[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

571 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:14:22.95 ID:9uNX6pfh0.net]
>>555
どこが一番初歩なんだか
教習所で路上教習受けてる人間がこの場面で回避できるとは思えんけど

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:15:50.03 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>560
人間も乗ってるんだが

573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:16:30.60 ID:izdE3OPV0.net]
>>556
AIも錯視を起こすことがわかってるからね
人間が勘違いするものはAIも勘違いする可能性があるんだよ
なぜなら判断する条件を与えてるのが人間基準だから

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:16:44.80 ID:h8SayTe60.net]
人の運転なら真っ暗でもヘッドライト付けてて普通の速度なら
避けられないって事は無いよな

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:17:17.20 ID:OWUt2ocu0.net]
>>561
なにもない直線道路で自転車押して歩いてる人間相手にノーブレーキでぶつかる奴が人間でいるとしたらまず視力検査で落ちます

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:17:56.74 ID:izdE3OPV0.net]
>>561
路上教習ならちゃんと前を見てる教官がブレーキ踏んでるよ

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:18:16.48 ID:9uNX6pfh0.net]
>>559
>>553のレスを読んでよくそんなアホなこと言えるな
「AIはジョークを言うのが下手だから人間の方が上」って言ってるのと同レベルだわ

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:19:48.53 ID:9uNX6pfh0.net]
人間とAIで得意不得意が違うってのをわかってないバカ多すぎない?

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:20:38.20 ID:9uNX6pfh0.net]
>>566
その教官がちゃんとしてなかったことが今回の問題だろ



580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:20:49.49 ID:sJiGXME30.net]
制限スピードをオーバーしてたらしいぞ。 自動運転だったらそんなことあり得ないと思ってたが、あり得るんだな。
標識を認識できないなんて当たり前に起きてるんだろうな。

あれはしっかりしたセンサーで昼間の状態みたいなら止まれたはず。
つまり人が渡り始めたと言うのを検知できていない。昼間人間の目で見落とすわけがない。

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:22:53.87 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>558
でさ、人間なら避けられたって言うけど人間乗ってるよね?
ハンドルもブレーキもオーバーライドで簡単に操作できるはず。

人間でも避けられない実例が有るわけで。

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:23:15.57 ID:+kAvx3wS0.net]
担当者は余所見し過ぎ。
ちゃんと前方を見てたら止まれたかも。足ブレーキとか付いてるでしょ?

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:25:39.33 ID:3UXthEGl0.net]
>>571
こんなよそ見してればそら事故るわ
普通の運転者ならこんなよそ見しないし、出来ない

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:27:04.17 ID:F2kS5d8q0.net]
>>561
そりゃあその前に減速するからな

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:28:01.46 ID:F2kS5d8q0.net]
>>571
自動運転テストのために人が乗ってる
そいつが予防しまくってたら首になるよ

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:29:12.99 ID:sJiGXME30.net]
>>18 何言ってるんだ?
事故前10秒間位スマホを下を向いて見てた。
頭を上げて事故まで0.5〜1秒位。

完全に監視義務違反。 過失致死は免れないな。
ただ、ロービームだから人間でも気がつくのはかなり遅れただろうな。

587 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:29:14.18 ID:F2kS5d8q0.net]
Uberのドライバーが最初から手動で運転してれば避けられたかもな
だけどドライバーは自動運転がしくじるまで介入できないだろ
自動運転テストのために乗ってるんだから

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:30:10.27 ID:F2kS5d8q0.net]
私物のスマホを見てたのか自動運転のモニターを見てたのかわからん

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:31:15.62 ID:sJiGXME30.net]
>>21 夜間でも見えるようにレーザーのレーダーを搭載してるんだぞ。
それが全く働いていなかったとしか思えない。 ブレーキをかけた痕跡もないらしい。 無反応というのが恐ろしい。



590 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:31:21.10 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>573
よそ見が原因の事故って存在しないって事?
それは現実から目を背け過ぎなのでは?

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:32:50.88 ID:3UXthEGl0.net]
>>578
どのみち公道での試験走行なのに、危険回避行動すら出来てない時点でテストドライバー失格じゃねーか

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:33:19.93 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>577
それは教習所の教官でも一緒でしょ。

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:34:45.28 ID:b7Iw0MTm0.net]
>>573
スマホわき見のドライバーが求刑より重い実刑判決が出たってニュースがあったばかりなのに

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:35:19.55 ID:F2kS5d8q0.net]
>>581
Uberのドライバーは自動運転がしくじるまで減速やブレーキは踏みづらいだろ
自動運転のモニターが仕事なんだか
先読みして減速しまくりブレーキ踏みまくりハンドル操作しまくりなら首になる

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:35:22.94 ID:3UXthEGl0.net]
>>580
よそ見で事故する可能性は当然ある
でもこんな長い時間のよそ見は通常の思考なら出来ないと言っているだけ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:35:53.13 ID:F2kS5d8q0.net]
>>582
教習所の職員は介入しまくっても怒られることはない

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:36:16.40 ID:8ChnPqCI0.net]
被害者も横断して過失がある
運転席に座っている人もよそ見してて過失がある
AIもセンサーでは捉えているはずなのにスルーしているから過失がある

被害者は自転車だけだな・・・

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:39:09.87 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>585
出来ないって言っても現に人間がしてるでしょ

599 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:39:26.14 ID:WFUkQ+kX0.net]
ニュース板は、国際情勢解るレベルだから、
自動運転は、安穏として足踏みできる状況にない。

無知でないのに拒絶コメントを吐き出すのは、
東亜三国工作員か職を奪われる人間が屁理屈ナンクセつけているだけだ。

公開映像の疑惑も、捏造工作の大義名分が有るとみるべきだ。

自動運転は、安穏として足踏みできる状況にない。



600 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:39:56.19 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>586
その、介入すると怒られるって妄想はどこから?

601 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:41:43.11 ID:3UXthEGl0.net]
>>588
だからこのテストドライバーは失格、普通運転免許?も剥奪でもいいだろ

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:42:18.87 ID:sJiGXME30.net]
>>30 自動ブレーキ以前の話。 認識していないんだからブレーキすらかけていない。

ライダーが壊れることも考えたら複数ないと危ないな。
光学カメラ複数、ライダー複数。 義務化しろ。

それと自動運転だって人と同じに試験しろ。
昼間の逆光、夜間真っ暗闇、時速80kmで100m先を検知して止まれること。
色んな大きさの落下物を避けられること。
全ての標識を認識してその通り走ること。 手信号も理解すること。 踊るお巡りさんの手信号も守ること。
歩行者が手をあげたら止まること。

603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:42:29.49 ID:F2kS5d8q0.net]
>>590
自動運転のテストなのにアクセル緩めまくりブレーキ踏みまくりハンドル操作しまくりな奴が見逃されるか?

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:43:08.51 ID:sJiGXME30.net]
>>32 あれは警察が公開したんだぞ。

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:44:03.12 ID:F2kS5d8q0.net]
Uberは動画公開を見越して画角が狭く暗いカメラを選んでると思う

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:44:26.57 ID:uP7r3/mD0.net]
事故の原因は自転車かもな、ウーバー単眼で画像認識で判断してるんだろ、
画像認識は細かく見るんでなく 要点を何箇所見て判断していると聞くから、ましてや赤外線映像やし、
自転車を押したおばさんのシルエットを切り出したら 子鹿とかの小動物と判断したのかもれないんや、
前方に障害物を発見したら 急ブレーキか跳ね飛ばすか…高速走行で緊急時には 車線を変える選択肢は無かったのかもね、
急ブレーキは追突されるリスクがあるから 小動物なら跳ね飛ばせと指図されてるのかも知れない、
車は プログラムされた通り適切に判断したのに 何故叱られてるのか判らん…と思ってたりして、

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:45:40.51 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>593
そんな教習所の教官はいるかね?

608 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:46:52.52 ID:sJiGXME30.net]
>>47 そんなのはみんなクリアしてるよ。2015年頃まではほとんどどめだったが急速に進歩した。

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:47:10.86 ID:pgRVp2qL0.net]
この事故の経験ってどうやって生かすの?他のAIに事故動画見せたて学習するとか?



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:47:43.78 ID:F2kS5d8q0.net]
>>597
教習所の職員は介入してもマイナス評価にはならん
自動運転テストのドライバーが延々と介入したらマイナス評価になる

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:48:00.97 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>596
小動物はそこら中で轢かれてるし、一々避けてたら余計に危ないしな。
スカンクを轢くとしばらく匂いが取れない。

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:50:17.89 ID:7+eRyu4O0.net]
カメラの性能によっちゃ無灯火でも横断者の存在は認識できる
乗ってた人間がどうとかは関係なく「自動運転システム」がお粗末だっただけ

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:50:57.75 ID:sJiGXME30.net]
>>54 ライダーがついてるって。レーザーだから真っ暗闇でも検知できないとおかしい。 動いていなかったとしか思えない。
光学カメラしか働いていなかったらあり得るが、それでも一切プレーキをかけなかったのは色んな面で欠陥車。

こんな自動運転車なんて無免許運転より怖い。

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:52:29.22 ID:F2kS5d8q0.net]
公道でテストするレベルではないのは間違いない

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:53:31.46 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>600
テストドライバーに許容できないタイミングや速度なら、
介入すべきだろ。
それはAIを調整して介入されないレベルに変更しないと、
ドライバーは常に恐怖と戦い続けながら、ストレスを抱え続けて自動運転を注意深く見続けなきゃならない。

で、事故当時は、ドライバーが恐怖を感じるようなスピードだったの?
なんかずれてると思うよ?

616 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:54:25.53 ID:LUkrXhIA0.net]
>>444
全てを破壊し尽くす

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:55:48.04 ID:GpxNVEmE0.net]
交通ルールを守っていない場合轢かれても事故責任でよくね?

618 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:56:16.33 ID:dlgDOLH90.net]
文句なしにウーバーの責任。
よそ見するような無能なドライバーを使ったこと。
夜間なら人間よりはるかに優秀なLiDAR技術で歩行者を
確認していたはずなのに、ブレーキをかけた痕跡すらない。
ハイビームなら人間でも簡単に防げた事故。

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:57:30.71 ID:sJiGXME30.net]
>>64 ドライブレコーダーだと街灯がないみたいに見えるが、街灯はあったよ。 間隔が広いだけ。

この動画を見ると十分に明るいよ。 人間の目なら見えてたはず。
https://youtu.be/_3OBo0Nu3wU
ドライバーが事故直前10秒間も下を向いてたのが原因。



620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 10:57:55.43 ID:F2kS5d8q0.net]
ドライブレコーダーが暗いからといってハイビームでないってわけでもないだろ
狭くて暗いカメラを意図して取り付けてたかもしれん

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:59:24.10 ID:R4G7UDqo0.net]
自動学習で想定された環境条件が甘すぎると言うことだな
何百万回シミュレーションさせようが条件が現実から解離して甘いと意味が無い

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 10:59:49.28 ID:pzmPRmmh0.net]
初めの一報では歩行者が飛び出してきてといったから、歩道から来たのかと思ったら反対車線からだよな
コレて車の走行中でも急に車線変更されたら事故になるよな、ブレーキしないんだから。

623 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:02:11.07 ID:pgRVp2qL0.net]
>>571 あれっ?何でブレーキかからないんだ?って思ってるうちに間に合わなくなる、教習車の追突だってあるよ

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:04:00.71 ID:sJiGXME30.net]
ドラレコでは暗闇みたいに見えるけど、実際はこんなに明るい場所だぞ。
https://i.imgur.com/wOlyHqz.jpg
https://i.imgur.com/zTwPzmZ.jpg
https://i.imgur.com/zgS7XZt.jpg

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:05:45.85 ID:WFUkQ+kX0.net]
飛び出しに対する制御モードを選択可能でも良い。
・急ブレーキ、急ハンドル(危険を感じない人向け)
・乾燥路面でそこそこ止まれる、側面後方の検知しだいのみでハンドルきる
・アイスバーン(緩いブレーキ)

ノン・ブレーキは、排除すべきだ。

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:06:31.48 ID:YPHTWYis0.net]
https://youtu.be/pOBqo0eGz3Y

チャンネル登録よろしくね

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:07:18.09 ID:SXmUPDyT0.net]
AI(アホの言う事)
BI(バカの言う事)

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:08:39.81 ID:sJiGXME30.net]
>>94 最近のトヨタのレクサスあたりだと、ハイビームを間欠点滅させて対向車に眩しくない状態で車のセンサーは反応するようなシステムにしてるみたい。

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:09:37.53 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>612
歩行者は中央分離帯の藪を抜けて出て来たみたいだね。





630 名前:者の車線変更に対処出来ないレベルだったら、
とっくの昔に事故に成ってると思う。
[]
[ここ壊れてます]

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:09:48.67 ID:mH1t4Hv70.net]
>>618
ちな実験車はボルボXC90

フルアクティブLEDヘッドライトが売り。
https://assets.volvocars.com/jp/~/media/japan/images/cars/new_models/xc90/safety/img_intellisafe09.jpg
ロービームは無く、全てハイビームで輝度は一般ヘッドライトの倍。(前走車を自動で避ける)

人が運転してたら100m手前で発見してたと思われ。

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:10:01.24 ID:Y6sFEpwk0.net]
>>550
はいはい
陰謀陰謀
人類は月には行ってない
地球は平面

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:12:09.62 ID:bSq27SFA0.net]
ウーバー大統領っていたな

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:12:31.01 ID:wvw9c5NM0.net]
無人くんみたいに
実は中の人がいるとかに
しといたら

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:13:40.76 ID:wvw9c5NM0.net]
動画が暗すぎて何かの意図を感じる

636 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:15:37.01 ID:2bZmRz/40.net]
>>591
誰もそんなこと聞いてないだろw
論理で負けたからって話そらすなよw
人間なんてしょっちゅう余所見で人轢いてるし
左折でも巻き込むわ右折で直進車とぶつかるわ
毎日エラーだらけなのに何言ってんだお前、
という問いに回答してやれよ

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:15:38.29 ID:F2kS5d8q0.net]
ドライブレコーダーのカメラが明るくて画角が広かったらもっと批判される
だから前もって狭くて暗いカメラをつけるというUberの作戦

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:15:38.61 ID:sJiGXME30.net]
>>96 今回の事故はAI以前のセンサーの問題だろ。
ライダーがまともに働いていない。

今さら聞けないライダー入門
https://jp.techcrunch.com/2017/02/13/20170212wtf-is-lidar/
https://tctechcrunch2011.files.wordpress.com/2017/02/pointcloud.png

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:16:28.01 ID:6ZJ5jxC50.net]
減速全くしてないのが怖いな
レーダーがいかれてんじゃね



640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:16:51.41 ID:F2kS5d8q0.net]
画角が広くて明るいカメラだった何秒も前から映ってたのを轢くって映像になってたな
狭くて暗いカメラなら誤魔化しが効く

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:17:47.21 ID:Fch0x9qJ0.net]
寧ろ、普段は夜で見えてない範囲でも、
飛び出してきて横断する歩行者を見つけて減速したり車線を変更したり、
ほかの車が無理な割り込みかけて来たら自然に譲ったり、
かなり賢い運転をしてるんじゃないかな。
だから運転手が油断してしまった。

ここの人達が主張するように、普段から障害物にノーブレーキな性能だったら、
運転手はこんなに信頼しきって油断できない。

当日は、たまたま何らかの不具合で歩行者を検知できなかった。

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:18:09.38 ID:gXZ5g/CM0.net]
uberが低レベル過ぎるんだよ
目の前を歩く人間を検知できなかったのはもちろん、糞画質のドラレコ、タクシーの客気分のテストドライバーと、自動運転車のテストってこんな雑にやってるの?って誰もが驚いてると思う
他のもっとちゃんとテストしてる企業はぶん殴りたい気分だろうね
自動運転のイメージ低下と規制の強化に繋がるだろうから

643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:19:59.67 ID:F2kS5d8q0.net]
糞画質のドライブレコーダーはUberの作戦だろ
鮮明な映像だと歩行者の認識がたやすく回避が可能だとばれる

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:22:32.43 ID:d/RS1VjD0.net]
横断者が悪いと印象付けるためだね。

645 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:23:01.90 ID:pzmPRmmh0.net]
自動運転の車に轢かれたら轢かれる方が悪いという法律ができそう。

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:23:14.16 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>633
横断車は悪いよ。

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:25:22.29 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>632
じゃあその作戦は失敗だね
一部の人は「こりゃ仕方ない事故だわ」って騙せるかもしれないけど、まともな人にはuberの技術力の低さと安全意識の低さが伝わるだけ

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:25:40.06 ID:F2kS5d8q0.net]
この歩行者を轢くってことは
交通誘導をしてる人、大型動物、自然災害などで車外へ出ざるを得ない人
をみんな轢きそう

649 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:26:16.81 ID:pgRVp2qL0.net]
>>600 同乗者のストレスを無視するDQNAIドライバーを開発してんのかw



650 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:27:58.55 ID:Io3yVYds0.net]
この察知して程度よけれないなら、ようつべで上がってる飛び出し危機一髪で避けてる系の
動画は自動運転ならひいてしまう

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:29:02.46 ID:XRP29ugQ0.net]
自動運転=死亡事故ゼロじゃなきゃダメという考え自体が間違ってるわ

652 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:30:39.26 ID:3UXthEGl0.net]
>>625
ん?人間は当然ヒューマンエラー起こすし、それが重大過失の死亡事故なら免許取消なるけど。
だからこの車、ドライバーも公道での走行はやめてテストからやり直すべきって言ってるだけなんだけど
理論で負けてるとかなんのことか

653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:30:51.59 ID:sJiGXME30.net]
>>181 今公道での自動運転が許されてるのは、あくまでも全ての責任はドライバーが持つという約束で行われている。

つまり今回の事故もドライバーの責任。 10秒間もよそ見をしてるドライバーなんて死刑だ。

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:32:01.46 ID:sJiGXME30.net]
ライダーの認識画像を公開してほしいな。 それで全てが明らかになる。

655 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:32:23.77 ID:F2kS5d8q0.net]
>>640
このケースは人間のドライバーがたまに遭遇するタイプの歩行者でほとんどの場合は減速して事故になってない
それを自動運転がノーブレーキで轢き殺すからみんな驚いてる

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:32:26.57 ID:Mbfkd6bTO.net]
現行のアイサイトでも間に合うかどうかは別にしてかなりブレーキ効きそうな案件ですね…

657 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:36:52.97 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>640
誰も自動運転車はミスしないなんて思ってないと思うよ
ただ、今回は自動運転車初の死亡事故としてはお粗末過ぎイメージ悪すぎ
こんな連中が作ったものに命預けられるかってなるよ

658 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:37:03.12 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>643
企業秘密も有るだろうし、全てが公開されるとは思わないな。
そんなもの公開しなくても、運転者の前方注意義務違反っていう極めて理由のはっきりした普通の事故だし。
違法な横断をしてた被害者との過失割合をどう考えるかだけでしょ。

普通の事故だって罰せられるのは人間だけ。
車も罰せられるなんて話は聞いたことが無いが。

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:41:09.04 ID:zOm9/wDj0.net]
アメリカて、信号赤でも右折 (日本でいう左折) はオッケーなんじゃなかった?
だったら、交差点付近の横断歩道での横断は、危ないから、
法令違反でも、交差点から離れたところで横断した方が、むしろ安全
と考える人が多いかも。



660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:44:05.58 ID:1aUBcsQW0.net]
>>645
ステレオカメラだけに頼ってるアイサイトでも
道が相当暗くても内部的には自動的に感度を上げた映像をリアルタイムで取得/解析して
障害物があるのかどうか監視し続けてるはずだしな。

661 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:45:16.39 ID:WFUkQ+kX0.net]
もし横からバイクが追い越した場合

日本とアメリカでは、左右逆だから混同しやすいが

説明文メンドイから省くが

センサーは機能し認識したうえで、
追い越したバイクと認識したためノン・ブレーキだった。

歩道側からの飛び出しは、実装されているが、
左側(中央線)からの飛び出しを、実装してしまうと
追い越しされるたびブレーキかかってしまう。

そっから先の事は、ちょっとムズイかな
俺一人だけは解ったww

662 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:45:20.71 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>647
今現在、法律上この事故をどう裁くかっていうとそうだけど、そこには皆それほど興味ないんじゃない?
興味あるのは自動運転の技術で、自動運転車の未来をいつどういうルール受け入れるかを皆考えてるんだと思う

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:46:10.92 ID:b7Iw0MTm0.net]
>>644

> このケースは人間のドライバーがたまに遭遇するタイプの歩行者でほとんどの場合は減速して事故になってない

嘘付け
道路を横断する歩行者が走行中の車の真正面に出てくるなんてめったに無いぞ
大半は歩行者の方が直前で止まったり当たらないタイミングを測って横断してるわ
バイパス道路で夜間にあんなふうにふらふら真正面に出てこられたら避けられる自信無いぞ

664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:47:37.84 ID:XRP29ugQ0.net]
>>644
>>646
歩行者が横断中の事故なんて頻繁に起きてるよ
だからっていいわけじゃないが、物理的に停止できないような急な横断は
どんなにセンサーが優れていても無理

665 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:48:25.53 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>648
そんな気の狂った事を考える人は居ません。
渡りきる前に青信号が点滅始めちゃうくらい広い広い道路を、
横断歩道以外で横断しようとする命知らずはまず居ません。
そもそも歩行者自体ほとんど居ません。

因みに合法で右折出来るのは、交通の流れや横断する歩行者を邪魔しない時だけです。

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:49:03.89 ID:YUHgBlAn0.net]
こんなんじゃ大阪の当たり屋に対応できるわけない

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:50:00.29 ID:sJiGXME30.net]
>>221 お前さっきから何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
日本だと50m以内に横断歩道がなければ、車道を横断して良いことになっている。

歩行者にもある程度の責任はあるが、今回の場合は前方不注意のドライバーの過失が大きい。
10秒間も運転を放棄しているドライバーを擁護する必要はない。

自動運転システムの方の欠陥も大きい。
センサーが全く働いていない。 ノーブレーキなんて欠陥車の何物でもない。

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:50:20.73 ID:F2kS5d8q0.net]
>>652
それはドライバーが見つけて減速してるからだ
車が同じスピードで近づいたら轢いてる

669 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 11:53:20.02 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>648
因みに、ブラジルなどの治安の悪いところでは、
赤信号で信号のそばに車を止めると、付近に待機してる賊に襲われるので、
信号のかなり手前で止まるか信号無視するように教わります。



670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:53:59.59 ID:sJiGXME30.net]
>>243 ロービームのヘッドライトなんかで自動運転なんてしていないよ。
レーザーを使ったライダーだから、暗闇なんて関係ない。

ふざけたこと言うな。

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 11:54:55.42 ID:dfgOMLSz0.net]
>>627
ライダーでは白線検出できないだろ。なんだよこのイメージ図。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef