[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:24 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★8



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2018/03/14(水) 04:11:22.77 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520827501/

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:34:15.76 ID:KWDPCmUG0.net]
>>457
よそ者に対する異常な警戒心が原因なんだから、自業自得だ。

よく知っている人としか付き合いたくない、という希望がかなって
誰もよそから引っ越して来なくなったのだから、
自業自得と言うよりは「民意の実現」かもしれないが。

481 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:36:25.58 ID:b0mERtOg0.net]
>>460
あ、コミュニケーションで失敗した個人的な恨みね

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:37:12.10 ID:KWDPCmUG0.net]
>>461


483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 12:38:36.90 ID:DtDo+BNq0.net]
>>460
仮装してるような奴に近付かれたら警戒するわ

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:43:04.11 ID:EoZd5gNO0.net]
>>461
そっとしといてやれ

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:43:19.94 ID:+pLsjpKp0.net]
>>7
本当にそう。それだけなんだよ問題は

486 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:45:03.95 ID:+pLsjpKp0.net]
>>460
都市部の他人嫌いも酷いものだけどな

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 12:47:22.65 ID:EoZd5gNO0.net]
>>466
毎日電車乗ってりゃ他人嫌いにもなるだろ

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/16(金) 12:52:15.27 ID:Vsoyiobl0.net]
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュ



489 名前:ージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
[]
[ここ壊れてます]

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 13:07:05.36 ID:Gz5wy+/50.net]
【朝日新聞ブーメラン】民主党政権時代、岩盤規制だった獣医学に切り込む為、援護射撃で獣医師定員割れの記事掲載!2 2ch.net
元スレ fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1496448144/

こういう事実関係をひも解いていけば、前川さんにとって「獣医学部新設」がどのような意味をもつかが見えてくる。
獣医師会という業界もノー、文部省時代から諸先輩たちもノー、そして義弟もいる自民党文教族もノーということで、「文教ムラ」に生きる者として絶対に認めてはならぬタブーなのだ。

本来なら、前川さんは歴代の事務次官のようにこの動きを未然に潰さなくてはいけないのだが、官邸が岩盤規制に穴を開けるためにつくった「国家戦略特区」の前になす術もなかった。つまり、官僚トップとしての「面子」が丸つぶれになった形なのだ。

そうなると、自分をコケにした官邸に対して恨み節のひとつもぶちまけたくなるのは分からんでもない。
おまけに、天下りのあっせんをしていたことが暴かれて、国会で吊るし上げられて「万死に値する」なんて謝罪をさせられただけではなく、辞めた後には追い打ちをかけるように「懲戒処分」まで出された。
入省した時から「未来の事務次官」ともてはやされてきたエリート官僚の「面子」は、安倍官邸によってズタズタにされたのである。

このように「獣医学部新設」と、前川さんが「正義の告発者」になるまでの背景を振り返っていけば、「行政がゆがめられた」という言葉を、そのまま素直に受け取ることはできないだろう。

あまり注目されていないが、実は文部科学省では獣医師会の主張する「質」を上げるための施策として、各地の大学の獣医学部や獣医学科を連携させる「共同獣医学部・獣医学科・協定」を後押ししてきた。
海外と比較して恵まれていると言い難い獣医学教育の教員や施設を複数の大学で共有するといういわば「養成機関の絞り込み」の方向で動いていたのだ。 (中略)


■支離滅裂なロジックを言ってしまう

菅義偉官房長官が言っているように、自民党文教族がガッチリガードしていた岩盤規制に勇ましく切り込んだのは、旧民主党政権である。
そして、それを応援していたのが、今回うれしそうに「総理のご意向」スクープを放った朝日新聞である。
民主党本部の陳情要請対応本部に、愛媛県の民主党県連から「今治市で獣医師養成系大学を設置するための規制緩和」という要望があがってくる少し前、朝日はこんな援護射撃をしている。



491 名前:u獣医師の定員を定める20都道府県のうち12の都県で定員割れとなっていた。北海道で51人不足し、岐阜県で18人、鹿児島県で10人、新潟県で7人足りない。
薬剤師や臨床検査技師が獣医師の仕事の一部を肩代わりしている県も複数もある」(朝日新聞2010年6月10日)

こんな調子で、「獣医学部新設」をたきつけていた両者が、それを実現した安倍政権を目の仇にして叩くというのは、ハタから見ていてあまり気持ちのいいものではない。政権批判のためのポジショントーク感がこれでもかというくらい伝わってくるからだ。
[]
[ここ壊れてます]

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 14:06:10.83 ID:qMCZB5oi0.net]
>>456
そそ
そもそも首都移転は、一極集中する場所が変わるだけで一極集中そのものの是正にはならない
だから国から各地方への権限移譲が必要なわけだ
でも地方は、「権限をもらって自分のことは自分で面倒を見る」よりも「集中してる国にタカる」方が楽だからね
明治以来、乞食根性が骨身に染み付いてる
こんな状態で一極集中が解消するワケがない

493 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 14:12:37.85 ID:Tu0Yhz6l0.net]
企業が地方移転すれば自ずと就きたい職が地方に、となるな
都内企業重税化するか地方軽減するかで

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 14:27:09.15 ID:R517MJpL0.net]
うまくいってない地方は「金がない」で議論終了
そりゃ地方創生も進まんよ
ないならないで、もっと考えろよと

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 14:40:21.05 ID:CB6MSGRN0.net]
地方民だけどむしろもっと東京一極集中進めと思う。もっと一極集中するバカが増えて欲しい。現状は神奈川、千葉、埼玉足したほうが人口多いし、もっとメディアは洗脳して騙すべき。
東京でもひだりのほうの青梅とか安いところあるしもっと東京都に住所を持つことに憧れるべき

496 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 14:45:27.89 ID:UyrX51xl0.net]
>>470
役人は地位を守るために権限(許認可権)を手放さないだろうな。
ならば、許認可は霞が関の本庁では受け付けず、地方の合同庁舎でのみ受付とすべき。
関東なら横浜とかさいたまにあるだろ。

497 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 14:51:03.02 ID:UyrX51xl0.net]
>>472
決して東京にある事業所がカネを生み出している訳じゃないぞ。
地方の工場が生産・出荷して富を作り出していても、本社のある東京で法人税が納められているから、あたかも東京が富を生み出す打ち出の小槌を持っているように見えるだけ。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:05:00.23 ID:EA5IDuvc0.net]
お荷物東京
生産性が低すぎ人口だけが自慢w



499 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 15:05:29.83 ID:+pLsjpKp0.net]
東京が好きで行きたいなら勝手にどうぞだけど、それを遥かに上回ってる人数が東京に出てるのが問題

500 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 15:27:25.73 ID:lAQfB/gO0.net]
限界まで集中して欲しいと思ってるんだけどな

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:13:09.22 ID:eeDfnajHO.net]
>>475
だったら流通コストも生産元・出荷元で負担してくれ

502 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 16:13:44.90 ID:3b3oKE1m0.net]
>>479
売値に乗せるだけだから別にいいよ

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 16:46:39.33 ID:BquWXl0U0.net]
今の田舎ってのはだいたい昭和のどこかで時間が止まっていて、古臭い。
老人たちはきっと子や孫の世代のことを考えずに地域を作ったんだろう。

「今はこのへんも便利になりましたよ。」
とか言うが、自家用車が普及してイオンが進出してきただけで
ほかはまるで変わっていない。

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 16:52:16.72 ID:3b3oKE1m0.net]
>>481
そうやって保育園が足りなくなった地域知ってるよ

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 16:57:44.67 ID:EA5IDuvc0.net]
まぁ地方都市の方が暮らし安いからな
金と仕事あれば

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 16:58:25.17 ID:qMCZB5oi0.net]
>>474
受付だけじゃダメ
出先で否決された申請も、中央の政治家にカネを詰んで、政治家から本省に圧力をかけて出先を従わせるだけ

本省>地方の出先 という序列がある以上意味がない
本省が地方の出先の決定に口出しできないような仕組みがすなわち分権化なわけで

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 17:00:45.95 ID:DtDo+BNq0.net]
>>481
東京の裏道の方が昭和だろw
直しようがない

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 17:28:06.01 ID:BquWXl0U0.net]
>>485
古い物と新しい物が混在しているのは確か。
東京都下へ行けばまるで田舎と同じ自動車必須社会だし。

逆に「古き良き○○」は東京ぐらいにしか残っていない。
昔ながらの銭湯だの、朝早くから自分とこで作ってる豆腐屋だとか。



509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 17:53:42.43 ID:eeDfnajHO.net]
>>480
じゃあ近郊から買うわ

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 18:06:17.42 ID:i6dBlJVD0.net]
>>486
古き良きものは京都や昔からの観光地に残ってればいいかな
東日本大震災で昭和の個人商店だらけだったらもっときつかったと思う
あんなに耐震性のあるでかい建物で在庫たっぷりとか個人じゃ無理なんだよ

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 18:28:49.02 ID:OjB8dBwp0.net]
>>454
さあ?方法論はあんたら地方民が
知恵を絞るべきなんじゃないの。

確かなことは、国権の最高機関たる
国会を構成する議員の圧倒的多数が
地方選出であるという事実。

そして日本は民主主義国家で、
国会議員はまさしく国民の代表者である
ということ。
その地方選出組を選んだのはどこの
どいつだ?君たちだろう?

しかも内閣総理大臣も地方選出議員
なんだが?だったら内閣に法案を
作成でもしてもらえば?
たしか所得税や消費税の税率を地方によって
格差を付けるんだっけ?
だったらそういう法案を作って
通せばいいだけなんじゃないの。
主導権を握ってるのはあんたら地方民が
選んだ議員たちなんだからさ。

512 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 18:45:00.56 ID:3b3oKE1m0.net]
>>487
いいと思うよ

513 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 18:52:32.32 ID:whnK4neG0.net]
>>486
西武池袋線の池袋から数駅とか
東武東上線の池袋の近くとか
昔の池袋駅周辺とか
古い東京の名残りの銭湯とか残っていて
物価も結構安い駅周辺とかがある

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 18:53:55.98 ID:EA5IDuvc0.net]
国会議員は地方の御用聞きじゃないぞ

515 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 19:02:06.13 ID:BquWXl0U0.net]
>>491
そう、それが田舎だと「クルマで30分でスーパー銭湯」になる。

516 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 19:12:01.32 ID:i6dBlJVD0.net]
車で30分でスーパー銭湯か温泉の選択肢はあるのに

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:18:08.93 ID:GepwhZJC0.net]
大学で調整すると
地方の大学益々馬鹿だらけに
もう地方私立なんて価値0になる

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:26:07.13 ID:MlFmy/dq0.net]
かつての西日本の中心大阪は、日本一世帯収入の少ない地域になりました。
世帯収入の低い地域は東北でも無く近畿ですw

東京もこの結果に満足だろ



519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:28:07.86 ID:kgMWps0u0.net]
早く新首都を東京から東濃へ

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:33:12.64 ID:3b3oKE1m0.net]
>>496
世帯収入なんか楽に共働きできる地方の方が上がりやすいだろ
なんなら子供の収入だって入ってくる

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:36:57.06 ID:qMCZB5oi0.net]
>>492
ん?地方民は地元にカネを引っ張ってこれる奴らにしか投票しないじゃん
地元より天下国家のことを考えてる人、なんて選んでないだろw

それでこの体たらくwww

522 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:38:26.89 ID:MlFmy/dq0.net]
共働き率などどこでも同じ。
都会も普通に共働き

523 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:43:42.49 ID:3b3oKE1m0.net]
福井と神奈川が大して変わらないという事実

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:47:16.88 ID:EA5IDuvc0.net]
>>499
妄想はげしすぎだなw
安倍が総裁でも自民党が山口ばかり
予算を注げないのだよ仕組みとしてw

525 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:47:40.25 ID:DtDo+BNq0.net]
>>494
車で30分って他の市じゃないかw

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:49:31.12 ID:3b3oKE1m0.net]
>>503
県内でも1時間かけて温泉泊まりに行ったりするぞ

527 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 20:50:09.91 ID:TnFF1ssv0.net]
省庁移転あくしろ
皇居と宮内庁は奈良にお戻りになればいい。東京よりずっと環境良さそうだし、由来もある土地だから祖霊に護られるだろう。

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 20:56:13.08 ID:ISSzqNEh0.net]
>>456
「中央から権限なり税源なりを奪う」
という一点において団結できないの?



529 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 21:09:37.43 ID:MlFmy/dq0.net]
みんなが渋々でも合意するには、かつて都があった地しかない。
京都滋賀大阪奈良のどれか

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 21:17:31.86 ID:C/1WtEHd0.net]
スーパー快速とか作れば、こんな臭い東京住まないわ。通勤が地獄だから少しでも近くしてるだけ。

531 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 21:19:10.87 ID:U11D9LzT0.net]
国に是正する気がないだけ

532 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 21:21:52.25 ID:dHcaSjTT0.net]
在日と他国籍が25%以上ってのはかなり深刻だわ

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 21:24:17.98 ID:dOzKYlQ10.net]
在日特権廃止すればいいんじゃね?

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 21:29:27.70 ID:GzZ+Knyr0.net]
どこでもドア早う

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 21:33:15.08 ID:q6vbQfra0.net]
失われた20年で日本が末端から壊死/枯渇をはじめ
まだ水気のある幹の方へ生き物が移動しているようなモノ

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 21:37:26.86 ID:Smj77pGl0.net]
一極集中の是正は30年前なら正しい政策だったが、今や完全に時代遅れになっている。
海外に目を向ければ関東圏以上の人口規模の都市がどんどん誕生していて、東京のプレゼンスはどんどん下がっている。
はっきり言って、今やもっと一極集中を加速させるより他に東京、ひいては日本が生き残る術はない。

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 21:55:34.93 ID:MlFmy/dq0.net]
東京一極集中の実害が東北など地方じゃなく、京都大阪をボロボロにしていたのは驚き。

世帯収入が日本一低いのが大阪、近畿圏がそれに続く。

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 21:57:16.54 ID:LeUqN6hL0.net]
もうこれからは上海が猛成長し、深圳が電気自動車世界一に成り
東京横浜名古屋は日本の勝ち組と妄想するが、アジアには二つといらない
存在に低下していくだけ。

そんな没落日本の中でアジアが真似できない個性のある大阪神戸福岡那覇
だけが日本が没落してもアジアの一都市として生き残るだけ。

もう日本は韓国に抜かれまくっている。
そんな韓国人も大阪福岡にしか価値がないと。
これからは日本より格上のアジアが出来ない個性のある大阪福岡のような
地域史か生き残れないだろう



539 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:00:13.79 ID:LeUqN6hL0.net]
>>515
だから大阪はもう日本を捨ててアジアを向いている
大阪を苦しめる日本なんかよりアジアを大事なパートナー
としてみているようだから
今後、日本は中韓の成長で猛烈に貧しくなるけど
大阪のように中韓と協力できる地域だけが残っていく

合言葉は「ルックウエスト」 関経連会長、アジア重視提唱
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201802/0010972858.shtml
>今年は、中国の故ケ小平氏が「改革・開放」による経済の立て直しを始めて40年の節目。
>当時、日本は技術を教える立場だったが、アジア諸国の経済成長で状況は一変した。
>参加者からは「『上から目線』の支援ではなく、新技術を教え、教わる補完関係を築くべき」とする意見が目立った。

アジアを対等に捉えて一緒に成長しようとしている大阪
流石心の広い地域

540 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:00:31.95 ID:KI8VvWiMO.net]
憲法改正して移動の自由に規制をかけられるようにして地方から関東への引っ越しを国の許可制にするしかないな。
許可基準は国家試験で何点以上とらないとダメとか。

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:03:49.20 ID:hcnBGUug0.net]
首都移転しかない
理想は首都機能を仙台に
経済首都は東京に

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:05:24.88 ID:AbK7VD3V0.net]
社会資本が蓄積して住みやすいからだろw
しかも、底辺の技能の低い職種でも、東京の賃金は宮崎県や秋田県の3割増。

最低賃金を全国一律にするか、東京を逆に3割下げろ。
これ以上の公共投資をするな。老朽化した橋梁や道路の修繕も後回しにしろ。
それだけで、人口が分散するわ。

543 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:05:52.80 ID:LeUqN6hL0.net]
もう大阪関西は東京一極集中是正は求めない
何故なら自らがアジアを向いて互いに成長することが大事だと分かったから

関経連、新中計「東京一極集中是正」消え、「関西自らリード」 パリ事務所正式表明
www.sankei.com/west/news/180105/wst1801050092-n1.html
>現行計画の目標から「東京一極集中是正」を削除し、首都圏との競合ではなく、アジアの成長を取り込み関西独自の発展を目指す路線を鮮明にした。

アジアが成長すればするほど大阪は有利な経済になるね
日本の国益を損ねようが、日本につばはいてもアジアと仲良くすることが
大阪にとっては重要

これまで大阪は日本に苦しめられた。
だから大阪はアジアと連携して日本を衰退させて
大阪アジアと互いに成長しよう!
それが今まで大阪を虐めた政府に対する仕返しだ

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:20:01.06 ID:BquWXl0U0.net]
>>507
それ言い出すと神戸や広島もだ。

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:20:16.02 ID:75c5IfVa0.net]
第二首都みたいなのを作るしかないな

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:24:45.24 ID:LeUqN6hL0.net]
>>523
そんな地域いらん。
もう日本から独立した方が良い。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:27:51.77 ID:IY4RxudC0.net]
>>514
世界一過密で非効率になってるところにもっと人集めるとかアホか

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:37:23.53 ID:qMCZB5oi0.net]
>>502
じゃあ山口民は何でいつもあんなバカを担いでるだい?
あ、自分が池沼だと候補者のバカさ加減もわからんのかw



549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 22:44:12.69 ID:lAQfB/gO0.net]
>>525
皇居にタワーマンション林立させて
東京湾に原発を造る
更に効率良くなると思わないか

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 22:48:56.18 ID:BquWXl0U0.net]
>>527
新都電力台場原子力発電所、だな。
送電ロスもほとんどないしいいだろう。

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:11:47.99 ID:jZkl0WYb ]
[ここ壊れてます]

552 名前:0.net mailto: >>496
生活保護受給者が足を引っ張りすぎてるね
[]
[ここ壊れてます]

553 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:16:47.80 ID:Ja+7Dr4F0.net]
10年余り東京に住んでいたけど、今さら東京とかゴメンだね
満員電車とか人混み渋滞が大好きなヤツが住めばいいよ

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:18:28.79 ID:Ja+7Dr4F0.net]
都会で住んでもいいと思えるのは福岡くらいだな
治安が一番の問題だけどな

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:27:49.03 ID:vtEq3/OK0.net]
モスクワのほうが全然近代的だぜ
あとさ、スカイツリーって上海タワーとオスタンキノタワーのパクリだろw

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 23:33:11.44 ID:HfdDpFi20.net]
>>527
効率悪いって言ってるのに、更に良くなるって何だよ
更に悪くなるわ

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:33:43.21 ID:1zFJIav30.net]
東京と大阪どっちが景気いいの?

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/16(金) 23:35:30.33 ID:/nI0Bkiw0.net]
日本を全部東京都にすればいい



559 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:38:30.43 ID:/qBySm1M0.net]
都内にあれだけタワーマンション建ててたら人が増えるに決まってるだろ。
タワーマンションを規制するしかないんだよ。

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:38:44.08 ID:Ow8xPSNc0.net]
一極集中、少子化、過労死、膨らむ借金・・・

何十年たっても悪くなる一方
政治家全員クビにしてAIにやってもらった方がマシ

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:40:18.82 ID:yVNHDCo10.net]
>>530
車社会のリスクご存知ですか?

これから老害ドライバーも爆増ですよ
東京で満員電車のほうがマシかと思いますよ

なお車の価格はここ30年で1.5倍
車の奴隷も好事家だけでいいのではないでしょうか

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/16(金) 23:43:40.92 ID:MlFmy/dq0.net]
>>534
大阪なんか下降の一途。
日本一の最貧地域。
東京が一番景気がいい。

563 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 00:15:20.75 ID:0bx0qaMZ0.net]
>>532
モスクワは近代的というのか不思議な感じというか独特な魅力があるね
攻殻機動隊に出てきそうな街並みって感じ
東京より景観はぐっと魅力的
https://www.youtube.com/watch?v=S_dfq9rFWAE

564 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 01:03:09.44 ID:0bx0qaMZ0.net]
どの道、オリンピックまでぐらいが東京のピークになるんじゃないかな
日本全体の人口減少で2025年ぐらいまでが東京では人口のピークで
それから自然減が人口増加を上回って徐々に人口が減っていく
地方はもっと悲惨だけど、東京も無傷ではいられない

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 01:44:57.98 ID:DNjlrRqC0.net]
是正なんかできるわけがない
一極集中は止まらないものとして対策を考えるべき

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 01:59:16.45 ID:h4oijJxEO.net]
どこに移り住もうが個人の自由だからな 対策立てようが無意味だろ
豊かな所に人が集まるのは必然だ
日本は資本主義国家なのだから

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 02:18:58.45 ID:ere9mdI50.net]
もう一回関東大震災が起これば状況は変わる

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 03:02:12.22 ID:L/jx2wJc0.net]
東京都は生活保護支給なしにする
東京都23区在住は所得税と住民税と消費税を大幅増にする



569 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 03:33:15.71 ID:5YNKQsSH0.net]
だから関東4都県だけ相続税と所得税を上げればいいだろ

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 03:52:40.89 ID:XzFx4dP20.net]
>>1
無理だし無駄だよ。東京と言うよりは関東圏の中心が
東京と言う捉え方をした方がいい。
日本列島には関東平野より大きな平野はないし、突出して
大きい。だから人口や工場地帯が集中している。

盆地やすぐに山野が隣接するような土地柄ではこの
代わりにはならず、多くの日本の地域はこんな場所

571 名前:ホかり。

日本列島に済んでいる民族の運命と言うしかない。
これの代替と成る地域は無い。
平野が多い欧州のようなわけには行かない。
[]
[ここ壊れてます]

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 03:54:39.94 ID:XzFx4dP20.net]
>>544
変わらない。
日本列島と関東平野のバランスがこのままなら
何千年もこのまんま。

573 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 03:59:16.45 ID:XzFx4dP20.net]
>>534
東京と大阪と言う比較をするからわからなくなる。
関東の中心東京と関西の中心大阪と考えるといい。

関東平野はある。関西平野と言うものは存在しない。
これが全て。

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/17(土) 05:24:36.30 ID:SpXZbLZp0.net]
>>525
もはや東京の過密さは世界一なんかではない。
ついでに非効率になっている主因は都市計画や交通があまりに酷いからであって、それはむしろさっさと改善すべき。

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 06:06:20.29 ID:w6ILr9qU0.net]
ここでグダグダ「東京は〜」とか「地方じゃ〜」とか文句言ってないで、おかしいと思えば実行すればいい。
俺はそれで地方移住と独立起業をして、ほぼ理想の生活環境を手に入れた。

通勤やら移動にかかる時間が大幅に減って使える時間が増えたし、中核都市の中心部だから利便性は恵比寿あたりに住むのと変わらん。

車で10分できれいな海を眺めに行く事もできるし、公園はどこも広々としていて空いてるベンチを見つけるのも容易。パーソナルスペースを十分取る事ができ本当にリラックスできる。

古い商店街・飲み屋街で買い物したり酒場放浪記みたいな事もできるし、普通なら郊外にあるような巨大なショッピングモールが中心部の再開発地区にあるので車でまとめ買いもラク(駐車場無料)

さらに、東京から物理的な距離があるのと外国人(欧米人)が多く住むので文化的にも東京一辺倒ではなく、特に音楽とファッションについては東京のメディアを経由せずに直接入って来る。言い換えれば東京のモノサシとは違うモノサシがあり都落ち感は全くない。

地方は何かと不便で文化も不毛。紋切り型のロードサイド店で買い物するしかないと思ってないで、探せばこういう場所は日本にも幾つかある。

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 06:29:23.89 ID:hIgsdIFQ0.net]
>>519
雪国で首都機能は無理

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 06:32:10.51 ID:Z0YVCBRP0.net]
>>551
いいなあ岩手県は

578 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 06:33:42.13 ID:3NRbjBJM0.net]
>>552
仙台って日本海側じゃないから別に雪国じゃないけど
むしろ山陰とか確実に東京と災害が被らない地方に副首都置くのは賛成できるけどな



579 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 06:34:19.00 ID:Z0YVCBRP0.net]
ほんと沖縄最高だは

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/17(土) 06:38:46.14 ID:fL6mp4A20.net]
アメリカや中国は真空チューブ鉄道を作ると言ってるから、もし本当にできたら日本も作ればいい。
北海道から鹿児島までを東京の通勤圏にすれば、みんな地方で大きい家に住むようになるだろ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef