しないとはまったく考えてなかったんじゃないか
車は自分(歩行者)を認識してアクセルを踏むのを控えるはずだ、って思ってた
これまでは車がアクセルから足を離すぐらいはしてたんだろ

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:19:56.10 ID:E9U2TO010.net]
映像にばかりとらわれてる奴は何も判ってない
このクルマはカタログスペック上では映像、レーダー、レーザー探知と3種類の情報で360度の全周を半径100mで把握している事になってる
つまり本来なら暗い明るいなど全く関係ないし、死角なんていうもの自体が存在しない
だか3つのセンサーとそれを束ねるAIのどれ一つとして機能しなかったからこそこの事故が起きてる

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:20:27.51 ID:b7Iw0MTm0.net]
>>657
ドライバーが減速してるのを否定はしないが歩行者も気を付けて渡ってるよ
互いに気を付けるから中々事故にならない

今回は歩行者が全く注意していない(ように見える)に加えて、
車にも欠陥があったとういう二重の要素が合わさって事故になったと思う



699 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:20:50.89 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>670
だから、技術の話にも成らないよ。
何も反応せずに轢いてるんだから。

この段階でテストドライバーとして乗ってる以上、
こういう状況に対処できるように人間側が気を付けるしかない。
気を付けるって言っても、普通に運転するのと同程度で良いんだが、
今回の運転手はそれを怠ってたから事故になった。
それだけの話。

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:20:52.70 ID:sJiGXME30.net]
この歩行者は酔っ払ってたんじゃないのかな。
だから自転車にも乗れないので押して横断してた。

意識朦朧だからあんなことになった。

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:21:45.54 ID:DSI7zP0e0.net]
>>127
前方車両のテールランプが片方消えるから、何か障害物が車間にあるのかな?
って、減速するのが普通の運転手

違和感感じない阿呆は運転するな>>1

702 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:22:27.88 ID:T3txkObo0.net]
ゲームのように環境が決まっているなら強いので、専用レーンや高速道路などなら問題ないが、
一般道など汎化性能が求められるような環境下では精度上げたところで限界がある
識別に関する汎化能力が5歳児以下のシステムに運転させたいか?

703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:22:47.71 ID:HWrjOU3j0.net]
>>682
たしかに、衝突回避もついてるはずなんだろうけど。
アイサイトとかあのレベルは回避できるのかな?
あれぐらいはできてほしいと期待するけど。

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:23:22.60 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>683
横断禁止なんだが?

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:26:44.65 ID:bx/6La0Y0.net]
>>672
地域によって歩行者・自転車の身の振り方や意識がちがう。

うちの近所は 歩行者自身が絶対的な「弱者」であると認識してて自分の身を守る行動をする。
交差点でドライバーが手で「どうぞ!」ってジェスチャーしてもわたらない。

そこから30km離れた街は自転車が「おら 弱者 守られて当然」という法律的な強者意識。
っとドライバーの視界外からかっとんで来て交差点に進入する。
街全体が当り屋の住処。

おれ自身が歩行者の場合 ドライバーを睨みつけて安全確認しながら歩道を渡る。

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:29:57.51 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>687
技術の話になるかどうかじゃなくて、技術の話をしないと自動運転はイメージ悪くなるよって言ってるんだが
別にどっちでもいいけどさ
俺は個人的には自動運転はまだだいぶ早いって思ってるから、世論もそうなってくれた方が嬉しいし

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:30:04.51 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>684
俺なら見ず知らずのたまたま通りかかった運転手をそこまで信頼できないし、
普通はしないよ。

自動運転の否を唱えたいばっかりに、無理筋の変な擁護は止めないか?

この女性の行動は明らかに非常識で轢かれてもしょうがない。
明確なルール違反でもある。

運転手のよそ見も非常識で罰せられてもしょうがない。

自動運転の挙動は明らかに何かがおかしいし改善すべき。

708 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:30:54.30 ID:sJiGXME30.net]
一番売れているライダーの3D画像
https://youtu.be/KxWrWPpSE8I



709 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:33:02.64 ID:JdlNPZb50.net]
>>286
アホか、ハイビームにできなきゃもっとスピード落とすわ!
ハイビームか減速かどっちかする、つってんの。

でなきゃ俺もこれまで何人も跳ねてることになるわ、そんなの!

710 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:33:56.33 ID:WFUkQ+kX0.net]
各国と同調はいいが、日本だけ取り残されてはイケナイ

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:35:04.93 ID:3vw33baK0.net]
夜間は赤外線カメラとか使わないと分からないんじゃないかな

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:35:17.02 ID:CT06Mmnf0.net]
これ見て自動運転に赤外線レーダーは必要と確信した。

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:35:17.33 ID:7KldA0cZ0.net]
これ人が横切るのなんて常に想定してなきゃだめな道路だろとおもてたけど
片側二車線で植木の向こうに反対車線がある結構大きな道路なのか

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:35:49.51 ID:HhIge2AK0.net]
>>686
どうせ車が止まるんだからってスマホ見ながらゆっくり横断してるやつとかいる。このおばさんもそんな感じ
みんな無意識に減速してるからぶつかる事はないだけで、ブレーキかけなきゃドン

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:36:04.20 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>694
そりゃ、人間のミスをやれ自動運転だから起きたと勘違いする人に、何を言ってもしょうがないでしょ。

そもそも、この何もわからないこの段階で技術的に何かを語れるとも思えないし。

ただ、ちゃんとシステムが働いてれば、この手の事故はまず防げるように成るだろうとは思う。
人間以上に安全に。

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/24(土) 12:36:10.67 ID:BRq8hNmN0.net]
自動車万能論の限界

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:36:45.70 ID:gCAXZVYA0.net]
人間が運転してたら、ブレーキ踏んで減速してハンドルを左に切るだろ!
ノーブレーキでハンドル操作もなしてひきころしたんだから 

ウーバーという会社の責任者全員を
第2級殺人罪で裁判で裁かれるべきだ!

こんな殺人企業に公道で 自動運転の実験を許可した役所も 裁かれるべきだ!

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:37:31.37 ID:WFUkQ+kX0.net]
またセンサー厨が湧いてきた。
メンドイから説明しないよww



719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 12:38:42.17 ID:8Oy9eBs10.net]
自転車が悪い自転車が悪いだけ延々言ってる下らないレスが半分かよw
自動運転の精度が低すぎることしか問題にしてない

720 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 12:38:55.52 ID:JdlNPZb50.net]
>>705
ホントそう。
>>1 の動画は、全く回避も減速もしてないように見える。
人間なら完全なポケモンGO状態。ありえない!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef