[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/01 02:03 / Filesize : 132 KB / Number-of Response : 573
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【将棋】藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇 六段昇格★2



1 名前:豆次郎 ★ [2018/02/17(土) 19:54:51.85 ID:CAP_USER9.net]
2/17(土) 16:30配信
藤井聡太五段が史上最年少で公式戦初制覇 六段昇格

 将棋の第11回朝日杯オープン戦決勝、広瀬章人八段(31)対藤井聡太五段(15)が17日、東京・有楽町朝日ホールで行われ、藤井五段が勝利した。

 この白星で15歳6カ月の史上最年少での公式戦初制覇を決め、六段昇段を達成させた。準決勝では羽生善治竜王と公式戦初対局。今月1日に売り出されたチケットは、即日完売するほど。人気を物語るかのように、早くも朝9時前から会場には多くの観客が並んでいた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00128291-nksports-soci

★1がたった時間:2018/02/17(土) 16:34:43.39
※前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518852883/

141 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:20:48.31 ID:0b7Oosq/O.net]
>>135
お前は場を白けさせる才能ある

142 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:21:40.17 ID:wcPYObCx0.net]
短い五段だったな

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:22:17.79 ID:QHvM1Ju70.net]
取り敢えずこれからはメディアは飯とかじゃなく、ちゃんとした扱いするべき。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:26:37.14 ID:fDxdneeN0.net]
>>85
那由多一段とかできそう

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:33:16.54 ID:S3QsA/6W0.net]
駒の座標が驚くほど覚えられない不思議
2六の点対称が8四とかお前らならすぐ分かるんだろ?
棋譜だけで会話されてもこっちはそろばんよろしく脳内に将棋盤作れないからな

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:35:38.34 ID:v73WB1kR0.net]
藤井君、15歳6カ月。。。ひふみんの16歳3か月を最年少記録破っての更新おめでとう。

羽生永世名人の15歳6カ月時 VS 今の藤井君

対局が見てみたいですね

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:35:41.27 ID:qyiZLCl+0.net]
藤井優勝で、谷川が雑魚棋士たちにマジギレしていてワロタ

名人と竜王を破っての優勝は見事ですが、
ただし20代、30代の棋士に対しては「君たち、悔しくないのか」と言いたい気持ちもあります。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180217-00010003-spht-ent

148 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:39:42.41 ID:JLTYtY0f0.net]
決勝の藤井―広瀬戦、93手目の4四桂打ちは藤井マジック
羽生マジックに匹敵する
堅実健吾な棋風って感じがしてたけど、こういう手も指すのね
マジで今年中にタイトル獲るかも

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:39:59.52 ID:NxK4WMw30.net]
>>10
新人王は5段以下なので、もう次回は出れないの確定。

今回は大丈夫なのかな?



150 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:40:28.58 ID:JOO5jPci0.net]
>>51
ブルドーザーと相撲して勝てないのと一緒だろ
機械と一緒にしてどうすんのよ

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:42:54.10 ID:f1w8XlW30.net]
自分の子供たちを全員東大理3にやった佐藤ママの本もいいが、藤井六段の母親も本を出せば売れると思うがなあ。
「子供を中学生プロ棋士に育てる教育法」とか。

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:45:28.58 ID:/Ft9BHBk0.net]
藤井君の強さは思い上がる所がないところ。

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:46:30.63 ID:EF4lsNzm0.net]
羽生二冠に並び立ち、追い越す可能性がある才能がようやく出てきたって感じなのかな
早熟の天才でないことを祈るわ

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:46:33.60 ID:QUi5/g0d0.net]
ヤン・ウェンリー並みの出世速度だな

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:46:59.40 ID:1Cb0nBJB0.net]
>>145
知的能力でも、どんなに頑張っても電卓には勝て無いからな。

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:48:18.50 ID:kKJ+lPnN0.net]
>>141

棋譜が古いんだから藤井が勝つでしょ

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:48:36.20 ID:yLCH16E20.net]
>>118
しょーもなくてワロタ
もう少しこう、おまえにしか出来ないようなことはなかったのかよww

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:48:55.18 ID:EiPip/Py0.net]
>>119
高卒だろ?きみ
発想が小学校低学年だよ

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:49:50.09 ID:Mpxx23/70.net]
竜王名人の時の森内より強いの?
それなら認めるけど



160 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 21:50:04.87 ID:taUPXoqV0.net]
株主優待オジサンの桐谷広人7段なんて
5から6行くのに8年間

161 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:53:52.88 ID:JLTYtY0f0.net]
>>141
15歳6か月のときを比べたら藤井くんのほうが全然強い
比べ物にならない

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:54:19.58 ID:Sbeu+I0O0.net]
でもAIには敵わない時点で将棋ってゴミだよな

163 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:55:52.40 ID:a5mIgWtwO.net]
良かったな
一昨年の渡辺竜王(笑)のカス行為のせいで将棋界終わってたとこだったのに

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 21:59:48.11 ID:g4NiUxpm0.net]
もう将棋と言えば藤井やな

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:01:02.90 ID:gn93DrPH0.net]
優勝した事よりも羽生を下した事に、驚く
個人的主観だが

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:02:56.70 ID:PylIPMPy0.net]
やっぱ将棋は日本人しかやってないから競技レベル低いな
藤井もやりがいないやろな

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:04:43.57 ID:rE762YLB0.net]
↓羽生ユズル君が歯ぎしりしながら

168 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:05:13.25 ID:XyMwnVq30.net]
>>160
あの羽生がと思うとねえ。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:08:01.18 ID:dQI+fXwc0.net]
藤井五段はもはや過去の人
藤井五段オワタ



170 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:12:13.70 ID:NK11DCmt0.net]
もう藤井する事ないよな
ライバルもいないし

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:12:30.33 ID:xCsvcL/50.net]
金メダリストに勝利した六段とかこれもうわかんねえな

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:34:22.30 ID:PwaAmFej0.net]
ポナンザとやってほしい

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:35:46.00 ID:uzh4RyTf0.net]
日本人はオカマが多いからほとんどパズル的なものに興味を示さないし相対的に彼の実力との差が開くんだろうな

174 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:35:54.71 ID:OsOE8z6B0.net]
5段昇格 2/1
6段昇格 今日2/17

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:42:03.46 ID:ZlcB85EJ0.net]
イケメンじゃないから、5chでは人気あるよね
フィギュアの羽生と違って

176 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:46:30.28 ID:eDmWKeBa0.net]
打つ 囲碁
定石 囲碁
昇格 Jリーグ

気をつけんとにわかとすぐばれる

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:47:35.16 ID:8JOswo6n0.net]
将棋てやったことないから敢えて言わせてもらうと
中学生に大人が負けちゃう競技て事でしょ
麻雀は運で知ってるけど将棋はそこまでシビアな世界なの?
なんかこう独自なルールの競技てのはしっくりこない

178 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:48:35.02 ID:2h2DZ9mX0.net]
悲しいけど世代交代だね。
早指しで負けたら乾杯だよ

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 22:48:40.43 ID:jBV6oMYC0.net]
>>170
羽生もイケメンってわけでは無い



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:51:26.91 ID:2h2DZ9mX0.net]
>>172
将棋ほど完成されたボードゲームはないよ
将棋は先手後手の優位がほとんどない
囲碁なんか圧倒的に先手有利なためコミとかいう意味不明なものを設定して無理やりゲームにしてる

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 22:56:27.90 ID:EllZY+nY0.net]
以前
「藤井四段なんて全然大したことない あっという間に忘れられる」
って予言してたやつがいた
馬鹿なこと言うなと思ってたけどその通りになった

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:05:27.62 ID:QNDvGgcm0.net]
>>175
先手有利ではあるだろ
実際勝率は先手の方が高い、藤井も先手に恵まれたのは一種の幸運だった
運も実力のうちだからケチを付けるつもりは全くないが

将棋の良い点は、先手有利の意表を突く手段がまた多くあること
羽生も上手く意表を突こうとしたけど、藤井がブ

183 名前:レなさすぎて正面突破された感じじゃないかな []
[ここ壊れてます]

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:08:43.63 ID:bnpdAdFA0.net]
帰ってきて棋譜みたけど、もう中盤角で銀取ってる辺りから藤井五段の詰将棋になってた
天才だわ

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:12:02.46 ID:eDmWKeBa0.net]
>>177

将棋わからんならいらん事言わないほうがいいw

186 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:18:34.36 ID:wrEKODtA0.net]
はにゅうとか比較にならねーよ

余裕で中学生6段のほうが凄すぎる
野球ならONや大谷
陸上ならボルトレベル

187 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:20:08.87 ID:IpFf9bO20.net]
>>175
グーグルさんとは違う意見だな

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:21:29.59 ID:O+Xbm/t60.net]
記録更新のたびにひふみんの名前が出てきてびっくりw

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:24:40.27 ID:dbJUT9810.net]
藤井6段にやってほしいこと

中学生脱税 消費税申告しないで逮捕
中学生師匠 内弟子をとる
高校生会長 名古屋将棋連盟を作る
高校生引退 大学受験で引退



190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:27:43.35 ID:L6BBheIM0.net]
面白いから次はプロボウラーとかハスラーになってほしいわ。

191 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:31:44.07 ID:nEJJspuj0.net]
>>146
東大ママだが、あの母親があのやり方しなくても
息子たちは東大に入ってた気もする

藤井君もそうで、パパママがどうこうじゃなく天賦の才だから
参考にならん

192 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:32:44.95 ID:yuAL1SMo0.net]
いつ七段になりそう?

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:36:33.53 ID:nEJJspuj0.net]
>>180
比較にならないのは同意だが
それはジャンルが違うから
羽生君は世界一を二度取ってる
ボルトと遜色ない

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:37:57.44 ID:2TgbDV+G0.net]
これからはマングースと呼んでね。

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:38:51.07 ID:M6JUNyci0.net]
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
っっgっっっっっっhっっtyt

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:39:47.89 ID:KpnMNtoB0.net]
すぐ年収億行くんだろな

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:39:51.79 ID:y5DK9dFq0.net]
スポーツだと、若い頃が一番才能溢れてその後枯れていくが(体力が衰えるから当然だが)、将棋の場合って年齢重ねるほど知識が膨らんで強くなっていったりするのですか?

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:40:15.50 ID:i+Y93C9m0.net]
これ、棋譜を見たけど羽生名人は横綱将棋をしようとしてたね。

見た感じだと先手の藤井氏の方が悪いように見えましたが、どうしてああなっちゃったんだろうねw

羽生名人との次の対局が楽しみですね、もっと重みがあるタイトル戦でね。

199 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:40:53.96 ID:7WgYM7ZS0.net]
羽生が羽生と重ならないよう忖度(昨年の流行語)したというのは大人の秘密



200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:42:21.31 ID:nEJJspuj0.net]
>>191
脳も同じように衰える
気力もしかり
ピークってのはある
勝て無くなったら引退

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:42:33.51 ID:p8r5W7Fj0.net]
>>186
竜王挑戦
竜王戦1組昇級
六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
順位戦B級1組昇級
タイトル1期獲得
六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
六段昇段後公式戦150勝

一発で取るにはタイトル取ったり棋戦優勝が必要。あるいは竜王挑戦。
他の条件は1年で達成は物理的に無理。

朝日杯は今回ベスト4以上の条件クリアで来期の本戦シードが確定してて
来期は4連勝するだけで優勝できるから、一番可能性が高いのは1年後だな。

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:46:00.08 ID:doM4FbUp0.net]
こないだ四段だったと思ってたのにもう六段か
やはり天才か

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:47:03.49 ID:KLpsKz5c0.net]
AIを受け入れた藤井の快進撃
今後、将棋界が食っていける世界ならどんどん天才少年が現れそうだな

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:50:38.45 ID:i+Y93C9m0.net]
でも名人に競り勝つなんてやっぱり凄いね。

まだ完全な新旧交代劇という話にならないでしょうが、15歳という年齢を考えるとすごいね。

私も10分将棋をネットでたまにやってますけど、時間があれば勝ってたという

いらいらするゲームが多くてね。早差しは苦手な人は苦手ですからね。

205 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/17(土) 23:52:36.34 ID:JCV5NdTo0.net]
>>195
何言ってんだ?
一番簡単なのは今年4〜5月頃の竜王連続昇級だろ。
雑魚棋士に三連勝するだけで七段だし、1敗しても10月頃に敗者復活で昇級もある。

206 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:54:49.41 ID:Q+kNsuM70.net]
羽生が衰えすぎてた

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:54:57.89 ID:mcaQb3Jt0.net]
普段のじっくり考えられる将棋でも羽生に勝てるだろうか?

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/17(土) 23:56:39.67 ID:nYKLih3J0.net]
>>9
落ち着け、さんじゃなくてくんだ

209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:00:01.78 ID:EITMjugT0.net]
>>177
俺は後手の方が勝率ちょっとだけ高いw



210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:05:05.28 ID:z6+yzCGQ0.net]
あの桂馬にちびった

観てた人そう思わない?

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 00:07:07.66 ID:AbrZ+YKm0.net]
おれは今年51だけど望外なんて言葉初めて知った

212 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:10:44.22 ID:kHnv05yy0.net]
あれ?四段だったんじゃ?
いつの間に五段になってたんだよ

213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:11:35.42 ID:2zhLEEX00.net]
長考が許されてたら結果は違ってたのだろ

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:14:03.20 ID:7EA3S2M20.net]
そろそろクソ女が金目当てで寄ってくると思うから
回りはちゃんとガードするんだぞ

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:14:31.51 ID:EITMjugT0.net]
>>207
全員同じ条件なのに何言ってんだw

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 00:17:51.12 ID:T9EZFZbJ0.net]
>>208
毎日女流棋士とやってるんだろ

217 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:24:13.66 ID:kgTa0aKn0.net]
事実は小説より奇なり

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:27:50.46 ID:TfN8KzcP0.net]
>>97
やっぱそう思うよな……

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:29:01.10 ID:b6IFCtFA0.net]
なんで羽生と比較してるのかわからん



220 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 00:30:22.56 ID:NEidKrX80.net]
>>153
藤井は小卒だぞ

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:35:29.92 ID:iNznTECwO.net]
>>196
五段になってたの知らないうちに六段になった すご

222 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:36:09.69 ID:zMtLwjd40.net]
これから先半世紀くらいプロ棋士藤井が見られるんだな。どんな伝説の棋譜を残してくれるか楽しみ。同世代の活躍が肝だね。

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 00:43:46.47 ID:0eeYpTK30.net]
>>204
4四桂の凄さが初見で分かるほど強くないけど、最終の3七金で4九にいた飛車の前面が開けた時に鳥肌が立った。

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:44:40.04 ID:WuOP1whM0.net]
すげぇ対局だった伝説の44桂

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 00:46:20.75 ID:/xnIK5Ug0.net]
俺も将棋部だったんだけど、駒恰好よくを打つ素振りをやってたわ。
読み切ったぜ、パシ〜ンとか。
今でいうブラフだな。

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 00:49:11.04 ID:rzRtMBwW0.net]
後になって端歩の意味が分かった辺りで震えた

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:00:51.24 ID:7UVUzBai0.net]
こりゃJSを内弟子にする日も近いな

228 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:05:41.87 ID:RLVe1GN70.net]
こいつをぶん殴って昏倒させてやれば最強なんじゃね?

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:10:32.80 ID:RcVnrYw30.net]
段位ってこんなにポンポン上がるもんなん?



230 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 01:12:48.35 ID:F4Orhp9c0.net]
決勝は
先手93手目4四桂打ちと、後手投了となった先手117手目3七金は
全盛期の羽生マジックに匹敵する藤井マジック

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:13:46.31 ID:YDN9UT5B0.net]
これで勝又先生と並んだな

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:21:32.13 ID:yvvFCvCj0.net]
>>1
優勝の瞬間、聞き手も解説もみんな絶句してたな。
信じられない出来事だよ。
あまりにも強すぎる。
広瀬なんか手合違いに見えたわ。

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:23:21.05 ID:WuOP1whM0.net]
>>226
でも広瀬も片方の勝ち上がりで
タイトルホルダー3人破って勝ち上がってんだよなぁ

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:25:40.72 ID:yvvFCvCj0.net]
>>223
29連勝がストップした竜王戦トーナメントで、
そのまま勝ち続けて竜王のタイトルを奪取していれば、
デビュー1年目で八段になれる所だった。

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 01:40:33.18 ID:YPvmaGn60.net]
こんなわかりやすい天才っているのなって感じ
天才というか神童だな

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 01:44:00.58 ID:XbmSc/qA0.net]
観る将の自分としては同時7冠よりも永世7冠よりもNHK杯10回が難しいと思うけど藤井先生は成し得るのだろうか

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:46:21.50 ID:GunnEYhL0.net]
このままだと20歳になるころには15段ぐらいまで行くかも

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:51:35.23 ID:7SPEu0gf0.net]
将棋の賭け事ってないの?

239 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 01:56:42.88 ID:dLsqStV/0.net]
>>223
上手くタイミングが合えば1月以内に2回上がることは稀にある



240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/18(日) 02:00:20.40 ID:yvvFCvCj0.net]
>>232
昼飯などを賭けて将棋する事はあるぞ。
もちろん違法ではない。

金品を賭ける違法な賭け将棋は数十年前まではあったが、もう廃れた。

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/18(日) 02:02:49.69 ID:AbrZ+YKm0.net]
>>231
60になったらどうなってんだよ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<132KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef