[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:40:05.68 ID:7t/UvUPG0.net]
>>416
おれはメーカーじゃないよ
自動運転させたいやつが対策練れよ
具体策無かったら殺人マシンを走らせるのか?
人を殺しながら実験すんのか?
どうなんだよ
テストコース、人形でやってろって段階だからマヌケにもノーブレーキで突っ込んで轢き殺したんだからさ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:41:55.65 ID:7t/UvUPG0.net]
>>437
何かあっても安く済む低所得者層だろ
座ってるだけでお金もらえる簡単なお仕事です

449 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:52:46.31 ID:8u8h4ybW0.net]
走行テストの補助で車内にいた人
女性?ニューハーフ?どっちでもいいんだけど事故の映像なのにデブのインパクトの方が強い

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:58:10.89 ID:2TGTM7pj0.net]
>>279
そこは名古屋で鍛えるべき

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:58:57.19 ID:38vgGbHN0.net]
実験するなら東京都で

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:59:26.67 ID:2TGTM7pj0.net]
前が見えないほどの土砂降りの雨だとどうなんだ?

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:03:00.40 ID:DIUJ9f+M0.net]
そもそも乗ってる間中運転してるのと変わらんくらい
緊張して安全確認とかすぐにブレーキやハンドル操作しなければならないんだったら
自動運転なんて意味ないだろ

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:03:55.22 ID:nWufrWls0.net]
>>444
動かないって選択肢もあるな
人が運転しても前が見えないくらいの土砂降りなら動けないし

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:08:22.03 ID:Wlt+mKWU0.net]
人間が運転してたら絶対に事故る状況でも事故らないから自動運転の意味があるのに、自動運転で人間と同じように事故ってたら全く無意味じゃねえか
何の為の自動運転だよアホか
乗ってる奴が横着できて事故っても言い逃れする為のシステムなら要らねえんだよ止めてしまえボケが



456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:11:04.32 ID:2HMvl5wm0.net]
こんなもん、チャリ女からは確実に車が接近してきてるのは解ってただろ
命の放棄なんだよ

457 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:12:16.93 ID:2TGTM7pj0.net]
>>446
そうか
じゃあライトが壊れても無理だな

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:14:09.24 ID:2TGTM7pj0.net]
カメラにコンビニ袋が張り付いたら致命的状況か

459 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:16:23.66 ID:KHwVkMqB0.net]
道路を渡るときは横断歩道渡るって子供の時に教わったよ

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:18:03.25 ID:2TGTM7pj0.net]
>>448
普段やってるのと変わらずに渡ったんだろう
いつもと違ったのは自動運転車だったこと

461 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:18:30.53 ID:MTZTVTQz0.net]
自殺しただけじゃん
自動運転車は悪くない

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:23:55.81 ID:2HMvl5wm0.net]
>>452
これが電気自動車だったってことなら音で気付きにくいってことも考慮するんだがなぁ
あんな真っ暗でヘッドライトに気付かないとは逆に考えにくい

463 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:24:36.82 ID:2TGTM7pj0.net]
速度がノロかったので既に運転手が気づいて徐行してくれてると思いそのまま歩いてたら
突っ込んできたんじゃねーかな?

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:25:59.31 ID:2HMvl5wm0.net]
>>455
そんな感じだろうな

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:26:22.57 ID:i1H9Bthr0.net]
線路でもない、専用道路でもない場所での自動運転は
こうなるって誰でも予測が出来ますよね?
一時停止をするとか、駐車車両を避けるとか
そういう事ととは次元の違うリスクが一般道にはあるわけで
そんなリスクまで自動で避けられるわけないでしょ?



466 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:29:16.97 ID:2TGTM7pj0.net]
こんなデカイ車じゃなくて小型の車種選んでれば怪我で済んだかも

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:30:08.44 ID:1aUBcsQW0.net]
>>454
現場のニュース映像
https://youtu.be/0ohfeT_Dom4?t=12

ドラレコとは周囲の明るさが違いすぎる。
人の目はニュース映像に近い明るさで見ていたのではないか。

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:33:10.15 ID:+3A5ILJV0.net]
歩行者の心理を推測すると
車の運転手には自分のことは見えているはずで
それを避けるのも容易だ、と思っていたのだろう

実際、左隣のレーンに移動して歩行者の後ろを通るか
もしくは少し速度を落として歩行者が渡りきった後に通過すれば衝突は避けられた

で、なぜ歩行者がそう考えたのかというと
事故現場が街灯で明るくてまた周囲の見とおしもよいから、だろう

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:34:24.18 ID:1aUBcsQW0.net]
>>457
むしろこんなに単純な歩行者の横断を
巨大な監視装置をつけた自動運転車が避けられなかった事の方が不思議。

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:37:08.92 ID:MDCqXXWs0.net]
人間の目なら避けられていたな。
ハイビームなら余裕。
これが避けられないなら運転するな。

471 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:39:46.80 ID:2TGTM7pj0.net]
轢かれた方は車にどうぞお先にと言われたような錯覚があったね

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:43:18.13 ID:7t/UvUPG0.net]
轢き殺したあとは止まったのかな?
轢き逃げ?

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:43:36.92 ID:uxoJW/NB0.net]
バカは死ななきゃ治らないとはまさにこの事

自分が違反行為してても車がよけてくれるのが当たり前だと
考えてるバカは死んで正解だね

ライト点けてる車の方を一切見ずに車道を平気で渡るとか酷すぎる

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:45:34.85 ID:Fch0x9qJ0.net]
車内にどんな物が有るか分からないので想像で。

前方の様子を映すカメラの映像が、車内のモニターに。
映像には他の車や歩行者、標識、信号、車線など、
LIDARからの情報なども合成して、AIが現状をどう認識してるのかも表示されたり、
次に取るアクションなんかも表示されるんでは。

で、本来は外を見なければいけないドライバーは、
このモニターに映った映像を見て、外を見ていると思ってしまったのでは。
映像はまさに公開されたコントラストの強いもの。

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:45:51.12 ID:3k64xEz20.net]
これ、ライト変だね



476 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:49:37.40 ID:U2Y0CupI0.net]
でもこういう事故も自己学習に役立てる悲しきAI

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:50:33.91 ID:sLa+LWFi0.net]
>>452
運転歴33年だけど、そういうジジババを3回ぐらい轢きそうになったことある。
あいつらたぶん「おまえが止まれよ」と思ってる。もしくは著しく能力落ちてる

ウーバーはそういう人轢いちゃうんだ

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:50:36.51 ID:7t/UvUPG0.net]
>>465
そんなバカがいても避けれるようにならないなら人間が運転したほうがマシ

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:50:41.31 ID:2HMvl5wm0.net]
轢いたら車が悪いという法は論ずるまでもないけど
どっちが悪いで語る話じゃないからな
双方で気をつけないとあかん
死んでから文句言っても生き返れんで

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:51:00.60 ID:qjjvoeQt0.net]
>>27
日本のメディアが自主規制してんだろバカ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:55:38.06 ID:CaoJUJBg0.net]
女と高齢者は、突然横断しても必ず車は止まると思い込んでるし、安全確認もしない。
同じように街灯の少ない道路で、横断歩道でない場所で突然目の前に飛び出してきて、危うく轢きそうになったことがある。
なんでも車が悪いことになる道交法は見直さないと。
ドライブレコーダーは不可欠だね。

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 02:57:22.57 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>466
で、普段はそれで何の問題もなく、「うん、他の車を認識してるな」とか「左折車を避けて右車線へワイパー出して移動して、交差点直進するんだな」
なんて事を監視してたんだろう。

夜間、外が暗くなっても、暗がりの向こう側に有る障害物なんかも、
LIDARが認識してくれてモニターに表示してくれて、
避けたりなんて事を普段から問題無くやってたんじゃないかと。
だからハイビームじゃなくてもドライバーは違和感を感じなかった。

当日は何らかの原因でLIDARが歩行者を検出せず、
モニターの映像だけを見ていたドライバーも直前まで歩行者に気付かなかったと。
そんな所じゃないかな。

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 02:58:10.67 ID:sLa+LWFi0.net]
ワイパー出して???

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:00:28.26 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>475
ウィンカー出して だ。すまん。
日本と左右逆なんでつい間違えた。

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:04:15.10 ID:sLa+LWFi0.net]
>>476
気にスンナ
おれも若い



486 名前:頃、知人のゴルフ運転するとき交差点で笑われたことあるw []
[ここ壊れてます]

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:06:26.99 ID:2TGTM7pj0.net]
>>473
車は歩行者の表情まで読み取り無言のコミュニケーションが出来るまでにする必要があるんだよ
歩行者から見れば相手は車といえど運転してるのは人間だと思うわけで
譲り合いの精神もプログラムしないとダメ

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:21:18.85 ID:2TGTM7pj0.net]
「どうぞどうぞ」
「いやいやそちらこそどうぞどうぞ」
「じゃあお先に」
「うそだぴょーん」「ドッカーン!!」

こんな風に感じていたはずだ

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:27:00.97 ID:3UXthEGl0.net]
>>474
そのなんらかの原因が明確になり、対策されるまでは公道でのテストは禁止だな

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:28:27.56 ID:CaoJUJBg0.net]
>>478
譲り合いの精神というが、歩行者の方が交通法規守らなくて無茶しても、いついかなる場合も歩行者様優先と思い込んでるからプログラムの仕様がない。
交差点や横断歩道があれば車は減速するが、夜間に街灯のない暗闇で突然横断されたらたとえ機械でも予測は困難だ。

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:29:16.65 ID:+3A5ILJV0.net]
>>478
人間って相手の運転手の顔を見て状況判断しているところが結構あって
例えば側道から出てこようとしている車の運転手がこちらの顔をみたら自分のことを認識してくれたと安心するし
一方運転手の顔が別の方向を向いていたら、もしかしたら自分には気づいていないかも警戒したりするもの

まだ経験はないけれど自動運転車と道路上で相対したとき、たぶん自分は戸惑うと思う
待つのか入ってくるのか、こっちを認識しているのかしていないのか
運転手の顔の見えない自動運転車は次にどういう挙動をするのかを判断する材料に乏しい

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:31:30.04 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>480
ドライバーの監視の仕方も再構築した方が良いのかもな。
二人載せて、一人はモニター監視メイン。一人は外だけ見るとか。

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 03:36:12.97 ID:dntYV2tF0.net]
どんだけスピード出していたんだ?
女もよく横断したな。あり得ないレベルの事故だ。

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:48:00.27 ID:cegqxvoM0.net]
驚いてる人は自動車学校の教官役じゃないのか?
ブレーキついてないのか?

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:51:17.71 ID:2TGTM7pj0.net]
>>482
そもそも市販される自動運転車は一瞬見ただけで全ての相手に自動運転だと認識させることができるのだろうか?



496 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:52:15.37 ID:ONZ7QlNR0.net]
LIDARなんて実は積んで無かった

の方がまだダメージが少ない

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:54:14.78 ID:ONZ7QlNR0.net]
ブラックボックスなんで、原因の究明に対策なんて施しようが無いという

498 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 03:57:44.62 ID:2TGTM7pj0.net]
これまでの車とかけ離れた相当奇抜なデザインにしたとして買ってもらえるのだろうか?

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 04:03:58.63 ID:DZ2U3fdW0.net]
>>483
乗車する監視員がモニターをチェックする必要はない。
そんなものは後からいくらでも確認できる。
やらなければいけない事は、
自動車を運転する時と同じように、
自動車の周囲を注視し危険を感じたら回避行動を取る事。
今回、ヘッドライトをハイビームにしてなかった点と余所見をしていたのは監視員の重大な過失だね。

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 04:06:12.10 ID:2TGTM7pj0.net]
>>481
歩行者でも普通の車でも対峙した時相手が譲ってくれたとしてそれがAIに理解できなければ
ずっと睨み合って動かないってことがしょっちゅうおこるぞ

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 04:12:06.67 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>490
もし、よそ見ではなくモニターを見つめてたとしたら、
かなり真面目に職務に励んでたのかも知れないな。

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 04:21:04.50 ID:DZ2U3fdW0.net]
>>492
モニターを見るのは監視員の仕事ではないから。
あきらかに、よそ見です。

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 04:24:45.27 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>492
モニターモニターうるせえよお前はw

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:14:43.20 ID:llrprOJ30.net]
動画は暗く加工して隠蔽工作してるし
そもそも100%Uber側の責任の殺人事件

浸れた被害者には一切の落ち度はなかった

505 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:16:02.80 ID:llrprOJ30.net]
運転手は室内灯付けて何かしてて前見てないどころか
暗いとこは一切見えない状態

これでもUberは「問題無かった」と主張



506 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:19:25.40 ID:mW4vjR/v0.net]
>>1
車で人を殺したら運転手のせい
こんにゃくゼリーで人が死んだら
こんにゃくゼリーのせいw

507 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:19:52.34 ID:KpVThGnp0.net]
事故ったら責任を持つのは運転手かシステム作った会社かって話あるけど
警察も口裏合わせてこんなことやってるようじゃシステムに欠陥があっても会社側は責任取らないね
windowsのようにシステムが余計なことして起きた事故でも認め無さそう、狂ってるわ

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:20:28.97 ID:Gmr6gxrv0.net]
AIって、身長30cmくらいの人や2.5mの人を、人として認識できるのかな?

509 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:21:08.66 ID:llrprOJ30.net]
調査初めてUber側がこの映像出したら
事故後24時間も経たないうちに
警察署長「Uberには責任はなさそうです」

完全にグルじゃんw

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:23:43.07 ID:QNPttu7c0.net]
>>495
一切落ち度がないは言い過ぎ
アメリカで横断禁止の場所わたってる時点で歩行者の重過失だからなぁ
これが人間が運転してた車なら弁護士によっては運転手に責任なしまで持っていける案件だぜ

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:29:54.57 ID:KpVThGnp0.net]
こんなザマで走っててバイクなんて大丈夫なの
やつら車線の真ん中ビュンビュン走ってきて超怖いぞ

512 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:30:11.20 ID:llrprOJ30.net]
>>501
横断防止ってどっかソースがある?
アメリカてっ州によって道交法が違うから、自前で調べるのはかなり困難のハズだが
しかも現場の状況なんて出てる映像画像だけだし

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:32:28.33 ID:izdE3OPV0.net]
>>501
それでも撥ねない車にしなきゃ意味がないよね

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:33:47.96 ID:1kWvQBFb0.net]
アイアイアイ ぼくはウーバールーバー
欠陥だらけゴミシステムだよ♪

515 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:35:58.30 ID:llrprOJ30.net]
>>501
そもそも、
時速70km、長い直線道路
ハイビームにして前方みてれば人間なら80%以上は回避できるケースなんだがな
(回避の結果の事故に関してはなんともいえないが)

少なくとも回避0+ノーブレーキで撥ね飛ばして、それでも停車しないで
2度引いてトドメさして、そのまま大幅に行きすぎる車なんて
人間なら殺人の意思認定されるよ



516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:37:41.44 ID:QNPttu7c0.net]
>>503
現場のストリートビューの中央分離帯に
歩行者横断禁止の標識があるんだよ

>>504
歩行者に落ち度があるかないかと
自動運転の欠陥って別の話じゃね?

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:39:22.72 ID:FN1CCsfE0.net]
ライトが上向きなら防げた事故だな。
赤外線温度センサーも搭載しとけ。

518 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:41:12.49 ID:V5pCQV5D0.net]
>>507
ほう。歩行者横断禁止の場所か。
住宅が立ち並んでるような生活道路じゃないもんな。

519 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:41:14.06 ID:llrprOJ30.net]
>>508
LIDARって超高性能赤外線センサー搭載されて機能してることになってる

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 05:42:42.37 ID:llrprOJ30.net]
>>507
横断禁止ってあそこ長い直線道路みたいだが、長距離有るか無いと横断すらできない欠陥道路なのか!

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:47:32.03 ID:QNPttu7c0.net]
>>511
事故現場から50mも行かない場所に横断歩道がある

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:49:50.11 ID:5lh5Iobm0.net]
人間が運転してても避けられなかったってそんなわけない。
あの程度の条件下で避けられないならもう至る所で死亡事故が起きてるはず。

映像も解像度下げて暗くして誤魔化してると思う。実際見ようとしてれば見えてるだろこれ。
何のための試験運転だ。最後に判断するのは人間の目だろうまだこの段階は。

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 05:55:15.90 ID:V5pCQV5D0.net]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-23/P611EP6TTDS001

ブルー

524 名前:バーグの記事だと、人間なら避けられた、とされてるね。
運転席のデブに犯罪歴があるだのも報じられてるみたいで、
確かにこれ、ドライバーにプレッシャー掛かるわ。
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 06:08:33.12 ID:gCAXZVYA0.net]
ドライバーが運転していても、何が避けられない事故た? ふざけるな!
ただの前方不注意やろ!
被害者の自転車は反対車線側から道路横断中だったんだぜ!
被害者が道路に急に飛び出したんだじゃないんだぜ!
日本で、同じ状況なら、運転手は自動車運転過失致死傷罪で現行犯逮捕実刑だ!

前が暗くて認識出来ないんなら、速度を落として、止まれる速度で運転しないとダメだろ!
欠陥自動運転の ウーバーは殺人企業だろ!

こんな会社は、裁判で懲罰的な 賠償金を支払わされれば良いんだ!

安全が完璧に保証されない限り、公道での自動運転実験は 全面禁止にすべきだ!



526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 06:20:11.42 ID:JcQrj55q0.net]
運転補助装置としてなら分かるがこんなものを100%信じて乗ってるバカ運転手の気が知れん

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 07:55:57.83 ID:F2kS5d8q0.net]
飛び出しではない
左の反対車線から来てる
この条件でもブレーキかからんようでは話にならん

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:06:12.87 ID:6jw6wyub0.net]
>>470
もっと酷いバカが運転してたりするわけだが

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 08:22:40.48 ID:DFPIL89e0.net]
>>517
動画では普通に道路を横断してるね。

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:35:35.12 ID:3LDJadM80.net]
自動運転では道端の固定物にいちいち反応しないことも求められるからな。ゆっくり一定速度で横断する自転車をセンサーは固定物と認識したのかもしれん。

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 08:36:01.07 ID:Fch0x9qJ0.net]
なんかウーバーに拒絶反応が有る人が居るのは何でだろ?

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:40:26.97 ID:F2kS5d8q0.net]
>>519
そうだよ

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:41:07.80 ID:F2kS5d8q0.net]
>>521
失望してるだけだろ
こんな単純な状況なのにブレーキかからないなんて思ってなかった

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:42:25.18 ID:F2kS5d8q0.net]
これで止まれないってことは
・警官の交通誘導
・道路工事の警備
・鹿などの動物
・自然災害で車外へ出た人
なんかもノーブレーキで轢くんじゃないか

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 08:48:19.08 ID:1aUBcsQW0.net]
>>520
自動運転システムは道端の固定物にノーブレーキで突っ込んでいくのかね。



536 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 08:48:45.79 ID:eQAjJ4kJ0.net]
>>524
もちろん

537 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 08:52:26.29 ID:fZRqIOsv0.net]
粗末なもんだなオイ

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 09:01:07.02 ID:JSXTIGKu0.net]
>>525
自動運転ではいまのとこそういうのはないようだ
人間のドライバーにはまれにそういうのがいるようだ

539 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 09:01:18.62 ID:/J6YrMJU0.net]
使い物にならない自動運転車とか走る殺人兵器だろ
そんなもんいらんわ

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 09:21:49.80 ID:izdE3OPV0.net]
>>507
歩行者に落ち度あっても人間なら減速くらいするぞって言ってるんだが?
自動運転のときは構わず轢き殺していいルールなのか?

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:44:14.22 ID:Fch0x9qJ0.net]
>>530
人間なら減速するとも限らないだろ。
人間が常に想定通りの能力を発揮するなら地球上から死亡事故は無くなるよ。

被害者の側がこれだけ危険な行為をしてたら、どっちにせよ誰かにひき殺されてた。

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 09:49:39.52 ID:uSQmZyDt0.net]
>>531
居眠り運転とか意識を失っている状態、またはアクセルとブレーキの踏み間違えとかでもなければ
大抵の事故現場にはブレーキ痕が残っている
間に合うか間に合わないかは別にしてヤバいと感じたら人間は本能的にブレーキを踏む

543 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:49:52.68 ID:tD/2hXhZO.net]
自動車は産まれた瞬間から殺人誘発を避けられない欠陥品だしな

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:50:25.33 ID:OanQnAaZO.net]
黒人なら平気なくせに

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:55:04.52 ID:9uNX6pfh0.net]
車ってさ
事故が起こりうること前提で
「でも便利だからやめられないよね」
で許可されてる

自動運転も同じ
便利なんだから事故が起こること前提でも進めるべき



546 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 09:56:10.73 ID:9uNX6pfh0.net]
>>532
人間ならそういうことがあるんだろ
AIにはない

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 09:56:50.00 ID:F2kS5d8q0.net]
>>531
たぶん被害者は道路横断の常習
人間のドライバーが減速することに慣れてたんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef