[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 20:07 / Filesize : 73 KB / Number-of Response : 357
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【電子マネー】ドコモがQRコード決済「d払い」、4月スタート



1 名前:trick ★ [2018/01/17(水) 22:03:37.26 ID:CAP_USER9.net]
ドコモがQRコード決済「d払い」、4月スタート - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1101559.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1101/559/10_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1101/559/13_l.jpg

関口 聖2018年1月17日 13:06

 NTTドコモは、QRコードやバーコードを使って決済できる新サービス「d払い」を2018年4月に開始する。ユーザーは、ショッピングの代金をドコモ回線の利用料とあわせて支払える。店舗は市販のタブレットと専用アプリだけでd払いを受け付けられる。

 ユーザーは専用アプリを導入するだけで利用できる。利用額200円ごとにdポイントが1ポイント付与される。現在、ネットでの決済手段のひとつで、dケータイ払いプラスとして提供されているサービスの名称も「d払い」に変更される。ネットでの支払いでは100円につき1ポイント付与される。d払い対応店舗では、dポイントで支払うこともできる。

 サービス開始の対応店舗は、ローソン、マツモトキヨシ、高島屋、ウエルシア、ツルハドラッグなど。

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:38:52.42 ID:TEkRtwb80.net]
めんどくさいからdカードにディスプレイ付いてSIM入るようになんねーかなあ

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:45:31.98 ID:vz6LCEdQ0.net]
ipadとレジだけで足りるようになるのか

202 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:47:02.11 ID:Djg9apKG0.net]
コード画面出のが何気にめんどくさそう

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:48:05.35 ID:46JhD4On0.net]
d払いだっせー
相変わらずセンス無い企業だなwww

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:48:16.79 ID:pVAAuLrl0.net]
キャリア決済の時点であまねく普及させる気ゼロだろ

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:49:21.31 ID:12fUPTcr0.net]
買いまわりでポイントアップやってるとこは乞食飼ってるだけ
国内ショッピングサイトは右へならえで買いまわり
ほんとアホ

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:50:05.68 ID:46JhD4On0.net]


まで

センスない終わってる

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:50:09.79 ID:XoXn/swb0.net]
財布がいつもパンパンだから電子マネー付きのクレカ探してたけど
これ普及してくれれば還元率がいいクレカ家に置いとくだけでいいな

208 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 23:57:22.53 ID:nTaSREn/0.net]
携帯紛失したら死亡するやつ?



209 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:58:27.30 ID:N34Rk57n0.net]
ツルハ
ローソン
プリペイド類も払えてカードに直で請求なら使う

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:03:07.30 ID:4I1Kw7FD0.net]
もう電子マネーは統一してくれや

211 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:06:38.47 ID:p/ooOZt40.net]
アリペイを持ち上げていてdocomoがQR決済を始めると表明したら批判している連中って

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:10:07.62 ID:OwJVdIw+0.net]
電池切れで死亡

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:15:14.38 ID:6J7ypiA/0.net]
>>210
ビットコインの普及頑張れ

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:16:53.59 ID:RoYECUsq0.net]
>>213
あれは仮想通貨であって電子マネーでも何でもない

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:19:36.75 ID:/ECOkxo70.net]
QRコードだけ真似しても流行らないだろうなぁ
個人間決済に使えないなら糞でしかないし

同じ糞でもFelicaに比べて
写真撮ったりアプリのボタンタッチしまくったり
購入時の手間が増えるだけで良い事が何もない

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:20:27.48 ID:82K3YDFU0.net]
>>10
自分はdカードを持ってから、Pontaカードはゲオかガソスタでしか使わなくなったな

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:26:17.87 ID:73Pzdblv0.net]
中国のQRコード払いは実はカオス状態になってるらしいな

誰かがなんかでつまずくと、解決まで時間がかかって長蛇の列になるらしいよ
あとお金の送金にも使えるんで勝手に送金する犯罪が予想されてる
あと政府が個人のお金の管理に乗り出しそうで怖い、とか
なんか中国やばそうだよ

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:28:25.49 ID:69ao9rO00.net]
>>116
なんだかんだ認識率低いんだよな。



219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:30:05.24 ID:69ao9rO00.net]
>>210
クレカにしたら?w

220 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:30:07.89 ID:1OVmMDzW0.net]
ドコモは、既にドコモ口座で個人間で送金取引出来るんだけどな。
d払いはあくまでfelica/NFCに依拠しない端末決済手段でしかない。
iphone6S以前のiphoneユーザーでも利用できるために作ったようなもの。

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:32:02.61 ID:73Pzdblv0.net]
店に入ったらまずwifiを繋いでから、カメラを立ち上げて、、、、、
なんだかかえってめんどくさそうだな

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:34:08.77 ID:aOiY0aRC0.net]
とりあえずローソンやマクドナルドでdカード並に優遇されるならカード取り出さなくていい分助かる

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:37:49.03 ID:7B23ypVM0.net]
QRコード決済も囲い込みの自社規格で作りまくってグダグダになるのが予想できるわな
電子マネーの反省が何もない

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 00:41:52.16 ID:tdaG1OQ50.net]
還元率0.05%wwwwwwwwwwwwww
100万使っても5000円しか還元されないクソなサービス
せこすぎ

225 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:52:38.39 ID:ME91zu8oO.net]
ガラケーだしクレカあるし使わない機能だわw

226 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/18(木) 01:03:40.90 ID:BRnyo+Un0.net]
>>6
ほんと、そろそろ何とかしてほしいわ

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:04:12.99 ID:p/ooOZt40.net]
>>226
使わなければいいんだぞ

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:06:17.66 ID:uROyYmeO0.net]
>>225
どっちかというと店側の導入コストが安いところがメリット



229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:06:23.92 ID:/7mPXiWw0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2707
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:07:29.95 ID:BSXkcpT70.net]
>>129
それじゃdocomoか手数料ぼったくれないだろ(笑)

231 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:08:20.96 ID:JrhvQw1K0.net]
楽天Payがすでに最強

232 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:08:59.58 ID:3radnC7O0.net]
携帯払いなんか使ってるのってクレカ作れない層だけじゃないの?

233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:10:38.64 ID:1OVmMDzW0.net]
共通ポイントや決済手段の数が多くて困ってるとか言ってる奴は、
理解できなくて整理が付かないから放棄してるだけだろ。
分かってる人は完結してる。

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:11:14.76 ID:p/ooOZt40.net]
クレカは還元率が低すぎ

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:12:08.53 ID:uROyYmeO0.net]
>>232
クレカ登録してクレカ決済してもいいぞ

236 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:13:06.79 ID:TP1ypSa50.net]
docomoの名寄せぱネェわ

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:15:27.41 ID:1OVmMDzW0.net]
新しいQR決済に対応しようなんて企業は、
すでに他のQR決済や電子マネー決済に
色々と対応を済ましてる企業だけだよな。

さらにQR決済を使おうかどうか検討する消費者層は、
とっくに電子マネーを便利に使いこなしてる。

つまりこのd払いに即飛びつくのはドコモがばら撒くポイント目当てのポイント乞食だけだという、悲しい結末に。

238 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:19:23.74 ID:UNLUJZRk0.net]
限度額は?
つ〜かIDと何が違うの



239 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:19:29.37 ID:UU1aX3CL0.net]
>>1パーセントで1万円だから500円じゃね?

240 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:22:01.10 ID:pkArtBZu0.net]
>>92
クレジットカードよりは早ければいいんだよ

241 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:23:41.79 ID:pkArtBZu0.net]
>>38
統一すると100円相当のsuicaチャージに
105円支払わされる世の中になるけどよろしいか?

242 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:24:25.54 ID:KCZG+YrU0.net]
Jコインに統一しないとアリペイに飲み込まれるよ

243 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:33:04.73 ID:Svo+4ro50.net]
これ店側は客のスマホにどうやって支払い情報送るの?

その情報なきゃ支払い用QRコード表示できないよね?

244 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:34:05.25 ID:1OVmMDzW0.net]
ポイントカードを統一なんて阿呆な強権政治をやった国なんて無いだろ?
ただでさえポイントカードは大手数社の共通ポイントカードに集約されているのに
なんで手を加える必要があるんだよ。

この先国が必要とするのは健康保険証と銀行口座デビット支払いを統一して
孤独死する老人から病院が医療費をキッチリ回収する制度だけだよ。

245 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:35:11.59 ID:1OVmMDzW0.net]
>>243
機内モードで使う気なの?

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:35:52.77 ID:p/ooOZt40.net]
>>243
何言ってんの
客のスマホのQRコードを読むだけじゃん

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:36:46.46 ID:U3bgesOL0.net]
image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/17/st52693_docomodp-03.jpg

248 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:37:07.65 ID:Svo+4ro50.net]
>>245
え?客のスマホにQRコード表示させるために、店からLTE経由で支払い情報のやり取りするってこと?



249 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:37:55.11 ID:Svo+4ro50.net]
>>246
いくら支払うかはどうすんの?
客が自分のスマホでいちいち送金額指定すんの?

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:39:15.91 ID:CC1Bc1wC0.net]
>>247
いいじゃんこれ

251 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:40:03.34 ID:CC1Bc1wC0.net]
導入する店側のハードルも下げないとダメと気づけたのは
ドコモにしてはだいぶマシでしょ

252 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:41:20.42 ID:U3bgesOL0.net]
www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/17/news100.html

 店舗側にとっても、d払いを導入するメリットはある。
d払いは既存のPOSレジの他、リクルートライフスタイルが提供している「モバイル決済 for Airレジ」とも連携できる。
「FeliCaのリーダーライターよりは安価に導入できる」と前田氏が言う通り、モバイル決済 for Airレジではアプリを入れたタブレットがPOSレジになるので、サービスの導入コストを抑えられる。

image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1801/17/st52693_docomodp-05.jpg

253 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:43:23.74 ID:p/ooOZt40.net]
>>249
店員「980円です」
客「d払いで」
スマホのQRコードを見せる
店員がQRコードをスキャンする

これで終わりだろ

254 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:45:27.68 ID:Svo+4ro50.net]
>>253
QRコードに含まれてる情報は何なの?
ドコモの会員情報のみ?

こう尋ねた方が早かったかな

255 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:48:01.01 ID:p/ooOZt40.net]
>>254
そうだろ
リンク先を読めよ
携帯料金と一緒に請求されると書いてある

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:49:04.54 ID:U3bgesOL0.net]
クレットカードの読み取りやiD(ポストペイ)と同じ

ドコモに請求が行きドコモが支払い、ドコモから利用者に請求

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:50:17.00 ID:Svo+4ro50.net]
>>255
1に書いてないけど

QRコード画面誰かに写真撮られたら、ずっと他人に使い回されるんか? って話にもつながるんだが。

ワンタイムで毎回QR生成するなら、なんらかの複合情報が必要になるだろうし。

258 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:52:19.63 ID:Svo+4ro50.net]
サインレス
暗証番号レスだと
後から身に覚えのない請求を争えないじゃん



259 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:52:58.29 ID:o1BDdqg40.net]
>>257
あほ?

260 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:53:51.69 ID:UNLUJZRk0.net]
ID、Edyを聞き間違える店員が既に多いのに
大丈夫かね・・・

アイディーで
エディーで
ディー払いで

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:54:47.60 ID:co91yZyX0.net]
どうせアプリの起動がクッソ重い上に使おうと思った時に限ってIDとパスワードを要求される
今のdポイントアプリのようになるんでしょ

262 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:55:04.28 ID:Svo+4ro50.net]
>>259
店側がQR読み取りのフリして写真撮って
直後に好きな額で決済できちゃうね

263 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 01:55:57.22 ID:p/ooOZt40.net]
ダメだこりゃ
普及しそうにないな

264 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:57:03.64 ID:uj0oWBqm0.net]
QRだけで、店側の投資が必要ないのは画期的で流行りそう

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 01:57:53.79 ID:DbqyflcO0.net]
またしてもウエルシア
ポイントならウエルシアってイメージ

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:03:06.46 ID:1OVmMDzW0.net]
>>260
聞き間違いは無かったな
やられたのは、セブンイレブンで「EDYで」と言ったのに
店員が慣れで即nanaco押してnanacoで支払いされたことくらいだわ。
お互いアチャーって空気が流れた。

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:05:56.10 ID:1OVmMDzW0.net]
電子マネーやQR決済への積極対応してる企業っていつもおなじメンバーだからな。

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:08:19.43 ID:uCFsX/RD0.net]
ちょろいわw
uproda.2ch-library.com/984324nvT/lib984324.jpg



269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:08:46.09 ID:tzPkxXgt0.net]
電子マネーやら決済方法の充実で売り上げ伸びることってあんのかね? クレカ以外で

270 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:14:56.83 ID:5wGhA6gW0.net]
>>1
キャリアに縛られるサービス、もう辞めません?
それで、どんどんガラパゴスになる

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:17:52.14 ID:uj0oWBqm0.net]
表示するQRコードっで毎回変わらるんだよな?
変わらないとセキュリティやばい

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:20:05.68 ID:GFQfmcG60.net]
現金決済よりはるかに遅そう

273 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:22:43.36 ID:Khe58a0F0.net]
QR決済で、例えば楽天ペイだと、ローソンで使用後に履歴の画面出る
https://cre-card.com/wp-content/uploads/2017/10/lowson-rakutenpay10.jpg

まあ、便利で手軽だし、悪くないサービスだよ。

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:23:04.08 ID:gxBgH9QH0.net]
このバーコード何桁だろ?
簡単に解析されて偽装される予感。

275 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:26:22.93 ID:uCFsX/RD0.net]
>>274
バーコードとか何ケタとか、アホなん?
uproda.2ch-library.com/984326aGa/lib984326.jpg

276 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:28:03.12 ID:CC1Bc1wC0.net]
>>274
そこはワンタイムでしょうよ

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:28:06.39 ID:R2yZ9jOH0.net]
アイポン買えない貧乏人向けサービスwwww

278 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:28:13.53 ID:U3bgesOL0.net]
方法自体は色々考えられるが
通信が無い状態でのワンタイムでも可能だろうし
アプリ起動と同時に通信して決済開始をドコモに伝えて一定時間有効に
決済完了まで通信する必要があるようにするとか



279 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:34:50.59 ID:J5qPIR3L0.net]
周回遅れの日本でついにQR決済始まるか

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:42:11.21 ID:69ao9rO00.net]
QRコードも専用のハンディスキャナじゃないと、業務用としては苦しいぞ。

281 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:42:59.03 ID:1OVmMDzW0.net]
ローソンだと、今なら
 レジで並んでるうちにスマホのdポイントアプリを起動しておいて
 バーコード読んで貰って
 iDでと言って
 felicaリーダーにスマホ押し当てて決済
の順だけど
これが、
 レジで並んでるうちにスマホのdポイントアプリを起動しておいて
 バーコード読んで貰って
 その間にd払いのアプリに切り替えて
 スマホのバーコードをまた読んでもらって決済
に成るから、客も自分も面倒な作業増えるから嫌だな。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:45:41.84 ID:enze8HzU0.net]
携帯料金と合わせてと言うが基本通信通話両方契約してないとキャリア決済にならんのに
片方しか契約してないのにはどーすんだよ

283 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:46:43.19 ID:8VRHJcbl0.net]
なんでもかんでもガラケ・スマホに機能集約させると
なくした時 壊れたとき大変だよ
財布・小銭入れは持っていないと
俺 支払いはPASUMO

284 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:47:36.23 ID:p/ooOZt40.net]
>>281
リンク先を見るとポイントも機能に含まれてるみたいだけど

285 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:51:12.08 ID:ULw/op4B0.net]
ドコモの手数料ビジネスが酷いなwww
200円使って1ポイント還元とかWAONのがマシなレベル

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:51:47.22 ID:Tovc9w/O0.net]
店から売り上げの5%くらい手数料取るんだろう
クレカよりぼったくりそう

287 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:56:31.67 ID:1OVmMDzW0.net]
アプリにドコモのIDを登録してるスマホなら
そのスマホに刺さってるSIMはドコモ契約のものじゃなくても大丈夫じゃねえの?
FeliCaを使うおサイフケータイのiDだとSIM契約読みに行くけど
d払いは問題ないと思うがな

288 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 02:57:03.51 ID:8VRHJcbl0.net]
コンビニ店員ぜったにイヤガる
商品せわしく袋詰めして 互いの端末近づけて
コード読み込ませるなんて

しかも店側が手数料払うなんて
PASMOカードとかでピッの方が楽



289 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:01:25.10 ID:MqmcBYb50.net]
現金が一番安心で良い
去年の10月頃から急激にカード乗っ取り犯罪が増えてる
ネット使えば必ず大きなリスクが生まれるんたから
ノーリスクは現金しかない

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:09:57.56 ID:1OVmMDzW0.net]
>>284
まだ確定ではないけど、
買い物でポイントカード提示にdポイントカードを出してdポイントが付くのと、
決済でd払いを使ってdポイントが付いたりdポイントを使えるのとは、
別個の動作なんだよ。

店舗決済の場合、「ポイントカードの提示」と「電子マネーやクレカによる決済」では付くポイントが別。
ローソンなら
ポイントカードには、dポイントとPontaが使えて、どちらにポイントを付けるか選択できる。
決済には、現金・クレカ・Edy・Suica・iD・楽天ペイなどが使えて、どれを使うことで何のポイントを付けるか選択できる。
(現金やsuicaはポイント付かない)

ポイント乞食の世界では、
ポイントカード提示1%+電子マネー支払い0.5%(←クレカでチャージ1%)で、
ポイントを3重取りするのがベースラインで、
よりポイント率が高いものを選んで買い物してる。

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:33:07.86 ID:viHT52wf0.net]
>>285
WAONも200円1ポイントでないか?

292 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 03:59:20.23 ID:HJ99dkjd0.net]
こういうの利用者考えてない日本のバカな面が露出した一件だと思う
クレカ電子マネー発達してる海外は日本みたいに何十以上も電子マネーないよ
こんなバカみたいなことやってるから分散して浸透しないんだよ

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:10:26.68 ID:LqhMp17k0.net]
ドコモ以外のキャリアでも使えるの?
でないと、また黒歴史増えるよ?ww

NOTTV
https://ja.wikipedia.org/wiki/NOTTV

294 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:14:32.55 ID:1OVmMDzW0.net]
>>292
海外でひと括りに語る奴って大抵嘘吐きだよな。

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 05:20:17.62 .net]
フィンテックは糞溜めってことだな

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/18(木) 05:52:33.46 ID:EEgdlm6T0.net]
>>132
店が客のバーコード読む方式だろ?
店側はカメラ付きスマホ1台用意したら良いだけだからコスト安い

>>181
決済ごとユニークなコード使わないって怖いは

>>262
そうだけど期限あるし1回しか使えないし
転送して他の協力者の店で決済ってのも理論上やれるけど
楽天ペイみたいにスマホに通知来たらバレバレだし
そんなこと言い出したらレジでカード番号暗記して他で使うってのがよっぽど簡単

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 07:38:11.03 ID:sLaGnN9a0.net]
実質的にはドコモがvisaとかマスターのようになり
クレカ会社への支払いを減らせるってことなんだろうな

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 07:40:59.56 ID:HbP3Kfaw0.net]
dコードの方が格好良くてわかりやすいと思うけどな



299 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 07:42:41.62 ID:HbP3Kfaw0.net]
dカード
iD

ケータイ払い
dケータイ払い+
d払い
dポイント(ためる・つかう)


手段を増やしすぎだろ

300 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/18(木) 07:43:09.08 ID:/xPzO11x0.net]
こういうのって保護シート貼ってても使えるんか?
何回か剥がしてくださいって言われたことあるんだがw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<73KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef