[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 20:07 / Filesize : 73 KB / Number-of Response : 357
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電子マネー】ドコモがQRコード決済「d払い」、4月スタート



1 名前:trick ★ [2018/01/17(水) 22:03:37.26 ID:CAP_USER9.net]
ドコモがQRコード決済「d払い」、4月スタート - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1101559.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1101/559/10_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1101/559/13_l.jpg

関口 聖2018年1月17日 13:06

 NTTドコモは、QRコードやバーコードを使って決済できる新サービス「d払い」を2018年4月に開始する。ユーザーは、ショッピングの代金をドコモ回線の利用料とあわせて支払える。店舗は市販のタブレットと専用アプリだけでd払いを受け付けられる。

 ユーザーは専用アプリを導入するだけで利用できる。利用額200円ごとにdポイントが1ポイント付与される。現在、ネットでの決済手段のひとつで、dケータイ払いプラスとして提供されているサービスの名称も「d払い」に変更される。ネットでの支払いでは100円につき1ポイント付与される。d払い対応店舗では、dポイントで支払うこともできる。

 サービス開始の対応店舗は、ローソン、マツモトキヨシ、高島屋、ウエルシア、ツルハドラッグなど。

21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:12:16.78 ID:jffAxGPO0.net]
>>17
個人店で売る商品のバーコードはどうするの?

22 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:12:18.86 ID:31fMVPEm0.net]
またドコモの数年後に無くなるサービス

23 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:12:19.85 ID:DynzN1II0.net]
サービス開始の対応店舗は、ローソン、マツモトキヨシ、高島屋、ウエルシア、ツルハドラッグなど。


全部使わない店

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:12:26.65 ID:9EYOvmLl0.net]
(´・ω・`)使える?
っガラケー

25 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:12:43.65 ID:FZ0wEh890.net]
楽天ペイもこのシステムなんだっけ?

26 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:13:47.85 ID:bOCfECwc0.net]
でもスマホって標準でQRコード読み込めないんでしょ?

27 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:14:13.48 ID:bOCfECwc0.net]
あ、それもアプリがやってくれるってことなのか

28 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:14:34.03 ID:gX/cfsXc0.net]
>>21
え?金額入力のこと?
手入力でしょ
で、店側のスマホのカメラで客のQRをパシャ📷

29 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:14:47.30 ID:VFKsB/DY0.net]
ドコモ口座使ってるから便利になるなーとは思ったけど
こういうのって使おうとしても店員が理解してなくて、あ、いいです現金でになるんだよなあ



30 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:15:33.10 ID:wtXi/mRm0.net]
ドコモのスマホじゃないと利用できないの?
YモバでもOKですか?

31 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:15:40.11 ID:nqYfYIA+0.net]
>>28
逆だろ
店のQRコードを客のスマホでパシャ

32 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:15:54.55 ID:Ity3b2Cg0.net]
>>28
電子マネーもレジと連動してないとこは手入力してるもんなw

33 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:16:09.70 ID:cQbIK2ZU0.net]
>>26
カメラ付いてて、対応アプリがインストールでき、ネットに繋げられる端末ならいける
この条件なら現行のほとんどの端末が該当する

34 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:17:00.00 ID:IL5KdcAi0.net]
>>9
dポイント払いもある

35 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:17:31.20 ID:jffAxGPO0.net]
>>28
ああ、客のQRを読むのか…

36 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:17:45.00 ID:XAP7AYLu0.net]
>>23
ドラッグストアが多いって事は初めから中国人の爆買い目当てかぁw

やっぱりこれ失敗するわ。

37 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:17:47.50 ID:EoovUjew0.net]
>>29
電子マネー初期はよくあったな。

38 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:17:55.66 ID:gYoY5dtj0.net]
QRコード作れる田舎店主居るかな?
まだ無駄な決済方法が増えるだけだ、SUICAに統一しろよ

39 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:18:58.95 ID:af0G0zgB0.net]
これは大歓迎!



40 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:19:37.89 ID:cQbIK2ZU0.net]
>>29
サービス拡充するのはいいが、店員に課せられているオペレーションが多過ぎなんだよ
昔のコンビニバイトに比べると、今はやることが多くて大変だろうと同情するわ

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:19:43.79 ID:gX/cfsXc0.net]
あとは、おまえらならコミケとかで
店側の立場で利用できる可能性あるんでないか?
これからはそういう時代だ

42 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:20:02.34 ID:m2GyCU0d0.net]
suicaみたいにその場で引き落とししてくれるならいいけど
翌月末とか絶対いや

43 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:20:10.16 ID:eA0cYBcV0.net]
規格を統一してくれ
色々あって、結局普及しない

44 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:20:19.93 ID:NK5Nd8VA0.net]
垢抜けない糞システム
アップルペイのほうが
百万倍スマート

45 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:21:03.38 ID:jffAxGPO0.net]
POSの料金が高そうだな。カゴから小銭で良いや。

46 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:21:12.28 ID:E+QSQNZd0.net]
国策フィンテックよりいいんじゃね?wwwww

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:21:38.29 ID:nqYfYIA+0.net]
>>38
田舎の店なら電子マネーを読み取る機械を導入する方がハードルが高い

48 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:22:15.22 ID:31fMVPEm0.net]
後発なのになんの目新しさもないって凄いな

49 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:22:19.02 ID:cQbIK2ZU0.net]
>>41
4年くらい前にコミケで電子マネー決済に対応したサークルが出てきたとかいう記事読んだわ



50 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:23:23.34 ID:JUFdWeyc0.net]
めんどくさいだろ
FeliCaならいいけど
dポイントやポンタの画面のバーコードより
ポイントカードスキャンのほうが楽だろ

51 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:23:27.03 ID:UOTPq/CX0.net]
>>42
紐付けるカードをデビットカードにすれば口座からその場で落ちるんじゃない?
docomoのケータ払いだと翌月末だろうけど(笑)

52 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:24:04.00 ID:BUhgJsvZ0.net]
ポイント活用に裏技できそうな予感
使うわ
ドコモは増えすぎた決済、全部d払いに統一しれ

53 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:24:17.29 ID:l/H51OY90.net]
>>7
もしMVNOその他で使えないなら、欧米中国その他のシステムに負けそうだな。
あっちは、クレカ・デビカがあれば済むし。
ガラケーもそうだが、変な囲い込みをして日本はいつも負ける。

54 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:25:06.68 ID:QZDJYy5J0.net]
>>43
百家争鳴のほうが面白いよ

55 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:25:34.83 ID:5ASxclOn0.net]
個人間でできれば普及するよ

56 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:27:28.59 ID:7mbVQ5kl0.net]
>>38
suicaは都市部か沿線じゃなきゃゴミ
WAON最強

57 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:27:36.15 ID:6jEKRHhg0.net]
Not TVはどこに行った?

58 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:27:36.45 ID:5BPa5w+Q0.net]
ドコモのスマホ限定なのかな?
そうだとしたらiモードみたいに廃れるな

59 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:28:33.21 ID:EYugxzmK0.net]
>>38
スイカは関東ローカルだし
そもそも交通系はピタパの物販除いて相互利用できるだろ



60 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:29:06.13 ID:uwjJfCRd0.net]
>>36
そっか中国人向けか

61 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:29:48.09 ID:V9cQKaPh0.net]
>>53
>>7
記事読もうぜ〜ドコモ使ってない人もクレジットカード登録で使えるって書いてる

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:30:07.89 ID:nqYfYIA+0.net]
あれ?これ中国のやつと違うのかよw

63 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:30:26.79 ID:QZDJYy5J0.net]
>>61
サンキュー

64 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:30:50.48 ID:nqYfYIA+0.net]
>>28
逆じゃなかったみたい
なんじゃこりゃ?

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:31:48.82 ID:vf3hpoOf0.net]
dポイントカード使える所はどこでも使えるのでは?
楽天も同じようなシステムリリースしてきそうだな

66 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:32:06.88 ID:JGTLi/330.net]
>>57
2016年6月30日で終了しました

67 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:32:35.97 ID:oD24ommy0.net]
idとかぶるな
どう分けるのか

68 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:33:30.87 ID:cQbIK2ZU0.net]
>>55
詐欺事件頻発しそう

69 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:34:01.06 ID:bpV4W2q30.net]
まあ金額入力してそれに同意するってだけなら
個人商店でも簡単に導入できるんじゃね?
既存のPOSレジで対応できなければひと手間増えるけど
導入する敷居は低いでしょ
なんせアフリカとかじゃ既に普及してるやり方だし



70 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:34:02.86 ID:HGrSuqmY0.net]
微妙に必用としてるモノとは違うと思うけどな…

71 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:34:34.61 ID:v5JoJk9l0.net]
Amazonコンビニみたいな奴か

72 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:34:40.68 ID:7qG3cVXW0.net]
ドコモは金取ることしかしないからサービスはないな

73 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:34:57.53 ID:oD24ommy0.net]
id払いはiphoneだとクレカのみだから
その辺かな
ドコモ払いというかminiが使えない

74 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:35:28.40 ID:SgjfxkdD0.net]
QRコードはデンソーウェーブの登録商標(特許は期間満了により消滅)

もともとは自動車工場でバーコードの改良版として使う目的だったが
いつの間にか商業利用の方が増えてメジャー化したという

75 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:36:17.00 ID:ghHJEtdN0.net]
ローソンAndroid、dカードでポイント
も自動で付くよな

76 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:36:28.40 ID:HGrSuqmY0.net]
後払いじゃなくて、デビッドみたいなシステムにして欲しいんだが?
このての気軽に使うものを信用取引に連結されるのは嫌だな。
詐欺にあったときの対応がたいへん。

77 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:36:28.68 ID:7qG3cVXW0.net]
ドコモ関係従業員は図々しい奴ばかり

78 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:36:59.42 ID:SJI1kjoa0.net]
またガラパゴりやがった

79 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:37:25.53 ID:fHIhUByC0.net]
また独自カードかよ
もう面倒だからいらねえよ



80 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:37:55.12 ID:UOTPq/CX0.net]
>>69
これで日本もアフリカに追いつけるかな?
おそらく、無理だろうな(笑)

81 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:38:20.59 ID:7mbVQ5kl0.net]
>>65
楽天payをもうリースしてるけど、あそこedy+楽天カードのキャスレス二台市場抑えてるから存在感とか話題性がないん

82 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:38:23.42 ID:z8VqEsGl0.net]
>>76
デビッドカードと同じなら
即決済だから悪用されて気付いたら多額に引き落とされた後って状態にもなるんじゃないの?
クレカだとタイムラグあるから引き落とされずに済むってのがある

83 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:38:49.62 ID:nqYfYIA+0.net]
>>79
いや、カードいらないというか持ってない人向けだろこれ

84 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:38:52.11 ID:cQbIK2ZU0.net]
使い方
 ユーザーが店頭で「d払い」で支払いたい場合、専用アプリをインストールするだけで良い。
d払いのアプリを起動すればQRコードとバーコードが表示される。
店舗側は、タブレットのPOSレジアプリなどを使って支払額を提示した上で、ユーザーのスマートフォンに表示されるコードを読み取るだけ。

85 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:38:52.66 ID:AIHOj6vd0.net]
まって
ドコモってだけで無理なんだけど
どんなに便利でも絶対使わないから

86 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:38:55.49 ID:U72uaewV0.net]
キャリアがますます金融業になってくるな

87 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:38:55.67 ID:R+EO+ZIM0.net]
dなんとかってやつは基本的に胡散臭い

88 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:39:40.83 ID:IvGJQwGg0.net]
そんなことより、ユーザーにハンバーガーやドーナツでもプレゼントしろや

89 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:39:59.15 ID:7mbVQ5kl0.net]
>>69
同様にQRコード決済をやるOrigamiってサービスがあるけど、QRの読み取り制度悪すぎでかなり不評



90 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:40:52.15 ID:ljBeE9AB0.net]
>>85
使わないアピールする人間なんて
世間からただ無視されてスルーされるだけだぞ

91 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:40:54.24 ID:HGrSuqmY0.net]
>>82
ああ、ごめん書き方が悪かった。
口座からアマゾンポイントみたく購入しとくシステムにして欲しいんよ。
タイムラグを前に作りたいんだわ。

92 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:41:05.59 ID:dM3D311/0.net]
絶対流行んない
中国行けばQRコード払いがどれだけ時間かかるかわかる
現金払いの3倍くらい時間かかる

FeliCaでピッさえ流行んない日本じゃ無理

93 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:41:06.34 ID:tPIQO4Yc0.net]
iPhone持ちねらアップルペイがあるから使わんだろ?

94 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:41:12.21 ID:XSDjAECm0.net]
いらん
dカード一択

95 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:41:44.09 ID:YMZwZXiU0.net]
>>13
ばかやろう、QRコードは日本の発明だ

96 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:42:05.49 ID:nqYfYIA+0.net]
QRコード決済って言うから中国みたいなのかと思ったら全然違ったw
ローソンでAmazonの荷物受け取る時のバーコードみたいな感じかw

97 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:42:09.45 ID:6jEKRHhg0.net]
>>92
中国で流行っている理由は現金が信用出来ないから。

98 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:42:15.82 ID:m0fDS34A0.net]
ゴミ通貨の国だから成功してるんだろ

99 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:42:50.01 ID:UOTPq/CX0.net]
ダサい払い(笑)



100 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:42:56.86 ID:HGrSuqmY0.net]
>>92
FeliCaが無い店もそれなりにあるからね。
あとは、外人向けだろ。

101 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:43:18.12 ID:U72uaewV0.net]
>>92
スーパーでちんたら財布の中身を探ってるおばちゃんと比べたら早いでしょう。

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:43:49.79 ID:SJI1kjoa0.net]
スイカでええやんけ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:44:06.19 ID:VFKsB/DY0.net]
>>91
ドコモ口座っていうの作ってそこにコンビニか銀行口座からチャージしてそこから引き落としが可能みたいだよ
報道発表読んだ感じVisaプリカとかも引き落としに設定できるはず

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:44:13.22 ID:/h3ZZ3IK0.net]
電子決済データを集積して中国はさらに次の段階に進んで行ってる
日本はどんどん後進国になっていく

105 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:44:16.99 ID:OfEi0oRh0.net]
中国から何周遅れかな
すでに5億人が使ってる

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:45:08.41 ID:Bi+Zs0D+0.net]
結構わかってない知能指数3ぐらいの昆虫がいて笑うわ
アプリ1つインスコした後、QRコードぴろーんするだけで
電話料金と一括で引き落とされるんだよ
なんだよカードってw昆虫がwww
いつまでもジャリ銭いじってろバーカ

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:45:16.49 ID:/U63nz/V0.net]
どうでもいいことに力入れてたらVISAとMasterCardにすべてかっさらわれるぞ?

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:45:26.42 ID:oD24ommy0.net]
>>102
これは電話料金と同時に請求の後払い

109 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:45:59.33 ID:BUhgJsvZ0.net]
これドコモに回線変えて、クレカじゃない方、
クソandroid端末に変えても価値あるだろ。
SUICAは二万位しか入らないからチャージ面倒。
こっちは もっと金額使えてチャージ不要?
1%とはいえ 自分の代わりにドコモが負担してくれる構図じゃん



110 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:46:48.02 ID:YyKHqvMl0.net]
>>9
ドコモ使ってるけどわけわからん

ケータイ払いと
Dポイントカードと
Dカードプリペイドをapple payは理解した

ケータイ払いの+有無が意味不明だけど

111 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:47:28.14 ID:dM3D311/0.net]
>>101
たぶんあれより遅い

朝の駅の売店で想像してみ
1人1人ちんたらスマホ出してアプリ起動して写真パシャーしはじめるんだぜ?
で、あ、うまくいかなかった、もう一度、パシャーとかしはじめるんだぜ?
キレそうになるくらい遅い。

112 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:47:48.76 ID:2IR1GIP20.net]
それより、テレビcmに出てくる、黄色い可愛いマスコット(ポインコだっけ?)が、
最近、やたら薄汚れて汚くなっちゃった感じw
そっちの方が気になるwww

113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:47:51.11 ID:YsGrmL0w0.net]
なんでわざわざめんどくさいシステムを今更取り入れるんだw

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:47:54.55 ID:YyKHqvMl0.net]
>>73
dカードプリペイドが使えるようになった

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:48:07.96 ID:HGrSuqmY0.net]
>>103
本当に!?読み飛ばしてたかな?ならあとは外部からポイントとしチャージできるようにしてくれれば。
Vプリは維持手数料がかかるのと入手がめんどい。
完全に個人輸入用だし。

116 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:48:08.24 ID:bGhTu/0r0.net]
QRコード式のline payや楽天pay使ってる人見たことないわ

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:48:21.83 ID:LIp0xedZ0.net]
動画会社の為に通信量上限を撤廃してやれよ。
みんなそんなに使ってないんだから出来るだろ

118 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:48:54.89 ID:Ur0EezJ30.net]
ドコモ解約しました
二年縛りとか色々不満があった

長く使うほど損する形が
変わっていくかと期待して
続けてきたけど
もう無理でした

さいなら

119 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 22:48:56.02 ID:oD24ommy0.net]
>>114
ドコモの中で企画が乱立してて解らん



120 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:49:19.72 ID:Y0UF4mAT0.net]
QRコード決済の本家のAlipayが今年日本に上陸するからそれを待ったほうがいいよ
上陸したら一瞬に日本のスマホ決済市場を独占するのは確定済みだから

121 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 22:49:56.62 ID:UCJz4dgR0.net]
なんでこんな時代遅れの技術使うの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<73KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef