[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/18 02:20 / Filesize : 299 KB / Number-of Response : 1007
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【一冊】『世界の歴史はウソばかり』フランス、ロシア、中国、韓国 各国の暗黒史の暴露本



1 名前:復讐の鬼 ★ mailto:sage [2018/03/17(土) 20:18:30.12 ID:CAP_USER9.net]
難解なテーマも笑いながら学べる解説で定評がある倉山満先生をして、書くのが「難しかった」といわしめた一冊。
世界での日本の立ち位置を一気に学べる国民国家(ネーション・ステート=国民主体の国家)論だ。

 ドイツの歴史を奪い取ったフランス、民族弾圧で国民国家化を目指す中国、主権国家とすらいえない韓国、
多彩な言語と捏造だらけの国史のロシア、「マニフェスト・デスティニー」という名の虐殺が国体のアメリカ、
ヒトラーの民族主義に破壊されたドイツ、国民国家になる前に帝国化を始めたイギリスなど、各章で各国の暗黒史を暴露する。

 日本人は知らないが、自国にとって都合よく書きかえるのが世界の「歴史」の常識。
しかも、日本はヨーロッパが憧れた世界で最も理想的な国民国家なのだという。

 「世界の大勢が国民国家に向かうのは、ここ数百年の現象にすぎない。人類がようやく日本に追い付いてきたのだ」(あとがきから)

 国民国家とは、今ある国家体制のなかでは一番恵まれた体制であり、ヨーロッパ諸国の国民が苦労して獲得した歴史がある。
しかし現代はその国民国家体制が、エスノセントリズム(国家解体)とグローバリズム(超国家統合)という2つの潮流から攻撃にさらされていると分析する。

つまり、私たちが当たり前にしていた幸福を失う可能性があるのだ。いま国民国家論が求められるゆえんである。
 著者渾身の新しい定番ができたと自負している。(ビジネス社・1400円+税)

www.sankei.com/life/news/180317/lif1803170009-n1.html
www.sankei.com/life/news/180317/lif1803170009-n2.html

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:32:04.07 ID:blaGqVlB0.net]
>>826
アイリッシュウィスキーと、スタウトビールから入っていくとスムーズだぞw

843 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:32:07.26 ID:pX5oWzvk0.net]
>>832
イギリスのこと書こうとするとアプリ強制終了する
寝るわじゃーの

844 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:32:31.69 ID:jOtH/DR90.net]
>>809
キングダムは秦の話だっけ?
秦の時代からしたら、禅譲あったのは「孔丘の弟子が説くおとぎ話の時代」だぞ

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:32:35.64 ID:D+X6P8Hn0.net]
>>828
参勤交代で通過する街道の雇用も生んでいたようだよ?
荷物を運んだり、食事を提供したりさ。
とにかくお金が掛かったらしい。

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:32:49.68 ID:H+UQhmlB0.net]
>>831
八つ当たりされた事にムカついてるの?w

他の人達がアイルランドについてレスしてくれてるから
調べる必要ないかw

847 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:32:50.86 ID:OIP/n6wT0.net]
むしろ韓国の歴史に本当なんてあるのか?

848 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:33:01.85 ID:pX5oWzvk0.net]
>>839
国民が選んだのは鳩山さん
釣られた!おやすみ

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:33:16.91 ID:MDbjyGfy0.net]
>>839
菅直人がとどめを刺したのは間違いないが・・・80%を99%にしたのか10%を99%にしたのかで変わった来るだろう
まぁろくなやつでなかったのは間違いないが

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:33:27.29 ID:dLhMVcPQ0.net]
生産性が低いっていうのも上の人が腐敗して惰眠を
むさぼっているからだろ?
バブル期にそんな事聞いたことないもの。



851 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:33:37.17 ID:RAhg83bq0.net]
>>808
世界で1番人が死んでる山は日本にあるって
最近どっかで見た

>>816
それで思い出したけど
ロウソク足とか発明した本間宗久は世界に誇れるね
申し訳ないけどごくわずか
実際タイムだったかの評価されてる歴史人物1000人に
日本人で葛飾北斎しか入ってないらしいじゃん

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:33:51.81 ID:hqaQo4xj0.net]
町人文化って知ってるかな
長屋には下級武士や町人が同じ屋根の下に住んで、助け合って生きてたんだよ
町人が豊かで幸せだったからこそ、江戸時代は文化が栄えたんだよね

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:33:58.55 ID:T+TZYnmp0.net]
>>835
いや、趣味と言うほどもないよ
基本的には高校までの世界史の知識
これに小説、映画や、5ちゃん上での議論の際にネットで調べた知識などが入っている程度
それとゲームかな?
パソコンゲームにMount&Bladeっていうのがあって、
その関係でちょこちょこ調べたり
あるいはAge of Empiresとか

歴史は流れを終えるようになると面白いと思うよ

854 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:34:27.14 ID:M6D/kbc70.net]
>倉山満先生

先生ちがうよね?
大学の教授ですらないよね?

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:34:39.30 ID:Fst9Cpqa0.net]
>>849
マスゴミは菅直人の責任なのにスルーしまくったよね
日本人の敵 

856 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:34:55.22 ID:dLhMVcPQ0.net]
>>852
それは御天領の話であって
山間の小藩とかいったらw

857 名前:名無しさん@13周年 [2018/03/17(土) 23:36:24.90 ID:a4nlIKrK7]
>>830
  科学史をロクに知りもしないヤツがいっぱしの口叩くんじゃんねえ。

858 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:35:32.40 ID:Kw9+vjcV0.net]
>>767
シンプルに一言で解答しよう。

正義や道理、平等、自由や平和


それらは、堕落と馬鹿にはかなわない。
具体例で実例を示せば、内閣総・・・

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:36:14.78 ID:hqaQo4xj0.net]
>>850
生産性高い=ブラック社会という側面もある

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:38:16.92 ID:3xXjDOUz0.net]
>>786
ギリシア時代以前の、非白人種の間で用いられたものは、全て帰納的推論であった。
ギリシア人によってそれと全く異なる、演繹法が生まれた。
ようするに、定義、原理から結論を得ると言う、現代のコンピューターの元となる思考形態が確立した。
ピタゴラスの定理が、演繹法を元にして見出された、そのころに代表される例である。

なおピタゴラスは無理数の存在を発見した。
エウドクソス(紀元前408〜355年頃)は、現在の積分法の先駆である、取り尽くし法を開発した。
アリストテレス(紀元前384〜233年頃)は最初に論理学の法を書いた。
エウクレイデスは今日の数学でも使用される形式である、定義、原理、定理、証明の最も初期の例である。
彼はまた円錐曲線の研究も行った。ピタゴラスの定理などの幾何学のよく知られた定理に加えて、
『ユークリッド原論』には2の平方根が無理数であることや素数が無限に存在することの証明が記述されている。
素数の発見にはエラトステネスの篩(紀元前230年頃)が使用された。

ギリシア数学の、あるいは全時代の最も偉大な数学者は、
シラクサのアルキメデス(紀元前287〜212年)であると言われている。

要するに、西洋の数学の始まりは、中世より1000年前なのである。



861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:38:42.92 ID:hqaQo4xj0.net]
>>856
それもあるけど
全てが暗黒時代だというのも事実に反するよね

862 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:39:22.24 ID:y+xX9RS/0.net]
世界史の最大の矛盾はナチスの扱いだろうな
何があったか検証も許さんとかまるでナチス体制だろ

863 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:39:36.27 ID:Fst9Cpqa0.net]
>>851
私たちが伝えていけば良いのよ
外国に評価される必要は全くない
上杉鷹山のこともカーターが言うまで知らなかった
日本人が悪い悪い大合唱の中で団塊が育って 
毎日不平不満の中でしか生きられない人生なんてみじめでしょ
未来の日本の子のために出来る事は 結構あると思う

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:39:50.62 ID:zcjSJjzU0.net]
>>8
まずほぼ単一民族国家というのがいいんだろ
アメリカやフランスなんて移民が増えすぎて白人に不満が出てるし

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:40:08.11 ID:LlFAsMKT0.net]
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
お問い合わせ
https://www.doutor.co.jp/inquiry/dcs/
はgっhっっっっっっっっじゅいい

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:40:10.61 ID:Kw9+vjcV0.net]
>>822
大東亜戦争で、植民地を失った恨みを忘れてないよ。

今度はアメリカとともに全地球植民地をもう一度計画の実行中。
別名NATOともTPPともいわれる。

867 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/03/17(土) 23:40:26.47 ID:k5Bb7sJ00.net]
>>789

U ・ω・)  エコノミックアニマルからコリアンズスレイブになる一歩手前だったけど、
どうにか目を覚まして間に合ったね。セーフ。


U ・ω・)  さあ、狩りの時間だ。

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:41:03.74 ID:wAp6la3g0.net]
>>854
良いんじゃないの?
専門外だと言っても、実際このスレ見て日本の歴史で気分よくなってるように、読んで気分が良くなる人もいるんだろう。
本ではなく精神科の薬と思えば良い。

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:41:23.84 ID:RAhg83bq0.net]
よく日本人が植民地支配してたら
奴隷を作ったりしないっていう人いるけど
色の黒い人は日本人でも奴隷にしてたと思うよ
なぜは人間はそういう風にできてるんだよね

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:41:28.73 ID:knfsorHH0.net]
>>856
だよね農村部にとっては、飢饉など大変な時代だった
鎖国政策も、徳川政権には良かったかもしれないが
日本の近代化を遅らせた原因だよね



871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:41:47.29 ID:5vYmDT4+0.net]
ホルホル本かな

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:41:49.99 ID:PDRzfrS90.net]
公文書を改竄する国よりは
どこもマシだろう

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:42:06.07 ID:vG8Pxhfw0.net]
>>856
そうだな。
マジで日本には300国があるって感じだったからな。
識字率が高いところもあったんだろうが、田舎の方だと字が読めなくて当たり前というか、
与謝野晶子の弟が、徴兵されて姉がああいう詩を書いたわけだが、
実際には字が読み書きできるってことで、危険な役目からは逃れられたくらいだしな。

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:43:01.08 ID:Kw9+vjcV0.net]
>>863
戦後日本はGHQの支配下に合った事は知っていると思う。
GHQは何をしたのか?

良い面と悪い面の両方がある。


GHQ日本占領−「3R・5D・3S」政策

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:43:10.28 ID:+6507LUl0.net]
別に口にしないだけで歴史として認識してて暗黒史じゃないだろ。
人間がそんな酷いことするわけない!と思い込んでる方が怖い。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:43:55.98 ID:0ketKLH00.net]
>>850
いや日本の国民が優秀って言われてた時代は
下は凄いが、上はしょぼいってことだぞ
上が駄目だから下が駄目になってるなら、それは国民が凄いことにはならん
実際今の日本は凄くないしな

877 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:44:10.21 ID:KwfLgXUn0.net]
>>4
顔と歴史を好きなように作る半島だっけ(´・ω・`)たくよ

878 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:44:32.18 ID:blaGqVlB0.net]
何にでも噛みつくアジアの狂犬、日本を手なずけたのはGHQのお陰だわなw

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:44:45.73 ID:RAhg83bq0.net]
>>863
自分が言いたいのは
世界から評価されるようなオリジナルがないってことだよ
オリジナルはちゃんと評価されてる
みんな二番煎じや真似ばかりで何かを最初に発明した人が少ない

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:45:04.10 ID:MDbjyGfy0.net]
>>853
>歴史は流れを終えるようになると面白いと思うよ

やはりそうであったか!



881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:45:11.81 ID:Kl3lAidcO.net]
日本の歴史書が一番公平なんだよ
いくらシナチョンが捏造だとか騒ごうが

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:45:20.04 ID:TES7BABnO.net]
>>839
あれは、子ども手当一人26000円払いますっつーマニフェストに騙された人も、多かったんじゃないかな?
マニフェスト違反でもマスコミは叩かず、鳩ぴーから菅に政権が譲られた。
民主党とマスコミに、国民は騙されたわけだ。

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:46:07.44 ID:hqaQo4xj0.net]
>>870
鎖国は後から付けた言葉で、実際は鎖国なんてしてなかったけどね
キリシタンは弾圧せざる得なかったけど植民地主義を上手く回避出来たとは思うよ
江戸は世界最大規模の都市だったし、文化面でも劣ってはいない
軍事力や科学技術については太刀打ちできないけどね

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:46:53.19 ID:dLhMVcPQ0.net]
御天領と南部藩の生活水準と言ったら
今日の日本と北朝鮮ぐらいの開きがあるからなw
徳川分家の領地でも水戸藩なんてのは代表的な貧乏藩で
貧乏な癖に黄門さまが学問に熱上げたり御三家の見栄はったりするんで・・・

885 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:47:13.65 ID:w19ppDqiO.net]
>>536 その質問は具合がわりーから超ダセエけどスルーしよう。記紀の編纂動機に遡らせてくれ。
小部隊では圧倒的に強かった倭の連合が、なぜ白村江の大会戦で大敗を喫したか。
部族ごとの符丁しか文書がなく連携を伝言に頼らなきゃならなかったからだ。
あちらは繁文縟禮の国で口語は違っても司令書は必ず意味が伝わる。大連合同士では通信と士気が勝敗を分ける。
だから敗退してすぐ文字の統一を図った。
古事記の序に帝記やらを突き合わせて統一見解を出す必要があったと書かれてるのがそれ。
幾つか違うバージョンが朝廷にあったと解釈するのは妥当ではない。むしろ幾つかのバージョンは各豪族の家伝で、これらを照合して伝言ゲームの答え合わせをしたと解釈したほうが合理的だ。
仮にオール倭の正統性が揺らいでたら中国に対して大同団結できず、今もさかんに中国が仕掛けてくる離反工作に切り崩され離反者を出しては各個撃破と順次隷属化を喫してしまう。
だから文字の統一と歴史書の編纂は同じ意味だし急務だったんだ。
>>648 楠木正成は九郎判官源義経と同じく寡兵をもって衆に勝ち、劣勢ながら命をかけて忠義の筋を通したからだ。
203高地の陸軍も、義和団事件の列強連合守備隊における日本陸軍も、
ハワイ王国王宮に全砲門を向けていた米戦艦の真横に錨をおろし身を呈して陛下と王宮をお守りした海軍も、
蒋介石が米軍の大補給によって辛勝した打通作戦で玉砕した陸軍も、ラバウル航空隊も、
アッツ、グアム、ペリュリュー、サイパン、硫黄、沖縄も
すべて楠木正成や弁慶の忠義をお手本にしていたと断言できる。
そうでなければ合理的な別の手に賭けただろう。合理的には別の答えにともすれば目移りしてしまう誘惑にかられたとき人は何をよすがに堪えればいいのか。
そうした規範はどこに求めなければならないか。が楠木正成だった。

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:48:10.30 ID:F9dMcj4y0.net]
>>4
紀元前奴隷となる➡︎1946年建国 韓国の歴史

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:49:17.90 ID:qhW5Tq3b0.net]
日本の教科書は公平だよな
何処かの国と違ってコンプレックスがない

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:50:16.53 ID:hqaQo4xj0.net]
>>879
名も無き偉人が多いのは誇るべきかと
世界二位の経済大国は努力で勝ち取ったものだよ
映画や漫画だって立派な文化だし、黒澤や手塚治虫は凄いとは思うよ

889 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:50:30.91 ID:RAhg83bq0.net]
なんかの大河ドラマの時に
会津だか福島の殿さまって
徳川にヘコヘコして自分の体面ばっかり考えて民衆の事考えてなかったよね
だから新政府に逆らってひどい目に遭って
その流れで原発も作られることになったんだろうな

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:50:58.34 ID:vPbqxmxJ0.net]
日本とナチスドイツは国民国家だったね。
だから敗戦後も、日本とドイツは発展できた。
そうでない国は戦勝国でも発展できないでいる。

国民国家というのは民主主義国と同じだね。
国民がいないならば、民主主義国にならない。
多数決や法の下の平等、人権なんか成り立たないからだ。



891 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:51:01.05 ID:dLhMVcPQ0.net]
だいたい世界史では大帝国だった時代が長い中国はともかく
韓国はいまだに2等国だからイスパニアみたいに一時は一等国だったこともなく
議論する必要もないだろ。韓国うんぬん書いてるのはネトウヨ先生が
書いてるからだろw

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:51:02.36 ID:Bi+aVfek0.net]
ひとつひとつの嘘歴史の否定をするより
歴史とは都合よくその国々で創作するファンタジーだということを世界中に認識させた方が早い

893 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:51:10.52 ID:BRgmWUuo0.net]
韓国なんか、民主化してまだ30年だからね。
中国は、中国共産党の独裁国家。
アジアで政治が安定してる国は、非常に少ない。

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:51:23.90 ID:Fst9Cpqa0.net]
>>879
世界で漫画展やってるよw
これでオリジナルがないってw
日本製品の信頼性もすごくて有名だし

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:51:25.50 ID:WIxWQYps0.net]
>>845
金を使わせるのが目的だからな

896 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:51:34.64 ID:e3munb2y0.net]
>>1
ホルホル(笑)

897 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:51:46.71 ID:wAp6la3g0.net]
>>884
水戸藩は本来の予定なら武田忠吉に継がせて武田家の藩にする予定の土地だったから仕方ないね。

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:51:47.50 ID:q3ubGod10.net]
>>882
自治労による年金問題もあったしね。

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:53:11.87 ID:RAhg83bq0.net]
>>888
そういう話をしてるんじゃないんだよね
今のアニメコンテンツは世界に高く評価されてると思うけど
むかしのことを言ってるんで
ベートーベンとかダビンチとかいないでしょ?
あと、戦後発展したのは
日本人の努力だけじゃなく他の要因も大きいと思う

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:53:23.09 ID:BxXlZ1pe0.net]
>>869
そんなことはないだろ。
太平洋戦争時の日本軍に奴隷という概念はないから。



901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:53:27.77 ID:8MT1X+OX0.net]
>>879
日本民族の最大の欠点は創造性の無さ
文字から宗教、社会制度、建築や絵画、衣装まで全て物まね

902 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:53:48.85 ID:jJd2AxIk0.net]
>>892
それでも普通は最低限の史料を用意して、それを基礎に足りない部分を想像で補うもんだけどね
100%妄想だったり史料の真逆を主張したり史料そのものを捏造する国は……

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:54:02.55 ID:X77lbwmH0.net]
そもそも戦争なんてお金儲けのための茶番、広島長崎のやらせをそろそろ暴くときじゃ

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:54:48.71 ID:hqaQo4xj0.net]
そういやさ、銃夢がキャメロンプロデュースのロドリゲス監督でリメイクだってさ
漫画はハリウッドを超えたかもなw

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:55:02.24 ID:knfsorHH0.net]
>>890
戦後、ドイツと日本が発展できたのは東西冷戦の
最前線だったからでは

906 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:55:17.29 ID:u0jmTnwZ0.net]
>>888
黒澤は世界映画史のトップクラスの1人で超一流だが
手塚は国内限定だな
海外に説明して分かってもらうには「ライオンキングのパクリ元を描いた人」くらいしか言えない

907 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:55:31.86 ID:RAhg83bq0.net]
>>894
だからヴェヴァルディーの春とかバッハのアリアとかが作られてた頃に
日本に何か音楽あったのかいって話だよ
江戸時代風の音楽はみんな昭和に作られたものだし
今のことじゃない

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:55:36.62 ID:ohbFhNDm0.net]
>>899
え?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:55:50.66 ID:jJd2AxIk0.net]
>>901
江戸時代のちょん髷って他国に先駆者がいる?

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:55:54.94 ID:vG8Pxhfw0.net]
>>888
身分地位に関わらず、立派な人が多いなとは思うが、それがいい事なのかどうかわからん。
しかも、そういう人はごく一部にすぎないのに、日本人全体が下っ端でも偉いように錯覚してしまう。
こうなると、驕りしか生まれないので、マイナスでしかない。



911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:55:55.18 ID:m4kPPA+O0.net]
>日本はヨーロッパが憧れた世界で最も理想的な国民国家

ほんとウソばかりだな

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:55:57.40 ID:rdh+dvpE0.net]
ただ、本に書かれた国々で発売禁止になるな

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:56:04.26 ID:w19ppDqiO.net]
>>622 気宇壮大な御仁だなあ〜

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:56:37.56 ID:X77lbwmH0.net]
未だにネトウヨがいるのが、、アジアは分断統治されてると早く気付こう、

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:56:40.72 ID:y+xX9RS/0.net]
とりあえず確定してる世界史最大の嘘は「第二次大戦では民主主義国家が
帝国主義国家を打倒したのだ」ってやつ
一体なんで中国やソ連が民主主義国家扱いなのだとw
イギリスもアメリカも植民地持ってたし有色人種を差別して野球のリーグも
白人と黒人とで分けられていた

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:56:44.97 ID:j2gTiAki0.net]
>>901
お前の言うものまねじゃない国とは?

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:56:46.34 ID:hqaQo4xj0.net]
>>899
運は誰にでもあるわな、そこは否定しないが
結果として植民地主義を解放した偉業は誇るべきかと
平賀源内とかなかなか凄いよ
からくり人形の精緻さは驚きに値する

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:56:57.78 ID:WIxWQYps0.net]
>>852
その何倍も食うや食わずの農民が居たんだけどな
まあ貴族文化より広範囲てだけでも大したモンだと思うよ
海のおかげが大きいだろうけど

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:57:07.33 ID:H+UQhmlB0.net]
>>901
たんに日本をディスりたいだけなんですね
で、あなたは日本人じゃないと

920 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:57:21.02 ID:blaGqVlB0.net]
>>901
日本刀以上に斬れるモノが他の国にあるか?



921 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:57:30.52 ID:dLhMVcPQ0.net]
徳川水戸藩の前の領主佐竹氏が無理やり出羽(秋田)に転封され
はらいせに領内の美人を根こそぎつれていったので
秋田は日本一の美人県となり
茨城はブスの産地となった。

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:57:36.51 ID:iT43As6s0.net]
>>22
> 国民国家(ネーション・ステート=国民主体の国家)と言うのがよう分かりませんわ。
> 議会制民主主義の発祥は英国のはずだが、違いまんのか?


こういう人が一般的なわけで……

ヨーロッパじゃ「国民国家がフィクション」なんて、常識なわけで、それを今更……
換骨奪胎して「日本アゲ」って……

まあ、三流が書く右翼本って感じかw

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:57:40.69 ID:8MT1X+OX0.net]
>>905
制度疲労を起こしてた古い体制を壊してくれたのが大きい

924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:58:09.58 ID:hqaQo4xj0.net]
>>910
逆だよ
スポーツと一緒でそういうのが人々の希望や生き甲斐になる

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 23:58:21.50 ID:zRiX+EHM0.net]
建築様式から絵画や美的感覚も外人と全然違うが
オリジナルって朝鮮人みたいな思考だな

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:58:34.39 ID:BFWRtxrU0.net]
>>5
いや、しょせん土人相手なんで・・・
これは虐殺にあたるのかな、と。

927 名前:名無しさん@13周年 [2018/03/18(日) 00:03:27.85 ID:e/JqohkyI]
無知蒙昧なネトウヨはまず、ノイマンとガロアがどれほどスゴイのかを知ってからものを言えw ニュートンですらこの2人に比べたら凡人に思えてくるぞ。

928 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 23:59:57.11 ID:H+UQhmlB0.net]
>>926
どこから目線で言ってるのかな

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 00:00:10.24 ID:5SZ+THD70.net]
>>906
いやいや、凄い発明だよ
コマ割りとか吹き出しとか、劇画と漫画を融合させたり
知らないだけじゃないかな

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:00:30.72 ID:H7rrzq/W0.net]
狂言、歌舞伎、浄瑠璃、人形浄瑠璃等

好きなのは織田信長も舞ったという「敦盛」



931 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 00:00:41.52 ID:H3nubsOTO.net]
>>683 そうかあ…藩はひどかったろうなあ…

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:00:53.73 ID:O4EkW1Vw0.net]
>>926
土人は殺して良いのか?
じゃあお前今すぐ死ね

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 00:01:07.04 ID:5SZ+THD70.net]
>>914
グローバリズムこそ統治の道具だよ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 00:01:29.70 ID:l9S5x0H20.net]
>>907
弥生時代頃に源流があると言われる和琴で何を演奏してたと思ってんの?

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:01:52.36 ID:BduSnWrm0.net]
>>929
すごいとしても国内限定だから
世界の映画監督で知らぬ者はいない黒澤と並べるのは違うでしょ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 00:01:52.73 ID:IRRLFvXc0.net]
>>5のアンカーが気になるw

つか、帝国主義なんかそんなもんだろw
暗黒史=帝国主義てのも、人間の業を否定するだけの単細胞正義。

>>25
黒船来航以前に露助の文化露寇も入れとけ。
あれで外国船打ち払い令→モリソン号事件→ペリーと繋いだ方が
欧米列強の東南アジア進出のやり口が分かりやすくなるわ。
単細胞の反米攘夷主義から、いい加減に卒業しろ、源氏陸軍国粋派をこじらせたアカ。

937 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:01:58.16 ID:NZ0ghFXQ0.net]
>>899
本人の努力だけが要因じゃないとわかってるなら話が早いじゃん。
ダ・ヴィンチは当時のイタリア諸侯のお抱え技師だったし、ベートーベンはケルン選帝侯のお抱え楽長の出だよ?
その二人は見方によっては統一前の諸侯分立の産物とも言える。
一方でドイツやイタリアは特にナポレオンの時期のフランス帝国に侵略されまくった。

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:02:19.72 ID:f9C0gCyA0.net]
>>13
なんで?

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:03:18.32 ID:3Flp3hjq0.net]
■王政復古の大号令!w・・・・日本史の最大の嘘だろ。

940 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:03:40.11 ID:H7rrzq/W0.net]
>>935
世界の〜という枕詞は要らん

国内限定でも良いじゃん



941 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/18(日) 00:03:51.95 ID:O4EkW1Vw0.net]
>>936
「帝国主義なんてそんなもんだろ」ってのが有りなら
今言われてる軍国日本批判は全て解体するしかないね

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/18(日) 00:03:59.07 ID:5SZ+THD70.net]
>>935
そんなことない
初期のアニメーションにも貢献してるぞ
安く請け負い過ぎたのが後々まで尾を引いたけど、手塚プロダクションの成し遂げた事は大きい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<299KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef