[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 11:42 / Filesize : 85 KB / Number-of Response : 362
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【愛知】フグの肝臓を販売 愛知県警がスーパーを捜索 「無毒で、売っても構わないと思っていた」



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/17(水) 15:19:48.95 ID:CAP_USER9.net]
愛知県蒲郡市の食料品販売店「スーパータツヤ」が、販売が禁じられているヨリトフグの肝を店頭で販売した問題で、県警は同店を食品衛生法違反の疑いで16日に家宅捜索した。捜査関係者への取材でわかった。

 捜索は16日夜にあり、捜査員数人が店内に入った。店の関係者からも事情を聴いたとみられ、販売の経緯などを調べる。県も同日、同法に基づき立ち入り調査に入っていた。

 地元の海産物販売業者によると、ヨリトフグの肝は、昔から地域で鍋などの具材として親しまれていたという。県の調査に対し、店側は「無毒で、売っても構わないと思っていた。長年、肝臓を販売していた」と説明しているという。

 県によると、店は15日、肝を含んだフグの切り身を5パック販売、うち2パックが消費された。その日の午後、購入者から豊川保健所への連絡で販売が判明。県は同法に基づき店に回収命令を出した。立ち入り調査では、切り身パックの製造記録や販売記録は見つからなかったという。健康被害は確認されていない。

 店は1998年にフグ処理施設の設置届を出していた。社長は朝日新聞の取材に「今後、フグ類は一切売らない」と話している。

配信2018年1月17日12時33分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1K30VYL1KOIPE005.html

関連スレ
【愛知】肝臓含むフグ、1パックは食べられた後 残りは回収 「(食べた人から)大丈夫だったと連絡。今後、フグ類は一切売りません」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516105579/
【危険!】スーパーで肝臓入りフグ販売=「絶対に食べないで」 愛知県・蒲郡市形原町市場の「スーパータツヤ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516025552/

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:03:35.94 ID:dfzlZ7jrO.net]
>>124
でも、その法律は改訂され続けてるぞ。
最終改訂が去年の9月だから、そんなに昔の法律とはいえないと思う。

130 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:03:40.63 ID:L4tUvz6z0.net]
【愛知】スーパーで肝臓入りフグ販売 経営者「何十年も売っている。一回も事件も中毒も起きたことない」★2
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516074753/

>健康への被害は今のところ報告されていませんが、

>県は「商品を見つけたら絶対に食べず、店へ連絡して返品してほしい」と注意を呼び掛けています。


事実をなかったことにしろいう愛知県はクズ

131 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:04:01.47 ID:AH/J4F680.net]
自力で釣って食うしかないな
肝とれるサイズって沖釣りじゃないと無理なん?

132 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:04:25.37 ID:OIHo2RNU0.net]
地域や食性によるのも確かだけど
地域の環境が一定なわけもないので
それまで安全だったやつが毒になるとかも注意されたし

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:04:25.81 ID:vJPJGQ+U0.net]
いままで何も問題なかったってことは
少なくともタケノコ採りに行って熊に襲われる確率より低いことは確か

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:04:35.08 ID:+bGkMpUO0.net]
毒が無いんなら良いじゃないか。ちょっと怪しげな地域食として細々と続けられれば良いのに

135 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:04:55.06 ID:KKgQS68J0.net]
愛知国は何でもアリやろ
フリンセス パコリーヌがとうせんするとこやし

136 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:05:14.20 ID:s/SaWEJ00.net]
>>131
肝は別に堤防釣りでもとれるとは思う
まあ、間違っても食べるなといっておきたい。

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:05:56.53 ID:YIiHEqr40.net]
>>103
食品衛生法が改定されて「種類を問わずすべてのフグ肝の販売禁止」とされた時に署名活動でもすればよかったんだよ
法律に違反してこそこそ売買してたのがバレて処罰されただけで、悪いのは警察でも保健所でもなく販売業者だ
本当に食文化として保存したいならお前が街頭に立って署名集めて嘆願しろよ



138 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:06:57.93 ID:7UKCUvsg0.net]
名古屋フグはでら旨いでよ
わしゃ大好きだがね

139 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:07:24.55 ID:wuLy0J8Z0.net]
>>120
こっちだと、けっこう鍋用とかで売ってるけど、トラフグなら
売る方もやっぱりトラフグと書くから、フグとだけ書いて
あるのは、たいてい他のフグじゃないかなあ。

140 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:07:45.63 ID:MKa3J7uW0.net]
何十年も、アタリなし。

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:08:27.98 ID:xvY40i4W0.net]
コワァ

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:08:32.45 ID:ikpb8g3N0.net]
ああ、自分とこでフグを捌いてたんかね。
せっかく売る側も買う側も承知の上で楽しんでたのに・・・
事情を知らんオバハンに売っちゃったおかげで、秘密の楽しみが台無しですなw

143 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:08:34.46 ID:/67lSt7s0.net]
>>137
それさあ、法改正の時に、公聴会とか開いてたならいいわけ立つけど、
誰でも国会の情報をもってたりするわけじゃないから、難しいよ。

おれも、今のガスコンロが中華鍋が事実上使えなくなってるの
しらんかったもんね。
チャーハンまともに作れないんだぞ。今のコンロ。
中華鍋業者も中華料理愛好家も誰も文句言わなかったけど。
びっくりだよ。

144 名前:名無しさん@1周年 mailto:saga [2018/01/17(水) 16:08:42.53 ID:Fy3HrYH+0.net]
>>103
まあ、昔は普通だったんだろな
そういうことは

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:08:42.66 ID:GlwD6TuO0.net]
ヨリトフグは無毒なフグでもう何年も中毒出ていない。

146 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:08:51.34 ID:Owdwn/nJ0.net]
流通している90%以上がトラフグ
大阪では肝食ったら死ぬは常識
別名鉄砲 から てっちり(鍋物)やてっさ(薄造りの刺身)
免許を持つ調理師も内臓処理処分は徹底管理をしている

147 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:09:39.74 ID:EAoS4TCA0.net]
>>128
生体濃縮なんだよな〜

無理だとは思うけど、キッチリ検査と漁場保全やって「フグのキモが食える」やれば地域おこしのワンチャン有るかな?



148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:09:51.09 ID:0e019yEE0.net]
>>143
それお前が政治に疎いだけだろw

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:10:41.45 ID:fZs8De6D0.net]
ヨリトフグは規制から除外するよう
これから運動すれば良い

150 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:11:13.46 ID:KRdeJkeR0.net]
モチ>>>>>こんにゃくゼリー、レバ刺し>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヨリトフグの肝臓

たぶんこんな感じだよな殺傷能力

151 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:11:56.05 ID:72H5a8YMO.net]
>>147
ピンチをチャンスな発想か
本当にそんななったらちょっと面白そうだけどそこまでやるパワーがある人間がいるかどうかかな…

152 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:12:00.47 ID:/67lSt7s0.net]
>>148
いや、内閣総理大臣でも知らないんじゃね。
中華鍋の行政規則の改正なんて。
法律でも些末なところだから。

153 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:12:23.37 ID:fZs8De6D0.net]
牛レバ刺しも生肉も美味いのに
何でもかんでも規制しやがって

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:13:40.19 ID:KRdeJkeR0.net]
まぁモチ禁止されても俺もイヤだけどね

155 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:14:58.82 ID:MMvxLDG8O.net]
>>152
そもそも今の総理は常識を知らんし

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:15:09.49 ID:JbMAeB0f0.net]
フグ毒に耐性がついてるのかな。
そのフグを食している住民を調べてみたいな。

157 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:15:17.41 ID:s/SaWEJ00.net]
餅は自己責任っていえるけど、フグ毒は他人殺せるからねぇ
今回のニュースを見たちょっと頭の切れた小学生とかがフグ釣って
こっそり給食に有毒箇所混入とかやらかしそう



158 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:15:23.86 ID:/67lSt7s0.net]
>>153
豚の生レバーだっけ?死者が出たの?
文句言うやつはいるからなあ。

コンロの高温規制は、中華鍋のから焼きをできなくしたが、
天ぷらの発火はほぼ起こらなくなり、火事は激減したんだよね。
老人の失火は減るかもしれん。しかしどうなんすかねえ。

159 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:15:50.15 ID:oTy072g40.net]
トラフグは猛毒だけどヨリトフグは無毒
そんだけのこと

160 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:16:33.80 ID:/67lSt7s0.net]
>>155
あんたよりはまちがいなくしってるだろ>馬鹿チョン

161 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:17:03.56 ID:s/SaWEJ00.net]
>>158
あれは研究成果として、どうやらウイルスが内臓内部にまで侵入していて
生では除去不能だということがわかって禁止にしたんじゃなかったっけ

162 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:17:55.61 ID:9c9+kj1L0.net]
なんでもかんでも国が規制すること自体がおかしい

万が一何かあったらどうするんだ

この精神が
役所や医療や福祉を巨大化させ、税金やったら上がってるもとだよ

ああ運悪かったねくらいで終わらせる寛容さがないと
いくら税金があっても足らない

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:17:56.29 ID:ypsuXJjx0.net]
近所のおばさんが、毎朝の味噌汁に入れて食ってたと言ってるし。
スーパーは、50年位前から売ってたと言ってるし。

迷惑なよそ者たった一人の御陰でで大迷惑だよね。

韓国に行って、みんな糞を食ってますと通報して来いよw

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:18:30.24 ID:JW+L2Zhh0.net]
他所モンがチクっただけだろ

165 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:18:37.83 ID:EAoS4TCA0.net]
>>129
改訂は輸入食品の規制緩和とか
フグの肝臓は種類とか関係なく一律でNG、1回も見直しされてないよ

厚労省のサイトでも「フグの肝臓は有毒部位」って書いちゃってるので、変更は役所の面子が許さない
本当に全てが毒かどうかは関係ない

166 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:18:49.07 ID:USrnuK260.net]
こういう言い訳するってことは日頃から法律無視してやりたい放題やってるってことだぞ

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:18:51.26 ID:AqT+fLsj0.net]
 長崎市やその周辺だは,通称キンフグとかサバフグと呼ぶフグは肝も食べてると思うんだけど。
また,フグじゃなくて,カワハギやウマズラハギでも時々中毒者が出るときがあるように聞く。
食べる餌が毒の成分の元になるようだ、



168 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:19:12.92 ID:/67lSt7s0.net]
>>161
もともと、豚の肝臓は生で食ったら寄生虫いるし、
無理だと思うよ。下手物食い。

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:20:14.70 ID:MS+agnjQ0.net]
フグ調理師免許持ってるひとを雇っている時点で、
この言い訳は通用せんな

170 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:20:25.89 ID:oTy072g40.net]
>>143
いまのガスコンロってなんで中華鍋が使えないの?

171 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:20:41.83 ID:0e019yEE0.net]
>>168
日本で豚から寄生虫見つかったのって
明治までさかのぼるんだけどw

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:21:27.82 ID:/67lSt7s0.net]
>>162
むしろ、日本は規制してない方だと思う。
ふぐを食う文化があるから。
諸外国だと一律ふぐ自体禁止だろ。

173 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:21:39.82 ID:s/SaWEJ00.net]
完全養殖で無毒のフグを作り出せるということは、逆も可能だからね。
テトラドトキシンに耐性があるフグ類ならではの話だけど。

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:21:58.21 ID:oTy072g40.net]
>>166

こういう奴隷脳が増えてるよね日本

175 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:21:58.58 ID:fZs8De6D0.net]
>>143
過熱防止センサー対応補助五徳ってのが何種類かあるらしい
使った事ないけど
チャーハン行けるかも

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:22:10.38 ID:/67lSt7s0.net]
>>171
だから、豚の生食は禁忌になってるじゃん。おまえ生で食うの?

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:22:15.96 ID:s/SaWEJ00.net]
>>172
ロブスターを生きたまま煮るのを禁止する国もあるくらいだからね



178 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:22:43.19 ID:KRdeJkeR0.net]
>>169
何で?

179 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:23:13.55 ID:KRdeJkeR0.net]
>>172
禁止はしてないんじゃね
禁止しなくても食ってないだけで

180 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:23:26.24 ID:/67lSt7s0.net]
>>175
センサー騙すのか。なるほど。それはできそう。
いいこと聞いた。どうもです。
中華鍋使えなくて辟易してたんだけど、
でも、炒め物あんまり体によくないからな。

181 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:23:29.53 ID:3O+4wgTN0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2610
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

182 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:23:40.38 ID:s/SaWEJ00.net]
>>178
調理師免許持ってる人は法律学んでるからだろ
つまり、禁止されてるの知ってやったってことだ

183 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:24:08.62 ID:jKodKlxWO.net]
美味しいとんかつ食べたい。
ラードであげるとカラッとあがるが、ラード取るの面倒臭い。
あと、都内近郊でブランド豚のラード買える店知らない?
買っているスーパーは、ブランド豚と言いつつ違う気がするんだよなw

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:24:27.34 ID:n2qh1WGs0.net]
このフグの肝臓は他のフグよりは毒の量が少ないってだけで無毒じゃないらしい。
そうりゃそうだろう、中国人と韓国人を比較すれば韓国人は猛毒だが中国人は
毒の量が少ないってだけのことと同じだよー。
まー皮とメスは捨てていたっていうから一応フグ毒には気を使っていたんだろう。

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:24:27.89 ID:7nwAClKY0.net]
>地元の海産物販売業者によると、ヨリトフグの肝は、昔から地域で鍋などの具材として
>親しまれていたという。県の調査に対し、店側は「無毒で、売っても構わないと思っていた。
>長年、肝臓を販売していた

これはまあ確かに法的には引っかかるんだろうが、その地域で昔からある食文化でも
あったわけで、多分これ告発した人は、他所の土地からの移住者だったんだろうな

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:24:41.89 ID:7Tcucl5g0.net]
完全人工養殖のフグ肝は食っても大丈夫、
それに似た環境の水域はあるだろ。

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:24:44.52 ID:wuLy0J8Z0.net]
>>182
意外と免許とったときの知識のままかも知れんけどね。



188 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:24:48.31 ID:/67lSt7s0.net]
>>179
いや、一般にふぐ食わせたら、殺人未遂にしちゃうだろ。
禁止してるようなもの。
だいたい、無害化する能力のある人を免許を作って
公認しないと食うの無理だよ。

189 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:25:15.22 ID:fZs8De6D0.net]
>>161
ウイルスじゃなくて菌だったはず
病原性大腸菌

それって病気だから始めから出荷したらいけない個体だ
それをダメってバカかと

190 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:25:23.60 ID:s/SaWEJ00.net]
>>185
通りすがりの人がお土産としてスーパーで買い物したのかも

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:25:41.00 ID:oTy072g40.net]
>>180
センサーで使えないという話なら
大嘘こくな

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:27:15.92 ID:JbMAeB0f0.net]
>>186
それって凄い貴重だよね!

193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:27:26.57 ID:jKodKlxWO.net]
>>175
センサーは押し込んでグルリと廻すとセンサーが引っ込み、中華鍋使えるよ。
センサーは押し込むときに火傷しないように注意が必要。
説明書やコンロのメーカーサイトにやり方書いてある。
参考までに

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:27:52.24 ID:s/SaWEJ00.net]
>>189
調べてみたら、牛はO157を肝臓内にも保菌していることがわかったからみたいだね
あくまでも保菌者だから、見分けはつかないんだろう

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:28:20.57 ID:PiT2HMXf0.net]
どんだけチンパンだよ

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:28:25.73 ID:KRdeJkeR0.net]
>>188
> いや、一般にふぐ食わせたら、殺人未遂にしちゃうだろ。
ほんとに?毒がない部分食わせても殺人未遂になるの?やばくね?

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:28:50.32 ID:HHJFMlh60.net]
ほぼ安全なんだろうが
うっかり子供がやられた母親が目をつり上げて訴える未来が見えるので
まあ売らない方がよろしい



198 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:29:15.43 ID:fZs8De6D0.net]
>>180
俺も焼き物できなくて困ってたから
今度買ってみようかと思ってたところ

ビルトインコンロ用の
中華鍋用の大きなオプション五徳も売ってるから
セットで使えばいいのかな?

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:30:27.57 ID:0rkIrLj20.net]
10年前くらいまで無毒で通ってたフグなんだね

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:30:44.94 ID:fZs8De6D0.net]
>>193
コンロによる
ウチのは出来ない

201 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:31:08.10 ID:rOfwLe1o0.net]
この程度の知識で 
ここ本当にフグの調理師免許持ちがいたの??
マジで信じらんないんだけど。

202 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:31:43.60 ID:t26hNhRZ0.net]
このオッサンのいうことを真に受けてる奴も変だと思うが

203 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:32:49.06 ID:/67lSt7s0.net]
>>191
今売ってるレンジは、中華鍋の空だきもできないし、
大火力で継続してチャーハンも作れないんだが。
おまえ知らないだけ。

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:32:53.14 ID:n2qh1WGs0.net]
>>186
ブブー、その実験はすでに検証済み。
なので養殖フグでも解体するときは免許が必要です。

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:33:27.80 ID:0e019yEE0.net]
>>176
生食するかしないかと寄生虫の有無は別問題
理由をあげるなら肝炎ウィルスその他一般的に生食に伴うサルモネラ菌やカンピロバクター感染の危険があるって事かな
寄生虫に触れるなら世界では寄生虫の感染例があるとしないとおかしい
日本で寄生虫がいるとかナンセンスだからそこに突っ込んだだけなんだが
なぜそれが生食容認につながるんだ?

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:33:51.68 ID:GlwD6TuO0.net]
ヨリトフグは無毒で心配なし。

207 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:34:03.72 ID:oTy072g40.net]
>>200
センサーなんか外しちゃえばいいんだよ
ついてても中華鍋は使えるけどな
魚焼き網と間違ったんだろ



208 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:34:20.22 ID:rOfwLe1o0.net]
調理師免許持ちがいて
そいつの自分が捌いたモノの行方も知らないとか、ありえる?

そもそも提供する時点で これはダメここはいいとか絶対言うだろ。
ウーワーって感じ。

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:34:36.43 ID:/67lSt7s0.net]
>>193
それいまのやつでもできる?
全火口にセンサーを強制したのは、
天ぷら発火の禁止のせいらしいんで、そういうことをできるなら
老人の火事がなくならないからやらせない気がするだけど。

210 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:34:37.88 ID:jKodKlxWO.net]
>>200
友達に嫁を選ぶときは、コンロや家電を買い直すからと一緒に量販店行けと言われた。
センサー切れるタイプか店員に聞いてくれたら普段から料理している女。
たしかになぁと思ったが、一緒に行く女がいない(;_;)
料理は俺がやるので嫁募集w

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:35:28.77 ID:oTy072g40.net]
>>203
だからそれ余裕でできるって
やってみろよ

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:35:50.47 ID:/67lSt7s0.net]
>>210
センサーは完全には切れないはず。
一時中断的なやつならできるやつあるらしい。
高いから持ってないわ。

213 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:35:59.40 ID:rOfwLe1o0.net]
制裁金1000万円くらいかけて 
このスーパーはぶっ潰すべき。

214 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:36:00.96 ID:SrkJ+uwT0.net]
当初
経営者「法律でダメなのは知っていたが長年販売してきたから」

経営者「他のスーパーだってやってる」

経営者「商品をつめるバイトが間違えた!バイトのせい。もう顔も見たくない」

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:36:19.54 ID:e0FjGupJ0.net]
よく勘違いされる誤解
ふぐ調理師(そもそもこの名称も統一されてない)免許は国家資格ではありません
あくまで都道府県それぞれで異なる制度です(取得自治体においては業務独占資格)
さらにそもそもいわゆる業務独占資格による「免許」制度ですらない県もあります
一部の都県は取得時の試験免除になっているが全てではありません

業界団体は全国一率制度への移行をずっと訴えているが地域それぞれの歴史や事情もあり中々実現してません

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:36:32.47 ID:/67lSt7s0.net]
>>211
だから、できないんだよ。やってるの。センサーが効いちゃうの。
中断されちゃうんだよ。

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:36:59.91 ID:SrkJ+uwT0.net]
>>209
高齢者はガスコンロよりIH使った方がいいと思うんだよなあ
センサーつきのガスコンロマジで不便



218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:37:40.74 ID:jKodKlxWO.net]
>>209
二口コンロ以上だとスイッチの形状は違っても出来ると思うよ。
1回火を止めるとスイッチ戻るから入れ直しになるけど。

219 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:38:05.78 ID:oXOvGCvWO.net]
四つん這いの体勢にされて、肛門をカラー綿棒で刺激されてえのか?

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:38:29.25 ID:oTy072g40.net]
ガスコンロのセンサー義務化は
公務員の天下り団体を作るためだからな
みんなが困っている

221 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:39:17.29 ID:wuLy0J8Z0.net]
なんかガスコンロスレになっとるしw

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:39:28.67 ID:oTy072g40.net]
>>216
だから外しちゃえよ
ドライバー一本で外せるよ

223 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:40:40.41 ID:/67lSt7s0.net]
>>218
おれのやつはできないよ。あと、今売ってるコンロは全口、
経産省かなんかが音頭とって、センサー強制しちゃったのよ。
その議論の過程調べたけど、もし解除されちゃうと
火事になるからダメっていうのが理由だったから、
解除は「今うってるやつは」完全にはできないようになってる。

全く知らないうちにチャーハン作れなくなったんだよね。
家庭では。いいのかこれ。と思ったけど。まあ火事減ったみたいよ。

224 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:41:08.10 ID:XlUR6AqO0.net]
実際 長年食っていて死人が出てない時点で政府は規制緩和しろ
牛のレバーも規制するな

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:41:14.29 ID:KRdeJkeR0.net]
カーナビが走行中はテレビ見れないとかも糞法律だと思う

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:41:45.78 ID:/67lSt7s0.net]
>>222
改造かあ。考えてみるわ。
ただ、コンロってガス使うからちょっとためらいがあるな。

227 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:42:00.15 ID:fZs8De6D0.net]
>>211
中華鍋の空焼きは酸化して黒錆ができる温度だから
センサーで止まるから無理だよ

仕事で使う金属加工用のガスバーナーで焼いた



228 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/17(水) 16:43:55.04 ID:KRdeJkeR0.net]
法律?というか官僚が決めれるレベルの改正で
「問題あるなら指摘してもらうから大丈夫」
みたいなこと言ったくせに文句ばっかりだったのに
スルーして改正するからなアイツラ

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/17(水) 16:44:01.40 ID:jKodKlxWO.net]
>>223
それって火を消す度に解除スイッチが元に戻るで、半解除では?
火を消したあとに解除スイッチ(ボタン)入れたらまた解除になるけど、火傷したり面倒だったりするんだよね(;^_^A






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<85KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef