[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/23 06:46 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Uber死亡事故】ウーバーの歩行者死亡事故、直前までの動画を警察が公開 「この動画を見るのはつらく、胸が痛む」★4



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/03/22(木) 20:38:15.05 ID:CAP_USER9.net]
米Uberの自動運転中の車による歩行者れき死事故のドライブレコーダーによる動画を、この事件を捜査中の米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitterアカウントで公開した(記事末に転載)。

image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber1.jpg

この動画は、事故発生直前までのもので、暗闇から突然自転車を引く女性がヘッドライトに照らされるまでと、同時にドライバー席向きのカメラで撮影した担当者の様子が流れる。

運転席側のカメラで撮影した担当者の様子
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber2.jpg

テンペ警察はこの投稿で、この事故について調査中であり、情報を今後も提供していくとツイートした。Uberはこの動画の公開を受け、「この動画を見るのはつらく、胸が痛むことです。(亡くなった)エリザベスさんを愛する方々にお悔やみ申し上げます。われわれの自動運転車はテストを停止しており、当局の調査に全面的に協力しています」とツイートした。

事故を起こしたものと同じ型のUberのSUV
image.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/yu_uber3.jpg

この動画だけでは自動運転車の走行スピードを含む状況は分からないが、道には街灯がほとんどない状態で、人間が運転していても避けるのが難しい事故に見える。事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ。

米アリゾナ州のテンペ警察署が公式Twitter(動画あり)
https://twitter.com/TempePolice/status/976585098542833664

【動画】abcニュース 「Uber self-driving car dash camera video released in deadly crash」
https://www.youtube.com/watch?v=Cuo8eq9C3Ec

2018年03月22日 10時39分
ITmedia
www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/22/news067.html#utm_term=share_sp�

★1が立った時間 2018/03/22(木) 13:47:08.28
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521706959/

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:00:03.63 ID:tL74DW/f0.net]
手動運転車は、今この瞬間にも世界中のいたる所で、何百人も轢き殺してるけど?
それはいいの?

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:00:06.15 ID:6/7dtId30.net]
>>34
AI 完全自動運転はどれだけ技術的に進歩したところで交通事故のない理想の車社会を実現するための技術ではない不完全なものということはわかっているのかな?

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:00:32.15 ID:tw3mZlzI0.net]
なんで中国で実験しないのだろうか?

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:00:35.43 ID:gWTRO6Q+0.net]
>>11
ハイビームに切り替えてれば、200mは手前から発見出来てると思う。

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:01:13.18 ID:r2UxoxnV0.net]
はっきりいって、事故率が1/10になっても
人間が運転してたら避けられてた、という事故が発生する限り
ドライバーの半数が移行しないと思うよ

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:01:21.27 ID:Vc3YWje00.net]
しかしこの自転車押してる女は何で自動車くるのにわざわざわたるかね
ライトついてるのが見えたら普通やり過ごすだろ
しかもぶつかる直前に固まってるし
自転車ほっぽって逃げろよ
女の行動は理解不能

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:01:23.88 ID:9tLdUzLd0.net]
>>6
お前免許もってないだろ。

67 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:02:13.78 ID:IMhVNsu10.net]
っ怖いなセンサーは人を認識しなかったのか

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:02:37.72 ID:8vvMtxL90.net]
>>17
一般人には無理
とにかく思い切りブレーキ踏むしかない



69 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:02:57.55 ID:gWTRO6Q+0.net]
>>19
「暗くてわからないのならそもそも減速しろという話で
乗っている運転手がなぜそうしないのか、
ただサルが座ってるだけになってちゃだめでしょう。」

いざという時人間がオペレーションするのなら、人間が認識できるように走ってないとそもそもおかしい。

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:02:59.77 ID:6/7dtId30.net]
あなたたちはロービームが悪いとか急にでてくる歩行者が悪いとかそんな低次元の話しかできないのですね。それはアホだからです。

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:03:17.93 ID:2LAvozjD0.net]
昔ペイントソフトがメジャーになり始めた頃やたらと手描きの味は出せないとか手描きのが優れてる言ってた人が多かったけどそんな感じかな?機械に人は負けないみたいな

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:03:31.98 ID:L1rjTEKI0.net]
ハイビームの照射限界は100m。

アイサイトの衝突回避の限界は、公称で相対速度差50キロ。

衝突時に人が固まるのは、恐怖を感じた時のごく当たり前の反応。

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:03:34.52 ID:pspWMstf0.net]
>>60
誰がその責任を取るのか、が明確になれば手動運転車と同じでいいけどな

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:03:53.02 ID:WF8LK70g0.net]
>>53
自動運転車の方が保険料はかなり安くなるだろうな

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:03:58.50 ID:nGiPkbjW0.net]
助手席側にブレーキ無かったの?

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:04:23.53 ID:gWTRO6Q+0.net]
論難するからはじめに釘刺しとくわ
「暗いからからわからなくてもしょうがない」は、ただの自爆だからやめとけめんどくさい。

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:04:57.26 ID:pspWMstf0.net]
>>74
そうなるかは知らんが、そうでないと自動運転の意味がないなとは思う

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:05:03.08 ID:gWTRO6Q+0.net]
>>75
一人で乗ってたそうだけど?



79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:05:07.09 ID:5zqpfZ/s0.net]
せめてライトが上がっていれば…

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:05:13.85 ID:OkdD7eQN0.net]
【芸能】<現役グラドル明かす芸能界のセクハラ>「非常識なおじさんたちが許されてる」 #MeTooが広がらないワケ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521690215/
【NHK】「フェイクニュースとどう向き合うか〜事実をめぐる闘い〜」出演 津田大介、森達也  ネット「香ばしいメンツ(笑)」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521711189/
【週刊文春】「山尾志桜里さんは私たち夫婦の寝室にまで上がり込みました。夫と息子を返して」 倉持弁護士元妻が手記 ★8
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521718725/

【在日韓国人犯罪】「手を引っかかれた!」 日本行きの韓国航空機で韓国籍の男が女性乗務員を暴行…韓国ネットから非難の嵐[03/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521705078/
【米中】米国の中学校が「ヤマモト」に改名、中国系住民が反発「ヒトラーと同じだ!」★2[03/22]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521718360/

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:06:28.61 ID:wlmuA+KD0.net]
夜に自転車乗るのなら、反射安全タスキをかけるのが当たり前だろが。

82 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:07:09.82 ID:kAEiOPcZ0.net]
まあ、食えなくなったIT屋の数少ない飯の種だからな。
その巣窟のような此処ではアクロバット擁護やりまくりだろうよ。
でも、クルマはIT屋の玩具にするには危険スギルシ道路は連中の遊び場ではないからね。

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:07:26.95 ID:yc0Gi3K90.net]
安心しろ、人間はもっとひどい事故を起こしてるぞ

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:07:36.98 ID:3AGC/XYu0.net]
>>65
普通に他の車なら止まるという経験があるからだろ

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:07:57.67 ID:zk6cMybc0.net]
エリザベスにも自動操縦ついてたら死ななかったんじゃね? (´・ω・`)
 

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:08:33.64 ID:pspWMstf0.net]
>>79
そしたら歩行者側が渡るの躊躇したかもなぁ

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:08:42.33 ID:L1rjTEKI0.net]
日本ではレベル4の実験でも、遠隔操作で常に人が操作可能にしてる。
今回のアメリカの実験は、人が乗っていながら緩すぎ。

ただし、車の安全性が高まるほど、人は緩むと心理学的に指摘されている。

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:08:59.92 ID:9EkVtVVv0.net]
>>47
メーカーが保有全車に保険かけてた場合、事故おきると全車分保険料あがるんですよね
それとも自動運転状態での事故賠償金をメーカーで無くユーザー側が負担すると?
もしそういう意味ならちょっと理解の範疇外



89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:09:10.01 ID:4Ka7t1wD0.net]
ハイビームにしてないの?

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:09:20.72 ID:jgD+jeRb0.net]
無謀な歩行者は引いてよしとAIが学習してたんだな草

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:09:37.38 ID:BI4KXuq90.net]
なんだ あいつ 殺されて当然 じゃん

死にたかった風に見える どこ渡ってんだよ って

92 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:09:37.61 ID:pSgAB0lN0.net]
>>16
映像では画角がせまくてそう見えるけど運転席の人間はそれより早く気づいてた
歩行者は左側の反対車線を通ってUberの車に引かれてる

93 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:10:12.96 ID:oetQl0sI0.net]
>>82
それでも人間の運転よりはよほどマシだから
車は薬やらないしアルコール飲まないし逆行しないし突然死しないし

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:10:22.49 ID:IMhVNsu10.net]
>>57
いずれにしても
人間が注視しないとダメなら退屈すぎて寝ちゃうだろ

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:10:54.17 ID:uTBnh8Y30.net]
>>52
寝てるというより、下に隠してスマホかなんかいじってる気がする

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:10:57.69 ID:pspWMstf0.net]
>>90
「こんな時間にこんな所を歩く奴が居るはずない。これは誤情報。止まる必要なし」
かも知らん

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:11:21.92 ID:VOdlN3LY0.net]
どうしてこの被害者はこちらを向かないんだ?
動画見て不思議に感じるけど

もしかして車が止まると思ってるのか?

止まる訳無いじゃんwアホかw

車道渡る時は自己責任
道交法をそう変えたらこの問題は解決だなw

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:11:26.82 ID:3AGC/XYu0.net]
>>88
車両価格に保険が上乗せされるだけだろ



99 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:11:29.47 ID:oSBaEoF80.net]
ハイビームの自動制御が出来てない
夜間走行時では論外だな

100 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:11:52.12 ID:XjA4L3fo0.net]
>>88
そう。保険料がアレだったら国策として税金で保証するとかね。
税金の場合受益者負担にならないから議論はあると思うが。

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:12:02.43 ID:XEDNNE7n0.net]
>>59>>70 = >>87 = >>88>>93

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がすごい勢いで暴れまくってるな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:12:05.75 ID:qGVZZb/xO.net]
もっと自動車専用レーンが発達してスゲースピードで移動できるようになるんだろうな。俺が死んだ後の未来ってどんな感じなんだろ。

103 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:12:42.32 ID:fOBgJ3Vx0.net]
中国人の交通事故動画とは雲泥の差で心が痛む

104 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:13:04.01 ID:zRnwVuiN0.net]
車来てるのに悠々と横切ってる歩行者が悪いだろ。急いで渡れよ

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:13:29.17 ID:hLsi8FSy0.net]
>1 ・・1803/22/yu_uber1.jpg
見たけど、よくシッカリ映っているじゃないか。
もっと見分けがつきにくいケースかと想像していた。

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:14:38.39 ID:pSgAB0lN0.net]
>>60
人間なら避けられた事故を自動運転車が起こしたなら新たな問題が生まれたことになる

107 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:14:47.63 ID:kAEiOPcZ0.net]
そもそも、
今の社会に対応出来るから大丈夫、で始まった話なんだよな。
これはスゴいから皆対応しろ皆ひれ伏せ、とか基地街宗教じみた話になりかけてるから、胡散臭い目で見られるようになってる。

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:14:51.97 ID:4NOamqiP0.net]
運転手が人間だったら助かってたレベルかも。

カメラの自動露出のせいで、いきなり暗がりから現れたように見えるけど。どうなんだろ?



109 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:14:52.99 ID:BwP9zg2Q0.net]
人間だったら例え間に合わなくてもブレーキ踏んだうえで轢き殺してたと思うけど、
この自動運転はブレーキすらしてなくね?

110 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:15:18.72 ID:pSgAB0lN0.net]
>>65
常習だろ
これまでの人間の運転では減速してもらって無事だった

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:15:45.76 ID:lhf8IZn80.net]
胸が傷まない死亡事故ってあんの?

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:16:30.70 ID:9EkVtVVv0.net]
>>100
本気で言ってたか そんなのに手を出すユーザーやメーカーがいるといいね(はーと

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:16:41.06 ID:NsxHXm+U0.net]
後のスカイネットである…

114 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:16:57.52 ID:pSgAB0lN0.net]
映像は暗いし画角が狭い
人間の目とは視野も見えやすさもまったく違う

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:17:06.53 ID:9Kzln/M70.net]
>>1
ん?

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:17:54.82 ID:IkrSoGQx0.net]
>>93
いや、今回の事故は最後までブレーキのかかった形跡なしってことでかなり危険な部類だ。
もし人ではなく岩に当たっていたらドライバーが死んでるだろうし、冠水しているところを速度を上げて通り過ぎようとして、水没もあり得る。
とにかく回避行動が人の意図したものとかけ離れているということで、「AIの反逆」に繋がる問題になりかねない。

117 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:18:28.35 ID:pspWMstf0.net]
>>111
マスコミが起こした死亡事故では痛むのは胸じゃなくて懐
痛ましいとは言っても「胸が」とは報道しないよ

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:18:56.03 ID:rSi0RcEP0.net]
おっさんスマホ見ながら運転してるやんけ



119 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:19:06.05 ID:XjA4L3fo0.net]
>>112
保守的に見て年間死者が500人になるとして
賠償が一人一億とすると年間500億あればいい。
年間自動車販売台数は500万台だから
車両価格を1万円上げればいいだけ。

120 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:19:20.69 ID:kAEiOPcZ0.net]
>>102
それは、単なる高速道路だろ?

121 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:20:07.37 ID:WXjJaoDr0.net]
よく夜にこんなもん100%信用するわ

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:20:13.29 ID:siPkIsed0.net]
黒い服来て暗い道路を渡る勇気は素晴らしい

123 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:21:36.72 ID:4NOamqiP0.net]
動画を見たけど、事故前は道路左半分も、おそらく車のヘッドライトでキッチリと見えてるのに、
事故直前になって急に左半分が真っ暗になってるね。

ものすごく不自然。

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:21:48.74 ID:l9MEKtLe0.net]
>>1
レジェンドかアコードって歩行者を検知するレーダー搭載していなかった?
あれだったら検知出来たのかな?

ウーバーはカメラでしょ?ライトがあたってない死角は反応できないしょ

最終的には生体反応に効くセンサーが搭載されるんだろうけど、早くて5年後???

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:22:32.00 ID:pSgAB0lN0.net]
ドライブレコーダーの映像は暗いし狭い
車に乗ってる人間の視界や見え方とはまったく違う
人間なら避けられたんじゃないか

126 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:22:32.09 ID:O6xIYwiQ0.net]
日本で自動運転はゆりかもめのような専用道でないと一般道では無理

鉄道のフリーゲージより金がかかるでしょう

127 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:24:30.83 ID:4NOamqiP0.net]
これ、カメラは自動露出が追いつかなくて、真っ暗になって写ってないだけだろ。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:24:48.20 ID:G2svjMsB0.net]
車種はボルボって今苫米地がMXで言ってる



129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:25:02.54 ID:zLieMmjt0.net]
人間なら衝突は避けられたかもしれね
ハイビームにしてないと厳しいかもしれないけど

130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:25:39.24 ID:cWlPtcCj0.net]
>>123
前スレで歩行者の過失四割とかいう擁護してたやつがいたが、このどこに
歩行者の過失があるんだ?
横断禁止場所じゃない。
横断歩道のない道路を、普通に自転車を押して横断していただけだ。
これを撥ねるようではな。

131 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:26:18.14 ID:pspWMstf0.net]
>>124
ウーバーはレーダー搭載をうたってるよ
もしレーダーなくてこのカメラ映像程度で処理してたとしたら、そもそもが夜間走行に向かない欠陥品

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:26:55.44 ID:oMPzOcG/0.net]
普通に停まれるやろ。断言できる。

なぜなら私は運転免許取って36年間30万キロ走行で無事故だからからだ。
同様な環境下で十分に回避出来ていた。

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:27:10.63 ID:siPkIsed0.net]
日射しが眩しくて停車車両に突っ込んだり
今度は暗くて反応できなかったの?
人間味溢れすぎだろ

134 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:27:12.32 ID:cWlPtcCj0.net]
>>129
人間だと、ここまで視界が無いなら危険を感じて速度を落とすだろうね。
AIは死の恐怖を感じないからな。

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:29:04.49 ID:XjA4L3fo0.net]
>>130
過失云々以前にレーダー搭載だから検知できるはず。
ハード故障かソフト不具合か。
いずれにしてもこの手の実験のときは
相当細かくデータ残してるから原因はすぐに明らかになると思うわ

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:29:05.85 ID:4NOamqiP0.net]
>>1
この写真だと、左側の暗がりが全く見えないけど、
動画だと、事故のほんの少し前は、左側も見えてる。

137 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:29:54.16 ID:lJuMUKrP0.net]
ほぼほぼ
幽霊動画だな。

138 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:30:10.19 ID:EWfEo7Vm0.net]
被害者は自転車から降りてて歩行者だったけど、自転車って側面から目立たない盲点があるんだよね
この被害者の自転車もスポークに反射板がついてなかった。付いてたら人が気づいてたかもしれない
前はライト、後は赤の反射板があるからまだ良いが、自転車が夜にこうやって横断してきた時はヒヤッとする時が多い
冬場の5時過ぎとかで真っ暗だけど、まだ学生が帰宅してる時にたまにあるよね。



139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:30:22.78 ID:X3kF7yo60.net]
国交省は2020年までに自動運転車両の自賠責や保険の法整備を行うとのことだけどこの辺は織り込み済みなんだろうな

140 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:31:53.86 ID:siPkIsed0.net]
>>135
故障なら減速するか停止してほしいな
俺の前方に障害物なし!モードは怖いなww

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:32:26.57 ID:6Bk7HCd/0.net]
>>1-139
카나가와 현경이 말했습니다.
이것은 자살입니다.

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:33:05.60 ID:z3TG8EX80.net]
>>1
こりゃ人間でも無理だろ。
あんな暗い道を横断歩道でもない場所で、
渡るなんて自殺行為。

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:33:46.44 ID:L1rjTEKI0.net]
だから、ディープラーニングだから、原因が分かった後、どうしろっつーの?

プログラムを書き換えてた時代は、終わってんだよ。おじいちゃん。

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:33:54.28 ID:LwPPfAd00.net]
やっぱり自動運転なんていう非人間的なものはよくないよ

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:33:59.04 ID:oMPzOcG/0.net]
※129
自動車は有視界での運転が求められている。
ロービームにはロービームでの速度、ハイビームではハイビームでの速度が求めれている。

光線軸の上下で事故を避けられた、避けられなかったとかの議論は、根底から成り立たないものだ。
警察がハイビームを推奨したりするのは、そもそも死亡速度(常識的には50q/h以上)はハイビームでないと
走行してはいけないものだ。ロービームでないと運転できない状況なら速度を下げる。それは40q/h未満だと推奨しておこう。

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:35:12.43 ID:X9v2oFJS0.net]
映像では直前にならないと見えないけど
肉眼だともっと早くに視認できるわな
肉眼だったらハイビームにしてる可能性もあるしね
そもそもこの程度で急ブレーキ踏まないと衝突するような運転してるやつのほうが少ない

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:35:28.90 ID:IkrSoGQx0.net]
この試験車両はカメラが車体の上についてるので、視点がドライバーのものよりかなり高くなるんだよな。
つまり、ドライバー視点だともう少し遠くまで見えるはず。
よそ見していなければ、左へハンドルを切って回避できそうではある。

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:35:33.47 ID:XjA4L3fo0.net]
>>140
フェイルセーフだね。それはそれで慎重に設計しないと後続車の追突を招いたり難しそうだな



149 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:36:31.55 ID:L1rjTEKI0.net]
プログラムを勝手に書き換えるプログラムで動いてるのに、
プログラムを書き換えて直るプログラムをプログラムしろっていってる人間。

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:36:36.82 ID:IMhVNsu10.net]
この動画じゃないけどメーター振り切るまでアクセル全開で暴走とか
人間なら絶対にしないような想定できない大事故は間違いなくあるんだろうなぁ、、
https://youtu.be/ydL6dg4WJ7c

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:36:52.77 ID:YZPu4j080.net]
>>1
ハイビームしてないくそaiやな
自動運転なんて無理だから

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:37:40.06 ID:lJuMUKrP0.net]
>>144
自動運転はリスクゼロを実現するために存在してるわけじゃないしな。
1日平均11人が交通事故で死亡する現状で
自動運転で5人に減れば
年間2000人の命が救えるわけだしね。

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:38:13.41 ID:IBWpw2dV0.net]
あとは前方500mまで検知するサーモセンサーかなぁ。
兵器としてはそれ以上のものが実用化されてるでしょう?

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:38:23.96 ID:LwPPfAd00.net]
この女性は疲れていたか考え事してたのかな、という感じだね。
車に全く気づいていない
かといって許されないわ

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:38:51.53 ID:fg2sNSvr0.net]
普通に自転車押して歩いてるだけじゃねーか
これを突然飛び出した避けようがないとか
どんだけ車の身勝手だよ

156 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:38:54.59 ID:cWlPtcCj0.net]
>>143
ディープラーニングの行動を規制する枠をプログラムで構築する。
人間も、それぞれの人が行う運転は個人由来の癖があるが
交通法規でそれを規制し安全な交通を実現している。
それと同じ。

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:40:21.36 ID:iG94yp970.net]
レーダーついててもこれじゃなぁ

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 21:41:20.46 ID:pSgAB0lN0.net]
>>142
それはドライブレコーダーのカメラの性能が低いから
運転席から見えるのはもっと視界が広くて見えやすい



159 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:41:35.06 ID:Z9GC1cZL0.net]
この程度で死亡事故起こすようだと海外メーカーの車は日本のくそ細かい道交法遵守なんて無理だな

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 21:42:20.19 ID:LwPPfAd00.net]
自分もつい最近車で道に出ようとしたら
女子高生が自転車でヒューっと猛スピードで車の直前通り抜けてめちゃ恐怖だった
よく見たらやっぱりイヤホンしていた






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef