[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/28 03:54 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★5



1 名前:みつを ★ mailto:sage [2018/02/14(水) 18:30:09.04 ID:CAP_USER9.net]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/k10011327231000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_059

2月13日 16時48分
人気漫画や雑誌の最新号がインターネット上に無断でアップロードされ、誰でも閲覧できる状態になっている海賊版サイトの被害が深刻化しているとして、漫画家で作る団体が、こうしたサイトを利用しないよう呼びかける緊急の声明を、13日、ホームページに公開しました。

公開された声明は、「海賊版サイトについての見解」と題され、日本漫画家協会のホームページに掲載されました。

声明では、漫画の読者と作り手を「輪」という言葉で表し、最近、作り手が輪の外に追いやられ、海賊版サイトが利益を得ている現状があると指摘しています。そして、この状態が続くと漫画を作り続けることができなくなり、日本の漫画文化は滅びてしまうと強い危機感を訴えています。

日本の電子コミックの市場は年々拡大していて、出版科学研究所によりますと去年(平成29年)は1711億円の売り上げがありましたが、経済産業省が平成26年にまとめた報告書では、海賊版による被害は500億円と推計していて、被害の深刻化が懸念されています。

若い作家がどんどん“死んで”いってしまう

声明をまとめた日本漫画家協会の理事長で、『あしたのジョー』で知られる漫画家のちばてつやさんは、NHKの取材に対し、次のように話しています。

「漫画がいろんな形で読まれることは、とてもありがたい。だけど、海賊版サイトで読まれてしまうと単行本にならないし、雑誌が売れない。そうすると、いろいろな取材をしたり、資料を集めたりということができなくなってしまう。いいアイデアがあって、いいキャラクターがいて、おもしろい話が作れるのに、漫画家がそれを続けることができないということが現実に起こってきている。特に、若い漫画家たちが、かわいそうだなと思う。いい才能を持った若い人たちが、今、一生懸命、いいものを書こうと頑張っているけれども、海賊版サイトで読まれてしまうと、若い作家が、どんどん“死んで”いってしまうことに気が付いてほしい。漫画文化をこれからも育てていくという意味でも、どうか海賊版サイトでは読まないということを、お願いしたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180213/K10011327231_1802131622_1802131648_01_02.jpg

★1が立った時間 2018/02/14(水) 03:08:04.53
前スレ
【“海賊版やめて”】漫画家が緊急声明 「若い作家がどんどん“死んで”いってしまう」★4
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518592325/

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:27:31.81 ID:L1+rznRT0.net]
TPPガー 成立すれば犯罪者は全員逮捕だーwww
警察はそこまで暇じゃないから見せしめだけ逮捕なのだーガハハwww
次のるろ剣の作者はもうカウントダウンが始まっているのだーwww

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:27:40.81 ID:Iq9Q0FJG0.net]
どんだけ売り上げが落ちるか楽しみ

雑誌の

259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:27:43.62 ID:XVA+I98l0.net]
>>245
BUMPの今やってるツアーみたいなもんか
コンサート回帰は良い傾向だとは思うな

260 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:27:58.14 ID:cGwQ94RB0.net]
外国人にそんなの通用すると思ってるの?

261 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:28:18.32 ID:Z0daxTfd0.net]
今のビジネスモデルを理解してないヤツは全く的外れな事を言う
海賊版が〜なんて言ってたらあっという間に廃れる

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:28:21.58 ID:IwX/ZgkT0.net]
>>247
娯楽なんて全て無くなっても問題ない
嗜好品もそう
でもそれとこれとは別だから

263 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:28:31.31 ID:yKjdidSF0.net]
これは中年や老人はほぼ困らない
デフレと同じで被害を受けるのは若者
若者が漫画で食える道がなくなるだけ

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:28:43.52 ID:nszUJO5q0.net]
経済的な動機と出版が結びつきにくくなるだけで漫画は死にはしないだろ

265 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:29:04.96 ID:5On8hFVK0.net]
>>37
ライバルは増やすより減らさないと



266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:29:06.97 ID:KfLFtVeJ0.net]
>>242
単行本だと置く場所も必要だからね
かなりたまってきたわ

267 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:29:14.51 ID:utsza3gk0.net]
こうまで語気強めるなら先ず全漫画家が率先して自宅PCを晒せ
そこに一切の違法な行為がないなら次は消費者だ
客である消費者だけ真面目に法律に従っているのに
漫画家は「研究の為」とか「市場データ取る為」とか言って危うい事してちゃダメだろ?
京都府警のWinny巡査問題で国民は怒ったよ?
取り締まる奴らが犯罪者で何が正義だってね
ああいうことは二度と起きちゃいけない

今回の件とは別に前々から気になってたことなんだ
漫画家本人のPC事情はどうなんだろうか?って疑問
有名漫画家から同人漫画家までランダムにピックアップして
マジで一度確認してほしい

268 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:29:18.05 ID:kj5M8f000.net]
>>207
中国はTPPに入らないけど

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:29:31.36 ID:6RakwdkR0.net]
若手が雑誌で連載→単行本発売→単行本売れず→アシ代などで赤字→借金

すでに瀕死だからへーきへーき

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:29:43.94 ID:UNx1zYDg0.net]
海賊版は論外だが、漫画衰退の理由は他にもあるだろ。
要はしょうもないクソ作品が増えて、全体売上が落ちてる。

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:29:50.22 ID:cGwQ94RB0.net]
UPしてるのはほとんどが在日だけれどな

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:30:05.18 ID:zVHibe9U0.net]
漫画村は潰れた方が良いけど、漫画村が潰れた後の受け皿が無いと結局いたちごっこ

今のビジネスモデルが時代に合わず大多数から拒否されてるって事に気付かないと…

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:30:17.51 ID:bCq7cEHx0.net]
>>248
AKB的なやつか

あのやり方自体の是非は置いとくとしても、色んなやり方模索するのは必要だと思う
外人にゃ通用しないし逆に言えばビジネスチャンスでもある

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:30:44.97 ID:A8pWt8Fo0.net]
ネットで収益出すしかないんだよ
ポイントは激安で世界規模でやること

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:30:56.81 ID:ZmaUFJMj0.net]
海賊版は見てないけど、本も買ってないな
毎週木曜コンビニでヤンジャンとマガジンを立ち読みして、肉まんだけ買う



276 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:30:59.04 ID:JZlc5vbm0.net]
バクマン つーとこっち思い浮かべる
blog-imgs-26.fc2.com/g/e/d/gedou453/pakmansan1.jpg

古賀亮一とか・・俺もニッチだよなぁ

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:31:06.20 ID:L1+rznRT0.net]
>>260
TOC条約なのだ!!!

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:31:10.58 ID:61kU2LbS0.net]
海賊版を売れない言い訳にしている雑魚はこの先生 きのこれないぞ

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:31:12.14 ID:R/9va3zf0.net]
やくみつるや蛭子を見習って副業しろ

280 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:31:36.53 ID:fTPXis4k0.net]
こうすればどうだろう。
漫画のすべてのページに広告を埋め込む。
そして出版社のサイトで無料公開する。
閲覧料に応じて作者が受け取る。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:31:42.07 ID:tGT+1ur60.net]
金がないんや…

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:31:54.73 ID:4yiA3qWT0.net]
ストーリー重視にしないと死ぬよ
幼稚で未熟なものを愛すみたいなのやるとマジでエンタメが死ぬ
音楽も映画もドラマもそれで死んだ
粗製濫造をやめろ。雑誌をやめて数か所web漫画サイト作って、そこで作家がその時に描けるものを書かせろ
編集はメアリースーをして作家を潰すな。ロリ萌え、デスゲーム、異世界、飯、ゆるふわで回すな
これをすれば大分マシになる

283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:32:07.71 ID:7aN7bY/70.net]
>>271
やくみつるは本業がダメダメw

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:32:34.26 ID:fo1hw1R60.net]
好きな漫画は買ってるし、買うまでもない漫画は村で読んでる

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:32:42.24 ID:YMl2ngdy0.net]
若い作家が言うならまだしも
老害が出版社擁護の為に言ってるだけだろ
胡散臭い



286 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:32:57.82 ID:L1+rznRT0.net]
>>273
じゃ読むな

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:33:24.28 ID:tGT+1ur60.net]
>>278
わいは描いてた側や…

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:33:36.03 ID:L1+rznRT0.net]
>>273
知ってる
お金がないと漫画も読んじゃダメなんだぜ

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:33:40.65 ID:uNNY23Gh0.net]
ゲームなんかは任天堂がリモコン操作のゲーム機にすることで
コピー海賊版を駆逐できたし革命的な発想と技術があったが
漫画の場合は、対処のしようが無いが、そこに発明こそあれば新しいビジネスになる

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:33:46.42 ID:IwX/ZgkT0.net]
印刷屋に遠慮して紙の本を守ろうとした結果でもある
電子データなら安値で出せるのに
所有欲も満たされないのに紙と変わらないような値段じゃな

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:34:01.73 ID:L1+rznRT0.net]
>>279
そうだったのか
売れなかったのが悪い

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:08.18 ID:l6Hb3L+qO.net]
このスレのおまえらもマンガは漫画村で読んでいるだろうな 「今のマンガは金払う価値ナシwww」キリッとか言ってw

293 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:34:13.12 ID:dEnKO74v0.net]
漫画大国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:14.10 ID:KfLFtVeJ0.net]
>>272
してるところはしてる
個人的におもしろい漫画もある
基本無料でいいと思う

295 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:15.73 ID:lyJmWvi60.net]
難しいだろうけど、違法にアップしたやつと、それを利用したやつを法的に取り締まるしかないよ
モラルに訴えかけてやめるようなやつは、はじめからみない



296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:18.00 ID:7aN7bY/70.net]
漫画村って重いし使いにくいから
なぜあんなサイトを必死で宣伝するのかわからん、と
飲み屋でおっさんが言ってた

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:19.55 ID:qJOLdpgG0.net]
作品の良しあし関係なく海外版在りきの販売形態にしないといけないのは間違いない

298 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:22.48 ID:GKVHqUVR0.net]
どんどん死ぬっていうかかってに自滅してんだけど
今供給過多なんだよ
イラストレーターもね

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:42.19 ID:tGT+1ur60.net]
>>280
お金がないと漫画も読めないし読めないんや…
ぶっちゃけ新人漫画家とかデビュー前の漫画家って自腹で漫画買い漁る金ないからアレなやついるだろ…

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:34:55.70 ID:uFQ9Y+ii0.net]
スマホ用webコミックで収益あげるモデル作らんと、
漫画も外資傘下になる。

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:35:20.33 ID:tGT+1ur60.net]
>>283
売れるためにはたくさんの漫画を読まなあかん…
そのためには金がいる…
しかし漫画家を目指すと金がない…
ループや…

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:36:07.84 ID:7aN7bY/70.net]
>>290
その割に渋とか見るとレベルは格段に上がってる
Webマンガもくらげバンチとか本当に面白い

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:36:14.36 ID:tiO0ecsi0.net]
この声明きっかけで漫画村を知った俺はどうすれば

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:36:15.60 ID:JZlc5vbm0.net]
即売会で『ニニンがシノブ伝』のコスプレされてもわかんねーよ!
どっかで見たような記憶だけ浮かんできて30分ぐらい考えたわ!
運よく思い出したからよかったものの、思い出せなかったらヤバイとこだったぜ・・

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:36:40.01 ID:b0cI6WP80.net]
自分の作品で他人が儲けられないようにするには
発表せず自分の脳内に留めておけということだな



306 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:36:42.52 ID:5dZyo2bQ0.net]
>>255


307 名前:械うちこわし運動みたいだね。新たなものの台頭でなくなる職もあれば新しく発生する職もあるという。 []
[ここ壊れてます]

308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:36:43.16 ID:o2rHAuFM0.net]
>>293
本業別にして副業で漫画描いてコミケみたいな所で売る方が現実的だな

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:36:47.09 ID:L1+rznRT0.net]
>>293
売れなかったのが悪いガハハwww
漫画なんてやめて真っ当に生きたらいいのだwww

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:36:52.22 ID:UNx1zYDg0.net]
とりあえずセスタスの連載が続いてくれれば、それで良いw
ていうか、週刊系で読みたくなる作品がある雑誌て、ヤンジャンくらいしかない。
ゴォオオオルデンカムイー!!

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:37:26.05 ID:KfLFtVeJ0.net]
>>295
俺もそれ
観たいと思わないけど

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:37:39.66 ID:l1NUANzo0.net]
漫画が死ねば漫画村の広告収入も落ちる

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:37:41.23 ID:XVA+I98l0.net]
>>291
これ結構重要な示唆だな
編集の仕事の一つ、作家に先行投資と言う名の博打が出来てない→粗製乱造

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:37:42.83 ID:tGT+1ur60.net]
バクマンの主人公は親戚のおっさんが死ぬほど漫画を持っていたことでそれで漫画を勉強したが…
しかし一般のやつはそんなに漫画買えないわけで…
つまり漫画家になれる人材も減るわな…

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:37:51.04 ID:zVHibe9U0.net]
マンガワンの連載漫画も紙単行本が売れないと打ち切られる

紙依存度が強すぎるんだよな
歪んでるから脱法ビジネスモデルに置いてかれちゃう



316 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:38:06.03 ID:PT8ty7qc0.net]
たしか漫画家やアニメ業界が先導して無料で漫画を読める公的施設を造ろうとしてなかったか?

317 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:38:52.87 ID:IvPP5Ub10.net]
>>306
コミコに移動すりゃいいじゃん

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:38:54.02 ID:GKVHqUVR0.net]
>>294
そのわりに、じゃなくて過剰供給の結果があのレベルアップだよ
埋もれて死んだやつはその数千倍以上入る

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:39:11.93 ID:Iq9Q0FJG0.net]
んーでもいまさら有料で電子書籍のサービス始まっても

村には勝てないと思うよ タダ だし

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:39:34.15 ID:VI5o3lOq0.net]
消費者が社会を構成する一員として
主体的に消費者市民社会の形成に参画し
その発展に寄与することが涵養

という理想論

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:39:45.40 ID:BzPBbnNL0.net]
>>1
電子書籍でボッタクてるんだからその分を作家に渡せよ

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:39:53.93 ID:6hBn/fmN0.net]
有料のDDoSサービスとかで潰したら罪に問われるんだっけ?

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:40:15.22 ID:qnsw7l4M0.net]
多数の海賊版が教材となっていそうだから、逆に本来プロレベルになれなかった人も良いレベルに育ってそうだけど

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:40:16.52 ID:kHJl9M+L0.net]
んじゃ死ねよw
たかがマンガだろ?w
マンガなんかなくなっても誰も困らんわw
マンガなんかバカ見るものだしな。

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:40:19.31 ID:7g7YxwPT0.net]
>>300
いやいや漫画家も真っ当だろ
覚せい剤密売とか特殊詐欺のような犯罪行為以外は

しかし漫画で食うなんて厳しいさ〜
まあ、幼稚園児以下の絵しか描けないから画力は羨ましい
ヘタウマでもなんでもいいから描いてみたい
草薙画伯とか手越画伯を笑えないレベルなんで



326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:40:43.08 ID:7aN7bY/70.net]
>>309
それはWebという発表の場が得られたからだろう
底辺が広がっていいことじゃないか

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:40:46.70 ID:n88IM6hT0.net]
買う価値ある漫画は無料でも買うから気にすんなよ
つまらない漫画はどんどん淘汰されてえんやで

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:40:58.65 ID:mlAJ+EzE0.net]
スキャンできない紙を開発急げ!!

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:41:51.24 ID:7aN7bY/70.net]
漫画家は同人誌売れば困らないだろ
困るのはマンガで食ってる人たちだろ

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:42:27.34 ID:IwX/ZgkT0.net]
>>310
すでに腐るほどあるけど…

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:42:29.79 ID:CpLlb6/O0.net]
マンガはどの道終コンじゃね?
もう話のパターン尽きてるカンジ
読者は求道でなく気分転換で読んでるのであって、
それはマンガじゃなくてもいいんだよ

332 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:42:49.08 ID:7aN7bY/70.net]
>>319
今はデジタル版がたくさんアップされてるらしい、と
駅で女子高生が話してた

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:43:00.71 ID:PjxoOmHO0.net]
今のキン肉マンみたいなビジネスモデルもあるがあれは漫画が元気だったころの俺みたいなおっさんファンいるからできることだしな…。

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:43:06.42 ID:8RdGowDC0.net]
>>319
読み込んだら自動的に口座に金が振り込まれる画像でもいいぞ

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:43:13.43 ID:GKVHqUVR0.net]
>>310
売り方が悪いんやろね
印刷代もかかってないのに同価格ではそりゃだれも電子版を買わない
そのへん音楽におけるi-Thunesはうまくやった
違法コピーには手を出したくないが安く買えるってことで手軽に買えるからな



336 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:43:28.91 ID:b9YF2PW70.net]
みんな仕事とは何か解ってる?
https://i.imgur.com/IvuqNFV.jpg

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:43:35.30 ID:uFQ9Y+ii0.net]
少子化で人口減なうえに、
非正規雇用の奴隷労働で、
買う金もなければ読む時間もないんじゃね。

338 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:43:43.83 ID:Q7rPBJh20.net]
そもそもアホみたいに大量にありすぎて飽和状態だよな?

自分の場合、ジャンプとかワンピースと銀魂をサラッと立ち読みして終わるし
ヤンジャンも嘘喰いしか読んでなかった
他はまとめサイトっぽいので文字バレといくつかの絵だけで満足だわ
彼岸島とかなw

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:43:47.85 ID:3hhl4gjk0.net]
気持ちはわかるがアホだなあ
やめろと言うと逆にもっとやる性格の悪い連中ばかりだぞネットなんて

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:43:55.24 ID:n7MY84te0.net]
日本の製造業もそうだけどつくづく考えない企業が増えたな
漫画村のビジネスモデルなんてもう出版業界がやっていてもいいくらい
遅すぎるのだよ

341 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:43:59.61 ID:7aN7bY/70.net]
>>322
そんなことはない
まだまだマンガには可能性があるよ
本当にいろんなアイデアが出てくる

スポーツものは終わった感じがするけどな

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:44:33.14 ID:GKVHqUVR0.net]
>>317
だから「若手が死んでいってしまう」て表現がそもそも間違いなんだよね
若手はむしろ増えている
ただ才能が要求に至らず自滅しているだけ

343 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:44:47.68 ID:i5yzzHSf0.net]
ちゃんと買ってるよ
紙の漫画じゃないと味気ないし、一人キャンプの時に持って行ったりするから非電源の方がいい

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:45:10.58 ID:L1+rznRT0.net]
俺も恥ずかしながらジャンプ買ってんだ

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:45:21.84 ID:NAA/KyT20.net]
淘汰されればいい

メジャー誌でも読める作品が3,4作しかないのだから



346 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:45:28.11 ID:NrySjB4t0.net]
漫画など要らん。

347 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:45:40.70 ID:KfLFtVeJ0.net]
>>324
これ
こんなおっさん(失礼)育てるのも漫画業界の仕事だろ
若者に興味もってもらうようにしなきゃ

348 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:45:41.08 ID:7aN7bY/70.net]
>>322
「町田くんの世界」とか読んでみて

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:45:41.26 ID:VI5o3lOq0.net]
>>319
それもうあるけど結構コストかかるんだよな
結構簡単に回避できてしまうし

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:45:52.62 ID: ]
[ここ壊れてます]

351 名前:UNx1zYDg0.net mailto: 幸村誠のヴインランド、技来静也のセスタスシリーズ、後は、せがわまさきあたりの作品は必ず買ってるな。 []
[ここ壊れてます]

352 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:46:46.36 ID:tbGkNnLX0.net]
漫画村の利用者は漫画村がなくなったところで漫画を買うようにはならない
漫画村で使っていた時間を他のゲームやネットに使うだけ

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:46:51.28 ID:CpLlb6/O0.net]
>>293
売れセンのライン見るのはいいけど、マンガを読んでマンガ描いても劣化コピーだぞ
実体験積むほうがいい

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:47:04.74 ID:HECeVGOV0.net]
同人作家の3割以上が売り上げ1000万以上
ニコ生出演の税理士談w

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/02/14(水) 19:47:20.23 ID:qxt8vlXnO.net]
言いたかないが、ずっと昔も貸本屋、古本屋は沢山あったから、それほど儲からない時代は長かったよ。本当に市場が拡大したのは1980年手前辺りからではないかな?
これだけ下層が増えたから、漫画村がなくても買えないマーケティング対象にならない層も増えているから、抵抗しても無駄だよ。
市場が小さくなっただけ。



356 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:47:40.33 ID:BERb/S2i0.net]
漫画家に聞くけど
漫画家を目指すきっかけになったのは金が欲しいからか?違うだろ?
幼少の頃に心を奪われるほどの物語を読んで
よし、自分も多くの人に夢を与える漫画が描きたいと思ったからだろ
より多くの人に自分の作品を読んでもらえるのは感謝すべきではないか

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/02/14(水) 19:47:43.28 ID:1GMvrfvM0.net]
それを乗り越えるのが若さってもんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef