[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 12:18 / Filesize : 20 KB / Number-of Response : 93
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【冬野菜】白菜や大根、平年の2倍 年末からさらに高騰



1 名前:ハンバーグタイカレー ★ mailto:sage [2018/01/18(木) 07:52:56.07 ID:CAP_USER9.net]
www.asahi.com/articles/ASL1K443KL1KULFA005.html

 葉ものを中心とした冬の野菜の価格高騰が続いている。農林水産省が17日発表した今月8〜10日の野菜の小売価格(全国平均、1キロあたり)は、白菜が平年の2・15倍(前回は2・01倍)、大根は2・14倍(同2・02倍)、キャベツは2・05倍(同2・1倍)、レタスは2・01倍(同2・38倍)だった。レタスとキャベツは前年末の前回調査より上昇幅が縮んだが、白菜と大根はさらに上がった。

 昨秋の台風などで生育が思わしくない影響が続いている。調査は全都道府県で毎週実施している。

 ただ、卸売価格は今月上旬をピークに下がる傾向にあり、今後は小売価格にも反映される見通しだ。

 年末の需要期の価格上昇が一服したほか、レタスやキャベツは昨年12月の輸入量が前年同月より大幅に増えている。農水省は、1月は高値が続くが、徐々に産地からの出荷が増え、2月以降は価格は落ち着くとみている。(山村哲史)

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180117003992_comm.jpg

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:41:14.92 ID:mwHT5Fjj0.net]
小松菜まだ298円だねキャベツは300ちょい円だったよ西友ダイエー辺りだと@埼玉南部

75 名前:使徒ヴィシャス [2018/01/18(木) 10:43:02.31 ID:WwsJ2Kb4O.net]
午前中で長ネギ箱詰め終わらせて暖かいから円良湖に釣りに行きます(。・ω・。)
農業のんびりでいいわ(。・ω・。)wwwww

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:43:56.46 ID:azQqBJC50.net]
みんなが食べるのを自粛すれば安くなるよ

77 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:44:52.91 ID:nUFTJkBZ0.net]
>>73
なら大丈夫そうだね
住民税は利益の1割くらいきっちり持って行かれるからね
国保と合わせて2割くらいかな

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:49:08.65 ID:yRcJSqbD0.net]
夏ぐらいに買っといて今売ったら儲かったな

79 名前:使徒ヴィシャス [2018/01/18(木) 10:51:08.31 ID:WwsJ2Kb4O.net]
>>77まぁ今年は相場高いから考えて作付けします(。・ω・。)
欲を出さずのんびりそこそこ儲けるスタンスは崩さず頑張ります(。・ω・。)
結局年収2000万でも家族四人なら500万(。・ω・。)
売り上げの為面積増やしても大変になるだけ(。・ω・。)
効率よくいきます(。・ω・。)

80 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:52:22.76 ID:UUgfIvVQ0.net]
>>74
まだそんな高いんだ・・
もう、野菜コーナー素通りしてる@大阪

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:58:10.31 ID:yMST1pkZ0.net]
ミカンが高い....

82 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:58:21.35 ID:mwHT5Fjj0.net]
>>80
高いだけじゃなく傷んだり量やたら少ないと普段よりケチった葉物ばかり陳列されてるから必要にかられない限りはスルーしてる
最近は同じ値段だとデパ地下に行って買った方が傷みなく良い野菜が多いから数十円違いならデパ地下の野菜買う方が良いかも



83 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 10:59:32.62 ID:lJdX7UY+0.net]
ニンジンやゴボウ、レンコンといった大根と同じ根野菜の価格を
取り上げないのは何故なんだぜ?

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:02:31.90 ID:mwHT5Fjj0.net]
あと高いといえばキノコ類も酷いね最近は
しめじを筆頭にエリンギ舞茸はあからさまにサイズダウンしてるし
えのきの束が何故かハーフとか今まで無かったような展開し始めてるし
西友ダイエーマルエツは酷いよ

85 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:03:26.18 ID:G/zKuOVr0.net]
野菜がダメなら、肉があるさ。でも事実だから、アンドレもびっくり。

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 11:14:09.61 ID:l2Nf9RsG0.net]
去年の暮れより前に大根は大根おろしと切り大根にして
たーんまりと冷凍専用庫にためてあるから当大丈夫。
キノコ類も安売りのときに、たっぷり仕入れて冷凍してあるし
ほうれん草とか小松菜とかは冷凍モノがほどほどの価格で買えるし
キャベツとレタスは、先月初めのまださほど高くないうちに
5ケづつ確保して、芯のところをグサグサに刺してから
塗れたペーパータオルで芯を覆い、ラップして
寒い部屋に置いてあるのが、今でもシャキシャキで食えてる。
ニンジンやジャガイモは安いし、玉ねぎも高くは無いし
春菊はベランダ菜園のがプランターで食べきれない程育ってるし
モヤシなんかも安いし、この冬は無難に乗り切れそうだわ。

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:24:42.81 ID:vAejKpwJ0.net]
>>27
いいことじゃないか
何か問題でも?

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:25:23.53 ID:nUFTJkBZ0.net]
>>79
自営業はサラリーマンと比べてはるかに税金高いから、ふるさと納税とかも調べておいたほうがいいよ

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:28:30.24 ID:UUgfIvVQ0.net]
>>82
なんか、全体的に質悪いね
キャベツもスカスカキャベツが多い、中身が詰まってないというか
一般家庭なら自粛すればいいんだろうけど店は大変だろうな

90 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:32:17.06 ID:y9Ac84vh0.net]
>>71
そうだな
四分の一が売れなくて値下げして出したりしてる

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 11:37:54.68 ID:Yj31VmAr0.net]
鍋ものするのに、白菜は欲しいけど、
何故にレタスは何時も問題になるのかわからん、
レタスってサラダに使う以外に何か使うか、高ければ他のもので
我慢すりゃあいいと思うけどな〜

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 12:10:36.52 ID:nOUDhobH0.net]
関西だが茨城産の白菜は安いけど売れ残ってる








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<20KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef