[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 07:48 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/23(金) 10:22:36.43 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:15:52.36 ID:iVcg1lVS0.net]
>>3

353 名前:44
例えば高速道路で歩行者を想定して速度を落とすのは効率悪いだろ?
高速道路を歩行する奴が多いというなら考え直す必要も出てくるだろうけどね
[]
[ここ壊れてます]

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:17:17.85 ID:Ix7flj3F0.net]
これハイビームだったらもう少し遠くから認識できたんじゃないか?

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:18:21.54 ID:39H6XWCP0.net]
>>344
40キロの道だけど、もうちょい遅く走ろうとかそういうんじゃないの?

356 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:20:38.82 ID:U4o18u3g0.net]
>>345
その結果死亡事故が起きてるのに無理筋だろ

高速道路ならより視野が広くなるから速度を落とす必要は無いだろ
車以外の動対象があれば速度を落とせば良いだけ

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:23:16.10 ID:U4o18u3g0.net]
>>346
人間の目には映らない赤外線で反応できてたはず
装置にとっては可視光はあまり意味がない

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:24:51.49 ID:GXNZ+BmB0.net]
人間なら9割回避出来てた程度じゃお話にならないよ
年間の死亡事故件数を見て
もう一度考え直したほうがいいよ

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:25:18.78 ID:sxVYU9T60.net]
案外 車にとっては車以外は自転車に乗った人と歩行者の他は知らなかったりしてな、「自転車を押してた」のは人とは違うナニカだと判断してたりして、
判断基準が無い物だから「何にもない」でGO、、

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:27:22.36 ID:iVcg1lVS0.net]
>>348
そりゃいくらなんでも高速道路を舐めすぎ
歩行者なんていたら気付いたときには大抵手遅れだ



361 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:27:53.92 ID:2Z1MrwBL0.net]
っていうか念の為、この道路が横断禁止なのかどうかと、
規制速度(日本で言うところの指定速度か法定速度かわからんが)
を特定してほしい。

362 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:29:47.04 ID:jz7B63pO0.net]
保険業界に「自動運転特約」を開発してもらう。
財源の一部は、自動車メーカーなどから引っ張ってくる。

自動運転性能を過大評価、一気に普及しすぎる懸念もあるが、
適正な追風ちとムズイ

363 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:30:44.77 ID:jqy8lAJT0.net]
YouTuberはほんとろくなことしないな

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:32:52.20 ID:U4o18u3g0.net]
>>352
人間でも約90mで止まれるんだよ
機械なら空走距離がほぼ無いから約60mで止まれる
何の障害物も無い高速道路で100m先も検知できないってマズくないか?

365 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 21:32:57.62 ID:pSzighFs0.net]
>>351
センサー類が確実に作動してたなら、
何かとぶつかる事は簡単に計算出来るだろうし、
ぶつけちゃえって判断にはしないと思うがな。

センサーの故障か、ソフトウェアのバグか、人間が踏み間違っちゃったか。

366 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:44:19.12 ID:j7rrkoyc0.net]
>>353
横断禁止で
制限時速は45mi

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:46:45.52 ID:l9XNdfz20.net]
ぶつけた直前のログ見たいよね

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 21:51:39.00 ID:39H6XWCP0.net]
自動運転車が実用化される未来ってよくわからんわ
A社の自動運転はドライバーより歩行者優先しがちとか、B社の自動運転は安いけど事故多いらしいのに買う奴はDQNだなとか、C社の自動運転アップデートあったのにしてなかったから事故の罰重くなったとか、そんなんなるのかな

369 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:01:21.93 ID:tiBjD73OO.net]
>>358
疑ってるわけじゃないがソースほしいな

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:02:57.95 ID:jz7B63pO0.net]
諸外国より認可が遅れた場合、
独禁法抵触や保護貿易による外圧強化も
一応視野に入れるべきかな。
とにかく個人の好き嫌いの問題ではない。



371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:03:19.20 ID:LnvGAeiG0.net]
>>325
>人間が運転するよりは遥かに安全だよ

そんな根拠、どこにも存在しないのだけど。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:08:05.96 ID:hduqa5Qe0.net]
>>360
この前事故ったけど俺が運転してれば簡単に避けらたとか仮想腕自慢に花が咲くかもな

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:10:31.22 ID:tiBjD73OO.net]
>>362
これは、標識から国ごとにちがうし、ごり押しは無理筋になりそうだけどね。
他国の製品をどうレギュレーションするか、それこそ大問題

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:13:36.34 ID:eWNM2Axd0.net]
>>363
いまのとこ煽り運転したり危険運転したりアクセルとブレーキ間違えたりはしてないのだろ?
なら人間よりは安全じゃね?

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:13:41.47 ID:j7rrkoyc0.net]
>>361
事故現場のストリートビューですべて確認できる
45limitの標識が手前の橋のたもとにあり
事故現場の中央分離帯に
横断禁止と横断歩道使えっていう標識がある

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:20:51.69 ID:jz7B63pO0.net]
むしろ車の速度が遅すぎた為、
モラル高いドライバーがブレーキ体勢であるという誤認識

全く偶然だけど、俺説アタリじゃん

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:21:28.44 ID:RawrOb8n0.net]
センサーで対象の質量は算出できないだろうから
障害物は回避して欲しいなぁ
落石がある様なところだったら
転がってきた岩に突っ込むってことだろ

誤認識して追突喰らうのも嫌だから
何でもかんでも回避すりゃイイってもんじゃないけどな

378 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:22:06.63 ID:39H6XWCP0.net]
>>366
人間のようなミスをしないかも知れんが、人間がやらないようなミスをするかもしれないじゃん

例えばパソコンで文字化けってあるけど、人間が文書を書き写す時にあんなこと絶対起きない
機械ならではのトラブルって絶対あると思うよ

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:29:46.40 ID:hduqa5Qe0.net]
>>353
向こうの報道だと、35mphのゾーンを38mphで進行
ソースは「uber accident 35mph」でググればいくらでも出てくる

380 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:31:35.70 ID:jz7B63pO0.net]
いたって当たり前だが、停止を確認するまで
車の前に出てはイケナイ。

それが守れない場合、
自動運転社会では100%の死を意味する。



381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:35:49.08 ID:syJWK26f0.net]
人間が運転するより安全かは同じ台数走らせないとわからないね
今回みたいにブレーキも踏めないデブが運転手ならAIだろうがどうにもならんのだし
まともな運転手なら少なくとも減速はできただろうね

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:37:34.24 ID:syJWK26f0.net]
>>358
横断禁止だから人は渡らないだろう
AIのだろう運転が発動したんだね

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:38:30.91 ID:jz7B63pO0.net]
>>371
マップの新旧あれど、あの道路の実態、アベレージは、80〜100キロ
あくまで仮説

384 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 22:50:31.38 ID:Ix7flj3F0.net]
>>371
56km/h制限のところを60km/hで走ってたということだね。
高速道路ではなく一般道にあたるのかな。
街灯もないしそんなに交通量もないような田舎の道みたいだから、こうした道は横断禁止でも横断する人はいるだろうね。
特別な異常な行動というほどのことはない。

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:51:14.45 ID:RawrOb8n0.net]
SBグーループなら何言っても相手にするこたない
じきにnVidiaが声明出すだろう
nVidiaのシステムを採用していようがいまいが
彼らの生命線に関わる件だからな

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:51:24.89 ID:CvS0GpKf0.net]
ナトリウム灯の街灯有るのがニュース映像ではっきり分かるのに
バカが見えないとか抜かしてるwww
人なら見えるに決まってる

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:53:26.64 ID:syJWK26f0.net]
>>378
映像では暗部から出てくるけど肉眼では見えてるだろうね
デブが見てなかっただけ

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:56:38.26 ID:CvS0GpKf0.net]
NTSBが出張ってくるw
最初からUber正直吐けばいいのに飛び出しただの隣の車線に邪魔されただの嘘だらけ
どうせセンサーもろくに検証してなかったろソフバン

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 22:56:42.69 ID:TDkheHd60.net]
取り敢えず運転手を逮捕するべき

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:03:48.37 ID:eWNM2Axd0.net]
>>370
そういう問題はまだおきていないのだろう?
なら現状ではまだ人間より安全といえるだろう
それに人間にだってバグみたいのあるじゃないか
運転中のてんかん発作がニュースになったことだってあるんだし



391 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 23:09:15.57 ID:jz7B63pO0.net]
車の前に出ると危ないよ
車の前に出ると死ぬよ

最低限ブレーキできるようになれば、テスト再開GOだ!

392 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:14:12.90 ID:39H6XWCP0.net]
>>382
うん、だから今テストしてるんでしょ
それもまだ人間の運転サンプルに比べて何億分の1って段階
テスト段階なのにどっちが安全なんて言い切れないよって言いたいんだけど

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:19:43.66 ID:CvS0GpKf0.net]
日本法人の書き込みが目立つからなあまだ表に出てないことがいっぱいあるね

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:25:21.49 ID:361RXsbm0.net]
こんな性能で公道テストしてんのかよ。規制ゆるすぎだろ。

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:39:05.45 ID:SgxumRl70.net]
たかがNNの識別能力が上がっただけで浮かれ過ぎなんだよ
その程度で処理しきれるわけないだろ

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 23:40:11.62 ID:jz7B63pO0.net]
あくまで機能アップ後だが、日本の候補血
・北海道の中標津(完全無免許老害の聖地)
・コリアタウン(リアル当たり屋が居そう)
幼稚園付近は最後の最後10キロリミッター制御必須

おー怖い怖い

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:43:35.74 ID:iVcg1lVS0.net]
>>384
交通ルールを守り危険運転なし
変なバグも見つかってない
これからテストを重ねてったらどうかはわからんが、
現段階ではまだ自動運転の方が安全といえるんじゃないか

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:45:58.92 ID:GXNZ+BmB0.net]
>>370
だから年間の死亡事故件数ぐらい知ってて言ってるの?

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:52:51.22 ID:ErX93TCY0.net]
つーか可視光線以外になにか使ってなかったのかな?
人間様の目以外で見てるんだからミリ波とか赤外線とか駆使すればいいのに
特に始めたばかりなんだから差

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:54:27.60 ID:39H6XWCP0.net]
>>389
現段階も何も、サンプル取り始めたばかりでしょ
自動運転車の方が安全だろうなあという希望的観測があるだけで
人の命に関わるものを、なんでそんなに安易に答え出したがるのかよくわからんのだけど



401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 23:57:03.14 ID:bgcg+gmf0.net]
>>392

本当に何で自動運転の安全を確信してるのかわからん。

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:03:19.40 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>390
人間の事故が物凄く多いのと、自動運転車が安全かどうかは関係ないじゃん
それに、こんな記事もあるよ

For human driving in the U.S., there’s roughly one death every 86 million miles, while autonomous vehicles have driven no more than 15 to 20 million miles in the country so far, according to Morgan Stanley analysts.

403 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:16:41.41 ID:KUxoGyEx0.net]
人が死んでんねんで

404 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:16:53.42 ID:9b+1xq7D0.net]
>>391
てか人間の目で見る為に運転手が乗ってるわけで、それが監視を怠ったのが今回の原因なんだよ

405 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:18:39.46 ID:9b+1xq7D0.net]
>>379
動画編集したんじゃないかってくらい不自然に自転車が登場してるよな

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 00:25:30.06 ID:xR/dKXyN0.net]
>>393
自動運転を過信してる奴=動画のデブ

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:25:53.96 ID:KUxoGyEx0.net]
>>397
編集はしてるだろ
コントラストあげるとか塗りつぶすとか

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:27:18.26 ID:m5EYYwHo0.net]
自動運転で毎日100人以上死んでから一般人は騒ぎ始めればいい

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:28:15.80 ID:izdE3OPV0.net]
>>389
ルールを守らない横断者は容赦なく殺害

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:29:20.46 ID:izdE3OPV0.net]
>>400
なんで?



411 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 00:32:14.44 ID:WFUkQ+kX0.net]
そもそも正確な検証可能な状況になっていないんだけどww

真実がどうであれ、
各国で進められている自動運転の価値・可能性までも否定するは、
文明社会に居る自分自身まで否定していると同義だ。

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:33:13.87 ID:/R2vck+m0.net]
心を持たない殺人マシーンが街を闊歩する
そんな恐ろしい時代が待っているのかも知れないな

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:35:20.82 ID:/R2vck+m0.net]
>>389

ノーブレーキで歩行者に突っ込む「安全運転」なんてものはない

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:37:47.20 ID:izdE3OPV0.net]
>>403
まだ早いって言ってるだけで完全否定はしないよ
テストドライバーが余所見したら事故る車ならまともな人間が運転するほうが安全だし
動画見る限り人間が余所見してなきゃ減速くらいできただろ

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:39:26.95 ID:m5EYYwHo0.net]
進路上に突っ込む間抜けな人間はどんだけ車が止まってくれるつもりで生きてきたんだ

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 00:40:37.73 ID:WFUkQ+kX0.net]
俺なら・・・・
だろww

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:41:09.54 ID:izdE3OPV0.net]
>>407
そういうの防げないなら防げないって宣言してからテストすれば良いんじゃないかな?
はねちゃいますよって幟でも立ててさ

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 00:42:11.86 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>403
自動運転の可能性を否定してる奴なんてそんなにいないだろ
想像以上に未熟な技術でまだ早いってだけの話

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:43:58.03 ID:7mK/s93M0.net]
歩行者も車が来てるのを気づいてるハズなのに。

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:44:46.74 ID:izdE3OPV0.net]
>>408
俺にできそうなんだから免許持ってるレベルならブレーキくらい踏めるよ
避けられないにしても死ななくて済んだかもしれないね
この車はねた後はすぐに止まれたのかな
まさかそのまま走行し続けたなんてことはないよね?(笑)



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:50:31.27 ID:1aUBcsQW0.net]
>>3
ウーバーがドラレコの映像を暗く加工して公開してるんじゃないかと個人的には疑ってる。
街灯のある幹線道路なのに映像が暗すぎる。

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 00:50:31.42 ID:WFUkQ+kX0.net]
>>410
次の具体策は、システムのバージョンアップ後、テスト再開

なんか別の具体策って、座して待つのか?

423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 00:58:08.81 ID:izdE3OPV0.net]
>>414
公道で犠牲者だしながらやんのかな?

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 00:59:38.86 ID:WFUkQ+kX0.net]
>>415
具体策いえ

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:00:30.17 ID:nb2nFo3I0.net]
逆走して来た車への対処や
車一台しか通れない道で対面から車が来たときの対処など
興味がある

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:00:52.11 ID:m5EYYwHo0.net]
逆に人間だから人を殺しても仕方ないみたいな意識でもあるのか

427 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:01:28.93 ID:gXZ5g/CM0.net]
>>414
別に座して待てなんて言ってないけども
付け加えるなら、公道テストする前にもっとテストするべきってのと、テストドライバーの徹底教育とテストドライバー乗せる以外の安全対策、もっと高性能なドラレコの設置だな

428 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:02:28.16 ID:4ctaxSBP0.net]
>>413 ヘッドライトがなければ余裕で写ってるけど、こういう用途のC-MOSはダイナミックレンジが狭いから、ヘッドライト照射範囲に露光あわせると周辺は真っ暗だよ。
これで自然。

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:03:01.02 ID:m5EYYwHo0.net]
人間に改善の余地無しなのはこれまでの社会で実証された

430 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:04:18.68 ID:gXZ5g/CM0.net]
正直今の技術での自動運転って、看板のネオンとかの光と信号の区別もつかないんじゃね?って俺は疑ってるけど



431 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:05:01.16 ID:KpVThGnp0.net]
肉眼なら見えてるよ、見えないならスピード出さないよ

432 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/03/24(土) 01:06:17.64 ID:MVDvxFqW0.net]
1) 画像認識などしてない。 積んでるのはドアセンサーの親戚
2) カメラはついてるけどドライブレコーダーである
3) 多分ドアセンサーに水滴でもついてたんだろう

433 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:08:36.20 ID:KpVThGnp0.net]
>>400
交通規制して一般人入れないようにして、お前らのガキ放ってからやればいい

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:12:46.26 ID:HL7j0QDG0.net]
>>286
人殺し予備軍さっさと免許捨てろ

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:15:14.75 ID:1aUBcsQW0.net]
>>420
照射範囲も暗い。

436 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/03/24(土) 01:16:31.40 ID:MVDvxFqW0.net]
>>403
飲み込みの悪い奴だな

殺人マシンが街中をうろうろする光景のどこが文明社会なんだよ

437 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:17:09.15 ID:hEANpDNE0.net]
人の目で対応できないものすら責任問われるとかwww

438 名前:ココ電球 _/ o-ν [2018/03/24(土) 01:19:17.09 ID:MVDvxFqW0.net]
>>419

>テストドライバーの徹底教育

この条件が終わってるってわかんないの?

439 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:21:44.86 ID:nb2nFo3I0.net]
例えば横断歩道を渡ろうとして近くで待ってる人と、横断歩道を渡り切って近くにいる人の区別はつくのかな?

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:23:48.06 ID:KpVThGnp0.net]
ここを走る人はこんな視界で運転してるのか、アメリカ人は鳥目か
肉眼を超えない程度のもっといいカメラで検証してみればいいのにね、だれかやらないかな



441 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:23:57.38 ID:GkIL7yfe0.net]
我先へという企業の先走りが悲劇を生んだ
まだまだ自動なんて出来損ないなのが証明されたな
それにしてもバカだなー人類って
場外ホームラン級のバカ種
こんなもんいらねえんだよ

442 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:25:57.52 ID:m8zWQHrR0.net]
>>14
ちょっとしたことでいちいち安易に止まられても話にならんしな
こういうのは人間の無意識の領域だから簡単じゃないよ

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:26:48.43 ID:sLa+LWFi0.net]
これは避けられる事故の様に感じられる。
前方の路面の明から暗への変化が不自然に感じられるのは印象操作によるものじゃないかな

444 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:29:33.37 ID:VOgqL4HI0.net]
同乗してた人間はポケGOでもやってたのか?
何の役にも立っとらん

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:32:11.22 ID:oB9L44BB0.net]
自動運転の監視役やってた従業員はウーバーの採用面接にあの出で立ちで合格してたのかなw?ウーバー治すんならその辺辺りだぞw

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:35:56.22 ID:/4X1ryuz0.net]
筆頭株主直さないとダメじゃね?

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:40:05.68 ID:7t/UvUPG0.net]
>>416
おれはメーカーじゃないよ
自動運転させたいやつが対策練れよ
具体策無かったら殺人マシンを走らせるのか?
人を殺しながら実験すんのか?
どうなんだよ
テストコース、人形でやってろって段階だからマヌケにもノーブレーキで突っ込んで轢き殺したんだからさ

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/24(土) 01:41:55.65 ID:7t/UvUPG0.net]
>>437
何かあっても安く済む低所得者層だろ
座ってるだけでお金もらえる簡単なお仕事です

449 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:52:46.31 ID:8u8h4ybW0.net]
走行テストの補助で車内にいた人
女性?ニューハーフ?どっちでもいいんだけど事故の映像なのにデブのインパクトの方が強い

450 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:58:10.89 ID:2TGTM7pj0.net]
>>279
そこは名古屋で鍛えるべき



451 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:58:57.19 ID:38vgGbHN0.net]
実験するなら東京都で

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/24(土) 01:59:26.67 ID:2TGTM7pj0.net]
前が見えないほどの土砂降りの雨だとどうなんだ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef