[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 06:46 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Uber死亡事故】ウーバーの歩行者死亡事故、直前までの動画を警察が公開 「この動画を見るのはつらく、胸が痛む」★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/22(木) 20:38:15.05 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ。

米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitter(動画あり)
https://twitter.com/TempePolice/status/976585098542833664

【動画】abcニュース 「Uber self-driving car dash camera video released in deadly crash」
https://www.youtube.com/watch?v=Cuo8eq9C3Ec

2018年03月22日 10時39分
ITmedia
www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/news067.html#utm_term=share_sp�

★1が立った時間 2018/03/22(木) 13:47:08.28
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521706959/

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:27:41.75 ID:Rb5EErKz0.net]
>>738
初めの方、路面が先まで見えてたのは街灯があったからかな。
街灯が終ったら突然車のロービームだけになって前が
見通せなくなってるように思うわ。

人間なら街灯が先で無いのが見えたら、そっから
ハイビームに切り替えるか舷側するわな。

レーザーだのレーダーだの赤外線だのの
センサー付いてないか機能してないとか?
まさかパッシブのCCDカメラの画像処理だけで
走ってるとか?

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:28:52.84 ID:IMmh+Jyy0.net]
>>751
歩行者側から見ると横断すればブレーキ踏まない限りぶつかるタイミングなので酔ってたか頭おかしいかのどちらか

754 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 01:29:50.05 ID:bCJTSDYJ0.net]
運転してる時って歩道に年寄りや頭の悪そうなDQNがいたら
ブレーキに足かけたりスピード落としたりみたいな対処を無意識にやってるもんな

自動運転ってそういう“人の危険度を見分ける能力”みたいなものがまだないのかなぁ?

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:30:02.41 ID:Ik7kM5iF0.net]
いやあ、動画見たけどこれでノーブレーキは無いわ
これじゃライトを消した停車中の車にだって衝突する

756 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:30:30.51 ID:IMmh+Jyy0.net]
>>752
自動運転より衝突防止機能のコメントがないのが気にかかる
赤信号は自動で止まるんだろ?

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:31:41.43 ID:O6soOdJO0.net]
>>745
今回の事故は、歩行者が夜道で反対車線から横断してきたという
単純なもの。
こんな単純なシチュエーションをこれまでテストしていなかったとは
思えず、これまでは問題なくこなしていたと思われる。
これまで正常に事態に対応できたAIが、学習を深化させることに
よって正常に対応できなくなったように見えるのだ。
それを便宜上「過学習」と呼んだ。

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:32:17.94 ID:M3hWiCSs0.net]
>>6
同意、暗い夜道で歩行者が横断してきたならもちろん危険だが、
ブレーキも踏めるハンドルも切れる、普通は避けれる
この自動運転はブレーキすら踏んでないっぽい

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:32:43.65 ID:Rb5EErKz0.net]
分離帯方面からの飛び出しならともかく、
一車線分以上横切って自分の車線に出てきてるから
法はともかく、あれを発見で気無いで轢いて「しかたない」じゃ
とても人間のドライバーと比較のできるレベルじゃないわ。
というか、公道で実験しちゃダメだわ。

760 名前:名無しさん@13周年 [2018/03/23(金) 01:39:15.03 ID:IZttt2gJB]
https://www.youtube.com/watch?v=Vqi9mLumWnA
これ見ると被害者が見えてから2秒近くの時間が有るが、車は何の反応も無く、減速も回避動作も一切行っていないな。

人間なら概ね0.5秒程度で反応し、ブレーキ踏を踏もうとする。
ブレーキさえ踏んでいればギリ回避できたタイミングだよ。



761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:37:09.26 ID:Rb5EErKz0.net]
>>756
うーん、衝突防止もできない(機能が無い)自動運転 って
あり得るんだろうか?  プラレール?w

動画見ても、全然反応してない感じだね。
メーカーのコメントは大事な所を全然言ってないし。

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:37:47.84 ID:k9zwoUAK0.net]
>>755
だよなあ
右車線で左から来てたし

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 01:38:31.99 ID:4QT/bG2I0.net]
暗くても認識できるのがレーダーのいいところなのに、
なんで認識してないんだよ

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 01:38:51.53 ID:FNIsu/0s0.net]
>>743
すぐ近くに横断歩道があるんだな。
というか、わざわざ道幅が広くなってて、且つ
横断禁止の標識が立ってるところを渡ったのか。
やっぱちょっと頭おかしい感じ。

日本だと歩行者の過失割合が20〜25%くらいに
なる感じだな。但し、運転者がよそ見してたり
すると、横断禁止箇所でも車側の過失が100%に
なるケースが多いから、この事件だとやっぱり
デブが責任を問われるんだろうな。

警察のコメントは正確だったという訳か。

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:39:37.13 ID:o2U5SGEs0.net]
なんでクリチャーを乗せて走ってんの

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:39:44.12 ID:hAL765m30.net]
>>739
たぶん歩行者は常習
これまでは車が減速してくれてるから事故らなかった

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:43:59.85 ID:1CaLSfPW0.net]
パコリーヌ、不倫相手の妻が脳梗塞で療養中、妻のベットでパコパコパコ

【週刊文春】「山尾志桜里さんは私たち夫婦の寝室にまで上がり込みました。夫と息子を返して」 倉持弁護士元妻が手記 ★9
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521734712/

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:45:59.84 ID:M3hWiCSs0.net]
>>35
40m手前で発見して1秒弱でブレーキ踏むなら、25m手前からブレーキは効きはじめるぞ。
人間ならブレーキに加えてハンドルを切って避ける。

こんな状況どこにでもあるし、大抵の車は避けられると思うけどね。
運転下手ならぶつかるかもしれないが、まず死亡事故にはならないし悪くて軽傷。

769 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:48:19.72 ID:RawrOb8n0.net]
なぜ>>5が評価されないのか

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:48:57.36 ID:B5XH6Sqh0.net]
>>757
過学習の意味がなんか違う。



771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:49:28.70 ID:hAL765m30.net]
>>769
人間よりも劣っていてみんな驚いているから

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:51:01.89 ID:Rb5EErKz0.net]
>>768
あの動画見て、 確かに人間でも轢く可能性はあるけど、
まあ普通のドライバーならほぼ回避してるな。
少なくとも直前で減速とハンドル切るぐらいしてるわ。

あの動画、まるで居眠り運転か、スマホでゲームでもしてる
ドライバーみたいだ。

あの歩行者を轢くのが普通なら、幹線道路のそこら中で
毎日死体見ることになるw

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:53:32.93 ID:RawrOb8n0.net]
>>35
まぁ、ノイズか障害物かを判定するフィルタリングがキモだからな
それ以前にLiDAR積んでたかどうかも公開されてないようだし
なんともいえないね

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:54:48.01 ID:RawrOb8n0.net]
>>9
馬なら起こさない事故も多いのに
自動車なんぞに乗るから死亡事故が増えるんだよ
莫迦は馬に蹴られて死ねばいいんだ

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 01:55:00.38 ID:k9zwoUAK0.net]
>>757
AI「こんなところを歩行者が渡っているのはおかしい。こいつは馬鹿だ。馬鹿は死ね」

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:03:07.24 ID:/6kMMUyp0.net]
販売段階になったらハンドルもブレーキも無しにすればいい

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:07:48.48 ID:QSeX1M2V0.net]
歩行者の命をウーバーう動画

778 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:09:28.24 ID:WqgtPNbO0.net]
>>718
その理論だと当たり屋が並走してきたら自動運転車はかなり徐行して走らないといけなくなるだろ
道交法を優先させるのが自動運転の義務だと思うんだが

779 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:10:08.92 ID:M3RLHvX00.net]
>>216
レーダーって何見るの?
金属、生物はおろか動体はすべて感知しないといけないのに

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:11:04.16 ID:cneagCRS0.net]
動画見たけど、そりゃシステムに問題はあったろうがそれ以上に歩行者が不用意すぎた
こんな夜更けに道路を横断、しかもそんなにスピードを出しているようにも見えないから左右の確認もしなかったんだろ
自殺志願以外考えられない
危険を察知する機能は、車にではなく人間に取り付けるべきだな



781 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:13:18.37 ID:dfgBUvbO0.net]
>>779
今やすごいことになってる
https://www.argocorp.com/cam/special/Velodyne/Velodyne.html

782 名前:名無しさん@13周年 [2018/03/23(金) 02:16:35.19 ID:IZttt2gJB]
>>35

> 下向きライトの照射限界は40mな。

夜の高速道路をロービームで走ったことは無いのか?
40mなんて時速100kmなら僅か1.43秒で走り抜ける僅かな距離だ。
実際はもっと遠くまで視界が利くよ。
ロービームは水平から上の光を制限してあるが路面は結構遠くまで照らす。
左側は少しだけ上向きの光が出るようにしてあり歩行者を発見しやすく工夫してある。
ハイビームじゃないと危険だと主張する香具師は鳥目なんじゃないか?

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:15:41.61 ID:BVJdOigK0.net]
タクシー運転手云々のレッテル馬鹿が消えないけど
>>749の動画みたいに搭乗者必須なら
誰もクビにならないじゃん
バカらしい

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:16:27.66 ID:+VDW5vgC0.net]
考えてみりゃ自動運転のテスト車なんてカメラの塊だからな、事故起こしゃたった一度の事故でパニック映画一本分ぐらいの衝撃映像集まるよな

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:16:51.63 ID:Rb5EErKz0.net]
>>778
>道交法を優先させるのが自動運転の義務

「自動車専用道路を歩行者歩いていたのでそのまま轢いた」
道交法でも×だろ。 交通規則=道交法じゃないし。

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:18:15.32 ID:chXXwwDi0.net]
テストドライバーの見た目がひどすぎ
わざと並み以下のポンコツ人間使ってテストしてるのかな

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:20:40.60 ID:BVJdOigK0.net]
>>781
このレーダーが働いていてノー減速、ノーブレーキなら完全にAIの過失だわ
ウーバーが全責任を負うべき

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:23:39.10 ID:ZRmqxc+40.net]
だめだなこりゃ
自動運転なんか実用できねーよ

線路みたいに専用の道路でも引いてないと自動運転は無理。ってかそれでも事故は間違いなく起きる

789 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:24:53.49 ID:Wm8e+8ZI0.net]
>>778
当たり屋だったらヒキなさい、なんて道交法はないw

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:26:15.67 ID:MU2ZKISC0.net]
直線道路で、前方にいる、歩行者を、ノーブレーキで、轢いた
これで事故るなら、もはや危なくて乗れないと思うのだがな
前に人程度の大きさの障害物があっても、認識でないだろ



791 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:28:07.80 ID:QXgC+7EK0.net]
街灯があるすぐ近くを
渡ってるのに全然見えないとか
動画の明るさ相当落として
突然飛び出してきた感出そうとしてる?

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:29:04.64 ID:Wm8e+8ZI0.net]
>>788
今の技術だと道に沿って走らせるのは余裕なので線路なんていらん

793 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:29:58.71 ID:WqgtPNbO0.net]
自動運転のために法律を変えればいい
道路は電車の線路みたいなもんだ

794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:30:04.10 ID:k9zwoUAK0.net]
>>790
起きた事故自体は人が運転してても起こることだから、俺は人も運転するべきではないと思う
自動運転をAIに任せるのと同じように人が運転するのも時期尚早なのではないかと

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:31:11.58 ID:B2kAhOJ70.net]
これは止まるだろ
物陰から急に横切ったのではない

796 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:33:09.81 ID:MU2ZKISC0.net]
>>794
直線道路の歩行者に気付かないのは、
気を抜いてたか、よそ見運転をしてたの、どちらかじゃねーの
仮に君が運転してて、
ガラガラの直線で前方にいる歩行者に気付かない、なんてのはどのくらいの感じであり得る?

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:33:39.48 ID:gvMcsIh+0.net]
>>795
反対車線から道渡って来てるわけだからな
コレが見えてないって事なら根本的にセンサーの設計ミスだろう

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:34:46.65 ID:aMRZMO1G0.net]
公道では材木や段ボールとかいろんなもの落ちてるけど避けて通れるレベルには全然感じないわ

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:35:37.94 ID:WUDqggZb0.net]
うーん。関連株が下落するだろうな

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:35:59.53 ID:Rb5EErKz0.net]
>>792
>道に沿って走らせるのは余裕なので

薄くなって消えた道路標示だの、地下工事で
突然鉄板になってるだの、落下物があったり、
ネコが死んでたり、現実の道路には
色んなことが起ってるから、道に沿って走るだけでも
やっぱり線路みたいにきっちり管理されて
隔離された所でないと当分は無理じゃね?



801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:37:23.25 ID:UH2VkJTz0.net]
動画みたけど、普通に歩いてる人轢いてる。
夜と言っても、自動運転実験車なら、多数のセンサーついてるだろうし。

だいたい、ウーバーって技術有るん? 金が集まったからってだけでやってね?

あかんわ これ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:37:47.41 ID:Rb5EErKz0.net]
>>796
あの動画の歩行者程度を轢いてたら、俺だったら
今までに10人以上はひき殺してるな。

803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:38:42.36 ID:k9zwoUAK0.net]
>>796
公道試験してる自動運転が同じ失敗する確率と比べなきゃ意味ないよ?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:39:36.41 ID:Ik7kM5iF0.net]
軌道上の正面に人がいて全くブレーキかけなかったのが怖い
処理が遅延したのか、人と認識しなかったのか
人と認識しなくても障害物なわけだからなんかしないと

805 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:41:18.30 ID:Rb5EErKz0.net]
>>803
??
>公道試験してる自動運転が同じ失敗する確率と比べなきゃ意味ないよ?

この車の性能比較をしてるんじゃなくて、「自動運転」の実験検証をしてるんだろ?

806 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:46:06.98 ID:BVJdOigK0.net]
こう言うバンバン人を殺して完成度を高める技術は中国様にお願いするしか無いんじゃ無いかなぁ
そのためにあの国には人権が無いわけだし
1億人くらい殺せば完成するでしょ
グローバル社会における世界分業の考えでは、人権のない国で技術を完成させて
技術は金で買えばいいってのは自由主義経済的に合理的な考え方だと思うけどな

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:49:33.19 ID:enGVta5l0.net]
何を言ってんだこの馬鹿>>687
取材映像の明るさなんてアテに
ならんちゅー話やろ。
それにアメリカの警官は
フラッシュライトは必ず携行してる。
暗いところは必ず照らす。

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 02:52:55.09 ID:OzS8/Rhv0.net]
あれだけノロノロの障害物も認識できないんじゃ自動の意味は無いな

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:54:24.90 ID:S3AAeEPe0.net]
しかし何であんなトコ自転車押して渡ってたんだろう
ライト点けて走ってれば流石に気付かれそうだけど

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:56:38.65 ID:QpQQxjh70.net]
この出来で実験させたウーバー社長も逮捕するべき



811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:57:40.80 ID:msEFwe+w0.net]
こういうデジタルの欠点は、あとからインプットする要因が無限に出てくること。開発者が要因にきづかないこと。つまりパソコンと同じく永久に不具合をかかえこむこと。

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:57:43.89 ID:Rb5EErKz0.net]
>>810
許可した州警察?もね。

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 02:59:12.02 ID:XGg7yUkFO.net]
初めは飛び出しとか言ってたから仕方ないかなと思ったけどゆっくり普通に歩いて横断してるだけだよね?
それよりも事故のときちゃんとライトアップしてたのかね?
それとこの事故って自動ブレーキが効かなかったって事でもあるよね?これ現行の自動ブレーキは正面からの追突以外に対応出来ないって証明になっちゃってない?

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:00:27.85 ID:KEBvoMpk0.net]
>>1 こんな技術が必要な理由が全然わからない。
金儲けのため?

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:00:30.18 ID:/6kMMUyp0.net]
>>811
走るWindows

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:02:22.76 ID:Rb5EErKz0.net]
しかし、新聞やマスコミの扱い、小さいこと小さいこと。

817 名前:マツコ [2018/03/23(金) 03:03:42.65 ID:X8aSU2mv0.net]
>>1
運転席のオッサンの髪型、どうなってんのよ!?

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:03:44.66 ID:/6kMMUyp0.net]
チョンはこれ悪用して日本人殺そうとしてんだろ

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:03:45.68 ID:CvS0GpKf0.net]
>>807
何いってんだUber並の脳みそしか無いのか
パトカーにはサーチライトすら持つんであるのにどの車もメインライト付けずに作業してるの見て
取材カメラの感度が- Uberの中のひとでちゅか

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:05:08.98 ID:VoB9RQUN0.net]
実証実験で死亡事故とかもう終わり
日本じゃ役人や警察はよろこんでるかもな



821 名前:マツコ [2018/03/23(金) 03:05:16.49 ID:X8aSU2mv0.net]
ID:0T7u0/rN0

マンガと映画の見すぎw

822 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:05:36.12 ID:RDpTmtzL0.net]
これで大騒ぎしてるのを見ると
やはり、自律型自動運転は
中共みたいな (人命を軽視できる) 独裁国家が
国策事業としてやらないと
早期の実用化はムリっぽいな...

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:07:15.84 ID:pl0PaWyK0.net]
赤外線検知ってついてないのかよ?

824 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:07:40.66 ID:V10Gvdym0.net]
>>1
カメラだと全然見えないな
目視だとどれくらい見えてたんだろう

ほんとにこのタイミングで出てこられたら人でも反応できないだろうが
実際はもうちょっと前から見えてる気はするな

まあ何が問題って運転席の奴が全然前見てないのが一番の問題だな、全自動は

825 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:08:12.62 ID:WqgtPNbO0.net]
数年後・・・
自動運転黎明期は数人犠牲になったよね

826 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:08:17.34 ID:0HVBs1J20.net]
アメリカには、右(左)からドンの標語がないみたいだな。
馬鹿みたいに鋭利なカットラインのライトで対向車線側から横断してくる歩行者が見えないって現象だ。
昭和40年代に、新聞あたりが仕切りと「蒸発現象」って言ったのも関係してる。
蒸発なんかしない。見張りが下手なだけだ。
今の道路な「礼儀」が行き過ぎてどうにもならなくなってる。

827 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:12:17.33 ID:Swj1fnMN0.net]
>>750
カメラには写ってなくても人間の目なら見えてる可能性あるから間に合わなくても死なない程度に減速できるくらいは出来たんじゃないかな

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:13:29.01 ID:nCNEC5Zi0.net]
カメラだと確認出来ないが
人間が運転してちゃんと見てたなら
もっと前に自転車を押す女性を確認出来てるはず

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:16:36.04 ID:1bhUpEcH0.net]
この技術の話が出た頃、いの一番に頭に浮かんだ疑問
仮に実用化されたとして事故を起こした場合の責任の所在をどういう風に法整備するのか
消費者側だと売れないし提供側だと儲からないし

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:22:14.49 ID:B2kAhOJ70.net]
テスラとかはタヌキが横切ろうとしても感知して急制動と回避操作すると思う
そうしないと自動化なんてできない
子供は予告なく車道に飛び出すからね



831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:23:57.01 ID:enGVta5l0.net]
>>819
何でお前が警官がライト使ってない
なんてわかるんだよ間抜け。
作業の映像なんてねえだろドアホウ
現場に立ち会わずに分かるか
ウスラバカめがw

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:25:50.89 ID:enGVta5l0.net]
>>828
見張りは下向いて完全に脇見状態だった。
刑事訴追されるかもな。

833 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:28:46.29 ID:jaLNaOhZ0.net]
ウーバーの技術者が見たら「あーあのアルゴリズムのせいだわー」てすぐ分かると思う
何かの条件で一定の不感時間があるのかもしれない

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 03:35:53.24 ID:cZnl0E020.net]
事故起こしたUberが実験中止するのはわかるけど
それ以外のところがどんどんやめてるのが解せんな
実験中にやっぱこれ無理だろってなってやめるタイミング待ってたようにしか思えん
つまり自動運転なんてまだまだ先

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:38:54.55 ID:S1W7U43X0.net]
んで自動運転車が事故ったら誰の責任になるんだ
所有者ならそんなもん買わないし自分で運転するわ
買うわけねーだろ

836 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:40:19.20 ID:IXs7BFhU0.net]
センサーライト付けてないのかよ

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:43:06.12 ID:S1W7U43X0.net]
あんま言いたくないけどこれが止まれないなら話にならんな
人と何も変わらないじゃん

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:43:37.86 ID:NLZp2LRk0.net]
夜間、幹線道路、横断歩道はなく、歩行者も車を確認していれば回避可能
マップの場所だとしたら、横断禁止の標識アリ
日本でも4割以上ついても不思議では無い気がするが

どんなことしても車とぶつかった場合、歩行者の過失割合0だと思ってる人いないか?
1割でも付いたら大変だから、10:0で車が悪いという流れにして処理にする事も多いようだけど
ネットで調べれるから、見ておいた方がいいぞ

839 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 03:44:11.40 ID:gD8+TmPN0.net]
>>835
そこが最大の問題だな。
金の話は保険などでなんとかなるかもしれんが法的責任をどうするか。

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 04:02:09.24 ID:co1Hr8Sc0.net]
赤外線カメラハイビームで撮っていれば防げたな。

つーか、こんな人気のないところでロービームって、
運転ができていないだろ。



841 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:02:11.72 ID:gtGnLes+0.net]
怠情なデブがハイテク豚小屋で運ばれ人を轢き殺して行く
まるでアメリカを象徴するような映像だな

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:06:12.29 ID:S6l7a1710.net]
動画見たけど、これUberの100%原因の殺人だろう
被害者になんの落ち度もなかった

Uber側は
前方を目視、センサーでも一切見てない
ブレーキ一切無し
ハイビームすら使わない安全軽視

人間が運転してれば80%は回避できるケース

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 04:06:25.33 ID:/5zjWCIb0.net]
>>835
場合によっちゃメーカーが大変なことになりそうだ

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/23(金) 04:07:03.02 ID:MBOkRtBN0.net]
自動運転になったら、人はこんな感じでサボるんだな

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:09:01.62 ID:S6l7a1710.net]
この動画Uberが加工して隠蔽してるが、運転席のデブは
室内灯付けてるぞ

動画全体を暗くする隠蔽工作もしてやがる

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:10:03.52 ID:9WD1BFvz0.net]
>>1
AIでさえ避けられない事故なら人間だったらもっと死傷者出してた恐れすらある。
結局は人間の自動車運転を禁止するのが最善だと自動車業界の重鎮らも明言してる。

自動車業界の重鎮「自動運転の時代は必ず来る。そして人々は人間の自動車運転を禁止するだろう。」

手動運転の自動車が毎日死亡事故を起こしているなか、自動運転の極めて稀なケースでギャアギャア騒ぐのはアンフェアというもの。
それにレベルの低い報道機関で"自動運転"とされていたものが、調査した見たら実はドライバーが妙な干渉をしていたという事実が発覚したケースもある。
結局、人間の自動車運転を禁止するのが最善な事実に変わりない

自動車業界の重鎮ら、明言「人間の自動車運転は禁止される」
自動車業界・重鎮「20年後に車を所有している人はいない。自動車の歴史はもう終わり」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510321467/

・自動車業界で長きにわたり幹部を務めてきたボブ・ラッツ氏は、自家用車の歴史が終わる日は近いと語った。
・大規模な自動運転車による交通網が、現在の自動車に取って代わるだろう。
・自動車の歴史は、今後20年で幕を閉じる可能性がある。

(中略)

「そして今、自動車の時代は終わりに近付いている。移動手段は標準化されたモジュールに置き換えられるだろう。最終的には、運転手が指示をする必要のない、完全に自動化されたモジュールになるだろう」

これは、我々にダッジ・バイパーをもたらしてくれた男の事実上の降伏宣言だ。
そしてラッツ氏は、誰よりもこの変化が早く起こると考えている。
なぜなら自動運転は、人間という危険なドライバーを排除することで、基本的に交通事故死をゼロにするからだ。

20年後にはもはや、我々は自ら(自動車を)運転することを許されないだろう。

テスラの最高経営責任者 イーロン・マスク
『人々は人間が運転する自動車を禁止し、違法化するだろう。なぜなら自動車は危険すぎるから。』
jp.techcrunch.com/2015/08/12/20150811driving-your-car-will-soon-be-illegal/
「将来、人間が自動車を運転することは違法になるだろう」
elongeek.hatenablog.com/entry/2015/03/19/231839
https://i.imgur.com/Y19PnB7.png

自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する
jp.reuters.com/article/uber-column-idJPKCN10U0AV
>ボストン・コンサルティング・グループの試算によると、自動車の運転が完全に自動化されると貴重な時間の節約になる上、交通事故が90%以上減少する可能性がある。
>米国では交通事故で年間に3万人以上が死亡し、けがや車体の破損、事故に伴う生産性の低下などで数千億ドル規模の損失が発生しているが、完全自動化でこうした問題が解消する。

自家用車に40年間乗ったときのトータルコストは3396万円 そしてカネは生み出さない負債
fukupon.jp/economy/14082521.php
cdn.xl.thumbs.canstockphoto.com/canstock35038283.jpg
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pojihiguma/20160515/20160515101629.png
「自動車」が生み出すお金は?ゼロです。「自動車」はお金を無駄にする紛れも無い「負債」なのです。
www.goodbyebluethursday.com/entry/to-be-rich
年収1000万円でもマイカー興味なし 利口な者ほどクルマなどという負債は所有しない実態が明らかに
www.sankeibiz.jp/macro/news/160818/mca1608180500010-n1.htm

「自動運転カー」普及で事故9割減 | R25
https://r25.jp/it/00043902/
交通事故の9割は人間の認知・判断・操作のミスが原因といわれていますので、そうした人為的なミスがなくなれば9割の事故を減らせる可能性があります」

今回の事故は残念であるが、自動運転自動車はまだまだ磨きをかけている段階。現状でも人間の自動車運転よりはるかに事故率が低い現実があり、開発により更に安全性は増していく。
AIは人間の限界を容易く超える。
https://i.imgur.com/UBfOq6R.gif

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:10:33.34 ID:9WD1BFvz0.net]
>>1
日本における交通事故統計等まとめ 及び自動運転の未来予測

・自動車乗車中の年間死者数は約1300人であり自転車のおよそ3倍。歩行者死亡の元凶はほぼ全てが自動車。=クルマ離れは重大事故離れ。
https://i.imgur.com/IqKNldu.jpg
https://i.imgur.com/Pqm4mjf.jpg
https://i.imgur.com/9QB81dw.png
https://i.imgur.com/Ho4sd2z.jpg
https://i.imgur.com/cAYQnwx.png
https://i.imgur.com/hAzQYVM.jpg

・自動車乗りのモラルは劣悪であり年間違反摘発件数およそ700万件。
 制限速度以下の安全走行を守らなかったり、車間距離を守らない、信号無視、一時停止違反が約100万件等劣悪
https://i.imgur.com/fkB38NZ.png
https://i.imgur.com/Nb5AD9A.jpg
https://i.imgur.com/nL8ZnEm.jpg
https://i.imgur.com/Irvf7KU.jpg

続き
日本における交通事故統計等まとめ 及び自動運転の未来予測
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1494840097/517

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:13:46.36 ID:S6l7a1710.net]
自動殺人運転自動車だったてことだな
センサーも何もかも一切反応してないし
一切無反応

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:16:44.86 ID:81las9CQ0.net]
今後の関心ごとは 運ちゃんの運命だな
自動運転がご主人様で 人間はそのサポートなら良いが
人間が務所なら 明日は我が身だで

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:18:43.04 ID:n6ONJkNT0.net]
減速もしてないなんて、センサー動いてないんじゃね?
これ人間が運転してれば死亡まではいかなかったろ。



851 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:18:46.24 ID:S6l7a1710.net]
この隠蔽加工動画を公開しても、原因は歩いてる歩行者で
Uberには原因がないという信者は多い

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/23(金) 04:21:31.22 ID:n6ONJkNT0.net]
乗ってる人は、長髪で太ってて
なんかモサいな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef