[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/26 12:46 / Filesize : 21 KB / Number-of Response : 96
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【アメリカ】デルタとユナイテッド 米航空2社、ライフル協会と関係絶つ 高校の銃乱射受け



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/02/26(月) 03:15:46.41 ID:CAP_USER9.net]
www.afpbb.com/articles/-/3164034?cx_position=20

2018年2月25日 16:54 発信地:ワシントンD.C./米国
【2月25日 AFP】米デルタ航空(Delta Air Lines)とユナイテッド航空(United Airlines)は24日、フロリダ州の高校で生徒ら17人が犠牲になった銃乱射事件を受けて拡大する銃規制の動きに反対する有力ロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」との関係を絶つと表明した。NRAをめぐっては、既に複数の企業が同様の対応を表明しており、同航空2社もこれに同調した形だ。

 バレンタインデーの14日にフロリダ州パークランド(Parkland)のマージョリー・ストーンマン・ダグラス高校(Marjory Stoneman Douglas High School)で発生した銃乱射事件では生徒14人と職員3人が死亡。以降、ツイッター(Twitter)ではハッシュタグ「#BoycottNRA」をつけたNRAのボイコットを求めるメッセージが拡散している。

 こうした動きを受け、デルタ航空は声明で「会員向けの割引サービス契約を打ち切ると通告するために、現在、NRAに接触中だ」と明らかにし、さらに「NRAのウェブサイトからデルタ航空の情報を削除するよう求める」と述べた。

 またユナイテッド航空も同様に、NRA総会に出席する会員向けの割引サービスを終了すると発表した。

 同航空2社の他、NRAおよびNRA会員向けの優待サービス打ち切りを表明しているのはレンタカー会社のアラモ(Alamo)、エイビス(Avis)、バジェット(Budget)、エンタープライズ(Enterprise)、ハーツ(Hertz)、米銀行ファースト・ナショナル・バンク・オブ・オマハ(First National Bank of Omaha)、保険会社のチャブ(Chubb)、メットライフ(MetLife)など。(c)AFP

2 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:17:41.88 ID:LShe4BCa0.net]
銃がないとハイジャックから乗客を守れないだろ

3 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:19:27.60 ID:r7KQeKTr0.net]
犯人はキム.

4 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:19:43.50 ID:wTXtmUUm0.net]
創価でビンボー

5 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:20:41.64 ID:4EaUt7Jm0.net]
お?それは いい話かもしれないなこれがきっかけで

6 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:21:04.87 ID:VGdbjVlT0.net]
NBAも動けよ
選手や家族が過去に何人も死んでる

7 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:21:30.22 ID:42dY1sJX0.net]
https://youtu.be/A9tgY9FczSY

ケッ(`ط´≠)

8 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:21:59.37 ID:4EaUt7Jm0.net]
と言うより、 拳銃(ピストル) や ライフル(狩猟用) は認めるけど、   機関銃  マシンガンなんか 民生用に 要るのか? 絶対いらないわ

9 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:24:30.04 ID:4EaUt7Jm0.net]
機関銃 マシンガン  は民生用では 一切禁止!!  それだけでもいい!! コマンドーはあくまで映画だぞ??

10 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:25:01.09 ID:Hv4/Olkg0.net]
米国って憲法で武装する自由を認めてなかったっけ
改憲すればいいって話とはいえ、道のり長そう



11 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:26:09.04 ID:FcdIrXeF0.net]
非殺傷兵器はまだ実用化に至らないんかな…

12 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:26:31.76 ID:4EaUt7Jm0.net]
護身用に  機関銃 いるか? 要らんだろどう考えても

13 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:29:47.43 ID:S/JfR3jj0.net]
>>12
なんで機関銃なんだよw
ちょっとは銃器の知識学んでから書き込めよ

サブマシンガンでじゅうぶんだろ
ベクターでも使ってるといいよ

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:33:21.12 ID:BdNL8H6q0.net]
>>13
撃った事あんの?

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:37:09.52 ID:ByAZNVt/O.net]
俺も機関銃なら持ってるぜ。
男は殺せないが、女の子や娘さんならイチコロさ。

16 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:38:31.55 ID:QhS/zmDe0.net]
なんかトランプ憎しで妙な方向に進んでいる気がする。

17 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/26(月) 03:40:24.68 ID:fzWXa7xv0.net]
>>10
憲法の武器所持は革命権の維持が目的だから無くせない
政府が常に善玉と思うのは間違い

政府が悪玉になった時に民衆に武器が無ければ軍事独裁政権が誕生する

18 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:41:31.13 ID:01MEqTvh0.net]
>>8
米国人は基本、民兵だからね。民生と軍用の区別がない。
いざとなったら武器を持って集まれ、という国だから。

19 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 03:41:58.06 ID:R5/EXhlS0.net]
オバマがあんだけ訴えても無視してたくせに

20 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:51:37.22 ID:n4/VACfw0.net]
在日割引も廃止しろよ、YHK



21 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:55:23.07 ID:SdCOKYx90.net]
今更おせーよアメカス
お前らの国はいつも正しいと盲信している事が傍から見てズレまくってて気づくのが遅すぎ
そりゃ原爆も肯定したままだし、イラク侵攻も支持するわ
そのアメリカの国民性も上層部は把握しているからこそ、911みたいな対イスラム戦介入の国民世論後押し工作に担がれる
第二次世界大戦と第一次世界大戦の参戦世論形成もアメリカは同じ流れだった
特に第一次のアメリカ介入前夜なんて、大英帝国に対するドイツ軍暗号を無理にでも傍受させて作り上げていくぐらいだし
リメンバーパールハーバーなんてアメ公が口にする度に頭悪すぎて失笑でしかない

22 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 03:58:44.73 ID:DDfE88U00.net]
銃器製造・販売が米経済の一翼を担っている現状では、規制は相当に困難でしょう。
ホームセンターでハンドガンやライフル買えるくらいには、銃器が生活に浸透してるのがアメリカという国なので。

23 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:00:54.43 ID:Si15FIzA0.net]
こうやって徐々に変わっていくかそれとも社会が割れて激突するか

24 名前:ネトサポハンター [2018/02/26(月) 04:07:51.11 ID:u/mo1bW60.net]
ユナイテッドは、客をぶん殴って引きずりながら降ろしてるのにチグハグだな

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:09:18.40 ID:Q3+CLGqD0.net]
どうする?ライフル?

26 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:12:20.96 ID:d2W6oHFx0.net]
ここの本部が一度襲撃されれば少しは考えが変わるかな

27 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:13:25.36 ID:rpOyvrkX0.net]
じゃあ航空保安官の警乗も辞退するこったな。おれはアメリカンに乗る。
航空機の合法拳銃持込を禁止して、ハバナ行き週一で飛ぶ羽目になったの覚えてるだろ。中には、戻ってこれなかった乗客だっているんだぞ。

28 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:15:30.34 ID:JOJoJc9r0.net]
>>24
だからこそここで媚を売りつつ
割引減らして収益増やそうとかセコいこと考えてんじゃね?

29 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:18:57.74 ID:V+V1D7tQ0.net]
12.7mm対物狙撃銃すら所有できるのはさすがにおかしいだろ

30 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:20:45.25 ID:EBBnk5r50.net]
>>15
ポークビッツの癖に・・・



31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:25:56.28 ID:u4KlnPaX0.net]
警備員に銃売るのやめればいい

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:31:28.20 ID:BUVJdTE60.net]
デルタとユナイテッドがだめなら
アメリカンとサウスウエストがあるじゃない。

33 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:34:01.93 ID:lDOE/pUS0.net]
今まではどういう関係だったんだ?

34 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:34:58.01 ID:0u2NKKhc0.net]
NRA=手段を選ばぬ圧力団体
どこの国も複数の癌持ってんだよな

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:36:39.29 ID:SC6OIfor0.net]
>>32
それ思った。とくにアメリカン航空とか全米ビッグ3の残り1つだしどうすんだろうと

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:41:11.40 ID:V6wLVVYQ0.net]
あいつら未だに西部劇の世界に生きてるな

37 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:41:21.96 ID:R2TX6F7j0.net]
協会も何がしたいのやら
規制強化された所で売上が減るかはまた別の話だろ

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:42:09.09 ID:/o3NgD060.net]
>>26
ところがどっこい
絶対にNRAの本部とかには行かなずに丸腰の子供ばかりが狙われるのであった

39 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:45:14.00 ID:lGUcrZZx0.net]
>>22
それが、そうでもないんだわ。
単独では生き残れないから、スポーツ用具メーカーの傘下にいること多いし。
レミントンが潰れたのが象徴的。

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:47:32.45 ID:u4KlnPaX0.net]
ヒラリー「銃規制すんぞー」
米国人「マジか!買わないと!!」
銃器メーカー最高益

トランプ「銃規制?せいへんよ」
米国人「焦って買う必要ないやん」
レミントン倒産



41 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:49:08.32 ID:lGUcrZZx0.net]
>>17
それで、「ラストスタンド」みたいな映画が定期的に作られるw

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 04:55:41.27 ID:LWeLwCpP0.net]
銃があるから起きた問題なのかなあ
大量に殺傷しようと思ったら、
別に車両で突っ込んだ後に刃物振り回すとか
秋葉であった事件と同じ様にするとか
手製の爆弾作るとか、方法は沢山ある
それこそ、組織的に化学兵器製造したオームとかさ

道具は道具であって、使う人の問題であり
規制したから殺傷事件が減るってもんでも無いけどなあ

43 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 04:57:46.72 ID:/o3NgD060.net]
>>42
難易度の問題があるだろ
薬品や爆発物無しでの大量殺戮なんて難しいぞ〜多分

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 05:01:30.50 ID:LWeLwCpP0.net]
>>43
銃規制したら、殺傷事件が減ると思うかい?

そら、『銃による殺傷事件』は減るだろうけども

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 05:40:29.09 ID:D2/Z0q/n0.net]
>>44
一事件当たりの人数は減る
警官の殉職者も減る
警官による犠牲者も減る
殺人事件が殺人未遂もしくは障害事件になる事で減る

銃での撃ち合いがナイフに変わるだけで十分だろ

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 05:43:26.84 ID:ptgY0dA/0.net]
>>39
いやいや、メーカーに限らず銃器産業に携わる人間が失職するだけでかなりマズイ事になるのでは?
それに既に市場在庫として存在してる銃器や弾薬、各種パーツ類なんかも全てゴミになるんですよ?
とてもじゃないけど突然「来年から規制強化しまーす」とはいかないでしょう…

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 05:50:40.99 ID:HcF+8n/e0.net]
一部の活動家を対象とした割引があることに驚き。

48 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:11:47.29 ID:M16K+1PP0.net]
そこそこ名が知れた企業が
揃ってんじゃん

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:21:01.41 ID:HLEcA/YR0.net]
日本に居ると、よく分からないんだが
NRAが強い力を持ち、
政治家と太いパイプを持つと聞く。

アメリカ市民でも少ない数が
銃には賛成しているとも聞く。

所が一方で、コルトやらレミントンやら
世界的にも有名な
老舗の銃器メーカーが倒産したりする。


よく分からないなww

50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 06:23:20.43 ID:rCDbA29F0.net]
これってあれじゃないの
こういう団体は年1回年次総会を大々的に開くから
そこに集まる人向けに特別に割引を提供することが多いから
今年からそれを行わないって話で大した話じゃないんじゃない?



51 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:26:15.04 ID:PbfvAZOl0.net]
どんな理由で優遇してたんだ
協会が株主だったのか?

52 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 06:27:43.08 ID:a/iG75+f0.net]
>>26
昨年の夏頃に共和党の国会議員たちがソフトボールの練習で公園に集まってたところを襲撃されて護衛との間で銃撃戦になり、議員やスタッフに多数の負傷者出した事件があったけど
負傷した議員のに1人は事件後に「こうして今生きて皆と話ができるのも銃で守られてたおかげだ」と言ってたぞ

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:28:25.46 ID:XtCjb+Yz0.net]
>>17
それ言い出したら日本も可能性なくはないだろ

54 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 06:32:02.95 ID:Y/k/9Nun0.net]
>>18
じゃあスパイやテロリストが買えないように身元チェックしないとおかしいだろw

55 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:32:35.85 ID:XtCjb+Yz0.net]
>>52
犯人は民間人のはずで、民間人に所有の規制すれば銃撃戦が発生しない

56 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 06:32:40.50 ID:7R+Mt0oR0.net]
バカバカしい
どうせ発表するなら銃規制を支持するって発表しろよ

57 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:36:35.69 ID:9COm4B070.net]
相互不信社会だからな。
Caward American

58 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:37:04.77 ID:9COm4B070.net]
Cowardの間違いな。

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:44:33.89 ID:ZiaT0GZaO.net]
>>42
銃は大量殺傷が起きた原因じゃ無いけど、大量殺傷になった原因ではあるよ

60 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:48:03.36 ID:urT9b4vH0.net]
>>15
もお〜、いや〜ん、出しすぎぃ!



61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 06:49:14.08 ID:9/9DzsOW0.net]
>>1
どんだけ優待されてたんw

62 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:50:21.00 ID:urT9b4vH0.net]
>>25
はじめての連射
はじめてのマシンガン♪

63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 06:52:34.44 ID:9/9DzsOW0.net]
>>42
オバマの場合は殺傷能力の高い販売を制限
ライセンス制なわけだ
結局オバマケア廃止できとらん
やつは中道だったんだよ一応

64 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:53:18.27 ID:Wdp6NKCf0.net]
>>38
そりゃ警備が…

65 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:55:34.33 ID:Wdp6NKCf0.net]
>>45
ところがどっこい、アメリカは銃を簡単に撃ちまくるが、警棒やらは日本の銃取り扱い並みに厳しい。
免許制だしな。たかが警棒で。

66 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 06:57:08.30 ID:g+Xc+M/a0.net]
>>56
そうなると後戻り出来なくなるし。

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:01:45.78 ID:87Bc25hA0.net]
全米ライフル協会は、銃規制に反対する人々を指す総称であって、
本当に団体が存在するわけではないからね。

68 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:02:25.80 ID:sdSirtVg0.net]
>>61
JAF会員位じゃね

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 07:09:12.00 ID:qnGslvBD0.net]
>>15
みこすり半ですか?

70 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:20:40.23 ID:ZgKbIY7B0.net]
車のパーツ特注する感覚で
ワンオフの銃作っちゃう国だからなあ



71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:31:23.32 ID:YElrNaaQ0.net]
>>51
団体割引とかそういうのだろう

72 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 07:32:34.73 ID:5wfkueIJ0.net]
>>67
何言ってんの??市民団体として存在してるし本部の建物もあるぞ?
ウィキペディアくらい見てみな?w

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:40:41.14 ID:X0lCC5k00.net]
>>65
日本は警備員でも警棒は所持出来るからな
勿論許可なんていらない

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:42:47.85 ID:NP5etcuT0.net]
マシンガンは特別な許可が必要でここ何十年も犯罪に使われた事はないはず
12.7ミリのライフルもデカすぎて犯罪には使われていない

日本人の多くが誤解している

75 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 07:43:16.48 ID:RmQA1MVY0.net]
>>1
つまり、ルフトハンザや全日空等のスターアライアンスグループや、エールフランスや大韓航空等のスカイチームグループも、反NRA=トランプ派に回るんですね

アメリカンや日航、英国航空等のワンワールドグループは、どう動くかな?

76 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 07:49:53.89 ID:YElrNaaQ0.net]
これ別にライフル協会を特別に支援していたとかそういう事ではなく
この手の団体のように人が集まる場所ってのは企業にとってはビジネスチャンスだから、
金儲けの為に会員の方にはサービスしますので是非わが社のサービスを
ご利用くださいと、会員向けのサービスを用意していたというだけの事だろう。
ライフル協会以外の団体等、人が集まる場所でも同じことをやっているだろうよ。

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/26(月) 08:01:46.11 ID:wiqUSJKt0.net]
>>53
日本は過去にあっただろ
帝国政府が

言論の自由無し
反戦を唱えたら憲兵に連れていかれる暗黒の世界

78 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 08:02:14.15 ID:w16bc9gP0.net]
近いうちに、この航空会社の機内でNRAからの差し金でテロ起こされるんだろうなぁ。

79 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 08:06:51.33 ID:Da51oMKH0.net]
よく知らんけど、アメリカってその辺の近所で、
日本で言う所のその辺の近所にあるタバコ屋さんって感覚で銃器屋が普通にあって
普通に手ぶらでふらっと行って帰るの?いくらぐらいするもんなんだ?

80 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 08:12:21.21 ID:4ZDo+8ts0.net]
スイスもあれだけど
国民皆兵なら市場じゃなく
アメリカ国民のための銃の扱いやるべきだよ
銃を持つ権利と暴走を防ぐ義務



81 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 08:46:55.83 ID:XtCjb+Yz0.net]
>>77
過去もあったのなら、日本の銃規制はなんなの?

82 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 08:53:09.20 ID:PUg0Mdpf0.net]
まあ搭乗拒否ならともかく特別な割引止めますってのは、世間への一応対処してます的なアピールっぽいね
マイレージやその他の割引まで廃止出来ないだろうし、あれ程の団体なら上乗せの割引が無くなったって利用は出来るでしょ

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/26(月) 08:53:39.78 ID:wiqUSJKt0.net]
>>81
日本は革命権を認めてないだけ
秀吉の時代から刀狩り、武器の所持を禁止して平民を奴隷にしている

もし平民に銃があったらここまで酷い政治は起きない
革命されるから

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 08:55:17.92 ID:N992qdYo0.net]
三億の銃何とかしないと何やっても無駄。

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 08:57:55.61 ID:DkE9lP/u0.net]
というかNRAを責めても意味がない

まず憲法をどうにかしろよ、出来るならなw
あれ米帝のアイデンティティと化している項目だから変えるの不可能だろ

86 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 09:00:58.44 ID:XlBqTxz70.net]
米国ってキリスト教の精神皆無だよな
どこの国もそんなもんだろうけど

87 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/26(月) 09:02:19.00 ID:wiqUSJKt0.net]
>>84
米国内だけ規制してもメキシコから流れてくる
無意味

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 09:07:26.51 ID:AmUwZRBR0.net]
アメリカの法律で守られている膿み=ライフル協会

日本の法律で守られている膿み=パチンコ業界

89 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 09:12:51.23 ID:hlGy402t0.net]
>>16 オバマ辞めてヒラリー負けたから、銃を持つ必要性が低くなったってこと。

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 09:13:29.54 ID:NmbKGZvZ0.net]
以上、全米アックス協会の提供でした

Pilot on Doomed Germanwings Tried To Open Cockpit Door with Ax
www.youtube.com/watch?v=Y2OjXvhoOEw



91 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 09:15:49.99 ID:FrMgTC5i0.net]
38さん、うちの子も幼稚園の頃「行かない」
を「行かなずに」って間違って使ってた。
懐かしい。

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 09:18:53.68 ID:6IDrD6sz0.net]
デルタとユナイテッドは民主党系なのかな?

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 11:43:53.33 ID:rpOyvrkX0.net]
>>89 キリスト教って、自分で羽根むしってオーブンに入りなさいって言うニワトリの宗教じゃないぞ

94 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/26(月) 11:49:10.18 ID:T1xXxxIF0.net]
まぁテキサスとかオープンキャリーで
銃犯罪抑制とか、時勢に逆行してるくらいだしな。

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/26(月) 12:15:52.01 ID:dGs9qmSP0.net]
ライフル協会が力を持ちすぎ
日本が自民党議員を使って禁煙対策を妨害するように
アメリカでも銃規制の妨害しているんだろうな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<21KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef