[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 12:27 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ロシア】大寒波で氷点下65度



1 名前:シャチ ★ mailto:ageteoff [2018/01/18(木) 00:14:55.00 ID:CAP_USER9.net]
1/17(水) 23:47配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000144-jij-int
 【モスクワ時事】ロシアの極東やシベリア各地は今週、大寒波に見舞われ、国営メディアによると、
極東のサハ共和国では17日までに氷点下65度を記録した。

 寒波による死者も出ており、非常事態省は警戒を呼び掛けている。

 インタファクス通信によれば、サハ共和国では車の故障のため徒歩で移動していた20代の男性2人が死亡した。
当時の気温はおよそ氷点下50度だったという。寒波の影響で学校も軒並み休校になるなど、市民生活に影響が出ている。 

447 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:45:32.04 ID:aAjQcj8C0.net]
>>441
原発は1dもの海水をたったの1秒間に7℃も上昇させる究極のあたため装置である。
再稼働を許せば、日本の年間雨量6,500億dで川に流れる4,000億dだから
これに対してもざっと1/4の1,000億dもの海水が秒間で熱せられ排出される。

なんのことはない。
台風や、生態系の破壊や、大量のクラゲを誘発している戦犯こそが原発である。

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:45:36.23 ID:YwAm/69cO.net]
えげつない事やりよるな、新成人や家族の大切な気持ちや物を
盗みやがって詐欺でも窃盗でも立件して外道の社長を捕まえないと
今頃、飛行機乗って特アに高飛びされてるかもしれん

449 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:45:36.74 ID:K57TKrHC0.net]
温暖化でロシアでマイナス65℃
ワロタ
返金してもらえよ

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:45:37.23 ID:qPIXQGWs0.net]
人間がちょっとCO2削減しただけで、地球は氷点下の大荒れだ

451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:45:50.50 ID:1OVmMDzW0.net]
ロシア「温暖化してくれー」
フィンランド「温暖化してくれー」
アイスランド「温暖化してくれー」
カナダ「温暖化してくれー」

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:46:01.12 ID:UVdaA31Y0.net]
来月羽田から釧路に飛んで川湯温泉入った翌日にオーロラ号乗って
流氷見にいく俺に服装のアドバイスをくれ。

453 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:46:06.22 ID:95fQ5TAU0.net]
>>441
いやだって原発の仕組みとか色々勉強してたらそういう結果になったんだもん
だから地球温暖化を防ぐために原発なくさなきゃならないんだよ
一秒ごとに海に流される高温の海水量がものすごいんだって
原発ひとつあるだけで世界の海ヤバイって思うくらいなのに
今現在、原発いくつあるのかと考えただけでぞっとする

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:46:34.03 ID:1OVmMDzW0.net]
>>452
靴下とネクタイ

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:47:31.92 ID:X31knwKm0.net]
ロシア人はサウナが大好き。
サウナから出ると川やプールに飛び込み体を冷やしてまたサウナに戻ることをくり返す。
それをしている周囲の気温は氷点下。
日本人がひ弱すぎるんだろう。



456 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:47:39.12 ID:V71LD2I/0.net]
>>447
火力発電でバンバンCO2出すのと比べて
どっちが温暖化効果高いの?

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:47:57.76 ID:nZlTGBk10.net]
>>433
あのアトムも原子力エネルギーのプロパガンダだしなw
原爆によって人々の原子力への負のイメージを払拭し、原子力研究と原子力エネルギーに対してのイメージを良くして国の予算を動かすためについた大嘘でしかないよな
科学者にまで強要し温暖化前提でないと研究費すら与え無くした英国からはじまった国家的集団詐欺だよ

458 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:48:14.99 ID:MQvNgoVA0.net]
>>431
強力そうだね
何か安心したw

459 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:48:32.23 ID:aAjQcj8C0.net]
原発の熱効率はとても悪く、原子炉内の核融合で作り出される熱の1/3しか電気にすることができません。

では、残りの2/3はどうしているかというと「海を温めて」います。

津波の危険があろうがなかろうが、海岸に作りたがる原因はここにあります。
標準的な100万キロワットの原発で毎秒70トンの海水を引き込んで原子炉を冷却し、その海水温度を7度上げて海に戻しています。

言い換えれば、海水70トンの温度を1秒間に7度も上げるというエネルギー、これは想像を絶するものがありますね。

毎日600万トンの海水温度を7度上げてるって、生態系もへったくれもないですよ。
100万キロワットの電気を作るために捨てる200万キロワット分の熱がこのような量と温度というわけです。

460 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:48:34.66 ID:95fQ5TAU0.net]
>>447
そうそう、そういうこと
原発のこと知れば知るほどに
絶対にこれは地球上に存在しちゃならんものだなって理解するよ
核兵器よりもずっとヤバイ
はよ地球上からなくさないと取り返しつかん

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:48:35.73 ID:4Je/z0LA0.net]
そりゃドイッチュラントも逃げるな

462 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:48:59.06 ID:LSk71zb20.net]
>>54
どうやって生きてるんだ?
てか何でこんなところに住んでんだ?

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:49:07.06 ID:bD29gB+x0.net]
もうすこしでドライアイス食べ放題になるな

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:50:01.52 ID:X31knwKm0.net]
>>447
火力でも原発でも熱を電気に変えてるのは同じことよ?

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:50:35.88 ID:nZlTGBk10.net]
>>453
しかし原発ごときで温暖化は無いわ
原発は原発で別の観点からいらんけど



466 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:50:55.85 ID:T7wxweY00.net]
>>452
思い切り、醍醐味を堪能してくれ。健闘祈る。

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:51:11.81 ID:nZlTGBk10.net]
>>464
それなw
永久機関じゃねえんだしなw

468 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:51:31.70 ID:ik05FBKk0.net]
>>455
なるほど若しかして-300℃位だと甘い位なのかな?

469 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:51:57.59 ID:95fQ5TAU0.net]
>>464
え、そこまで説明されてどうして理解できないの?
火力は別に海水で燃料棒冷まして調整する必要ないじゃん
海水温度に異常な影響を与えてるのは原発だけだよ

470 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:52:45.27 ID:aAjQcj8C0.net]
>>456
原発
例えばすでに原発のCO2も政府資料で判明してる。
政府・財界は「原発は世界に貢献
CO2ゼロ」 などと宣伝し、
「低炭素社会の切り札」と位置づけ増設しようとしていますが、
そのインチキぶりが明らかになりました。

核燃料製造や使用済み核燃料の処理、原発の保守点検・放射性物質管理などで
CO2排出のもっとも多かったのは青森県六ヶ所村にある核燃 料製造施設
(ウラン濃縮、使用済み核燃料再処理)の日本原燃。関連施設の運転にともない
、中規模火力発電所クラスの約22万トン(07年度)。
石川県の志賀原子力発電所で約10万9千トン。
しかも何故か開示資料に北海道電力、関西電力の各原発と東京電力福島第2原発の排出データはなく、
これらを除く商業用原発の排出量の合計でも約28万トンが発覚。

このほか福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」が約4万トンで、
運転停止中にもかかわらず、原子炉冷却用のナトリウムを固まらないように加熱するため、多量の電気使用にともなうCO2の排出源となっている始末。

核燃料製造施設では日本原燃、三菱原子燃料など四社あわせて約24万トン。
茨城県や福井県などにある日本原子力研究開発機構の全施設で約30万トンも排出していた。

電力会社などは、さきごろ横浜市で開かれた日本原子力産業協会の年次総会で、
「CO2ゼロ」と原発を持ち上げましたが、実態は大違いだった。

業種別でみても、原発の運転に直接かかわる関連事業所だけで、
運輸業・郵便業(約90万トン)に迫る排出源となっている。

危険な原発を稼働すべく南海トラフなどの原発にかかわる無駄な公共事業もやればやるほどCO2が増えている事実。
原発を建てるにはほかの電気事業では考えられないほどの
コンクリートや鉄筋を消費しているので莫大なCO2を排出させてしまっているのだ。

原発は発電するために多くのCO2を排出しているのにもかかわらず

「発電時にはCO2をださない」といいかえているだけで何も貢献していないばかりか環境破壊となっている。

核ゴミの維持管理に何万年もかければそれだけCO2を排出させます。
これを国民の負担でやるとなれば
それこそとてつもなく不合理な電力であると言えよう。

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:53:40.63 ID:X31knwKm0.net]
>>469
火力も原発も、お湯を沸かして発電タービン回すのよ?

472 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:53:42.95 ID:K57TKrHC0.net]
温暖化ビジネスにアメリカが無視して全く乗ってないのも
欧州主導の詐欺だからなんだよなァ

473 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:54:11.32 ID:V71LD2I/0.net]
>>470
へー、ソース頼む。

474 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:54:17.34 ID:nZlTGBk10.net]
>>453
原発程度の熱なんて無問題
動物が爆発的に栄えた恐竜時代なんていまよりもっと二酸化炭素量も多かったし、海水温も高かったんだが
原発は事故がおこったらしゃれにならんてだけで不要でいいわ
温暖化まで持ち出すと、ただのアホでしかない

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:54:41.64 ID:UGudIybj0.net]
太陽が鼻で笑いそうなコメントだらけだな。



476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:55:24.03 ID:U3bgesOL0.net]
バナナが



477 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:55:55.23 ID:T7wxweY00.net]
ここのネトウヨって共産党なのか?

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:55:58.97 ID:7BLzCfLGO.net]
草津温泉が日本の真ん中辺りなのに冬めちゃくちゃ気温が低くてびっくりだわ
標高が高いからなんだけど、昼間でも−5℃くらいの日があって
そんな日に露天風呂なんか入ったら血管切れて死んじゃうでしょ

479 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:56:50.71 ID:K57TKrHC0.net]
縄文時代の日本は今よりずっと温暖で
青森県が鹿児島くらいの暖かな気候だったんだってな
その時の海面はいまより30メートルくらい高かった

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:57:09.30 ID:LSk71zb20.net]
原発にあるのが確実なのは現在の政治家・東電・原子力村
の利権のみ

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:57:16.15 ID:vkm9AJxa0.net]
熱が発生しても結果的に宇宙空間に放熱できるなら問題ないですよ
CO2はその宇宙空間に放熱するのを妨げるから問題なのであって

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:57:43.32 ID:ik05FBKk0.net]
>>480
民主残党とヤクザだろ?

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:57:49.68 ID:jI8i8beC0.net]
こんなもん皇潤飲んどきゃ解決だろ

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:58:17.14 ID:l6Hd6wZN0.net]
>>435
へぇー!一歩外に出たら大変だね。
もふもふの毛皮の方が暖かいのかな。

485 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:58:29.53 ID:T7wxweY00.net]
新潟市って、意外と雪少ないの今回知った



486 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:58:30.46 ID:95fQ5TAU0.net]
>>471
当たり前でしょ
タービン回さないでどうやって電気作るのさw
原発は海水で燃料棒を冷やしながらタービン回すんだよ
だから問題なんだ

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:58:43.00 ID:l3Dfpbdt0.net]
外出するとしてどう着込めば打ち勝てるんだろう

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:59:03.16 ID:QjLNyvXZ0.net]
暑いとこから寒いとこに熱をあげれるといいのかな
まあそんな単純な話じゃないだろうけど

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:59:52.11 ID:0RVLPFX70.net]
>>175
死滅する
超高温下ではフィンランド人は生存できない

490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:00:08.67 ID:X76HawK80.net]
>>459
核融合

491 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:00:33.95 ID:V71LD2I/0.net]
>>486
海水で燃料棒冷やしたら、放射性物質垂れ流しだなw

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:01:08.34 ID:T7wxweY00.net]
>>484
漢なら、韓流ヒーターベスト
漢限定

493 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:01:25.35 ID:95fQ5TAU0.net]
>>484
実は毛皮もさほどあたたかくないです

一番あたたかいのは中がフリースみたくなってて
外が空気通さないサウナスーツみたくなってる感じのやつ
釣り人とかバイク乗りの人が着てるようなやつ

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:02:03.70 ID:ik05FBKk0.net]
>>486
火力発電種は勝手に冷えるとでも思ってんのか?
どっちにしろ両方とも発電しっぱなしなのにそこにどんなちがいがあるっていうんだよ!

495 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:03:34.06 ID:95fQ5TAU0.net]
>>491
そこは名目上は垂れ流さないとか言っちゃってるんだけど
実際は垂れ流してるんだよね
だから余計にヤバイ
もう地球終わってるかもしれんくらいヤバイ
原発利権の馬鹿のせいで



496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:03:44.64 ID:X31knwKm0.net]
>>486
どこか違ってますか?

原子力発電の仕組み
https://i.imgur.com/xsqg462.png

火力発電の仕組み
https://i.imgur.com/esf3s4Q.png

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:05:12.01 ID:7BLzCfLGO.net]
>>435
ハクキンカイロなら効くんじゃないの?
火種使うカイロと酸化鉄?の使い捨ては違う気がするけど

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:05:28.73 ID:+ptcqtj+0.net]
一部の寒波が温暖化の一貫と言ってるけど
地球が氷河期に備えて平均気温を上げてるんじゃないんですかね

499 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:06:04.17 ID:95fQ5TAU0.net]
>>494
火力発電はウラン、いわゆる燃料棒は使わないから火力発電ていうんだよ・・・
別に火力だから海水で冷やす必要のあるものなんてないの
どの原発も必ず海沿いに建ってるでしょ?
まだ理解できない?

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:06:16.05 ID:V71LD2I/0.net]
>>495
頭おかしすぎ。
燃料棒に海水触れさせるなんてあり得ない。

501 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:06:49.10 ID:l6Hd6wZN0.net]
>>492
ググってみました。
今は電気毛布みたいなベストがあるんだね。
>>493
関東の寒さくらいだと想像できないけど
防風&保温の二重構造がいいんですね。

502 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:07:36.39 ID:QjLNyvXZ0.net]
海水で冷やすのは、タービンを回す蒸気なんじゃないの。蒸気を復水器で冷やしてまた水にすると
そういう意味では、火力も原子力も変わらん気はする

503 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:07:42.18 ID:T7wxweY00.net]
>>484
極寒用の長靴は、カタチが違う。
足首がすごい太く、つま先が小さく見える。
南極越冬隊用もシャレでアリかも。

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:07:43.38 ID:zDzfdaGB0.net]
地球レベルを超えてる

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:07:48.36 ID:nZlTGBk10.net]
>>494
もうこの理解不能な文系のバカに構うなw
ほんと宗教ってのは怖いな

仮に温暖化するといっても数千年数万年数千万年数億年単位の太陽系活動と地球の地下活動の結果でしかないわ
人間ごときのみみっちい活動でどうこうできるもんじゃないわな

あ、2億年後の地球の予想気温は太陽寿命に伴う膨張によって摂氏50度だそうですwww
温暖化ばんじゃーい!



506 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:07:58.41 ID:+ptcqtj+0.net]
>>453
ガイジ

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:07:58.87 ID:fhmq4SwU0.net]
こりゃウォッカで温まらないと凍死不可避だな

508 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:08:54.86 ID:X31knwKm0.net]
>>499
温度が高いだけでは発電できないの。
発電は温度差でするもの。
そのために炉心で温めた水を海水で冷やして、また炉心で温めることを繰り返すの。

だから火力発電も沿岸にあるのよ。

509 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:09:18.75 ID:95fQ5TAU0.net]
>>496
全然違うじゃんw

ごめんワロタw

510 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:12:47.42 ID:ccpjwcAYO.net]
北極とかわらんな

511 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:12:58.32 ID:+ptcqtj+0.net]
>>509
笑われてるのは君

512 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:13:02.81 ID:95fQ5TAU0.net]
>>508
>>496を見ればわかるでしょ?

何度説明すればわかるのかな?
海水をあたためる度合いが、火力と原発では比較にならないくらい違うんだよ

513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:13:17.51 ID:JRWIoK1R0.net]
>>43
土地を巡って最終戦争勃発

514 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:15:04.47 ID:hJcOIPbs0.net]
何でロシア人ってシベリアや極東に住んでるんだろ、寒くて貧しいだけなのに

515 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:16:37.16 ID:zDzfdaGB0.net]
こんなとこで生きてる自体尊敬に値する



516 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:16:40.59 ID:T7wxweY00.net]
シベリアの牛舎は、まるで核シェルターww

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:16:44.66 ID:whd7rNvw0.net]
火星とどっちが寒いの?

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:18:01.16 ID:MQvNgoVA0.net]
>>503
ググったら-100℃仕様ってのもあるのね
すげえ

519 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:18:53.36 ID:95fQ5TAU0.net]
だってこれとか見たら一目瞭然でしょ?

水の消費量…原発:2.3リットル/kWh,石炭火力:1.9リットル/kWh,LNG火力:1.6リットル/kWh,太陽光:0.11リットル/kWh,風力:0.004リットル/kWh」

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:19:44.37 ID:nZlTGBk10.net]
>>512
エネルギー保存の法則って知ってる?
発電量が同じなら、費やされるエネルギーだって同等だよ
それが石油かウランかの違いだけ
発電量が同じなら放出するエネルギーは同じでないと計算が合わない
石油を燃やしても熱エネルギーが出るし、核分裂しても熱エネルギーがでるわけで、そのエネルギーで沸かされるお湯からでるエネルギーが同じなら冷やすのに費やすエネルギーも同じだろ

ほんと馬鹿はここまでいっても理解できんだろうけど

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:19:50.05 ID:zDzfdaGB0.net]
呼吸できるんだろうか?
素朴な疑問です

522 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:19:56.81 ID:bvhObjMn0.net]
異常に原発の廃熱に粘着してる変なのが居るな
火力の問題は空気中に温暖化物質ばら撒く事だから海への廃熱だけ見てギャーギャー言うのはキチガイの所業

523 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:19:57.89 ID:LimxetSeO.net]
最高マイナス70度とか
今ロシアに旅行行くのは自殺行為だわな

自分とこの冷凍庫の倍、もしくはそれ以上に温度低いとことか
想像を絶する

恐ロシア

524 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:20:36.02 ID:xtwiItNd0.net]
>>96
いやあ北海道はせいぜい最低気温は-30前後くらいだから
このくらいならそう簡単に人間死にはしないよ
よほどの下手を打たない限りはね
毎年数人程度、迂闊な酔っぱらいが玄関先で凍死するくらいだ

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:20:48.30 ID:95fQ5TAU0.net]
>原発は,廃熱の冷却に使用する近辺の水資源に対して,計測単位当たりでいちばん高率(高度)の
>影響を出している事実,すなわち,温暖化に向けてもっとも大きい作用を与える電力生産方式で
>あることが判る。

だから原発が地球にやさしいなんて大嘘
実際は逆だったんだよ
一番地球にやさしくないのが原発



526 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:21:15.48 ID:+ptcqtj+0.net]
>>519
完全に文系馬鹿だな

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:21:45.47 ID:T7wxweY00.net]
>>518
あくまでシャレだよww スパイクは冷えたら最悪

528 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:22:00.06 ID:1OVmMDzW0.net]
ロシアとか確実に死ねるほど寒いから、室内の防寒対策完璧で家の中は暖かくて常春。
北海道も一緒で、北海道は暖かい。
恐らく日本で一番寒い冬を過ごしてるのは信州あたり。
寒くて震えるのに隙間風の入るような住居に当たり前に住んでた。
ありえん

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:22:11.02 ID:QjLNyvXZ0.net]
タービンを回す蒸気を復水するのに海水を使ってる訳だから
原子力も火力も発電量が同じなら、大体同じくらいの温排水を出すんじゃねえの

530 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:22:38.51 ID:cXUAw0ng0.net]
安倍を捨ててこいよw

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:23:23.52 ID:V71LD2I/0.net]
>>519
燃料棒海水で冷やすとか言ってる馬鹿だと、
それが何を意味してるか理解できないんだろうな。

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:23:39.12 ID:zDzfdaGB0.net]
なんか道端にリアル氷柱人間が林立してそう

533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:23:58.97 ID:+ptcqtj+0.net]
>>531
放射能垂れ流しかな?w

534 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:24:58.87 ID:CzIcKQx50.net]
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


535 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:25:27.41 ID:nZlTGBk10.net]
>>531
だなw
原発は発電中は冷やしてるんじゃなくて水を温めてるわけでw
自分で何言ってるのか理解できてないんだろう



536 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:25:31.26 ID:1OVmMDzW0.net]
温暖化で困るのは中国アメリカとか大陸内陸部に広い国だから
海に囲まれた日本は割と平気だぞ

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:26:29.58 ID:95fQ5TAU0.net]
>>529
いあ、このスレにいる匿名の人のいう事よりも
科学者や学者たちのデータに基づく結果や数字のほうを信用するよ

cleantechnica.com/2014/03/22/solr-power-water-use-infographic/
Read more at cleantechnica.com/2010/10/15/water-energy-facts-blog-action-day-water/#x0yMWMH8RKI0gc3Q.99

538 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:27:18.74 ID:klBfFDl10.net]
何百年周期かで太陽が活動弱めてるらしいね
氷河期が来てるんだと

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:27:27.42 ID:rEP5cs1Q0.net]
寒すぎ想像つかん

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:27:30.60 ID:9xCM90rP0.net]
とりあえず、オソロシア

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:28:02.69 ID:bvhObjMn0.net]
ていうか海水への廃熱しか考えないで空気中に放出する熱量無視してるのは何なの?
単純に使用するエネルギーと効率だけ見れば済む問題なのに海水が―とか理解不能

542 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:28:04.13 ID:QjLNyvXZ0.net]
温暖化してたとしても、正直人類には手に負えない気がするが
CO2が悪さしてるなら、みんな中世くらいの生活に戻らないとあかんのと違うかな

543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:28:17.03 ID:+ptcqtj+0.net]
>>538
ミニ氷河期が来るらしいね
温暖化するならちょうどいいんじゃないと思うけど

544 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:28:41.53 ID:95fQ5TAU0.net]
>>531
直接燃料棒冷やすわけじゃないけど
そこまで揚げ足とらなくてもいいじゃん?

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:28:54.82 ID:H5D6iQmu0.net]
ちきゅうおんかんばー

じゃなかったの



546 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:29:05.53 ID:+ptcqtj+0.net]
>>541
データが正しくてもデータが何を意味するかは読み込めないんだろう

547 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:29:19.05 ID:9xCM90rP0.net]
プラマイ100度で、人間、生活できるんやったら
火星でも生活できるかもな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef