[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:24 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 985
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★8



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2018/03/14(水) 04:11:22.77 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520827501/

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 12:29:50.70 ID:vtz6Zg210.net]
人口だけが自慢だしな

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 12:49:19.21 ID:fKeE7VSS0.net]
>>160
いや、千代田区丸の内とか、港区六本木っていう地名こそが全国に大きく誇れる自慢。
海外企業から見れば、どうでもいい事だけど。

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 12:56:11.28 ID:V3QCdh510.net]
>>1
トンキンが大災害で壊滅したらいいのにね!

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 13:14:44.28 ID:HGTAXKja0.net]
>>160
遊ぶところがいっぱいある!(何をするかは秘密)らしいよ

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:04:41.77 ID:v0OlRjnL0.net]
東京なんて子育てしにくいのに
ほんとにやっていけてるのは裕福層だけ
旦那の収入だけでやっていけないとこは東京に住まない方がいいのに
保育園が〜とかウッゼ

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:08:50.22 ID:E8thU6N/0.net]
山でも海でも潰して地方もガンガン都会化したらいいやん

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:12:47.54 ID:BhmZtd3d0.net]
20年前なら道州制にしたらいいと思ってたけど

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:13:50.24 ID:BhmZtd3d0.net]
>>100
国会でも行くか

177 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:29:58.56 ID:pXayX0g70.net]
一極集中でもいいけどよちゃんと結婚して子供作れよな都民はそして経済をちゃんと発展させろ
東京に人が集まるほど総人口が減り経済成長しないてどういうことよ



178 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:31:35.88 ID:k6JdQegw0.net]
なお日本の地方都市では
交通網→廃止または縮小
高層ビル→白紙
だれがすむんやねん

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:32:48.90 ID:2g9m7BxoO.net]
>>169
えーと、外国人

180 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:33:48.85 ID:k6JdQegw0.net]
>>170
それはありえん

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:34:27.08 ID:UHlWWnLI0.net]
>>158
これしかないな。地方と言えどもインフラはかなり整ってるし、住宅費も安くて済むから社員の負担も軽くて済む。高速道路や空港をいっぱい作ったものを活用しなければ。

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 14:35:19.35 ID:rPezNDIo0.net]
一番手っ取り早いのが大学の東京集中を解消すること
莫大な仕送りと学費が東京に流れるんだもん
それを止めるのが一番効果がでかい
東京は人間をろくに産みもしなければ育てもしないその費用も出さないのに
地方で大金を払って人材を産み育てたのに人材として完成したら東京に就職する
寄生虫だよ東京は

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:37:05.14 ID:BhmZtd3d0.net]
中華人民共和国日本人自治区東北
みたいに東北が中国の一部になるのか

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:37:23.73 ID:qJrwVl8D0.net]
>>1
官公庁や政府系団体を東京から移転するだけで、簡単にできるけどな。
地方活性化にもなるし。
とりあえず、集中させなくてもいいところから。
国立印刷局は旭川へ。
最高裁は仙台へ。
宮内庁は京都へ。
みたいにね。

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:39:34.41 ID:ql5y6ESD0.net]
東京に集約することによる人口ボーナスよりも、分散したばあいのボーナスの方が大きそうだということはみんな分かっているのにできないのはなぜなのか
これは経済の問題ではなく、身分制度の問題になっているのではないだろうか
江戸時代における士農工商が都市と地方という形で復活して機能しているのでは

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:39:51.10 ID:u9d4azrW0.net]
>>12
結婚できない無能じゃん、

187 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:40:30.82 ID:oNelu/Fs0.net]
このスレももう8個目だけど、大半が遷都しろとか中央省庁を寄越せとか、要は「俺のところにも首都利権のオコボレを寄越せ」っていう発想なんだよな
「自分の地元のことは自分で面倒見るから国の権限そのものを地方に分散しろ」という書き込みは少数派

そりゃいつまで経っても東京の一人勝ちなわけだ
これも戦後の洗脳教育の賜物か・・・



188 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:41:04.07 ID:k6JdQegw0.net]
>>176
地方都市の地主「電車はダメ、バスもダメ、空港もダメ、高層ビルもダメ」
ダメダメでやってきたからだよ

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:42:41.63 ID:k6JdQegw0.net]
最近の地方住まいの人って恥を知らない奴が多いな
それどころか堂々としてて不快だ
交通網や高層ビルがないのは恥ずかしいということは分かっていない

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:42:47.81 ID:qJrwVl8D0.net]
戦後、東京一極集中をすすめることで、日本全体の経済を発展させてきた。
このモデルは20年以上前に終わった。
開発しきったので、ダイナミズムが失われた。

こんどは、地方に分散させることで、発展の原動力になる。

それなのに、あらゆる官庁・独法・政府系の公財・公社が東京に集中している。
まず、地方に移せるものはどんどん移す必要がある。
これにぶらさがって公務員も業者もついていくる。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/03/14(水) 14:43:37.14 ID:l3YgcCo/0.net]
_
.滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:44:56.26 ID:k6JdQegw0.net]
>>181
地方の地主が建設に反対するじゃないか
中国みたいに地主の意思を無視できない分発展を遅らせやすい

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:47:30.81 ID:UwciauhF0.net]
>>180
うわぁこいつ恥ずかしい

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 14:49:35.21 ID:iYluNlhP0.net]
生まれも育ちも東京だけど23区じゃないから他県の都会から来る人がいまいち理解できない
東京に来たい魅力が分からない

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:51:09.13 ID:k6JdQegw0.net]
>>184
実際そうだろ
恥ずかしいことを恥ずかしいと自覚しない奴が増えていて気分が悪い

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 14:55:16.13 ID:vga/y5Wc0.net]
何でもだけど集積すればするほど高効率になるんだよ・・・、基本が正しく設計されていればの話だけどなw

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:56:47.01 ID:OnJJNlt50.net]
高層ビルって土地がないから縦に積んでるだけやんけ そっちのがバカみたいで恥ずかしいわ



198 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 14:58:13.97 ID:MH/kwKBc0.net]
関東平野が広すぎるのがいけない。
富士山を噴火させようぜ。

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:04:40.51 ID:OnJJNlt50.net]
北海道民が全員関東に来たら人口密度だけ上がって高層マンションだけ増えて誰も農林水産業やらなくなってGDP減るで。
東京は資源がないから厳密には自立していない

200 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:13:01.85 ID:FD+k+3Ae0.net]
どこそこ県物産展だとかアンテナショップだとか言って都市部で物を売ろうとする
所だらけってことは、東京に限らず一定以上の都市が消費地だってことだ。

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:21:28.95 ID:qJrwVl8D0.net]
>>187
一定の閾値を超えると、その法則は成り立たなくなるだろう。
それが、この30年の日本経済だ。
日本だけがなぜ経済成長が止まったのか。
東京一極構想に限界が来て、ダイナミズムが失われたことは、原因の一つだ。

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:28:07.12 ID:NfHCblsr0.net]
政府が掲げていた「地方創生」とやらは口先だけで実現には程遠い状況だという現状報告だな
その通りなので>>1

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:35:58.83 ID:cZHWe6as0.net]
名古屋を新首都にしてリニアで結べばよかろう。

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:38:34.88 ID:FD+k+3Ae0.net]
>>194
それやってもストロー効果で
「名古屋が東京への通勤通学圏内になる」
という結果に終わるだろうね。

もう新幹線料金をタダ同然にして、
日本の半分ぐらいを事実上の首都圏にしてしまえ。

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 15:41:35.20 ID:1dnCyN3e0.net]
>>169
高層ビルになんて用事あるの?

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 15:44:50.77 ID:TYcnWfpQ0.net]
>>195
どこでもドアが開発されれば全て解決

207 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:47:09.74 ID:FD+k+3Ae0.net]
>>197
いまスマホで「ほんやくコンニャク」が実現しつつあるだろ?
まだまだ実用には難があるが。

その前段階がリニア。



208 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:52:04.06 ID:kyYOXbot0.net]
人口の多い地域に立地する企業の税負担増やせば良い
企業が移転すれば雇われてる人も自然に移動する
.
まぁ消費税上げまくり控除廃止しまくりで法人税減税するようなゴミクズ政権には無理だろうけどな

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 15:55:39.72 ID:NDyCMMAo0.net]
ふるさと納税から電柱撤去費用捻出すれば
田舎の自治体の景観が良くなる

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 16:03:05.28 ID:4ApD7M2g0.net]
遠隔会議ができる時代だ。
国家公務員を全国に分配
配備して 漫画チックな
アバターでも作って 連絡
取り合え。
東京は連絡の総合宛先で
良い。

外国人は入れずAIとオートメ
で賄え。

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 16:56:40.77 ID:MsPXpxZ70.net]
23区の人口が今の半分くらいになったら住みたいと思う。

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:04:26.44 ID:1DyCk1Au0.net]
声大きく感情的に騒ぐ人は多いけど
一体、集中の何が問題なのだろう
駄目というのは聞くけど、
理由ぽいのは集中とは関係が薄い物ばかりだし

集中してれば、各種インフラ投資の効率はあがるし
人材に関しても働くとこが増えて、
仕事相手も増えるから、売上も給料も上がる
少子化対策としても、出会いが多ければ政策として後押ししやすい

地震がやばいって、日本でやばくないとこなんて無いだろうに
むしろロクに対策されてない地方の方がやばいだろう
なのに、そんなとこに首都機能移転?
どんな自殺願望なのか

合理的には考えれば、少なくとも各大都市部への集中が日本の為だろう

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:06:55.37 ID:13vINUl90.net]
官公庁を取り敢えず地方に移転しろや
一緒に付いていく企業もいくつか出てくるだろうし

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:10:08.30 ID:kGjQUYaC0.net]
Amazonあるんだから地方でも余裕だろ

215 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:11:19.40 ID:4ApD7M2g0.net]
>>203
一番分かり易いのは
住環境。 高くて狭すぎ。

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:19:41.17 ID:EOLzHsDg0.net]
東京以外の選択肢を作れなかった先人の罪は重い

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:23:02.67 ID:UPMmXC8u0.net]
中央省庁と関連会社全部一気に福島に移動
それだけで変わる



218 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:24:05.03 ID:x3ETAkah0.net]
関東連合も福島に行け

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:26:04.05 ID:SOgSxPe40.net]
>>203
オメデタすぎるw
真逆の現象がおきてるから問題になってるわけで手遅れかもなw

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:27:53.36 ID:4ApD7M2g0.net]
既出だが、結局
国家公務員の大部分を
地方移転させることが
唯一の解決策。

準都心も北海道、東北
中部、近畿、中国、九州に
順位を決めて整備すべし。

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:30:11.65 ID:4ApD7M2g0.net]
大学に関しても
東京圏は漸次
縮小整理の
方向でやればいい。
コレも重要。

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:30:16.36 ID:1DyCk1Au0.net]
>>210
で集中して効率的で便利でずるいって
言う以外で具体的な問題は?

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:30:47.48 ID:UPMmXC8u0.net]
わかりきってることをやろうとしないんだから変わらんよこの国は

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:31:26.81 ID:ivOAZfMv0.net]
霞が関地方分散化してくれよ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:36:50.41 ID:SOgSxPe40.net]
>>213
ずるいとかw
そうじゃなくて一極集中したらかえって効率悪くなって経済はじめ人口とかの指標が悪化か停滞してるてことだろ
じゃあないと問題にならんよバブルぐらいまでは上手くいってたんだからw

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:40:33.78 ID:FD+k+3Ae0.net]
>>71
魅力がない所から魅力のある所に集まる。
水が高きから低きに流れるように。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:42:05.30 ID:1dnCyN3e0.net]
>>203
出会いが多すぎて
お前じゃないwと思われてんだろうがw



228 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:43:38.59 ID:1DyCk1Au0.net]
>>216
集中してない地方の方が指標が良いところがないんだが

229 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 17:49:27.27 ID:VRxW3MZE0.net]
インフラ整備はもっと集中して東京圏を拡充した方が良いね。
馬鹿で低レベルの学生は必要ないから、大学の定員は規制して下げた方が良い。

230 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:52:47.52 ID:tyutjFgs0.net]
>>219
だったら首都圏だけでGDPやら人口増やせばwwwもう馬鹿の相手終わりw

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 17:57:50.72 ID:vTIrQkq90.net]
>>175
www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/kino_kyoka/index.html

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 18:07:26.46 ID:ir6zmYgE0.net]
いずれにしても、土地が余っている場所に一部機能を移転して
被災リスク分散や土地が足りない問題を解決。
移動時間を削減し業務効率化。
インフラは必要なぶん開拓は可能。景気対策。
リニアの交通網があれば可能

233 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 18:10:37.58 ID:kyYOXbot0.net]
お前ら竹島や尖閣みたいな離島には異様に執着するくせに
いつも東京さえ良ければ地方なんて死ねば良いって調子だよなぁ

234 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 18:43:54.13 ID:4gPbgP5M0.net]
一極集中したんだから日本経済引っ張れよ
足引っ張ってどうするんだw
ヒト、モノ、カネすべて揃って何だこのざまは

www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/12/21/05.html

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:00:09.73 ID:x91sZ77f0.net]
転職をきっかけに長年過ごした東京から愛知へ移住、愛知はワークライフバランス良し
愛知とアメリカ西海岸は似ている?愛知はゆとりがあるから、移住者にも優しい
www.pref.aichi.jp/kikaku/sumiyasusa/interview/interview01.html

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:03:07.32 ID:x91sZ77f0.net]
【マイナビ2018】愛知は注目の就職エリアだった!? 実際に愛知で働く先輩たちに東京の大学生が色々きいてみた
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/52574

237 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:14:21.99 ID:x91sZ77f0.net]
住みやすい街・愛知
職住近し仕事多し給料高し家賃低し ゆとりある愛知
https://www.youtube.com/watch?v=P5AgVg85Rrw
I
NG’ IN AICHI
https://www.youtube.com/watch?v=D3xEOr4EgNk
住みよい街愛知
https://www.youtube.com/watch?v=LLrLykq-tj8



238 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:17:42.13 ID:4ApD7M2g0.net]
名古屋は地の利はいいんだが
残念ながら 人柄は あ

239 名前:ワり評判が
良くない。
[]
[ここ壊れてます]

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:25:08.67 ID:x91sZ77f0.net]
>>229
80年代とかの昔の時代は知らんが、
現代の名古屋の多くが移住者で占めている
毎年転入者で人口増

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:26:56.27 ID:/bwht2jh0.net]
個人的に一番かわいそうなのは大阪人だと思うわ。
ほんとの田舎のメリット知らんし、その割に東京よりは田舎だし なんか立ち位置がしんどい

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:35:29.43 ID:KV0IQ1mi0.net]
世帯収入が日本一少ないのが、大阪府らしい。
その後も近畿や西日本の県がずらりと並ぶ。

知らない間に、東日本の方が1.5〜2倍近く豊かになっていたのは驚き。

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:43:49.63 ID:nTSCHUbH0.net]
>>203
地震については、発生リスクは全国どこも同じでも、発生した後の救援活動(主に物資の輸送)が問題。

3.11の時、関東はほとんど交通インフラにもおにぎり・パンの食品工場にも被害はなかったが、物流が混乱しただけでスーパー、コンビニの棚からパンやおにぎりが1週間ほど消えた。

それだけ、東京は平時から物流がギリギリの綱渡り状態って事。

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 19:53:35.89 ID:nTSCHUbH0.net]
>>214
結局、国民性が「問題先送り」なんよ
このままじゃいけない事は分かっているが、俺が生きてるうちは変えられちゃ困る。

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:05:24.28 ID:cxe33xtm0.net]
>>14
何のために郵便局があると思っているのだ?
こういうときのために、書留郵便を利用するのだろ

246 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:09:22.86 ID:g/lOJmvT0.net]
不動産のアービトラージ
で六本木ヒルズに格安に
住む実話。
クビでも毎月100万円。
労働以外の選択肢↓

物理 儲け

で検索

247 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:27:39.07 ID:pHb2lVJ20.net]
江戸時代は、政治の中心は江戸、
経済の中心は大坂で、うまく回っていた
もうあの頃には戻れないのだろうか



248 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:32:35.60 ID:Tv3W9oLF0.net]
お台場か豊洲に 原発か中間処理場建てたら減るやろ

249 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:35:39.29 ID:pcEYG8PU0.net]
★都市はあらゆる面で人を愚劣にする。★

@身近な所に過激な快楽(美食、娯楽、様々な風俗など)が多く存在するため、
 過激な快楽を一度でも味わった人間は、その快楽を追い求め、人を欲望型、
 欲望を絶えず追い求める人間にする。それゆえ、都市から離れようとしない。

A都市の過激な快楽により欲望を増大させた人間は周囲の人間と調和することこが
 できず、不調和を引き起こす。それゆえ、人間関係の多くが、快楽による結びつき
 (遊び仲間)か、有益であるか否か(役に立つか否か)になり、善いもの(愛知や徳など
 の関係で結ばれた人間関係)などほとんどなくなる。

B人が都市に集中することで、劣悪な居住環境しか提供されず、少子化を促進する。
 劣悪な住環境は勉学などの妨げにもなる。さらに人との間の密度が高いため絶えず
 人の目を気にするようになり、物事を小さい視野でしか見れなくさせ、そういう
 人間になるよう仕向ける。また、絶えず人と比べるようになり、人と比べて優位に
 あるか否かが重要となる。

C都市では水、食料、エネルギー、下水など何もかもが自給自足することが出来ない
 ため、過分なお金を稼がなければ生きていけない。そのため何者かとの間で資本
 (雇用)関係を結ばざるを得ず、資本による従属を強いられ、さらに絶えずあくせく
 働かざるを得なくなり人々の自尊心と思考力を削ぐ。

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:39:56.08 ID:0U/6LV6T0.net]
集中し過ぎて電車が止まりまくる

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:40:20.35 ID:DuMSi2cr0.net]
国策での一極集中は完全に失敗なのはまず認める
でも官僚らが
自分の資産価値減るから東京以外には行きたくない
国が潰れるリスクあるけど東京以外行きたくない
引っ越しめんどくさい

ダメだこりゃ

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:44:03.14 ID:Xz+5S15G0.net]
少子高齢化を踏まえるとこの方向性は正しい方向。
地方に人材を分散させてやっていけると思うのか?
全国的に、とっとと都会に移住するべし!

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:44:47.66 ID:Dy7T8RHy0.net]
>>1
東京圏って言い方が、関西のプロパガンダ

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:45:18.49 ID:97h8XCAD0.net]
電車の混雑具合とか、本当に酷いよな。

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:47:50.93 ID:Vhr5orLi0.net]
まずは官庁を地方に移動させろよ。

256 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 20:58:04.29 ID:nTSCHUbH0.net]
様々な経済指数を見ると東京は頭一つ抜けているように見えるが、通勤地獄よる疲弊やサービス残業など数値化されにくいロスを考慮すると、とんでもなく大きなオーバーヘッドを抱えた状態。

個々のサラリーマンの無言の努力(我慢)でなんとかバランスを保っている。

257 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 20:59:33.32 ID:7LFpFvxU0.net]
東京一極集中じゃもう駄目だ日本しね、と思う者から地方へ行けばいい
自分以外の誰か行けよとか話にならんよなw

一方で地方は少子高齢化で過疎なのにインフラ維持しなきゃらなんのでコストが嵩む嵩む
ある程度まとまればいいのに移らずにわざわざ僻地に居てバス通せだの大赤字電車路線廃止すんなだの勝手な事ばかり言ってる



258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 21:00:32.61 ID:HXQrqW/x0.net]
>>141
カブ降りてから野営地まで4時間くらい歩くw

>>177
サーセンw

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 21:02:28.15 ID:LqJWZbnn0.net]
沖縄の家賃もっと下げれば沖縄移住してもいいぞ

260 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 21:03:38.93 ID:7LFpFvxU0.net]
>>246
視点を変えれば、そのストレスや我慢等々と天秤にかけても東京に居たほうが得って話だなあ

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 21:16:05.68 ID:nTSCHUbH0.net]
>>249
沖縄(那覇商圏)は地方都市にしては家賃は高めだが、なだらかな起伏と青い海が臨めて広々した公園も多く、しかも買い物至便。
都市における生活環境としては秀逸な部類だと思う。

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 21:21:24.57 ID:nzPVNJBs0.net]
日本の人モノ金が集まっているはずなのになんで東京のGDPが減っていくんだっていう

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 21:23:25.59 ID:uNLRvi4I0.net]
是正なんか今さらだわな
何十年も地方からの企業と人移動させて需要つくる経済モデルやってきて止めましょうと言われてもね、こんなに気持ちのいい麻薬は止めれんよ
地方には悪いが高層化でまだ上に行けるし関東平野の隅のほうもまだ空きがあるんだから

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 22:19:45.99 ID:kdTqnuku0.net]
>>149
都内も本当は書かないといけないが

265 名前:誰も書かないだけ。地方は名前書かないと持っていかないって言ってたな []
[ここ壊れてます]

266 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 22:20:32.26 ID:x91sZ77f0.net]
>>253
>東京を含む南関東地域は日本の中でも特に地震の多い地域として知られています。
>この地域の直下でプレートが互いに接しあい、地震が発生しやすい構造となっています。
www.bousai.metro.tokyo.jp/bousai/1000929/1000305.html

関東平野は北米プレートとフィリピン海プレートと、太平洋プレートが
複雑に入り組む上に立地しているわな
少なくとも首都には相応しくない
プレート型地震が東京間近で起こる可能性すら無いとも言えない場所
早急に移転させた方が良い

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 22:21:44.58 ID:N5V5qWVR0.net]
>>154
ウチの県は書いてないよ。
田舎でくくるな。
福井県ではって言えよ。



268 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/14(水) 22:40:43.55 ID:4gPbgP5M0.net]
>>252
東京は人だけ増えて経済規模がマイナスになっていくという悪循環なんよ
伸び代がある地域に投資した方が合理的なんだが

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/14(水) 22:48:04.99 ID:e44GOmJk0.net]
課題じゃなくて
サクサク政策を実行してけよ
少子化の元凶だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef