[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 02:03 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 573
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【将棋】藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇 六段昇格★2



1 名前:豆次郎 ★ [2018/02/17(土) 19:54:51.85 ID:CAP_USER9.net]
2/17(土) 16:30配信
藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇 六段昇格

 将棋の第11回朝日杯オープン戦決勝、広瀬章人八段(31)対藤井聡太五段(15)が17日、東京・有楽町朝日ホールで行われ、藤井五段が勝利した。

 この白星で15歳6カ月の史上最年少での公式戦初制覇を決め、六段昇段を達成させた。準決勝では羽生善治竜王と公式戦初対局。今月1日に売り出されたチケットは、即日完売するほど。人気を物語るかのように、早くも朝9時前から会場には多くの観客が並んでいた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00128291-nksports-soci

★1がたった時間:2018/02/17(土) 16:34:43.39
※前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518852883/

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 17:54:22.35 ID:tN8goq1/0.net]
>>346
谷川の兄は東大出だが
永世名人になった弟の方が人生豊かそうだ

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 17:56:26.96 ID:Y1XaY2NP0.net]
>>346
東大生の大半より永世名人になれるくらいのトップ棋士の方が人生豊かだと思う

416 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 17:57:57.46 ID:w0szU/Y90.net]
オナニ^すらしたことなさそう

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 17:58:55.96 ID:5GPujmyg0.net]
やっぱ高校いかないで欲しい。
高卒認定から大学で人間関係学ぶなら充分やろ

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 18:00:23.67 ID:9/kskPqp0.net]
>403「永世名人になれるくらいのトップ棋士」限定なところに悪意を感じる

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:11:53.85 ID:J0czJJcE0.net]
藤井六段は名古屋大付属中から付属校、名古屋大へと進学し、知能ロボット学研究室で博士号を取り、独立してサイバーダイン社を設立するに決まってるだろ!

420 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 18:15:15.83 ID:C8du7PLc0.net]
>>363
間違っている、七段昇段規定は
竜王挑戦、竜王戦1組昇級、連続ランキング昇級又は通算3回優勝、順位戦B級1組昇級、
タイトル獲得又は全棋士参加棋戦優勝だよ。
因みに竜王挑戦権を得ると翌年から竜王戦1組に昇級する(今は5組だね)

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:20:11.29 ID:kAOIbjgl0.net]
>>408
竜王戦連続ランキング昇級
今年5組決勝進出ならこれに該当するって言いたいのだろう

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 18:25:40.09 ID:+2LAeL5O0.net]
里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる
毎日新聞 2018年2月18日 16時43分(最終更新 2月18日 16時51分)
https://mainichi.jp/articles/20180218/k00/00e/040/220000c
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00000034-mai-soci



残念><



423 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:32:41.50 ID:J0czJJcE0.net]
>>410
女流で圧倒的に里見でも四段になれなかったか…
残念

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 18:47:18.87 ID:ZUN6tMkR0.net]
チェスも一般に女性は弱いので、別に女性大会をやってるね。
(唯一の例外とされるハンガリーの姉妹は居たが)

425 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 18:49:12.70 ID:ufq1eZXG0.net]
これでもう叩く材料は
高校進学して勝てなくなったくらいしかなくなるな

とにかく特異点だな

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 18:55:55.36 ID:XZSQbC6C0.net]
東大に推薦入試で入れそうだし

427 名前:タ泰だな []
[ここ壊れてます]

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:08:06.04 ID:QCgnK1/X0.net]
>>414
東大は欲しがらないだろ
研究者としては使い物にならないだろうし

欲しがるのは、芸能人を受け入れしたりしている私立大学
東大に限らず、彼は国立大学へは進学できないでしょう
高校で落ちこぼれると思うよ

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:27:37.65 ID:THphuhC50.net]
>>408
だから、藤井君は去年6組から5組に上がってるので
今年4組に上がると連続昇級で昇段になるの

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:30:44.15 ID:THphuhC50.net]
6段になってから連続昇級じゃないとだめじゃない?と思われるかもしれないが
4段で竜王戦昇級→途中で5段に昇段→次の年竜王戦昇級で6段
の例があるから三枚堂でぐぐれ

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 19:37:46.73 ID:5tfGDeYM0.net]
竜王挑戦権獲得で7段だろ
竜王獲得で8段、2期連続で9段じゃないんか

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:42:00.88 ID:THphuhC50.net]
>>418
竜王戦挑戦権を獲得するには、5組優勝で決勝トーナメントに行かないといけないので
結局、先に挑戦権で七段昇段の条件を満たすより先に、連続昇級の条件で七段になってることになる



433 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 19:43:30.60 ID:L7ia8JBa0.net]
自分が中学生の頃は、親に隠れて夢中でエロ本みていたからなぁ
ほんと、どえりゃー中学生だ

434 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 19:46:12.80 ID:s0nwlYVb0.net]
セックスより面白く男が興奮するものそれは 将棋

435 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 19:50:10.64 ID:8uuWRXvs0.net]
>>409
七段になるにはトーナメントで勝ち抜いた竜王挑戦者。
決勝進出ではない。

436 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 19:53:56.40 ID:8uuWRXvs0.net]
>>419
七段に昇段するのは
六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
六段になってから竜王ランキング戦の組は一つも上がってない。

437 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 19:58:35.66 ID:LE4PD3zL0.net]
>>262
米長と兄とか、谷川の兄とか、片上(?)とかいうプロの例を見る限り、
素質では行けるレベルだろうね。
実際には勉強する時間がないから無理だろうけど。

羽生も娘が医学部なら、素質十分だったんだろうね。
対談とかの頭の切れとかもあるし。

438 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:01:49.62 ID:8uuWRXvs0.net]
竜王ランキング戦関連での昇段規定は
五段
竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
六段
竜王戦2組昇級
五段昇段後竜王ランキング戦連続2回昇級または通算3回優勝
七段
竜王挑戦
竜王戦1組昇級
六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
八段
竜王位1期獲得
九段
竜王位2期獲得

439 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:05:13.20 ID:s0nwlYVb0.net]
こんな藤井とかいう厨房野郎所詮フリーソフトのボナンザとかいう誰でも落とせる糞ソフトに3回やって2回負ける
レベルなんだよ 激指とかいう市販ソフトにもたぶん1回も勝てないね

440 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:06:55.02 ID:THphuhC50.net]
>>423
>>417

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:08:21.18 ID:VD/JL2+k0.net]
朝日杯は、ニセ記事連発の朝日新聞社が主催のマイナーな棋戦。
一昨年以前は羽生も優勝しているが、朝日が主催じゃ、やる気がでないだろう。

将棋連盟は売上増を狙って藤井人気をあおっているかも。

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:10:11.89 ID:THphuhC50.net]
てか将棋連盟の昇段規定に思いっきり注釈で書いてあるので
にわか仕込みの知識で突っかかってくる前にちゃんと読んで欲しい

>※竜王ランキング戦優勝による昇段については、昇段前の優勝も昇段の条件になる。(例・五段時に4組で昇級し、
>その年に勝星もしくは順位戦で六段に昇段し、次の年に3組で昇級した場合は七段昇段)また、連続2回昇級における昇段については、降級直後の連続昇級は除外する。



443 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:12:49.34 ID:ng5WVDTa0.net]
五段から六段が早かったな3月のライオンはずっと同じとこやってるのに

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:13:18.40 ID:vfV/eRX80.net]
>>428
だよな。
賞金も竜王戦と比べるとしょぼいしな(w

445 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:13:21.66 ID:8uuWRXvs0.net]
>>427
なるほど

446 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:17:40.29 ID:gwlCRC/50.net]
>>423
※竜王ランキング戦優勝による昇段については、昇段前の優勝も昇段の条件になる。
(例・五段時に4組で昇級し、その年に勝星もしくは順位戦で六段に昇段し、次の年に
3組で昇級した場合は七段昇段)

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:21:16.35 ID:8uuWRXvs0.net]
>>433
羽生が竜王取った時は八段になる規定もなく
変更された昇段規定を見ていたつもりだったが
注釈のところまで見ていなかった。これは俺のポカだw

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:21:36.04 ID:DgDTPk2x0.net]
>>276
お前面白いな 掘ってやるからIDコロコロすんなよ

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:22:16.76 ID:LE4PD3zL0.net]
じゃあ、竜王昇級が確率高そうだな。
下から2番目の組だから、2回も負けないだろう。

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:38:55.64 ID:KhlGtSHU0.net]
フィクションすぎて漫画なら没になるレベル

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:40:24.03 ID:VwTX8Yf10.net]
6段になりたくないだろうな

452 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 20:46:23.76 ID:vUalQEuV0.net]
44桂馬確かにすごいけど初心者の俺ですら指した瞬間一瞬で意味わかった手だよ



453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 20:52:04.93 ID:5UviQRhB0.net]
で、俺のロー一発でしょ?w

454 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 21:20:28.13 ID:HgfCBaMx0.net]
>>420
俺は小学生の頃だな、3,4年の頃は叔父が読んでた実話なんとかって月刊誌を良く読んでいた。
お袋の購読していた婦人公論の妊娠関連の記事も読んでいた。

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 21:33:45.83 ID:vI9bAT7K0.net]
>>439

十数手前から4四桂を打てるように局面を誘導したのがすごいんだよ。

456 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 21:45:28.48 ID:D50hJW+P0.net]
>>442
20連勝目だったか、澤田六段との対局で終盤に打った
桂馬の勝負手も、相手の玉をあそこまで引きずり出すことを
考えて実現させたんだよね。

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 21:52:37.30 ID:5tfGDeYM0.net]
さっき女流棋士の5冠が7勝9敗で4段に成れなくて引退とかってニュースで言ってた
女流棋士に戻れないんかね

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 22:00:02.17 ID:5tfGDeYM0.net]
自己レス、奨励会を退会するって事か。すまんです

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 22:01:22.01 ID:HQMXU1oC0.net]
竜王戦2期連続昇級で昇段の件知ったか多すぎて笑うわ
途中で昇段したから無理とかここ2日で30回くらい聞いた

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 22:38:07.15 ID:XePQP3UN0.net]
来年の今頃は八段になってるかもだよなぁ
あの鬼畜眼鏡相手じゃ難しいだろうけど

461 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 22:39:55.38 ID:YeGNTc7Y0.net]
>>262
https://youtu.be/2mLb7MRCrBI

面白い対局は過去にあったよ

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 22:41:35.51 ID:tN8goq1/0.net]
>>374
中原(十六世名人)、谷川(十七世名人)、森内(十八世名人)
みんな辿ってきた道



463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 22:58:45.66 ID:yvvFCvCj0.net]
>>442
自分にとって都合の良い局面を勝手にイメージして、
そこに相手の手を誘導するというのは、羽生の解説でたまに聞く。
羽生マジックの5二銀がその典型だな。

「次の一手問題」として出されたら誰でも解ける一手だが、
必然(のように見える)手順の連続でその局面になったために、
その場の誰も「ここは何か良い手がありそう」という勘が働かず、
指されてみてビックリ仰天する。

羽生以外の人でそういう指し回しを見たのは初めてだ。

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 23:18:16.23 ID:lKqfF8t80.net]
>>450
そうなんだ
全盛期の谷川はそうではなかったのだろうか

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 23:26:10.43 ID:ZUN6tMkR0.net]
「寄せが速い」というのは、
「早く寄る形をそのかなり前から設計図にして施行してる」ということ

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 23:34:19.90 ID:RA6RSEsh0.net]
祝福に値するが 

467 名前:かわいそうだが所詮 AIには全く歯が立たないことを知れ

そして 将棋というゲームもテーブルゲームも運か絡んだゲームもすべて崩壊するのさ

良かったな そしてターゲットは最高勝者だ 喜べAIのテストになる
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 23:38:25.46 ID:lKqfF8t80.net]
ソフトに勝った最後は豊島?
それが藤井になる?

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 23:40:44.00 ID:Izb+5yIU0.net]
藤井マジック炸裂だよね
名人候補

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 23:57:02.54 ID:yvvFCvCj0.net]
>>451
谷川を含めて他の人の解説では聞いた事無いな。

大抵の人は、具体的な詰み筋や手筋として、
「将来的にこういう局面になると、この手が活きてきます」
みたいなイメージを示す事はあるけど、
羽生は、具体的な手順を考えずに、
駒をメチャクチャにワープさせまくって、
「将来的にこういう局面になると〜」とやる。

「いや、将棋はそういうゲームじゃないだろ」
とツッコミたくなるような感じ。

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 23:59:34.49 ID:lKqfF8t80.net]
>>456
藤井六段の自戦解説はまだ誰も聞いたことがないはず

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:01:38.03 ID:JeToEMqR0.net]
竜王タイトルとって
小学生の弟子迎えて
全く小学生は最高だぜ といって貰いたいw



473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:03:48.24 ID:e9i32kT/0.net]
まあ忖度言う程じゃないけど初手合わせということもあって
藤井も力出せる戦型でぶつかってみたら想像以上にヤバくて押し切られた格好かな
対藤井対策練って当たられるこれからが本番だよ

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:06:07.53 ID:JeToEMqR0.net]
>>459
まあ対策しないと勝てない程度には強いってもあるけど
専用の対策されてからがやっぱり本番だからな

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 00:08:13.55 ID:Gl1iwGns0.net]
>>459
羽生は、非公式戦とはいえそれなりに注目されたところで
やっている

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 01:42:58.46 ID:WjSmOkiQ0.net]
>>411
里見は三段リーグ抜けられるくらいの棋力はあるらしいのだが、女流棋戦で棋譜いっぱい残してる分研究されやすいのだそうな。
残念。

477 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 03:46:21.37 ID:umIRiKde0.net]
>>459
連勝止めたやつも、懸命に藤井を研究してたよ

普通の対策研究では無理だろ

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 04:01:41.29 ID:19ByqTYFO.net]
>>305
子役の親は確定申告してるんだよ

479 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 04:03:28.11 ID:19ByqTYFO.net]
>>307
大丈夫。
セックスしながらでも頭の中は将棋だから。

480 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 04:08:26.54 ID:umIRiKde0.net]
>>465
ここで乳首を押すと・・・・

うなじに息を吹きかけたとき、気持ちが高まって・・・・

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 04:55:52.65 ID:xlpqUGRM0.net]
将棋大賞もえらいことになりそう
最優秀棋士賞 ○ 
※竜王奪還の羽生との勝負だが、下記部門賞独占で無冠でも羽生が獲った前例あり
※だめでも優秀棋士賞か敢闘賞
新人賞 ◎
最多対局賞 ◎
最多勝利賞 ◎
勝率一位賞 ◎
連勝賞 ◎
名局賞 広瀬vs藤井△

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 06:45:14.95 ID:aP9drhJQ0.net]
>>1
こういう子って仕事させたら全然できなかったりするんだよねぇ…



483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 07:03:30.17 ID:8gfifpWx0.net]
>>468
これだけの才能があれば他の仕事させる必要が無い

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 07:40:38.10 ID:INDCPO9A0.net]
>>468
将棋の棋士が何の副業するんだ?
桐谷氏みたいに株で大損してもつまらんだろ。
父親に借りた金で今は株主優待生活しているけどもw

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 07:4 ]
[ここ壊れてます]

486 名前:1:58.50 ID:MEHQqpv10.net mailto: あまり早いうちに極めちゃうとその後がな… []
[ここ壊れてます]

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 07:57:54.81 ID:INDCPO9A0.net]
>>471
過去の中学生棋士は全員複数回七大タイトルを取った一流棋士になってるが
1人くらい七大タイトル今は八大タイトルかを一つも取れずに終わるのもいても面白いかもなw
他人事だしな。

488 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 08:08:55.48 ID:8gfifpWx0.net]
>>472
29連勝した人がノータイトルは普通に言ってあり得ない

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 08:25:03.07 ID:QrrmMg5v0.net]
家で手軽にプロ棋士より強いソフトと対局できるから強くなるよね。

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 08:47:23.58 ID:sD5URs910.net]
藤井聡太6段を占う
https://ameblo.jp/kyuuseieki/entry-12353657240.html

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 08:56:30.12 ID:NXNUX+le0.net]
>>7
どちらも凄い。

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 08:58:14.74 ID:INDCPO9A0.net]
>>473
羽生を超えてタイトル100でも150でも取る棋士になるのも面白いだろうし
あれ?タイトル一つも取れない棋士で終わったかというのも面白いではないか。
どちらになっても良いことだ。



493 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 09:05:32.17 ID:jAGmrN1d0.net]
>>191
若いときのほうが強い。年取ると徐々に衰える。
フィールズ賞が若いときのものがほとんどらしいが、数学的センスと関係があるらしい
将棋もそれに近いのだろう。
若い時と言っても、15歳が最強ってことじゃなくて、多分20代後半が最強。
30代でそれを維持できる人は、三十代も強く、だけど40代になると殆どの人は衰えていく。
若くで四段になった人は、衰えも遅く、長期間トップクラスを維持する確率が高い。

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 09:11:17.84 ID:jtkjfYUc0.net]
羽生、渡辺の大幅弱体化で、藤井君はすでに最強棋士
あとは羽生の全盛期くらいのレベルになれるかどうかだな。

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 09:22:23.19 ID:1BVNDlUd0.net]
藤井くん、渡辺をギャフンと
言わせてよw

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 09:35:10.27 ID:r1oRymM/0.net]
>>430
これで、安心してタイトル取るシリーズが書けるだろw

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 09:56:35.02 ID:W2Q1x51V0.net]
こいつ見かけも未成年ぽくないからもう成人扱いしろよ。

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 10:15:46.83 ID:Rf2wpPPx0.net]
年内にはタイトルホルダーになりそうだな

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 10:22:01.09 ID:1BVNDlUd0.net]
タイトルは二十歳になってからw

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 10:42:33.20 ID:FKqw/Oeo0.net]
さすが脱ゆとり世代!!

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 11:05:54.42 ID:PDytyX+e0.net]
>>485
ゆとりとか教育の問題じゃないだろ
今でも高校行かずに将棋に時間当てるべきって議論があるのに

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 11:13:12.18 ID:AVDTfFFZ0.net]
>>478
フィールズ賞というのはノーベル賞と違って年齢制限があり、
原則として40歳以下の若い人しか受賞できないんだよ。
この間の望月教授の件で俺も知ったばかりだが。

まあ、アインシュタインの相対性理論や、ニュートンの三大業績や、
ハイゼンベルクの不確定性原理など、みんな20代半ばの業績なので、
論理思考能力の20代最強説は正しいと思うが。



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 11:19:01.04 ID:go5YC0t20.net]
>>473
28連勝した人はノータイトルなんだよなあ

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 11:49:44.22 ID:jAGmrN1d0.net]
18歳になる前にプロになっていないとタイトルを取るどころか挑戦者になることも
難しいみたいだな。
米長が例外かな。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:05:48.16 ID:AVDTfFFZ0.net]
>>478
最後のは全く逆だと思うな。

大山や羽生は40代半ばでもまだタイトルを複数保持でき

506 名前:トいるけど、
元々の強さが突き抜けて凄かったから、衰えてもまだまだ強いってだけ。
勝率やレーティングなどは顕著に下がっているので、
衰えるスピードが他の人より遅いわけではないだろう。

そして、40代になってから最高の成績を残すような人を見てみると、
坂田三吉のように本格的に将棋を勉強し始めるのが遅かったり、
米長のように若い頃は遊んでいて、年を取るほど将棋に打ち込むなど、
棋力の伸び方が遅かったために、衰え方も遅れているタイプの人だ。
[]
[ここ壊れてます]

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:10:18.28 ID:glKkNV/o0.net]
この大勝負の対局日に強制でコンビニ弁当食わせたローソンと朝日は絶対許さん

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 12:24:30.35 ID:FKqw/Oeo0.net]
>>486
ゆとり世代より脱ゆとり世代の方が優秀になるのは明らか
ゆとりは脱ゆとりの足を引っ張るな!出た杭を絶対に打つな!

509 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:30:08.31 ID:bB5aJ4fC0.net]
あとは小学生の子が弟子入りしてくれば完璧だな(何が?)

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:31:17.40 ID:0tJ9H+Nq0.net]
連勝が途切れた時に実力は無いとかいってたやつ息してる?

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:41:22.15 ID:K6kL86Ww0.net]
>>437
まあ最近は漫画にもならないような事実が色々なところで溢れてるし。
羽生や最初に限ればひふみんという、似たような軌跡を描いていた人物が実在してる分、だいぶマシかと。

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:43:39.38 ID:hG9x0sf00.net]
藤井くんが誰で童貞喪失するかだけが気になる



513 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 12:44:47.14 ID:qAf69CbO0.net]
一つでもとりえがあるといいな。

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:46:53.04 ID:Ums9P7K/0.net]
>>469
桃ちゃんあたりが男にしてやれば良いと思う

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 12:53:26.76 ID:GX/pgRFg0.net]
>>496
そのあと間違いなく一回スランプになるから、そこからどう持ち直してくるかが楽しみ

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 12:56:38.39 ID:INDCPO9A0.net]
>>489
藤井は18歳で初段、20歳でプロ入り。

517 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 13:06:03.38 ID:F+PLvpWE0.net]
>>485
そんなの関係ないよ。
小中高なんてとりあえず全員に同じことをやらせて
その中から一握りの天才を見付け出す為の場所なんだから。
後は残りの奴らが天才の遥か下で上下を決めているだけだからw

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 13:13:05.54 ID:6uFADFqC0.net]
そんなすごいならチェスやって世界で活躍すればいいのにと
思ったが、調べてみたら、チェスのプロはあんま儲かって
ないらしい。

519 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 13:17:59.60 ID:W6AKnCYL0.net]
>>457
プロの手合いでは局後感想戦が有るでしょ。
讀賣新聞の記事に佐藤名人との予選での感想戦で
「相手が気付きにくい手を指摘して読みの深さを見せ、
時の名人である佐藤天をして「そうするべきでしたか」と言わしめた。」
と有るよ。
凄いなー、完全に一流棋士になったね。
三段時に3敗もしたのが嘘のようだ・・・

520 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 13:35:25.20 ID:W6AKnCYL0.net]
>>459
今はどうか知らんが、
29連勝中は敢えて相手得意の陣形を選択して戦っている様に見えたぞ。
当時の2chに勉強の為にやっているのか?と書き込んだ記憶が有る。

521 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 13:38:37.05 ID:X2hE5r0/0.net]
そのうちAIに駆逐されるって

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 13:39:06.20 ID:rZLcl51HO.net]
>>503
三段リーグは5敗だよ



523 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 13:45:01.15 ID:TOew+q5w0.net]
「あの局面で44桂を指せるのって、普段

524 名前:AI相手に対局してるからだね」
とか言ってる渡辺専務よ、お前は本当に将棋が分かっているのかい。
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 13:46:35.33 ID:INDCPO9A0.net]
>>505
もうAIには人間では勝てない。

526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 13:50:44.75 ID:AVDTfFFZ0.net]
>>502
大会の賞金額は将棋より低いが、個人にスポンサーが付くので、
年収は将棋とあまり変わらないんじゃないかな。

現世界チャンピオン、カールセンのスポンサー
magnuscarlsen.com/sponsors/

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 13:55:24.62 ID:W6AKnCYL0.net]
>>501
いや、全員を篩いにかけて、上から順に選んで行くのだよ、天才を見つけ出すためのシステムでは無いぞ。
天才は別の所で選別されるわ。例えば数学オリンピックなんぞは学校の先生より上のレベルに達しているだろ。
だから東大のAO推薦の資格の一つになっている。
豪人陶哲軒(テレンス・タオ)は9歳で大学入学、10歳で銅、11歳で銀、12歳で金メダルをとり、24歳でカリフォルニア大学ロサンゼルス校教授就任。

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 15:04:01.31 ID:eHffp/F60.net]
藤井君
* 2012年9月 - 6級(奨励会に入会)
* 2015年10月18日 - 三段[注釈 12]
* 2016年10月1日 - 四段(プロ入り)
* 2018年2月1日 - 五段(順位戦C級1組昇級)
* 2018年2月17日 - 六段(五段昇段後全棋士参加棋戦優勝 - 第11回朝日杯将棋オープン戦)

藤井君の師匠
* 1980年10月 6級 = 奨励会入会
* 1985年2月 初段
* 1990年10月1日 四段 = プロ入り
* 1995年12月6日 五段(勝数規定)
* 2000年7月11日 六段(勝数規定)
* 2006年2月10日 七段(勝数規定)

529 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 15:42:15.81 ID:CHpOZYpf0.net]
>>490
米長の遊びはフェイクだと思うが。
米長のすごいところは、素直に若手の将棋を認め自ら足を運んで教えをこうほど熱心。
ただし女関係は・・・・・

530 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 16:09:24.90 ID:czgs3zou0.net]
>>492
将棋で強い事は学校教育の成果では無いだろ
お前本当にアホだな

そもそもゆとり教育って学校への拘束時間を減らしてその時間を個人で活用しようという側面もある
学校以外の時間で将棋の鍛錬をした賜物だろ藤井くんの強さは

むしろ、ゆとり教育から継続して行われている週休2日制の方が藤井くんの強さには関係あるんだが

531 名前:名無しさん@13周年 [2018/02/19(月) 16:31:03.29 ID:DwjqWADNm]
次に、連勝記録の障壁になりそうなのは順位戦ですか?

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 16:48:40.62 ID:GN2muJ1O0.net]
18歳の羽生より凄いなんて記事があって更に混乱したな
18歳当時のハブの快進撃より凄いという意味だったのだが



533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 17:05:58.44 ID:SlOg3Dvx0.net]
>>489
森雞二は16歳で将棋を覚えた。

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 17:37:33.74 ID:INDCPO9A0.net]
>>485
名人が30歳だが、今30歳の奴らはゆとりか?
藤井に負けて名人がボロクソに叩かれてたなw
ゆとりだからか?

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 17:40:57.17 ID:INDCPO9A0.net]
序盤中盤終盤隙がない将棋をする豊島将之は27歳でゆとりか。
阪大院修了の元竜王の糸谷哲郎も29歳でゆとりか。

536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 17:42:53.59 ID:6KQ4/jeZ0.net]
九段の最年少獲得は誰で何歳なの?

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 17:49:06.26 ID:QTTj6L+D0.net]
>>500
藤井は今の藤井の年齢にはまだ奨励会にも入ってなかったからな。
奴は例外中の例外

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 18:04:24.80 ID:INDCPO9A0.net]
>>519
九段最年少は魔太

539 名前:Y
21歳7か月
[]
[ここ壊れてます]

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 18:26:39.10 ID:OPPopl7U0.net]
竜王さえ取れれば大幅に更新しそうだな

541 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 19:01:55.08 ID:QOgTXTtd0.net]
タイトルとったら段位はわからくなるから、藤井くんに関してはどうでもいいだろう。

542 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 19:02:43.72 ID:wzgcCySS0.net]
昼にうな重注文してたら帰って親に怒られるんじゃね



543 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 19:08:30.97 ID:hD5IKvsB0.net]
三浦弘行九段の冤罪事件を起こした将棋連盟が、
捏造記事連発の朝日新聞主催の朝日杯で、藤井聡太を優勝させ人気挽回を図るのは、滑稽。

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:06:56.72 ID:Qjl3+PDV0.net]
顔といいしゃべり方といい、
典型的なアレだよな
なんで人気があるんだ?

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:08:12.39 ID:Qjl3+PDV0.net]
女流を含むアマチュアが竜王になったらどうなるんだろうな

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:10:40.30 ID:SXG5lCMa0.net]
>>527
特例でプロ入りだな。
ただ順位戦をどこから参加させるかで揉めそうだが。
竜王になってC2最下位からってわけにもいかんだろ。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:16:27.53 ID:Qjl3+PDV0.net]
>>449
>中原(十六世名人)

??????????????????????

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/19(月) 20:39:56.92 ID:SXG5lCMa0.net]
>>529
加藤に名人取られた時が最初の年齢の壁。
2回目はB1に落ちてフリクラ行った時。
でも病気で倒れる直前まで竜王戦は1組やったし挑戦者決定三番勝負まで行ってる。
勝ってれば待望の羽生とのタイトル戦だった・・・・・

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 23:43:15.63 ID:INDCPO9A0.net]
>>528
魔太郎は竜王になった時C級1組だったし
九段になった時もまだC級1組だったので
竜王がC級2組でも別に良いんじゃないか?

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/19(月) 23:45:00.19 ID:INDCPO9A0.net]
フリクラ竜王とかもw

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/20(火) 01:43:26.50 ID:Gmsp5hEUO.net]
藤井聡太棋士、朝日杯優勝!
並びに六段昇格おめでとう!

藤井聡太六段の次元が違うことは理解していたが、あまりに出世が早過ぎて周りが付いて行けない。
嬉しい悲鳴。アハハ…

他のジャンルでも、藤井聡太六段の様に若い世代が目覚ましい活躍をしている。

自分も藤井聡太六段と同じ10代である18歳の高校3年生として身が引き締まる思いだ。

高校進学することに決めたんだね。

あまり夢中になり過ぎて、オーバーペースで身体を壊さない様に!

それでは、また。

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/20(火) 01:51:14.23 ID:B9cEGAv30.net]
小学低学年くらいの子が、誰の将棋見に来たの?って聞かれて羽生さんと藤井くんって答えてたけど、藤井さんだろっ。



553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/20(火) 01:54:09.87 ID:OWaY5PTj0.net]
賞金750万円か。俺の3年分ぽっちしかもらえないとかワロスw

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/02/20(火) 11:31:18.44 ID:koOLzDYh0.net]
藤井六段「ペットボトルのラベル剥がした方がいいですか?」スポンサーへの配慮に周囲が驚く [965357689]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519093293/

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/20(火) 20:47:10.72 ID:ScPopLJw0.net]
>藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇

将棋人気も史上最低だからねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/20(火) 22:19:22.00 ID:O4mViVlF0.net]
学校をさぼってる藤井聡太

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/20(火) 22:25:58.46 ID:fV5YUbpi0.net]
段は下がらんのよね

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/20(火) 23:40:58.63 ID:Q1IIde7Y0.net]
>>539
一年間全く勝てずに全敗だったことがある加藤一二三は九段だったな。
一度上がればプロ棋士最弱と呼ばれるほど衰えても

559 名前:九段は九段。 []
[ここ壊れてます]

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 01:18:54.63 ID:v+Z2UhbF0.net]
将棋の強さは、段位じゃない。
どのクラスで戦っていて、そこでどれくらいの成績か。

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 01:36:12.65 ID:uBDBmWWR0.net]
>>541
なんだ、来年C1の藤井はまだまだヒヨッコなんだな

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/21(水) 01:59:28.18 ID:Lce8USUF0.net]
正直、今まではうそ臭いマスコミが騒いでいるだけだと思っていたがこの強さは本物だわ。



563 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/21(水) 03:16:42.94 ID:v+3rs3Ix0.net]
本物どころか、こんな異次元な棋士は見たことがない。
強さがケタ違いなだけでなく将棋の質が根本的に違う。

100年に一人 = 幕末の天才棋士 天野宗歩の再来
400年に一人 = 江戸幕府に将棋所が置かれて将棋研究が進んでから最高
と言われるのも、うなずける。プロ経験1年余りでもうプロトップの結果を一つ出してしまった。
尚も超速で進化中

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 03:22:31.64 ID:Hxt2j22R0.net]
てか、もう羽生にガチで勝ってるんだからこいつは本物だろ。
普通に9段でも問題ないだろ。

565 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 06:14:20.91 ID:BjfrjPpC0.net]
15歳に負ける永世7冠w

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 06:15:49.57 ID:BjfrjPpC0.net]
>>183
つまんね

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 06:24:25.11 ID:z3MdBq6w0.net]
>>526
そりゃ実力だろw
羽生くんだって顔はフツメンだし偏屈な性格でも金メダリストだから大人気だよw

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/21(水) 09:27:10.86 ID:beEaCV3D0.net]
>>542
>どのくらいの成績か

を考えれば、おのずとわかるはず。

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/21(水) 11:48:11.63 ID:smdsJ6iH0.net]
>>545
羽生と対局数15戦以上で勝ち越している棋士は存在しない。
15戦以上で羽生が最も勝率が低いのは魔太郎で35勝40敗
対局数14戦だと天彦の8勝6敗で勝ち越している。
こいつは名人なので九段だな。
永瀬拓矢七段C級1組が5勝3敗
菅井竜也王位(七段)B級1組が5勝2敗
小倉久史七段フリークラスが2勝1敗
淡路仁茂九段が2勝1敗
佐々木勇気六段C級1組が1勝0敗
長沼洋七段C級1組が1勝0敗
東和男八段フリークラスが1勝0敗
佐藤義則八段が1勝0敗
坪内利幸八段1勝0敗
長谷部久雄九段1勝0敗

公式戦で対羽生で1勝0敗は6人いるが、それで九段にはならない。
佐々木勇気が藤井と同じ六段C級1組

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/21(水) 12:21:09.09 ID:smdsJ6iH0.net]
以前、こんなのテレビで見たが
https://youtu.be/lZlGItOV9Wc?t=85
藤井被害者の会が充実していたw

藤井聡太被害者の会 会員名簿
会長
・竹内雄悟 (他で作られていた被害者の会をそのまま貼ったが段位が低いので、これが会長なのかと思ったw)
副会長
・都成龍馬 ・平藤眞吾 ・澤田真吾
専務理事
・梶浦宏孝
常務理事
・豊川孝弘 ・阪口悟  ・宮本広志 ・星野良生 ・小林裕士 ・中田功
監査役
・浦野真彦 (初代会長)
相談役
・小林健二
係長
・北浜健介

国民名誉会員
・羽生善治
VIP会員
・南芳一
家族会員
・西川和宏・慶二
会員
・加藤一二三・有森浩三 ・所司和晴 ・千田翔太 ・金井恒太 ・近藤誠也 ・野智史 ・瀬川晶司 ・増田康宏 ・高見泰地 ・大石直嗣
・森内俊之

571 名前: ・佐藤慎一 ・杉本和陽 ・藤倉勇樹 ・脇謙二  ・屋敷伸之 ・松尾歩  ・佐藤天彦 ・矢倉規広 ・村田智弘 ・牧野光則 ・古森悠太 ・広瀬章人 []
[ここ壊れてます]

572 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef