[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

4 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:25:47.35 ID:OglERrwi0.net]
被害者のほうが悪いと解る映像

5 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:27:12.02 ID:2MFlfveR0.net]
こうやってすぐ映像が公開されることが米国の凄いところだよな
それに比べて日本ときたら

6 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:27:53.43 ID:vk4ostfz0.net]
安全確認しない歩行者はもれなく轢かれる社会はいい

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:28:50.81 ID:UQOT2mpT0.net]
>>1
これ、人間の目よりカメラの能力が低いから
「真っ暗な中から、突如被害者が来る前の前に出てきた」ように見えるけど
実際、肉眼では対向(追い越し?)車線を渡ってくる被害者は見えてたと思うぞ。

前を見ていればな。

8 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:29:31.27 ID:UQOT2mpT0.net]
× 来る前の前
○ 車の前

スマソ

9 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:30:02.84 ID:ZmhHxNAC0.net]
人間が運転してても避けられなかったんでない?

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:30:37.71 ID:PaoaHJQB0.net]
歩行者は、物陰から飛び出してるわけじゃなくて、となりの車線を普通に歩いて来てるじゃないか。

これくらい避けられないと、自動運転て危なすぎるぞ。

11 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:31:43.73 ID:9Q85+v/U0.net]
シナは21世紀残る独裁支配によるファシズム国家。

シナ=チャイナチス:CaiNAZI 。

12 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:32:32.96 ID:c/5eJgAy0.net]
>>2
アホロートル



13 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:33:37.88 ID:qGK7wt4c0.net]
テンペって、大豆を加工した食べ物のことでしょ?

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:33:50.14 ID:RWj36jby0.net]
ハイビームで走行していればry

15 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:36:49.41 ID:KRW8JTug0.net]
>>6
カメラは赤外領域まで撮影可能だから人間の目より暗視能力は格段に高い。
それなのにまるで見えていなかったのようにぶつかっているのだから、
その時のカメラ設定や情報処理といった制御側の問題や設定のミスなどが原因であると、
第一段階で想像することができる。

人間の目よりカメラの能力が低いからというのは荒唐無稽だろう。

16 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:37:41.37 ID:81las9CQ0.net]
仮に他路線歩行者を確認してたとしよう
だが 自車の進行を妨げないと
予見パラメーターだったら
ノンストップで跳ね飛ばしたことは頷ける

17 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:37:54.70 ID:TuO19K/b0.net]
自転車に乗ってれば別だが、押しているのに止まれなかったとは、何だ。
乗っている担当者の責任もあるが何よりも無人走行車の能力不足露呈。

18 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:38:31.79 ID:lfuf2H8m0.net]
自動運転全く関係なくて笑った

19 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:38:39.44 ID:Gx1Kw/tq0.net]
同乗してた監視役が何をして何をしなかったのか情報がない

20 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:39:35.54 ID:BfeSdk4m0.net]
センサーで判断するのにロービームだろうが見えなきゃおかしいだろ
目視と変わらんやん

21 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:39:45.79 ID:AUmsbmoY0.net]
物陰から飛び出したわけじゃない
2車線道路の左側から横断しただけ
夜のテストだから当然夜間用のセンサーを使用していたはず
それなら減速回避して衝突しても軽度の事故で済んだはず
これは自動運転機能の問題だな
道路は自動運転用に作られていないから何が起こるかわからない
ところでこの事故の責任はチェックしていた男? それとも車(所有者)?

22 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:39:47.96 ID:7wwtvSmq0.net]
人間が運転してても避けられないと思うけど、自動運転なら避けられるようになれば○。?



23 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:41:49.31 ID:Q73Tv7gs0.net]
新しい技術を導入するときには犠牲はつきものだわ
馬車から自動車へと移行したときに「馬車ならば事故が起きなかった」といって自動車の開発ストップしてたら未だに馬車生活だった

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:42:23.47 ID:ZJVBOgCd0.net]
>>8
ブレーキは踏めたんでないかね

25 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:42:40.67 ID:KRW8JTug0.net]
可視光、赤外光、レーダー、レーザーと、いろんなセンサーフル稼働させてやっているんだろうな。
だから情報の取捨選択や処理がとっちらかってケンカして、
肝心なところで無能装置に成り下がってしまって人を殺したんだろうな。

26 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:42:47.88 ID:81las9CQ0.net]
メーカー曰く 200m先まで検出してる筈だってのが
20m手前も見逃してるわけよ しかも事故っても
止まらなかった・・つまり暴走状態なのよ

27 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:42:57.25 ID:jZgZWjbN0.net]
>>3
コントラストが強いだけの映像に騙されるアホ

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:43:49.34 ID:1zIku9QM0.net]
>>4
日本の暗黒民主党政権時代、巡視船が中国便衣兵の漁船に体当たり受けた時、その事実を隠そうとした。
現在も気狂い野党として日本をかき回してる。

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:46:29.73 ID:0Ni5xenG0.net]
>>8
あのタイミングで認識したら間に合わないけど
人の目だともっと早くから見えてたはず
これの一番の問題は自動運転だと運転手が前を見ていないという事だよ
動画でもスマホみたいなのずっと見てたし

30 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:47:29.85 ID:vZHXOWL+0.net]
>>22
馬車が発達してたイギリスじゃ、車も馬車以上に速く走ることが禁止され
自動車産業がドイツ、フランスに大きく遅れをとった

31 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:48:19.14 ID:ByEn3ZZm0.net]
自動ブレーキの性能上げろ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:49:13.30 ID:sxVYU9T60.net]
>>14
カメラの能力が人間より



33 名前:低いから…なんて全く免責にはならなわな、
人間以上のカメラが出来てから出直せ、、が常識や、
カメラの数や情報処理の原点からやり直しを示唆する事故だから  普及する前で良かったんじゃないかな、
自動運転になればクルマに乗れる!…な御仁には冷水を浴びせた事になるけどw
[]
[ここ壊れてます]

34 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:50:12.25 ID:gCXVFE680.net]
自分とこを擁護するためにひき殺した人の映像を公開するとか
日本じゃとても考えられないよな

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:52:40.52 ID:F/FMm4PD0.net]
人間だとまた同じ状況だと引く可能性あるけど
自動運転はこれを学習して対策できるようになるのからな
失敗すればするほどいいよ

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:52:52.44 ID:Fa1IYLkW0.net]
ツービートのばあさんネタを
まんまやっちゃった感

37 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:55:34.67 ID:UQOT2mpT0.net]
>>14
公開されてる動画は、赤外線映像じゃないから、
「突然被害者が車の前に出てきた」って風に解釈されてるだろ?

この動画では「突然」に見えるけど、肉眼では見えていたはずだよってことを言いたい

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:57:27.24 ID:YtiB9S6Z0.net]
自動運転の場合、事故はだれの責任になるの?
メーカー?使用者?それとも?

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 10:58:14.75 ID:UQOT2mpT0.net]
肉眼では見えていて、ノーブレーキで跳ね飛ばしたからオペレーター(だけ)が悪いとは言わんよ

「自動」運転を名乗るなら、搭載センサーで探知して止まれなきゃ、
「自動運転」なんて言っちゃいけないのも、もちろん同意するよ

40 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:59:11.82 ID:iZ7Gt/QS0.net]
機械には見えなかった
とも違うだろ
横断歩道も無いところに
人はいない
想定外

たぶん跳ねて踏みつけて
も止まらなかっただろ

41 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 10:59:17.73 ID:Qq4Fj3NQ0.net]
彼、どーせ治験バイトだろ?w  
ひどいことするな

42 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:01:10.75 ID:nBgOLvTh0.net]
だがちょっと待ってほしい
このおばさんは本当にただのおばさんだろうか?

もし、アメリカ陸軍研究所が開発した新型ステルススーツの実地検証中だったら
自動運転車が認識できないのも仕方ないのではないだろうか。



43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:01:11.36 ID:KluHj8Q20.net]
>>3
そういう問題じゃなくて一定ペースでゆっくりと前方を横切る被害者を探知して回避行動取れない自動運転には欠陥があるという話

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:01:27.83 ID:BVJdOigK0.net]
車載カメラの映像がこうでも
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

報道カメラの映像ではこうだからね
i.epochtimes.com/assets/uploads/2018/03/Uber-Arizona-crash-600x400.jpg

45 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:02:20.11 ID:gCXVFE680.net]
自動運転の基準が「人が運転してたとしてどうだったか」で
判断するんなら恐ろしい話だよな

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:02:35.50 ID:Poz8nHqr0.net]
何よりもヤバいのはドライバーが前を見てなかったことが判明したことだな
何度も下を見ててまだ技術が確立されてないのに漫然と座ってるだけとかアメリカ人は阿呆すぎるw

47 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:02:41.89 ID:obTgGP3e0.net]
人間でも轢くとか言ってるけど嘘
いきなり見えない建物脇から飛び出してきて間に合わなかったのかと思いきや
反対側車線から道路を渡って来てるじゃんか
人間がきちんと前を見てたら、無灯火運転してない限りは絶対に轢いてない

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:05:08.99 ID:iZ7Gt/QS0.net]
人が補助されんじゃなく
人が補助しないと無理

なんなん?

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:05:38.66 ID:ENQUbMdp0.net]
まあ今の自動ブレーキでも時速60キロで歩行者との
衝突回避なんて出来んし。

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:06:52.07 ID:UQOT2mpT0.net]
>>45
チャリで走ってきたんでもなく、押して歩いてたんだもんな

51 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:07:11.98 ID:xqmU8Txy0.net]
AI 悪ぅないんです!
AI はプログラムされた通りに轢いただけなんです!
 
 

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:08:59.07 ID:yJbwFiF50.net]
ウーワー



53 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:11:15.79 ID:obTgGP3e0.net]
人間が一番機械に助けてほしい部分は、単なる移動なんかよりも事故回避
移動だけ楽になると逆に緊張感がなくなって事故が増える可能性だってある
この監視人だって、自分で運転してたら前を凝視してて事故回避出来るたはず

暗闇の道路を横切るデカい物体を感知出来ないなら、こんな車あっても危険なだけ

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:11:39.22 ID:5609t1Tb0.net]
周囲を何も見やしないボケ老人とクソガキだらけの日本では、自動走行ムリっぽいなw

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:11:45.87 ID:MkuTaua20.net]
映像じゃ突然現れたように見えた…

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:12:57.20 ID:MkuTaua20.net]
カメラを赤外線とか熱探知とか併用して着けた方が良いんじゃ無いかと思った

57 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:13:41.73 ID:ENQUbMdp0.net]
>>53
ロービームにしてたんだろうなあ。
光が届いてない。

58 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:14:23.21 ID:34Kv4YJd0.net]
自動運転にも運転手にも歩行者にも欠陥があったんだな

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:20:44.98 ID:Fbnnb1xg0.net]
あーあ
死んじゃったんだ
あれ…ちゃんと人間がハンドルを握ってたら回避できる事故だったな〜

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:23:12.06 ID:b1hYpJTZO.net]
ハイビームで充分気が付く。
下手くそな言い訳は極刑だろ

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:23:28.86 ID:wW0phYQZ0.net]
ところでウーバーって何?どういう組織になるの?初耳だもんで…

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:23:43.02 ID:/CEO6C2l0.net]
カーブでも交差点でもないなんの変哲も無い見通しのいい直線
飛び出したわけでもスピード出してもわけでもない自転車引っ張ってるおばちゃん
この条件で事故るような自動運転じゃ怖すぎる
暗かったからとか言い訳できるレベルじゃない



63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:24:56.86 ID:kFQWtgbW0.net]
工事中の片側通行での旗振りのおっさんは微妙やでw
ウーバー自動運転車だとおっさんを引き殺すやろな
自動運転から撤退して下さい

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:25:21.92 ID:wjeP2JIY0.net]
1. モニター、センサーに感知されていなかった
2. モニター、センサーに感知されていたが、横断する歩行者と認知されなかった

AI使うと、人間と同じでこの差が大きい。

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:26:10.98 ID:kFQWtgbW0.net]
>>59
ソフトバンク筆頭株主の会社

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:26:13.31 ID:hDUpEqXY0.net]
これはさすがに目視でも厳しい
街灯ない道ってハイビームじゃないとほんと見えない

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:26:59.22 ID:hy0gW3oq0.net]
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
girls.okzk.com/10.jpg
o.8ch.net/13uqz.png

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:27:30.88 ID:KRW8JTug0.net]
>>35
カメラが赤外領域まで見ていることを君は知らなかったんでしょ。
知らないことは恥ずかしいことではないので言い訳不要だよ。
ていうか、君にはこの件について論じるスキル無いでしょ。
無理に背伸びしなくてもいーんだよ。

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:27:38.98 ID:wjeP2JIY0.net]
このデモ見るとAIがどう認識しているか分かるね。
https://pjreddie.com/darknet/yolo/

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:27:57.10 ID:UioWyuG+0.net]
ドライバー結構よそ見してるね

71 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:29:32.50 ID:wjeP2JIY0.net]
学習したセンサーが誤作動するから、ロービームでしか運転できない
とするとややこしいな ww

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:31:00.71 ID:5YRhbCea0.net]
シナ人がレーダー吸収塗料を塗ったステルス服着て当たりに来る予感



73 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:32:13.98 ID:d2CGiQV00.net]
横断者が突然現れたように見えるのは
ライトアップされている部分と暗い部分のコントラストがきつくなっているから
ドラレコの性能で映せないため

運転席の担当者が前さえ見ていれば、ノーブレーキではねることは無かったと思う
逆光の中で何かが動いている気配は感じたはず
07秒で靴が白く見え始めているから最悪の事態は避けられたかも知れない

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:32:38.32 ID:obTgGP3e0.net]
>>69
なるほど
遠くのものまで綺麗に見えると、何もかも障害物と勘違いするかもね
だからこんな暗闇なのにローなんだ

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:32:57.78 ID:UQOT2mpT0.net]
>>66
いや、そういうことじゃなくて・・・
公開画像(動画)は、可視光線画像でしょ?
それ見て「人が運転しててもこれは避けられない」とか書いてることに反論してるだけだから。

人の目では見えてるはずだから、人間が前見て運転してたら止まれてただろうよ って話だ

>>64
>>42の現場画像見てみ
露光調整してるにしても、これなら見えるだろ

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:33:19.79 ID:iZ7Gt/QS0.net]
可視光のカメラでロボットが
動いてる分けないだろ

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:34:38.59 ID:Y+XNzFOO0.net]
自動運転がこの程度なら実用化は遠い
人間並みなら使えん

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:36:01.78 ID:kFQWtgbW0.net]
動画では仮免許運転者でも避けれるレベル
ウーバーは世界の自動運転を10年遅らせたな

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:37:50.20 ID:XbOK7O4V0.net]
下等メスの唯我独尊的行動はアメリカも日本も全く同じだからな。

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:38:54.97 ID:amF51P680.net]
>>74
逆光で誤動作するアイサイト涙目

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:40:51.53 ID:BpqSuUk00.net]
自動運転車が万単位で公道に放り込まれて手動車と混じって走ってどれだけ事故を起こすかだな

人間と事故率が変わらない、または安全運転過ぎて交通の乱れを引き起こすようなら必要性なし

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:41:14.68 ID:a5nFiXCO0.net]
この動画を公開する理由は簡単だろ
これ見たら歩行者を避けようが無かったような印象を受けるからだよ
そうしないとウーバーの自動運転に批判が集まる
ちゃんと考えれば、可視光映像なんて自動運転には意味が無いし、もっと言えば広い道に照明もあるんだから、人の目でも歩行者を認識出来て死亡事故を避けられたかも知れない
でも、それじゃ困るからな



83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:41:42.75 ID:yJbwFiF50.net]
こんな歩行者はいくらでもいるから。

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:45:25.02 ID:4vePV1ov0.net]
歩行者は自転車を引いてゆっくり歩いてる。
急に飛び出したわけではない。
人間が運転していれば死亡事故にはならなかっただろう。

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:46:39.60 ID:iZ7Gt/QS0.net]
警官なら、裁判抜きで死刑にできる国だからな
横断歩道じゃ無いなら轢いても良いのかもな

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:47:13.74 ID:qQ47dMCs0.net]
>>22
オマエの親族がひき殺されても同じことが言えるか?
なんの関係もない一般人を巻き込むなってこと

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:47:20.35 ID:oCbYnY5H0.net]
もう少し機敏に動けそうな人を乗せたほうがいいんじゃないか
もしものために

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:47:37.98 ID:7SsnMZ1u0.net]
相撲協会なら、なかったことになるな。
レスリング協会なら、二度と公道実験できない

89 名前: []
[ここ壊れてます]

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:48:17.05 ID:lH6MVBlu0.net]
>>78
いつの話?
遅れてるね

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:48:53.34 ID:kFQWtgbW0.net]
こんなレベルで人を引いたら日本じゃ一日に一万人は死ぬよ
ウーバーは自動運転から撤退がお勧め
もっと運転の上手いゴロツキが時給1000円でいっぱいいるよw

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:52:25.15 ID:KXoUHjZ20.net]
この程度の性能で公道走行実験してるという事が判明したのが収穫だな



93 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 11:54:08.44 ID:4vePV1ov0.net]
歩行者はゆっくり歩いていたのだから、飛び出してはいない。明らかに車の前方不注意。
突然暗闇に現れたかのような動画は、よく考えながら見ないと騙される。
歩行者の問題点は横断歩道でない所を渡っていることだけど、そんな歩行者いくらだっている。
特に田舎の方だったら横断歩道自体が少ないし。

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:54:15.87 ID:YDKlZRTk0.net]
>>35
馬鹿は黙ってろ

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 11:55:38.09 ID:YDKlZRTk0.net]
>>28
あれは車のモニターみてたんじゃないかな

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:03:06.62 ID:ckJxBEjH0.net]
これで認識出来ないのは欠陥品でしょ
ハイビームにしてない
AIでは危険予測が出来てない
写ったものに対しての処理だけでやってるのが分かる
全てがルールを守って行動する前提

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:05:41.25 ID:KXoUHjZ20.net]
対向車ないのにハイビームになっていないのがまず気になる
オートハイビーム機能なんて付いてて当たり前になってるだろうに

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:12:50.53 ID:YeAEEwWM0.net]
>>84
ルールを守らないバカを考慮する必要はない。

99 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:15:09.18 ID:sxVYU9T60.net]
>>33
AIとやらが どうやって学習するんや どうやって対策するんだ その前に事故を起こした事を認識して反省するんかな、
今回の事故の対策はAI君はもう既に対策済みなんだろ 対策内容の発表はいつかな、

100 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:16:13.59 ID:GeuNC9Qg0.net]
>>3
これを避けられなければ話にならないレベル

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:17:33.76 ID:yJbwFiF50.net]
この自動運転の装置は、ヘッドライトで照らした範囲をカメラで見て判断してるの?

102 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:18:05.94 ID:qeaWXwFb0.net]
避けられない勢いで前にでてきたようには見えないので、

解析が急がれるところだわ。

ただ、この場合の責任分担も決めてないのに、公道試験とかは問題あると思う。



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 12:20:08.32 ID:7OwRHQP10.net]
これ自転車押して歩いてた奴は障害者か何かなの?
違うなら自殺行為にしか見えないんだけど
何で車が迫ってきてんのにのんびり歩いてんだよ

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 12:22:21.88 ID:KXoUHjZ20.net]
>>100
これが障害者だったら轢かれても仕方ないのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef