[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 12:27 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ロシア】大寒波で氷点下65度



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2018/01/18(木) 00:14:55.00 ID:CAP_USER9.net]
1/17(水) 23:47配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000144-jij-int
 【モスクワ時事】ロシアの極東やシベリア各地は今週、大寒波に見舞われ、国営メディアによると、
極東のサハ共和国では17日までに氷点下65度を記録した。

 寒波による死者も出ており、非常事態省は警戒を呼び掛けている。

 インタファクス通信によれば、サハ共和国では車の故障のため徒歩で移動していた20代の男性2人が死亡した。
当時の気温はおよそ氷点下50度だったという。寒波の影響で学校も軒並み休校になるなど、市民生活に影響が出ている。 

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:28:41.53 ID:95fQ5TAU0.net]
>>531
直接燃料棒冷やすわけじゃないけど
そこまで揚げ足とらなくてもいいじゃん?

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:28:54.82 ID:H5D6iQmu0.net]
ちきゅうおんかんばー

じゃなかったの

546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:29:05.53 ID:+ptcqtj+0.net]
>>541
データが正しくてもデータが何を意味するかは読み込めないんだろう

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:29:19.05 ID:9xCM90rP0.net]
プラマイ100度で、人間、生活できるんやったら
火星でも生活できるかもな

548 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:29:36.08 ID:bvhObjMn0.net]
>>543
実際人間の活動で氷河期入りを阻止してるらしい
何時氷河期に突入してもおかしくなかったのがあと数万年大丈夫になったとか

549 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:30:23.57 ID:k348CBAC0.net]
>>92
長寿世界2位だってよ。この村の平均寿命。

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:30:38.38 ID:95fQ5TAU0.net]
>>541
なんでそこまで発狂してるの?

どうどう

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:30:45.34 ID:L0X8hETQ0.net]
氷河期になったらパソコンの熱暴走に悩まなくて済むやん

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:31:56.85 ID:9xCM90rP0.net]
南極の氷、実は増えとるんやって
NASAが修正した
氷河が溶けとるところは、特定の地域



553 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:31:59.92 ID:KcqEbDbWO.net]
温暖化なんか嘘

554 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:32:03.63 ID:+ptcqtj+0.net]
>>550
科学者のデータは正しいのかもしれないけどお前の頭が悪くて何も理解出来てないぞ

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:32:10.95 ID:V71LD2I/0.net]
>>544
お前>>495で垂れ流しって書いてるじゃん。

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:32:31.32 ID:95fQ5TAU0.net]
深夜に原発安全厨発狂させちゃった、、、

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:33:22.25 ID:+ptcqtj+0.net]
>>556
朝生の村本みたいなもんと言えば分かるかね

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:34:16.71 ID:qN6aSIFr0.net]
>>536
なんのことはない。
CO2は中国に文句言えば解決するレベル
それよかPM2.5を何とかしろクソ安倍!
って感じだなw

あと原発の排熱って
なんで問題にならないのか不思議すぐる

生態系まで変えてるし
犯罪者レベルだろここを見て勉強すれば
推進派がキチガイなのがハッキリする。

https://youtu.be/lVTCkQhn4b8

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:35:09.43 ID:+ptcqtj+0.net]
お仲間なのかIDを変えてきたのかw

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:35:17.73 ID:95fQ5TAU0.net]
>>557
やっぱり原発安全厨の人は
安倍政権支持者が多いの?

村本を目の敵にしてるっていうことは自民とかに票入れた感じの人?

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:35:30.08 ID:RWi8YM350.net]
ロシアのホームレスは
どうやって生き抜いてるんだろう

562 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:35:33.82 ID:9xCM90rP0.net]
信じて生きればええ
お前のおつむでわからんこと、何も言わん



563 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:36:33.96 ID:95fQ5TAU0.net]
>>559
こんな数秒単位の自演とかできんわw
別の人だよw

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:36:37.05 ID:nZlTGBk10.net]
>>558
推進派ってわけじゃないが、原発と温暖化は無関係ってことだよ
温暖化自体が嘘だしw

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:36:41.13 ID:dfpnuHLW0.net]
血液が一瞬で凍る環境って怖いな
なんか外でミスしたりトラブルに遭ったら即死か

566 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:37:37.45 ID:MQvNgoVA0.net]
>>561
マンホールの中のタコ部屋みたいな空間に住んでる映像見たことある

567 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:37:57.01 ID:+ptcqtj+0.net]
>>560
原発に賛成反対以前に話のテーブルに載ってないという事だよ
幼稚園からやり直して来てまともな知識を得てから原発反対を叫ぼうね
沖縄は中国の物なんて叫んでも意味ないよ

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:38:11.91 ID:T7wxweY00.net]
俺の台湾マザーボードは、
ストーブで暖めないとバイオス起動しない。
コラー! ( `Д´)ノ ε=。 ゚(゚ノ´Д`゚)ノ゚。 ウワーン

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:39:35.72 ID:bWMaGE560.net]
>>1
半袖だとちょっと寒い

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:39:51.79 ID:95fQ5TAU0.net]
>>564
温暖化っていうよりも一部の海水温度が異常にあがったり
生態系が狂ってきてることは確実だと思うけどね
深海の生物が浅瀬に逃げてきたり
世界各国の異常気象、ゲリラ豪雨
海水温度の上昇が原因だって言ってる科学者結構いるよ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:39:56.39 ID:X76HawK80.net]
熱効率で言えば、
60年くらい前に実用化された、
熱の取り出しに水か重水を使う原発は確かに33%くらいだった。
安全を見込んで、水蒸気の温度を火力発電より低く設定してたから。
その頃の火力の熱効率がが40%くらいだったかね。

新世代の原発は、
熱の取り出しに炭酸ガスやヘリウムといったガスを使うことで、
熱効率が40%を越え、コンバインドサイクル発電と組み合わせて
50%に到達するようになって来ている。

一方、火力発電は燃料を石炭に転換して低コスト化し、
また、これもコンバインドサイクル化で熱効率50%に到達。

今は、熱効率トップクラスで比較すると
石炭火力も原子力も、似たようなもんだね。

572 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:40:22.89 ID:9xCM90rP0.net]
イエティもマーメイドもメガロドンも実存する
超古代文明もな



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:41:05.04 ID:+ptcqtj+0.net]
>>570
ヒートアイランド現象と同じでしょ
一部だけ暖かくなったって地球全体には大して影響ないよ

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:41:59.29 ID:95fQ5TAU0.net]
>>567
否定しないってことはやっぱりそうなんだね
沖縄は中国のものとか唐突に持ち出してくるあたり
あなたのほうが結構馬鹿度は高そうな予感がする

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:42:20.72 ID:qN6aSIFr0.net]
>>564
まあ二酸化炭素は毒でもなんでもないしなw

むしろ原発がつくりだす放射能は
核融合で10000倍にまで毒が倍化する。

こんなもんが都心に建てられるわけもなくw

再稼働させた安倍は
海水あたため装置だけじゃなく
地球上で最も危険な毒素
DNA破壊させる毒を毎日増やす愚かな行為をやったのだから
しっかり責任をとらせる時が来たな。

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:42:47.07 ID:+ptcqtj+0.net]
>>574
賛成反対以前に幼稚園児が喚いてるような物となぜ分からないかな

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:43:23.80 ID:QjLNyvXZ0.net]
>>537
原発の熱効率の話やな。そりゃ悪いだろな
一次冷却水を温めて二次冷却水を沸騰させて蒸気を作るんだし
そこで熱損失がある分効率が悪い
天然ガスなんかの効率がいいのは、ガスタービンで直接タービンを回せるからだろな
ただ海水の話については、タービンを回す二次冷却水の復水なんだから
火力も原子力もあんま変わらんだろ

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:43:29.16 ID:RWi8YM350.net]
キツネが凍るのはロシア?

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:44:43.92 ID:T7wxweY00.net]
ヒートアイランド現象に悩むヒトが、
地球全体温暖化のウソに気付くには10年ぐらい必要か

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:44:46.10 ID:9xCM90rP0.net]
UFOも、否定するこよはできない
シベリアもアラスカも、わからないことだらけ
深海底もな
月の表面を知ったつもりでも、地球の表面すら未知
海洋は、なおさら

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:45:06.14 ID:+ptcqtj+0.net]
>>575
もしかして: 核分裂

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:45:27.18 ID:95fQ5TAU0.net]
>>570
ヒートアイランド現象は都市を中心とした限定的なものだけど
海水って常に移動するものだから限定的ではないよ



583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:45:50.02 ID:+ptcqtj+0.net]
>>582
大気は繋がって無いんですかね・・・

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:46:37.93 ID:nZlTGBk10.net]
>>570
もう話しかけないでくれる?
北極の氷増えてるって言ってるにw
一部が温まっても一部は凍って冷えてるに
海水の上昇とかどうでもいいわ
長期で見れば温暖化は太陽活動によるものだし、短期といっても数千年とかの周期の小氷河期も太陽周期によるものでしかない
そうして大量絶滅を繰り返して、最後はみな死滅すんだよ
地球環境ぶっ壊してでも、科学をより推進して太陽系から脱出しないと人類もオワコンってことw

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:46:43.61 ID:RWi8YM350.net]
>>566
ちょっとした未来人みたいだな
嫌な意味での

586 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:47:09.63 ID:9xCM90rP0.net]
政治問題と結びつけてる連中は、理解できんね
何を企んどるんやろね
地球環境の問題ちゃうのん?

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:47:29.52 ID:QjLNyvXZ0.net]
温暖化が正しいかどうかは知らないが
人類の活動がその原因なら、正直どうにもならん気はする
CO2やその他の温暖化要因を抑えるってのは正直無理だろう

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:47:39.94 ID:nZlTGBk10.net]
>>575
核融合と核分裂の違いから、まず勉強しなおせよ

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:48:04.83 ID:60DpP9tH0.net]
マイナス何度になったらテレ東伝説始まるん?

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:48:09.10 ID:bvhObjMn0.net]
>>584
今期の北極の海氷面積はダントツで史上最少だ
無知なくせに適当な事言うやつは死んでくれ
https://ads.nipr.ac.jp/vishop.ver1/ja/vishop-extent.html

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:48:35.73 ID:HcpY7I2r0.net]
エコだね。冷蔵庫いらない。

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:48:59.47 ID:nZlTGBk10.net]
>>590
南極は増えてるってよw
無知はお前



593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:49:33.68 ID:nZlTGBk10.net]
>>590
あ、増えてるのは氷な

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:50:16.96 ID:9xCM90rP0.net]
この手の地球規模の環境問題
安倍が決定権?
凄いな、安倍総理
国連なんかいらんなw

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:50:21.00 ID:nZlTGBk10.net]
>>590
よく読んだら南極と北極を間違えて書いてたわ
すまんすまん

596 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:51:19.05 ID:95fQ5TAU0.net]
>>590
なんかこの記事見て地球から脱出とか書いてる時点でもう、その人・・・
なんていうか

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:52:21.41 ID:9xCM90rP0.net]
冗談はさておき、シベリアもアラスカも、未知だらけな
ツングースカの爆発も、諸説ある

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:52:30.63 ID:lUBv7OtT0.net]
>>588
あと原発の核分裂で放射能は10000倍じゃなくて1億倍になるw

まあどっちにしても
MOX燃料1億円分の処理に12億円もかかる
原発コストなんて破綻してるがww

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:52:47.29 ID:XgXApUSs0.net]
体温との差が100℃ってすごいな

600 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:53:41.79 ID:T7wxweY00.net]
今日はプラスになるから、屋根の雪がまとめて落ちてくる

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:54:15.22 ID:95fQ5TAU0.net]
原発は安全、危険視するやつは放射脳www

とか震災の時に書いて被災者煽ってたりした人が
私が原発をディスってしまったからたぶんこのスレで発狂してるんだと思う

スレ荒らしてしもうてすまんのう

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:54:29.03 ID:MQvNgoVA0.net]
>>568
NECの ShieldPRO N22G(広温度モデル)なら
-20〜50℃まで大丈夫みたいよ



603 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:54:32.96 ID:aYoudvSR0.net]
氷点下65度なんて想像もつかんな…

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:55:03.84 ID:bvhObjMn0.net]
>>592
南極も今年は激減してるぞさっさと死ね
https://ads.nipr.ac.jp/vishop.ver1/ja/vishop-extent.html?S

605 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:56:11.61 ID:9xCM90rP0.net]
極寒の地に住んどる原住民の伝説に、イエティ
科学的に否定されたことは、ない
逆に、95%の確率で、実存らしい
いわゆるUMAな
それと、古代巨石遺跡、年代に諸説がある
学者が正しいのか?教科書も

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:56:25.90 ID:V71LD2I/0.net]
>>601
お前が馬鹿すぎて、データの一つも読めないから
話がかみ合ってないだけだよ。

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:56:27.96 ID:95fQ5TAU0.net]
>>604
シロクマ、絶滅しかけてるよね
可哀想に。。

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:56:43.19 ID:+Me3NZtH0.net]
いくらなんでも死ぬぞそんな気温ww

ありったけの爆薬を使って火災でも起こさないと凍死するぞww

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:56:46.16 ID:nZlTGBk10.net]
>>596
原発ごときのちっこい視点しかみてない文系には理解領域を超えてるんだろうね
地球の天気や気温・火山活動まで、太陽から来る活動粒子が深くかかわってるってことが最近わかってきてることもしらんようだし

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:56:57.68 ID:T7wxweY00.net]
>>602
thanks 知ってるよww

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:57:08.36 ID:1OVmMDzW0.net]
すげえレス乞食が居るなあ

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:57:40.89 ID:NU6jkkkR0.net]
ロシア人は北極に住めるね



613 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:57:48.38 ID:95fQ5TAU0.net]
>>606
そっかぁ

おやすみ
寝るわー

614 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:58:51.69 ID:QjLNyvXZ0.net]
南極で巨大棚氷が崩壊間近、過去最大級の氷山誕生へ

www.afpbb.com/articles/-/3130581

半年前にこんなのあったなあ、、

615 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:59:02.17 ID:+Me3NZtH0.net]
車動くの?

616 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:59:31.96 ID:0FgTRxr30.net]
よく生きてるなぁ〜

シベリア、ロシアに比べたら、日本は天国じゃねえか
やっぱり神道は最強やな

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:59:41.76 ID:nZlTGBk10.net]
>>604
おまえ、そのグラフの見方わかてっないわ
昔より氷の量が増えてるだろがw
上げ下げはサイクルでしかない
1990年の線より明らかに上回ってるだろ
これだから文系は(笑)

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:00:05.73 ID:9xCM90rP0.net]
NASAは、南極の氷が増えていると修正した
氷河が崩落しているのは、一部地域のみ
南極も、謎だらけ
あなた方の常識の根拠って、何???

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:01:39.99 ID:xYGhEXx+0.net]
0℃くらいで深夜にバイク乗って「糞寒い、死ぬ」とか嘆いてる俺www

620 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:02:00.22 ID:V71LD2I/0.net]
>>604
そのグラフ見て、氷が減ってると捉えるのは無理がないか?

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:02:49.33 ID:1OVmMDzW0.net]
オマエラ記憶力ないんだな。
大寒波で-50度超えるのなんて毎年の事だぞ。
都市部麻痺とかで毎年どこかの国がニュースになってる。
台湾で雪が降るくらい寒くても、それほど大した事無いんだよ。
人間社会はせいぜい2000年ほどしか成立してないが、
南極の氷掘った研究結果からだと、このくらいの気温変化は全然想定内。
そもそも地球は、カナダの北で恐竜の骨が大量発見されるほど暖かかったり
ヨーロッパに人間が生活できないほど氷河で覆われて寒かったりしたんだぞ。
毎年異常気象と大声で騒いでる連中は皆商売でやってるんだよ。

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:03:05.17 ID:MQvNgoVA0.net]
>>610
これは失礼、釈迦に説法でしたねw



623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:04:47.02 ID:1OVmMDzW0.net]
南極の気温て暖かくて-25度とかだぞ。
そこから気温上昇が2、3度起きたくらいで氷なんて溶けないんだよ。
むしろここ何年も逆に氷が増えるんだよ。
資料にも出てるだろ。

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:04:50.06 ID:bvhObjMn0.net]
>>617
上げ下げがサイクルなんだったら何で増えてるって言えるんだよwwww
ほんと面白いやつだな

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:05:10.58 ID:QjLNyvXZ0.net]
太平洋やらにある、ほぼ陸が0メートルに近い島々ってまだ残ってるのかな

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:06:20.76 ID:nZlTGBk10.net]
>>624
バカの上塗り乙
グラフの見方を正しくできるまで勉強しなおせよw

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:06:25.67 ID:T7wxweY00.net]
バカンス風の音楽じゃ、暖かくならんなぁ・・・・

628 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:06:33.11 ID:9xCM90rP0.net]
マンモスの不可思議
なぜシベリアで発掘されたマンモスの胃に、温暖植物の実が?
ポールシフト?
地軸が23.4度も、おかしいんよな
あと、極移動
それと、歳差運動、26,000年周期のな
なぜ古代人は知ってたんだ???

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:06:38.13 ID:k8MNSJIIO.net]
氷点下65度て

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:07:31.63 ID:hgpwVCf80.net]
>>618
温度が上がれば飽和水蒸気量が大きくなって
極地の氷は増える。分かりやすく言えば海面から
より水分たっぷりの湯気が南極に流れ込んで凍る。
冷凍庫頻繁に開け閉めすると内部で霜が大きく
成長するのと同じ。

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:07:33.04 ID:fhmq4SwU0.net]
外歩くだけで死ぬとか完全に地獄だな

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:09:03.15 ID:1OVmMDzW0.net]
良い事思いついた。
南極の氷持っていってドバイあたりで売れば億万長者に成れるんじゃね?



633 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:11:00.95 ID:0FgTRxr30.net]
こりゃあ、シベリア、ロシア人が
日本の天国噂を聞きつけて、ドンドンやって来るぞ

暖房が効くんか〜家に居ても骨まで凍るレベルじゃねえか

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:11:01.58 ID:E9qLWp6H0.net]
鼻水がこおって鼻の中をきってしまう。
くちあけただけで唾液がこおって口の中をきってしまう。
なみだもこおるから目もあぶない。
小便もだしたらすぐに個化。
もはや、地球ではないね。

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:11:09.74 ID:9xCM90rP0.net]
スフィンクス、考古学者と地質学者で、年代が違うんよな、5千年以上
地質学者の根拠は、風化
特に、降雨による侵食痕
で、明らかに、あるんよな

636 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:12:03.01 ID:E9qLWp6H0.net]
おかしいなぁ、北極海の氷がとけてるって報道もあるのに。

637 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:13:28.32 ID:T7wxweY00.net]
温暖化のもとをたどると、
TOYOTAと小泉が総理時代に蜜月が一番くさい
プリウスなどの付加価値を水増し疑惑だ。

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 04:13:47.30 ID:lUBv7OtT0.net]
>>636

それNHKだろ
当時から誤訳を訂正しないことで有名だったな

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:14:23.31 ID:emz9vfjX0.net]
>>1気象兵器

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:14:43.53 ID:t6cn8aQX0.net]
>>276
都留文科大?

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:15:21.69 ID:hgpwVCf80.net]
>>633
言葉が通じず物価もクソ高い日本なんかに来るわけないだろ。
日本に行くくらいならロシア南部の方が簡単だろう。

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:16:18.08 ID:1OVmMDzW0.net]
北極海の氷は中露が減らそうとずっと努力してるからな。
北海航路が開ければ欧州への最短ルートになる。



643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:17:48.94 ID:t6cn8aQX0.net]
>>100
題名のない音楽会はご覧のスポンサーでお送りしました

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:18:05.52 ID:Au5Ft5AR0.net]
バラも軽く握っただけでバラバラになるレベル






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef