[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/17 02:22 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 15:04:57.96 ID:CAP_USER9.net]
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。

無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。

 法改正のほか、電気事業者の工事費用に対する補助金制度を新設する。電気事業者の負担を軽減することで、工事を加速する狙いがある。これらを盛り込んだ「無電柱化推進計画」を今春頃までに策定する。

 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。

(ここまで392文字 / 残り572文字)

2018年1月14日 12時50分
YOMIURI ONLINE
sp.yomiuri.co.jp/politics/20180113-OYT1T50107.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 13:17:21.77
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515903441/

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:24:14.61 ID:5ThNQy+C0.net]
>>613
アスファルトって紫外線で色あせしていくんだろうな。
出来立ての道路は色が濃いけどだんだん褪せてくるんだわな。

706 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:24:18.76 ID:aRulVYLs0.net]
>>1
パリなんてもはや景観とかそういう場合じゃ無くなってるじゃん。

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:24:26.41 ID:xulLhbt/0.net]
外国人も斜陽の景観なんか気にしとらんて

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:24:46.09 ID:H2F3B7OF0.net]
>>664
1枚目宮崎だな

709 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:24:49.59 ID:iQLNvxga0.net]
未曾有の大雨とかで水没したらどうなるんだ

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:24:52.94 ID:G50uWc4C0.net]
だからなんなんだよ
馬鹿かこいつら

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:24:54.51 ID:WAvZzt4B0.net]
完全に、目的と手段が逆
何かのついでに進める、ならともかく
アホすぎる

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:25:01.14 ID:eZZzjVpG0.net]
ネトウヨ「それでも日本は世界一。そんなに嫌なら祖国へ帰れw」

713 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:25:06.07 ID:cDHF7LFE0.net]
まず歩道をつくらなきゃだめだよ
ロンドンはこれができている



714 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:25:17.10 ID:L5Yg7g5N0.net]
>>7
こういう馬鹿がリアルでいるから、整備が遅れるんだよな

715 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:25:20.73 ID:MJ1Yx0AU0.net]
日本人は腐ったインフラが見えるのがお好み

716 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:25:27.21 ID:Y2zX2Yqv0.net]
>>651
ハゲの多い国
イギリス ロンドンか

電柱の地中化はやめておけ!
イギリスはついに
ハゲの発祥地アメリカを越えた。

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:25:31.61 ID:iPAEGnHl0.net]
やっぱ電柱利権のせいで地中化できないんだよな もう一度帝国になって国土再整備するしかない

718 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:25:43.04 ID:U4NNJwur0.net]
>>673
>>676
実際、ドクターヘリ活用の会議では結構な割合で無電柱化の推進は挙がるのよ。着陸可能な場所が大幅に増えるからね
現状は河川敷まで運んだり、最悪の場合は街中でホ

719 名前:イスト作業する羽目になってるから []
[ここ壊れてます]

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:25:53.16 ID:gK8RWaOC0.net]
だいたい、ロンドンとパリは路面電車が走って無いから100%なんだろ
他の大都市でトラム走ってるところは、道路上にワイヤーが縦横無尽に走ってるじゃん
海外旅行に行きましょうって官僚様も言ってるんだから、出かけて見てこいよ

721 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:25:55.59 ID:aRulVYLs0.net]
渋谷の海外の観光客メッチャ電線の写真撮ってんで?

722 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:26:00.17 ID:vdoqFLfW0.net]
>>688
いまの電柱では日本独自の文化としては弱い。
私が「電柱の朱塗り、鳥居化」を主張しているのは、
そのためなのだよ。

723 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:26:07.52 ID:vyM8P93D0.net]
>>662
NTTの金で埋めるならいいんじゃね?



724 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:26:08.18 ID:CgPWg4WD0.net]
地震大国で地中化とか頭悪すぎだろ
復旧コストと日数が増大するだけで、そういったコスト含めて、地中化が正しいとはとても思えない

725 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:26:38.45 ID:R3cfRfVL0.net]
東京も御堂筋みたいな美しい景観を作るべき
金持ち自治体なんだから金使えよ

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:26:53.88 ID:YEe6NWjU0.net]
そうなのか
うちの近くは電線ないからもう少しいってると思ってた

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:26:54.18 ID:xulLhbt/0.net]
いつまで白人様の都市計画に憧れとるんじゃボケェ

728 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:26:55.47 ID:uKeb7sQs0.net]
台北の95%ってすごいじゃないか
植民地時代は電柱だったのに
ちなみにソウルは46%とか

729 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:26:58.00 ID:Nn329n6w0.net]
>>677
無電柱化で景観改善して観光客が爆発的に増えた街もあるんだが
災害の復旧以前に地中化すると断線が劇的に減るわけだが
要するに何も知らないんだな

730 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:27:16.27 ID:OHWZX9Aj0.net]
ちなみに、国交省が進めようって言ってんのに、
小池関係ないだろw
つまり、国が小池から手柄を
取り上げようっていう話なんだけど

731 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:27:17.22 ID:KeVJ2GOL0.net]
>>643
日本は先進国だと信じて疑ってないから
問題意識がないんだよ
大昔の情報を元にアジアの土人よりはマシだとでも思ってる
今やどちらが野蛮人か分からない

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:27:25.27 ID:MJ1Yx0AU0.net]
>>705
それだけ電柱電線が異様なんだよ

733 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:27:33.46 ID:0a7PGUM60.net]
>>639
技術的問題は解決されてるってことですね。



734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:27:44.19 ID:4O0gtthv0.net]
>>706鳥居は神社との境界を区別するためのものだよ
そんなのを一般道路に沢山作るのはむしろ罰当たり

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:27:52.08 ID:lgTemAsn0.net]
>>671
復旧に関しては、結局大丈夫な所と、大丈夫じゃないところが出てくると思う。
最悪の状態想定して、電柱のままの方がいい所と、地中化進める所と分けて
やれば良いだけなんだけど。そんな話にはなりにくいw

736 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:00.28 ID:KIlS39gr0.net]
>まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について

都市部では、まず区画整理を行う必要がある。
これには時間とお金が非常にかかる。

ただ、区画整理が終わってしまえば電柱があるか無いかはさほど重要ではない。

737 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:10.46 ID:bryZpkrY0.net]
>>689
嘸かしお前は頭が良いんだろうな


頭が悪くても人の事を考えて真面目に仕事してる人間を馬鹿にするんじゃないよ
賢いならお前も何か意見してみろよ

738 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:15.06 ID:xulLhbt/0.net]
日本人は電柱よりも汚い歯並び何とかせいって外国人言うとるで

739 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:20.53 ID:Khb8giU50.net]
ぶっちゃけ日本のような地震大国で電線地中化はアホだけどね

740 名前:

阪神大震災の時の復旧
電気 3〜7日で9割が復旧
ガス 60日
水道 60日

熊本の大震災の時も似たような復旧日数
ガス水道は道路の復旧工事を開始するまでは修復できない
電柱は空だから関係なし
[]
[ここ壊れてます]

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:28:21.23 ID:kMW+x6+Z0.net]
首都直下地震のあとにやるしかないな

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:28:32.11 ID:ct0NDkeG0.net]
電線電柱だけじゃなく建物の色合いやそこかしこに植えられている植物の種類もバラバラだもんな
こんなんで観光立国めざすって笑いも起きませんね・・

743 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:35.04 ID:qWEdNylW0.net]
つか電柱なくなると、スマホ・ガラケーのつながりに影響するなw 俺はいいけど。



744 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:35.16 ID:M3EHAiVZ0.net]
地震がなく建造物が200年は持つ欧州は建て替えが少なく結果的に
統一感ある街並みで、欧州人は景観意識が高いような印象を与えてるだけだろう
ついこの間まで糞尿をアパートの階上から道にぶちまけ
今も日本の都市とは比べ物にならないぐらいゴミが散乱してるし
気高い景観意識があるように思えん

745 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:38.06 ID:ehcVsHMr0.net]
新橋あたりの汚さは異常
仕方ないけどな

746 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:57.26 ID:wI1dvDkM0.net]
日本の数%というのは、都市部の区画整理や開発地のことだろう。
戦後の復興期に建てられた住宅地が残存する限り、何割という数値は
相当長期になると思う。

上海や台北の都市景観で良く出てくる、高層ビルやマンションが建ってるとこは、
強制撤去で住民を追い払った跡地や、未利用地などを官公が大規模に開発した
ところばかりだよ。そこだけ評価して無電柱化が大成功〜日本ダメダメ〜言うても
意味なかろう。

747 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:28:59.54 ID:vdoqFLfW0.net]
>無電柱化で景観改善して観光客が爆発的に増えた街もある

テキトーなこと言ってんんじゃねーよ。
「東京が無電柱化したんだって。じゃ東京行って見よーか」
なんて奴がどこにいるかっちゅーのw

748 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:29:09.14 ID:ZXfLwwLZ0.net]
関東大震災で壊滅する土人国

749 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:29:12.40 ID:lY92YoNJ0.net]
水道やら橋やら、崩壊したら生活が成り立たないインフラがどんどん老朽化して待ったなしなのに、
電線地中化とかどーでもいいことに金回すなよ。国賊。
国賊はこれからトイレ1日使用禁止な、我慢してみろ。

750 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:29:25.18 ID:kE/RqbaH0.net]
>>722
お前ら体臭きついから長く湯につかれって言っといて

751 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:29:25.62 ID:jQSIAAue0.net]
街並の統一性を強制すると
経済活動が阻害されるから
必ずしも良いとは言えない

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:29:43.26 ID:kbZ9VJTY0.net]
関東大震災と東京大空襲で2回滅んだ町だから仕方ない。
見かけの良し悪しよりも、まず復興第一。

753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:29:51.01 ID:a5C3eu310.net]
無電柱化してる国だけと比較して、アホに「無電柱化しなきゃ!」と思わせる作戦
日本は全く事情が違うんだから今のままでいい



754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:30:09.68 ID:OegAnq7h0.net]
景観を良くしたいなら首都高速潰せよ

755 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:30:13.29 ID:uKeb7sQs0.net]
地震のせいにしてるのがいるけど
台湾は日本と同じ環太平洋火山帯に属して地震も多いわけだが

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:30:13.89 ID:M8zX/Rau0.net]
>>4
すずめちゃうのん?

757 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:30:17.41 ID:Y2zX2Yqv0.net]
>>708
地震大国のせいでお墓ですら
眠ってたご先祖様がでてきて
ペットセメタリーしているからな

核ゴミも勝手に受け入れたりしてやるなってお墓に入ってるじっちゃんがいってた。
静かにしろってことだな。

758 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:30:26.29 ID:vdoqFLfW0.net]
>>727
ロンドンとかパリは、19世紀に都市計画に従って街が作り替えられた結果。

759 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:30:47.65 ID:Zo2RlxtK0.net]
>>712
ただ、台北の道路って歩道がないんだよな。
ビルがセットバックしてるところを歩行者が歩くんだけど、
私有地だから高さがまちまち。凸凹を乗り越えながら歩かなきゃならない。

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:31:04.22 ID:GiCHjrka0.net]
>>723
福島も原発がなかったら今頃すっかり元通りだろ

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:31:10.48 ID:Nn329n6w0.net]
都市計画なんて何十年単位でやるもの
すぐにどうこうなるわけじゃないって普通に考えたら分かるよな

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:31:20.02 ID:+lnOYxH10.net]
練馬区は、電柱のせいでバスも満足にすれ違えない道路がたくさんある

763 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:31:27.96 ID:I75KLHTK0.net]
外国と比べる必要なし
お金は無限じゃないんだから良いところだけに目を向けてちゃダメだよ、ボクチャン



764 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:31:28.73 ID:KeVJ2GOL0.net]
>高齢者や障害者の通行の妨げになる
これは違う
電柱は寧ろ、暴走車から交通弱者を守る盾だぞ
事故動画見てると、かろうじて電柱で助かった例がいっぱいある
電柱をなくすなら、その代わりとなる障害物を設置する必要がある

765 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:31:30.43 ID:ttRt1YBb0.net]
>>678
それ個人が宅内の配電盤から電気ひいてるんじゃないの

766 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:31:30.81 ID:vyM8P93D0.net]
>>733
体臭は風呂の問題じゃない

767 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:31:43.79 ID:P6ethVeB0.net]
>>687
規制緩和されて掘り返すまでも無く電線交換できる方方が今はいくらでもある
例えば側溝下に管路を設ける方式とか
https://i.imgur.com/Vz0RyF5.jpg

高所作業車も必要ないので交換も早い

768 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:32:05.40 ID:64Xr4fE60.net]
日本すごい()

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:32:05.45 ID:vyM8P93D0.net]
オリンピックやるから一生懸命なんだろ

770 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:32:10.97 ID:pOivjIGA0.net]
>>570
こいつバカ通り越して知恵遅れじゃん

771 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:15.59 ID:zq+GwCeT0.net]
>>722
歯並びはイギリス人も酷いぞ

772 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:32:20.15 ID:9kQwrbVl0.net]
日本のほとんどが雑居ビル街で、電柱を地中化した所で景観はよくならんよな。
同時に劣悪な看板の撤去やビルに統一感をもたせる規制もせんと

773 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:21.16 ID:Nn329n6w0.net]
>>745
あるあるw
普通に交通の邪魔なんだよな



774 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:32:34.69 ID:vyM8P93D0.net]
そんな金あるなら、地方の水道管でもメンテしとけや

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:40.03 ID:FK1kaSrY0.net]
水害もある東京都で地中化はだめ

感電してもしらないよ

776 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:41.23 ID:kE/RqbaH0.net]
>>745
電柱なければすれ違える程度の差ならそれは道路計画がまずかっただけなんじゃ

777 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:49.60 ID:Y/PDZln50.net]
地震大国で無電柱化とかあほの発想
復旧に時間かかるし
景観に困ってるやついないし
景観に莫大な金かけてるだけ

地震がなくとも電線も老朽化したときのメンテ費用も莫大だし
ネットの同軸ケーブル設置にも金がかかり利用者負担となる
当然利用者負担は東京だけでなく全国で平均化される結果

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:51.46 ID:uj02a4bt0.net]
地震で倒れやすい。
でも見えてるから直しやすい。
これ大事じゃないの?

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:32:53.19 ID:C3W7pDM80.net]
>>733
日本人は口臭がキツイって外国人言ってたで

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:32:57.33 ID:7aDrLbMt0.net]
阪神大震災で邪魔になったというのを持ち出す学者はバカ
あそこまでいくと電柱以前の問題
そんな大災害でなく不具合が発生したときにすぐ修理修繕できるかが重要
景観とかいうやつはもっとバカ

781 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:33:08.04 ID:F3lp0SWk0.net]
問題なのは埋めた後にちゃんとメンテナンスするかだよ

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:33:13.04 ID:tGGEYZTw0.net]
電線業界からすると、電線地中化で特需があると嬉しいだろうけど現場は死にそうだな
あと、海外と比較してるけど海外って埋めてるだけじゃなかった?
設置費用が桁違いになるだろうし、同じレベルの比率目指すってのは難しいだろうな

783 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:33:18.36 ID:Khb8giU50.net]
>>743
そういう頭の悪いレス書くの恥ずかしくない?

原発被害の無い宮城県や岩手県が元通りになっていないのに
どういう理論で福島が元通りになるとか思えるの?w



784 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:33:26.78 ID:Miz1rFZ30.net]
日本の電力会社は儲け過ぎだな
利益を使ってやらせろよ

785 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:33:31.56 ID:CxZlTLUc0.net]
別に必要ないって言ってるのに無電柱化を進めようとする記事が増えて来てるのは何の陰謀なの?

786 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:33:39.62 ID:XqVeYHAJ0.net]
>>93
じゃあ都内では共同溝は無理か
地方都市とかで大規模な共同溝作るとかすればいいんでね?
やるうちに腐食しづらく、管理しやすい形の共同溝が出来上がると思うぞ
都内でもそれほど縦横無尽に走ってないとこならデカイ共同溝作れるかもね
海外だってあそこまで地中化してるってことは管理しやすいメンテしやすく作ってると思うからね

787 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:33:47.29 ID:C3W7pDM80.net]
>>754
日本人ほどじゃないだろw

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:33:50.28 ID:Y/PDZln50.net]
やるなら景気をよくしていまある社会問題を解決した後にやるべき順位
順番が違う
小池が名前を残したいだけのオナニー事業

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:33:56.96 ID:vdoqFLfW0.net]
>>750
そーゆー便利な技術があるのなら、電線は地下でもいい。
しかし、電柱は景観のために存置すべき。

790 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:34:32.39 ID:aaqhQ0Zn0.net]
>>768

太陽パクパクの太陽パネルとリンクしてるとか

791 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:34:35.19 ID:kE/RqbaH0.net]
>>762
それに関してはウォーターフロス使うしかないわ

792 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:34:43.89 ID:shFjEIcg0.net]
戦争や大地震のあとでいいだろw

793 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:35:05.67 ID:RKKhaPAh0.net]
いかに政治・行政が機能してないのかわかる



794 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:35:17.08 ID:FK1kaSrY0.net]
>>750
新規はいいけど、
線更新など排水止められないけど大丈夫なの?

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:35:25.00 ID:8i8iUt2i0.net]
アニヲタ「電柱、電線こそ日本の原風景!」

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:35:33.64 ID:H2F3B7OF0.net]
おまいら「ホーチミン 電柱」で画像検索するなよw

797 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:35:38.88 ID:9KL0Xmbl0.net]
借金まみれの貧しい国だからインフラの更新も進まない

798 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:35:50.87 ID:UpPkz7Vc0.net]
別に電柱があっても良いのでは?
史跡や観光地には無い方が良いだろうが。

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:35:51.88 ID:poHPxuRC0.net]
無電柱化した場所で仕事したことないけど
無電柱化した場合、PASはどこにあるんだろう?

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:09.91 ID:kE/RqbaH0.net]
>>772
電柱はトーテムポールか何かかよw

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:36:10.33 ID:XqVeYHAJ0.net]
>>758
感電しないような地中化を目指すしかないんでないの?
大きい共同溝作って水と触れないようにするとかさ

802 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/14(日) 16:36:10.63 ID:HdiZw ]
[ここ壊れてます]

803 名前:FCh0.net mailto: 地震が来たら復旧が大幅に遅れそう []
[ここ壊れてます]



804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:25.70 ID:uj02a4bt0.net]
でも全部埋めちゃえば時代劇が撮影しやすくなるw
まあ今時はCGで消せるか。

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:36:45.88 ID:hOeFOvwl0.net]
無線になるまで待てばいいよな
どうせ最後はそうなるんだろ
だったら何十年かかるかしらんけど待てばいいよな

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:48.31 ID:kE/RqbaH0.net]
>>779
鳥の巣みてえ

807 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:36:54.07 ID:lgTemAsn0.net]
>>750
これうちの前やってくれないかなw 金払うで。
ただ隣の家の塀の下敷きなって勝手に撤去出来んから復旧できんじゃ
困るんで、撤去費用どうするかから、設置の時は同意書取ったり、
強制撤去認める様な法整備は必要だと思う。

808 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:36:55.51 ID:qJABZRP20.net]
道が狭くて邪魔なとこから徐々にやればいいんじゃね?
景観とかいうからバカに反対されるんだよ

安全って言えばいいのに

809 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:36:57.94 ID:WZaR1tKA0.net]
>>1
マジか
また工事で道路渋滞するじゃねーかよ、糞みたいなことに金使うなよ、安倍

810 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:01.11 ID:EHxphzN70.net]
>>1
#08. ☕자주가는 도쿄 카페 / Tokyo cafe tour / 일본생활/ Kore an / daily
https://www.youtube.com/watch?v=tfFUKLHLgjY

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/14(日) 16:37:06.26 ID:bjKG8bmM0.net]
地震多いんだから当たり前だろ

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:14.24 ID:czwaU7fG0.net]
たたでさえ山ばかりで狭い土地の日本に人が多すぎて過密状態だからなぁ

一極集中を何とかしないと広々区画のすっきりした街並みは難しそう

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:37:16.67 ID:wmfo43iL0.net]
通信インフラにただ乗りしてるプラットフォーム業者はもっと金を出せ。アマゾンしかり楽天しかり。
はっきりいってインフラ事業は地中化してるほど潤沢な資源がない。人も金も物も。



814 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:25.58 ID:VAs84tiy0.net]
鳥が止まる場所がなくなるだろ、僕は反対です!

815 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:35.12 ID:vdoqFLfW0.net]
>>782
トーテムポール・・・それだ!

816 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:47.17 ID:VcxdJdQQ0.net]
地震あるし無理じゃん

817 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:49.63 ID:KeVJ2GOL0.net]
狭い道路から電柱をなくすと事故が増える
街路は自動車が走りにくくなるよう設計されるべきなんだよ
実際、そういうデザインの道も多くある

818 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:37:49.67 ID:Y2zX2Yqv0.net]
監視カメラを設置できない

現在は犯罪防止のために以前は必要なかった監視カメラを各所に設置する必要が出てきました。しかし本来設置するのに適した場所である電柱がないため、監視カメラを設置するための柱をわざわざ立てる必要が生じてきたのです。

交通標識も以前は電柱につければよかったのに、現在は交通標識のためにわざわざ柱が必要です。

ネット化を阻む

インターネット普及という観点から地中埋設化はデメリットとなっています。
なぜなら光ファイバーや同軸ケーブルの埋設時に管路使用料がネックとなり、通信会社が配線を渋るからです。
電線の地中化が情報格差を生む思わぬ原因となっているわけです。

メンテナンスに手間が掛かる

地震や洪水、ケーブルの火災などで停電等の不測の事態が生じた場合、
地中に埋設された電線を補修するのには大変大きな手間が掛かります。
そのため停電普及にも多くの時間が掛かることになるでしょう。
復旧費用面でもたくさんのコストがかかります。

さらに地中に埋設していても電線は老朽化します。
電線のやり変え工事となると日常の点検ですら大掛かりになり、費用がかさむでしょう。
これらの費用は国民の血税から支払われることも多く、電線地中化に伴い必要な税金も増えてしまうという問題もあります。

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:38:13.11 ID:wr15N7ah0.net]
>>184
日銀

820 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:38:17.93 ID:GW6jsb/v0.net]
だから何なのか

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:38:25.16 ID:uj02a4bt0.net]
>>797
昔小学校にあった。なぜだろう。
今の小学校では見かけない。

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:38:34.29 ID:HkrUKtRc0.net]
>>533
!そうかその手があった!
原子力水道とか原子力ガス、原子力インターネット

823 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:39:03.59 ID:qrPzl5V40.net]
水道事業すらまかなえないくせして何が無電柱化だ
亡国者の売国奴が



824 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:39:03.83 ID:64Xr4fE60.net]
>>722

欧米じゃ歯並びの悪さは貧困家庭ってイメージらしいからな。


日本は一般には金持ち国家と思われてるけど、実際には歯並び覆いの多くて外人からするとびっくりらしいな。

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:39:29.99 ID:kWO1Ikx40.net]
地震の多い国

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:39:51.24 ID:Y/PDZln50.net]
36兆円といわれ
年間国民負担が5万
4人家族年間20万の負担となるが大丈夫か
まぁ電気代とか市町村税とかエネルギー税で分散するから気づかないうちにとられてるいつものパターンだけどな

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:40:02.44 ID:MJ1Yx0AU0.net]
>>807
台湾もな

828 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:40:02.72 ID:vdoqFLfW0.net]
>>803
歴史を隠蔽しよーとしている政治勢力のしわざだな

829 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:40:07.60 ID:Zo2RlxtK0.net]
>>806
アメリカ人の歯並びへの執着が異常なんだと思う。

830 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:40:23.39 ID:KeVJ2GOL0.net]
地下の構造物は地震に強い
だから地震の時は地下に逃げることが推奨される
ていうか地下が駄目なら地下鉄も地下街もガス管も水道管も
全部地上に出しとけや
なんで電気だけが駄目なのか説明しろボケが

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:40:26.10 ID:aaqhQ0Zn0.net]
>>806

まあデンタルはあっちのが進んでるから・・

832 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:40:32.82 ID:TGnmEFpb0.net]
>>672
電柱とかガードレールとか旨みが凄いらしいね。
競争が無くてほぼ言い値だからね。
当然キックバックや天下りはあるだろうね。

833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:40:35.65 ID:sUJVrCSN0.net]
>>806
縄文弥生の混血であるのが理由と歯列矯正には金がかかりすぎることが理由
最近は子供のみ保険適用になったけど



834 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:40:50.01 ID:BxsaDG5F0.net]
小池の目玉だろ、粛々とやらせろ

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:40:58.20 ID:F8hCFDv+0.net]
電柱がないと、DQNを仕留められないもん

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:41:03.87 ID:aWnqXhIn0.net]
>>1
公共事業やろうとすると叩くじゃん

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:41:05.29 ID:Y/PDZln50.net]
それに少子化となっていくのに
これ以上インフラ整備するとインフラ維持費が大変なことになるよ

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:41:06.52 ID:585H711a0.net]
どうせなら一つ飛び越えて無線で電気飛ばせ

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:41:19.74 ID:9kQwrbVl0.net]
グーグルストリートビューで見たけど、
台湾も裏通りだと電線(通信ケーブル?)がビルからビルに這って繋がってたり
アジア的カオスって感じで良いと思いました

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:41:25.61 ID:nDDC9vwz0.net]
正直、これに金かけるぐらいなら他にやる事あるだろ

老朽化に伴い補修を行う際に、ついでに計画するなら良いけど、これが目的の工事はやめてくれ

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:41:26.95 ID:WZaR1tKA0.net]
電線地中化よりも
踏切の高架化か地下化したほうが
物流の流れは良くなるし、一極集中工事で済むから効率的だと思うんだけどなあ

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:41:41.61 ID:vdoqFLfW0.net]
>>806
それ、特にアメリカな。歯科医が歯列矯正広めるためにそーゆー思想を広めたんだろ。

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:41:47.14 ID:cYMcAZx+0.net]
鳥さんの休憩場所を取り上げるとか情けも容赦もないのか



844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:41:49.59 ID:uj02a4bt0.net]
>>817
あーがんばれ街の仲間たちか

845 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:41:53.79 ID:XqVeYHAJ0.net]
>>750
これなら災害でも復旧しやすそうだね
施設もしやすそうだし
それでとりあえず五輪まで敷設しとけばいいんでない?
五輪までに都内で外国人に見られる場所から電線なくしとくだけでもいいんだしさ
あとは空港周辺くらいでね

その後は改良しまくってから新しく安全で安く直しやすいやり方を模索してやればいいんだよ

846 名前:名無しさん@1周年 mailto:あげ [2018/01/14(日) 16:42:03.31 ID:QoDM4BXJ0.net]
東京なんて核兵器投下で焦土化されて更地になるから意味ねーら

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:42:09.16 ID:i2japKnE0.net]
無理無理言ってないでいろいろやってみろ

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:42:19.67 ID:P6ethVeB0.net]
>>777
住宅街の側溝なんて常に水が流れてるわけじゃないし
縁石下に埋める方式もある
まぁ急いでやらないでついでの時に徐々にやれば良いんだけどね

849 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:42:34.62 ID:vyM8P93D0.net]
>>815
子供じゃ意味ねえだろw
矯正しても歯は動くんだぜ
もともとの歯に戻るだけ

850 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:42:44.99 ID:KeVJ2GOL0.net]
>>822
やるべきことは全てやるべきだ
選ぶ必要はない

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:42:48.06 ID:gK8RWaOC0.net]
>>745
狭い道は一方通行にして、バス路線考えさせろっての
じゃなきゃ住民を撤去して道広げろってこと
欧州は一方通行にして、歩道確保してるとこ多いよ

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:42:49.06 ID:uj02a4bt0.net]
>>825
電線にとまれなくなって、マンソンのベランダ手すりが鳩や雀だらけになり、
糞だらけになるな

853 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:42:49.29 ID:dJl/o2A30.net]
電柱がどれだけの暴走車を止めてきたことか



854 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:42:56.89 ID:Zk+Qlj+U0.net]
ぎゃははははは
ネトウヨ激おこwww ネトウヨ激おこwww

ってかさあ、自称愛国者の病身ネトウヨ。なんでチミらは電柱地中化反対なの?
どおせあの無秩序な見苦しい電線網がアニメ映えするとかそういう理由でしょ?w
本当にネトウヨは反イノベーションが大好きな病身、もっとはっきりいえば老害だよなあwww

まあ言うまでもなくネトウヨそのものがオワコンなわけだがw
一体なんでそうも世界標準の新常識を反対反対一辺倒なのかねえ
そういやネトウヨのバカは自称保守らしいが、保守ってそういう意味だっけ?w

855 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:43:06.80 ID:qWEdNylW0.net]
>>768
無電柱化で儲かるのは、地面を掘る人。あとはパヨクとのコラボ

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:43:07.71 ID:kE/RqbaH0.net]
>>820
無線送電は研究されてるよ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:43:09.10 ID:F8hCFDv+0.net]
見た目より、痛んだ橋梁・上下水道・トンネルが山積みですよ

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:43:10.84 ID:juMu9hb70.net]
>>679
台湾も地震大国だけど

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:43:41.31 ID:roxTLsQ70.net]
災害時に電柱使ってる電気の復旧は早いけど
上下水道や都市ガスの復旧は遅いよね

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:43:49.66 ID:Lk3okzQh0.net]
次に壊滅したときに直せばええべ

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:44:22.33 ID:oEIUnTvE0.net]
バリアがある都市のがいいわ
健常者の筋力低下の懸念がある

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16: ]
[ここ壊れてます]

863 名前:44:23.97 ID:uj02a4bt0.net mailto: >>841
電柱埋めると、電気も復旧が遅くなるってことだよね。
救いようがないね。
[]
[ここ壊れてます]



864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:44:35.87 ID:CGbimLVL0.net]
だって無能だもん

865 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:44:41.90 ID:MJ1Yx0AU0.net]
>>838
大容量では無理だろう
結局送電はケーブルがあった方が効率がいい
来世紀にはわからんが

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:44:52.13 ID:u54A9MtC0.net]
北朝鮮にお金払って耕してもらえばええ

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:44:59.37 ID:weLrIBv90.net]
電線は醜い、電柱はゴミですから、

と宣ってる

至高の美意識をもっていらっしゃる方々って、

醜いよな。

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:45:09.06 ID:/nB6mlYU0.net]
無電柱へのこだわりは役人とゼネコンが美味しい思いしたいだけか?

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:45:09.29 ID:czwaU7fG0.net]
まぁ徒歩圏内に何でもあるゴチャゴチャした日本の今の街が便利で使い勝手良いから
広い土地や車での移動が前提になるような区画整理や都市計画はして欲しくないけど

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:45:10.77 ID:+lnOYxH10.net]
>>810
トーテムポールと言えば高麗駅

871 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:45:31.02 ID:FlqR6Kqk0.net]
地震ない国と比較すんなよ

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:45:35.08 ID:vyM8P93D0.net]
>>818
必要もないことに金を注ぎ込むからだろ

873 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:45:39.39 ID:9KL0Xmbl0.net]
どうやら日本人は
地震や水害は日本でしか起きないと思ってるようだ



874 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:45:58.22 ID:CxZlTLUc0.net]
>>837
なるほど自民が政権を握ってる間はこの無駄な公共事業は進まないってことでいいんだな?

875 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:46:01.38 ID:qWEdNylW0.net]
地中化とかしたら、NTTが黙っちゃいませんなあw東電も目視点検できなくなる・・・

876 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:46:01.72 ID:poHPxuRC0.net]
>>842
地下化している時間がない
1日でも早く復旧する必要があるから
壊滅時だからこその電柱必須

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:46:03.02 ID:0a7PGUM60.net]
>>107
再度訊くが
それらの技術的問題は国交省によって全て解決されてるってことですね。
反対する理由は金(コスト)がもったいないと。

878 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:46:18.52 ID:lgTemAsn0.net]
>>812
まあ電気ガス水道で電線の方が復旧早かったってのはあるんで、
駄目って言うより、電柱の通信インフラも電線と同じに考えて
大丈夫か?って所は考えなきゃいかんでしょうね。

駄目な所はせんでええやん。で良いと思うんですがねw

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:46:42.89 ID:4j/f54pE0.net]
地震はあるし、地下鉄のレベルが違う

880 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:46:57.08 ID:FAtwa9fb0.net]
小池も雨ユダのスパイで郵政乗っ取りの小泉 水道乗っ取り麻生
電力会社乗っ取りだろ

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:47:00.24 ID:kE/RqbaH0.net]
>>846
それも磁界共振利用して実用化できないかって研究中
効率についてはしらん

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:47:23.76 ID:0a7PGUM60.net]
>>857
その手の技術的問題は解決済み

883 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:47:45.05 ID:izwfAhc70.net]
僕は3丁目の電柱です
雨の日風の日街角に建ち
通りを見てます眺めています
夕焼けお空は鰯雲
そろそろ灯りをつけましょう



884 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:47:48.28 ID:vyM8P93D0.net]
>>836
おまえの頭がオカシイのはよくわかった

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:48:06.37 ID:/nB6mlYU0.net]
1メートルくらいなら地面陥没しようがひび割れようが問題なく機能するくらいの施工が可能なら
地中化もありだとは思うけど

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:48:12.82 ID:2zlfA10w0.net]
ナンチャッテ先進国にあれこれ求めるには酷だ
それよりそれだけ何もしないのに高納税体制なのが問題
これは役人の給与になっていることははっきりしてるからここから変えたい

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:48:44.37 ID:NBPVdQpX0.net]
>>1
水道管をどうにかするのが先だろアホ

888 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:48:47.17 ID:qWEdNylW0.net]
>>855
>なるほど自民が政権を握ってる間はこの無駄な公共事業は進まないってことでいいんだな?

は?地中化の意見の是非に自民は関係ないんだが。

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:49:11.98 ID:xuKPDW320.net]
電柱どころかうちの糞駅南北で分断されてんだけど(´・ω・`)

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:49:14.73 ID:TJOyGCgR0.net]
>>812
でも地中に埋めるとガス工事みたいに頻繁に道路掘り返してメンテナンスするのかと思うと微妙じゃない?

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:49:25.43 ID:uVeg3JPZ0.net]
>>1
メンテナンス毎に申請すんの時間と金の無駄だから道路管理者が地中電線路の管理しろや

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:49:28.36 ID:ebfSlZJy0.net]
>>8
ガイジ
電柱の方が地震に弱い

893 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:49:28.67 ID:a5C3eu310.net]
たかが「景観が良くなる」だけで何十兆円も使うんだぜ
アベノミクスで崩壊した今の日本経済で、その金を捻出するには大増税しかない
景観を良くするために、全ての日本国民が血税を絞り尽くされて餓死していくんだ



894 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:49:58.23 ID:lgTemAsn0.net]
>>866
おれの家に面する側溝1メートル掘られたら、塀倒れるんちゃうかなw

895 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:49:59.79 ID:WZaR1tKA0.net]
こんなことに予算つぎ込むなら
ガソリンスタンドに補助金だして
充電スタンド整備したほうが
電気自動車普及に役に立って
経済効果高いだろうに

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:50:41.47 ID:ehZdSdQS0.net]
計画停電時細かく管理できるのに1区画停電したからな無理

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:50:57.43 ID:1Au8JhMn0.net]
今日あげた例はどれも現実で実践した成果だ
そしてどれも95-99%という「現実的な完成度」が結果として出ている

この完成度を見てまだゴチャゴチャ言うのは単なる悪意だなとしか思っていない
何一つ役に立つことを言えないのに毒だけ吐いていく嫌な人が増えたわ、ほんと

感情的に叩くだけで何の実にもならない思考麻痺の叩きアンチの意見は
成長の妨げになっても現実的に参考になることは無い

まあ、これもイチネラーとしての私の感想だ
専門家の意見はどんな内容でも耳を傾けるべきだし(もちろん単なるイビリもあるが)
現実に専門家の直接的な意見は大変役に立つ

結論:お客様を大事にしよう。2chで何があってもお客さんの悪口は書かないように。

898 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:51:23.76 ID:e1GLKDAw0.net]
公共事業拡大は良い事。緊縮だけじゃ縮小するだけだもんな。

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:51:55.45 ID:poHPxuRC0.net]
>>863
技術的に可能でも道路使用許可とか被災対応で交通量が激増している状況で
交通規制は非常に困難

道路の復旧作業中でも昼休憩したら殺されかねないレベル
100m埋設に1時間ほどなら作業への苦情が減る可能性ある

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:51:58.84 ID:vyM8P93D0.net]
>>874
たかが男女共同参画社会に毎年兆円使ってますがなにか?

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:52:13.73 ID:IegPlauR0.net]
>>750
こんなのすぐにテロられるよね
バイク倒してガソリンもれたことにして引火させる放火手口とかあったよね
在日だらけのこの国でこんなのやる前にやるべきことがあるはず

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:52:26.85 ID:23IvkjoB0.net]
地震台風大国なんだから日本が真っ先にやるべきことなのに

903 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:52:34.66 ID:1Au8JhMn0.net]
現実で95-99という完成度を出したあとで
「大変良い」という評価を専門家からもらっている

これは完璧だとうぬぼれるのではなく
正しい方向に進んでいるのだなと把握する程度に参考にすればよい

ネラーはなんか方向が間違っているようなことしか言わんからな



904 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:52:55.92 ID:9kQwrbVl0.net]
感覚的には主要幹線道路や繁華街の電柱の地中化は80%くらい完了してる。
それ以外の生活道路の地中化が0%なだけで、そんな道路は後回しでいいだろうと思う。

905 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:52:56.51 ID:/M+Ci7TJ0.net]
電力会社に認識と技術がないんだからしかたないよ、すっかり老害の価値観に洗脳されてる連中ばかりだしな、それに地中化したところで街並みの汚さはたいして変わらんよ、区画整理もやるなら別だがな、日本にはもうそんな余力はない借金増えるだけ

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:53:03.92 ID:/ZosmTjoO.net]
計画なく建物乱立させるからだろ?

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:53:17.39 ID:gK8RWaOC0.net]
ネットには出無い話題なんだけど
今俺んとこの自治体で問題になってるのが街灯なのよ
サイタマは東京の半分しか街灯が無いってことでもめてるらしい
都内で電柱なくなったら、全部独立した街灯立てて、一本5千万とかだろうな
たぶん東京ですら、財政破たん落ちだろw

908 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:53:18.68 ID:/nB6mlYU0.net]
>>875
いやそれは別の問題だろ
あと工事業者だって倒れないよう対策くらいしてから工事すると思うが

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:53:20.69 ID:9eT4M/bQ0.net]
ねとうよまたまけた

910 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:53:27.12 ID:JtnvNnb70.net]
え、国税にたかるんですか?

911 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:53:32.77 ID:EHxphzN70.net]
>>1
#09. 🏢문화복장학원에 대해 간단히! / 文化服装学 院 / TOKYO
https://www.youtube.com/watch?v=dfatLxmuxMc

912 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:53:47.10 ID:A92Lfs980.net]
小池も土建屋に媚び売るのに必死だな
まぁトンキンの税金だし好きに使えばいいけど

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:53:51.01 ID:P7EOkcMh0.net]
>>883
本当に効果あるか分らんし
大震災きたら、どうせ一から町づくりしなおしだからね
観光地や一部のところだけでして本番でやってみないとどうなるか分らんのである



914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:54:05.75 ID:jiVPUoJn0.net]
>高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱

街路樹も一緒だな

915 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:54:09.48 ID:dQN89LNM0.net]
>>7が大人気

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:54:12.33 ID:a5C3eu310.net]
>>873
お前は本当に馬鹿だな
どうして被災地で水道が止まったか分かる?
地中に埋まってる水道管が壊れたからだよ
地中でも地上でも同じように壊れるんだったら
すぐに修理できる地上のほうがマシだって分からない?

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:54:17.13 ID:aaqhQ0Zn0.net]
>>882

そうそう

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:54:21.21 ID:+cnwtyD+0.net]
電柱は嫌いじゃないけどね
無くすことがそんなに良いことか?
金が有り余ってたバブル期じゃあるまいし
その金を社会保障や
少子化対策にあてろ
直近何年かは大幅に税収が増える事なんてないんだから

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:54:43.33 ID:p/hoJrL20.net]
多分中国に負けると悔しいから
一気に東京でだけ無電柱化が進むと思われる

しかし地方は放置だろうな
かねないから

920 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:54:44.42 ID:vyM8P93D0.net]
>>888
都内の夜を車で走るとわかるよ
ライト付け忘れるくらい明るい
そんなものは埼玉には不要だ

921 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:54:52.80 ID:YzcmLzE5O.net]
エヴァスレかと思ったけどそうでもなかった
忘れ去られつつあるなエヴァ

922 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:55:05.95 ID:cVHQ+Zg50.net]
>>888
(; ゚Д゚)たしかに埼玉は暗い所多いな

923 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:55:15.94 ID:lgTemAsn0.net]
>>885
ぶっちゃけ大規模災害の時に繁華街とかどうでも良いからなぁ。
小規模な私鉄に近い商店街とかさっさと埋めちゃいなよって思う。



924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:55:18.63 ID:iGPmkB+n0.net]
東京が速やかに無電柱化されないと、他地域には永遠に回って来ないんだよ。
東京すっとばせるんなら良いけど、東京をしないと意味が無いもんな。一番人口が多いんだから。

925 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:55:31.23 ID:QVW3lSRV0.net]
だからさ、表通りだけ電柱排除してる都市のデータだけ持ってきて都合いいように比較するのやめろよ。意味ない

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:55:36.58 ID:F3lp0SWk0.net]
日本は問題が起きるまで耐用年数が過ぎても使う国だからな
それを忘れてはいけない

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:55:47.56 ID:mN0hVK2c0.net]
>>375
普通列車のグリーン車は自由席って知らないのか?

928 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:55:51.94 ID:lgTemAsn0.net]
>>889
いや、倒れてもいいからやってほしいんだけどね。

929 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:56:02.79 ID:WZaR1tKA0.net]
>>888
そっか外灯って電柱についているんだっけ?
大変だな
外灯のための柱が残る、または新設するなら電柱地中化するメリットってないじゃん

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:56:07.12 ID:IegPlauR0.net]
少なくとも税収不足で増税しているときにやるべきことじゃないね
他に優先順位の高いことをすべてやりつくして
減税しまくってやることがなくなってからでも遅くない

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:56:19.76 ID:FM/en0/10.net]
メガキュアがなんちゃら!
どうのこうのだもん!

932 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:56:50.89 ID:Zyr96q8D0.net]
東京は1回ガラガラポンした方がいいね
ということで大地震orミサイルはよ 世田谷あたりを重点的に頼む

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:56:51.36 ID:jiVPUoJn0.net]
景観が悪いのは電柱だけでなく信号や道路標識の多さやビルの看板



934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:57:00.45 ID:dyG6sf2D0.net]
別にゆっくり地中化していってるならいいんじゃないのか
税金上げたら文句言うだろうし

935 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:57:08.13 ID:vyM8P93D0.net]
>>908
は?

936 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:57:09.38 ID:9KL0Xmbl0.net]
>>907
水道が代表だな
まもなく崩壊が始まる

937 名前:要保存 [2018/01/14(日) 16:57:22.24 ID:mCPGco8c0.net]
無電柱化の整備状況(特別区、政令市)
www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/img/chi_13_02_02.jpg
無電柱化率が5%を超えているのは、東京23区、大阪市及び名古屋市のみ

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:57:22.48 ID:z61RRQTJ0.net]
安全性とメンテのし易さってどっちが上なん?
ちゃんとカネかけて無電柱化をやる価値あんの?

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:57:22.76 ID:lpdyptwK0.net]
散々増税して、莫大な予算でこんなくだらないことに使うのか?
また利権かよ

940 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:57:26.81 ID:WZaR1tKA0.net]
>>902
化物語の電線のイメージのほうが思い浮かんだw

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:57:40.73 ID:v5KoNqcK0.net]
>>862
その研究自体は良いことだが地中ケーブルに代わる送電方法として現時点ではとても語れない

942 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:58:12.93 ID:mCPGco8c0.net]
東京は 区画整理 してないから難しい
デベロッパーがアホみたいに無計画無秩序に建てまくるから都市景観が統一されてない

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:58:23.39 ID: ]
[ここ壊れてます]



944 名前:mN0hVK2c0.net mailto: >>916
は?
[]
[ここ壊れてます]

945 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:58:31.72 ID:htYxYt0k0.net]
日本の糞景観は結局日本人の意識の低さに行きつく

946 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:58:40.69 ID:4O0gtthv0.net]
景観が伝統的になると外国人からイメージと違うって言われそうな地域は結構あるだろうな
インドとかタージマハールとは全く違う

947 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:59:08.57 ID:xrvWzPRG0.net]
何かで見たけど、元々は地中に作る予定だったけど、高度成長期かなんかのときに地中に作ってたら追いつかないのと、コストが安いからバンバン電柱建てたんじゃなかった?
で、いまから無電柱にするにはコストがかかり過ぎるっていう。。

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:59:11.57 ID:MJ1Yx0AU0.net]
>>919
メンテと安全性を掛け合わせて考えたら断然無電柱化
無電柱化の問題は工期の長さとコスト

949 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:59:14.24 ID:dIz5C/cq0.net]
欧米化

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:59:23.14 ID:pR4IO8T60.net]
韓国以下wwwww

951 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:59:28.46 ID:OHWZX9Aj0.net]
>>844
埋めるのは電線で
電柱じゃないな

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 16:59:29.17 ID:mN0hVK2c0.net]
>>916
ああ、指定グリーン車は特急列車だぞ。
普通列車(乗車券のみの列車)は自由グリーン車だぞ、馬鹿。

953 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 16:59:49.01 ID:Khb8giU50.net]
金沢かどこかで10年以上前に駅前などの寂れた田舎で電柱無しにしてニュースになってたが
すっきりしすぎというか
人も歩いてない電柱もない、殺風景なだけで生活感が全くなくなってた
一言で言えば寂しい町になってた
電線があるだけで人が生活してるんだなという温かさの指標になる
都市部はビル建てたら同時に地下に電線通すから電柱消えていくけど
田舎は無理に無くす必要ないよ

ツーリングで山の方に行くけど電柱と電線が通ってるってだけで安心感がある



954 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:00:04.19 ID:WZaR1tKA0.net]
>>928
電線地中化すればメンテは却って難しくなりそうだけどな

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/14(日) 17:00:22.08 ID:bjKG8bmM0.net]
地下埋設は復旧作業が大変よ

956 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:00:25.80 ID:/nB6mlYU0.net]
アニメやドラマで電線網が美しく見えるのは演出家の技術あってのものだからなあ
現実は特に綺麗ってほどでも

957 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:00:30.59 ID:vyM8P93D0.net]
>>917
原発をディスるのはそこまでだ

958 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:00:39.49 ID:ay8yVy4S0.net]
>>1
まったりとした田舎ですら電信柱があるから広々と感じないよ
https://i.imgur.com/iDFG0ND.jpg

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:00:47.84 ID:0a7PGUM60.net]
>>880
それはコスト(経済)の話ですね?
工事費と地中化経済効果と災害時の経済損出とを検討条件に、
国交省が学術経験者や建設会社、電力会社等の専門家の意見を募ってコスト(経済)比較した結果、
1995年度に「電線共同溝の整備等に関する特別措置法」(平成7年3月23日法律第39号)
が制定され、
電線共同溝の建設及び管理に関する事項等が定められた訳です。
これが日本政府の方針です。

960 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:01:07.82 ID:z61RRQTJ0.net]
>>925
『役所の食堂のうどんが高い。日本人の政治意識が低いからだ。』って感じの事を
言ってた作家さんみたいやな・・・

961 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:01:27.00 ID:vyM8P93D0.net]
>>930
さすがアメリカ合衆国が建国した国は違いますね

962 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:01:41.37 ID:Teq70Ubx0.net]
大災害の時に復旧するだけで財政破綻するわwww

963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:01:42.92 ID:Xm7xYX1N0.net]
>>37
専門家が言ってるからで鵜呑みにするな



964 名前:Bそれが正しいか考えろ調べろ。

自分の考えでないなら書くな。
[]
[ここ壊れてます]

965 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:08.27 ID:G7tPzVgt0.net]
オリンピックまでには電柱なくなるだろ

966 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:02:10.05 ID:P7EOkcMh0.net]
>>938
こーゆう田舎は、電柱よりもでかい用水路がそのままなのがなー

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:13.17 ID:z61RRQTJ0.net]
>>928
おー、なんかモノ知りっぽい。

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:02:13.96 ID:mN0hVK2c0.net]
電柱より下品な看板を何とかしろよ。

きぬた歯科、とりあえずてめぇからだ。

969 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:02:19.55 ID:jiVPUoJn0.net]
地下ケーブルになれば電気工事も値上がりで
インターネットの光工事も2倍になりそうだな

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:25.48 ID:hEMsJO990.net]
道路が決まらんとカルバートも作れないんだよ
要は道路利権の所為

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:26.47 ID:OnUrD6SG0.net]
利権な
電柱を建てるより17倍のコストが掛かるそうだ

972 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:27.89 ID:TbotaA2/0.net]
>>761
倒れてる時こそ緊急車両等が必要なのにその通行の妨げになる電柱を野放しにしとくのは危険だと思うが
https://stat.ameba.jp/user_images/20160910/09/okutake1/08/b6/j/o0620041313744677951.jpg?caw=800

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:02:29.07 ID:gK8RWaOC0.net]
>>901
サイタマに不要かはイイノ
同じ数、都内に新たに設置できるのか?って言ってるの
やるなら、川口の鋳物で作ってね、聖火台も川口製ですし
いも煮会で使われてる鉄鍋も川口製です



974 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:33.45 ID:tnYRvmNM0.net]
DQN撲滅のエースを無くすなんてとんでもない

975 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:02:52.07 ID:qWEdNylW0.net]
>>1
>高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱

つか俺は車椅子だが、あまりに障害者を自己中キャラにしてて悲しい…

電柱はいいよ。停電の復旧は数分レベルで終わること多いし、自宅がフレッツの対象地域になるのも早かった。

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:03:25.00 ID:lgTemAsn0.net]
>>942
まあ電気代に上乗せするだけだから。

977 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:03:43.47 ID:kE/RqbaH0.net]
>>922
別に地中ケーブルに代替案でこの話題出した訳じゃない

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:04:14.75 ID:+e1Joe240.net]
>>12
国は借金まみれじゃないけど

979 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:05:13.31 ID:a2DaoABD0.net]
まあ実際やるなら値上げとネット関係のインフラの更新の遅さは覚悟しないとね

980 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:05:13.52 ID:BuIACa9v0.net]
>>890
こんなんにウヨもサヨもクソもあるかよ。
深夜アニメの全ての人間をSとMに分けるやつみたいだな。

981 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:05:14.46 ID:htYxYt0k0.net]
>>505
ネトウヨにとっては雑居ビル街と電線が日本の誇りとする風景らしいなw

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:06:02.99 ID:M8qkCCwy0.net]
銀座線「だから第三軌条最高だろ?」

983 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:06:04.51 ID:pZAPRJyH0.net]
電柱あった方がいい街の表情があっていいと思うけどな。何でもかんでもきれいにするのは反対。



984 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:06:34.74 ID:ZF5Qtk6Z0.net]
>>960
さすがにこのスレでウヨパヨ言うのは強引すぎ

985 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:06:44.43 ID:WZaR1tKA0.net]
去年新座市で地中電線火災が起きて
防衛省が停電して、なかなか復旧できずにいたじゃないか?
電線地中化は防災上リスクあると思うよ

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:06:50.69 ID:jiVPUoJn0.net]
今度から電気工事をやればアスファルトの再舗装やタイル張りの仕事が増えるからな
道路土木業者の仕事が増える。

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:06:52.30 ID:bruOg/Yu ]
[ここ壊れてます]

988 名前:0.net mailto: 電柱あると作画が大変だから要らない []
[ここ壊れてます]

989 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:25.47 ID:cVHQ+Zg50.net]
(; ゚Д゚)そろそろ次スレか?

990 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:07:38.94 ID:fU1Dh5oH0.net]
5chの名物荒らしのノブオは早くくたばれ

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:07:40.44 ID:jYOp+cz00.net]
電信柱と政治家のポスターはマジで要らん!
電線と電信柱が見えるだけでどんだけダサいか考えろよな

992 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:07:41.51 ID:EHxphzN70.net]
>>1
#10. 🛍일본어로 in my BAG / japanese ve r. In my BAG
https://www.youtube.com/watch?v=1O05hMI0omQ

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:08.37 ID:F3lp0SWk0.net]
>>965
仕事が増えても人がいないからな…



994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:08.41 ID:Teq70Ubx0.net]
地中化で税金で大儲け
災害時に税金で大儲け

こんなゴミ人間共に流されたらオシマイ。

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:22.60 ID:9Ex+gLWE0.net]
街の様変わりが早いから、必要に応じて埋めたり抜いたりできる電柱が便利なんだろうね
災害復旧も早そうだし

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:08:28.40 ID:VW7iQ1PI0.net]
>>964
あれは埋設後50年以上経過した電線が老朽化しただけ
油を染み込ませた和紙を巻いて絶縁していたらしいw

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:08:52.37 ID:zk8CUuUm0.net]
日本は地震が多いから踏み切るのが難しかったんだろな

なお台北、判断・決断力だったな

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:09:10.29 ID:P6ethVeB0.net]
>>964
都内の超高圧線は殆ど地下ケーブルだから今更何を・・・・って感じなんだけどね

999 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:09:31.81 ID:hKLeejob0.net]
東日本と西日本で50と60にわかれてることを直せよ

1000 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:10:00.90 ID:bruOg/Yu0.net]
反対してるのはストーカーくらいだろ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:10:03.52 ID:3OU5BqDE0.net]
日本は日本だからね
他の国がどうとかいわれても

1002 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:10:21.71 ID:LFGVZVgg0.net]
ある街の大通りの街路樹がすべて真ん中あたりから無残に切られていた
植え替えのためにこんな切り方をしてるのかと思ってストビューを見たら何年も前からこの状態
外国なら間違いなく苦情が役所に殺到して大問題になっているだろう

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:29.04 ID:9x0l3SZR0.net]
ジャップランドは後進国だから町並みが汚い



1004 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:36.36 ID:CAP_USER9.net]
次スレ
【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515917415/

1005 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:38.04 ID:cVHQ+Zg50.net]
>>977
(; ゚Д゚)あれはなんでそうなってるんだろう?
規格統一できない何かがあるのか?

1006 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:10:48.44 ID:BEtCaFrt0.net]
地中より無線

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:12.30 ID:gK8RWaOC0.net]
今、都がやるべきこと
1.都営地下鉄の東京メトロへの統合(債権放棄を含む)
2.旧式下水道(名前なんだっけ?)の更新
これだけやれば、五輪時でも再選できるから、やれ
としか言えないなあ

1008 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:13.10 ID:jiVPUoJn0.net]
電気の地中化で停電復旧が当日には不可能になるから
自家発電機やバッテリーが売れるんじゃね
東京人は金持ちなんだろ

1009 名前:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:11:54.98 ID:cVHQ+Zg50.net]
>>982
(; ゚Д゚)乙です

1010 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:12:17.15 ID:aaqhQ0Zn0.net]
>>986

でも情弱多そうだから中華のバッテリー掴まされて自爆しそう。。

1011 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:26.96 ID:oRTL6Zq+0.net]
>>977
あれも大阪が最初に決めたことに反発して東京が違うHz使うことに決めたんだよな
エウカレーターどっちに立つかと話と同じ

1012 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:31.57 ID:WZaR1tKA0.net]
電線地中化ってことはマンホールの壁伝いに配管這わせて、その中を電線を伸ばすってことだろ
もしもゲリラ豪雨で大洪水になるようなことがあればマンホール内は満水になるから
電線も水中になる
漏電、停電になる
復旧には何日もかかるだろう

災害に弱いと思うぞ

1013 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:12:43.24 ID:0a7PGUM60.net]
お前ら、ただで電線を地中化出来たとしたら、反対するか?
例えば、米国大統領が自費で払うって場合だ。



1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:12:49.46 ID:P7EOkcMh0.net]
>>959
ある
結局、金が動くから
公金欲しいのである

1015 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:13:08.67 ID:9x0l3SZR0.net]
>>986
ネトウヨ見苦しい

1016 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:39.00 ID:0a7PGUM60.net]
>>990
その手の程度の低い問題は全て解決済みなんだよね。

1017 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:46.02 ID:a2DaoABD0.net]
>>991
そこまでしないとダメなんだね

1018 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:48.47 ID:Zo2RlxtK0.net]
どうせ地下掘るんなら合流式下水道なんとかした方がいいかもね。

1019 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:13:53.13 ID:MJ1Yx0AU0.net]
>>934
メンテの頻度は下がる
そもそも空中に露出してると劣化が早く破損が多い

1020 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:14:14.02 ID:v3YVxwIB0.net]
他所と違う部分はならぜひ残してほしいが

1021 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:14:14.94 ID:TJOyGCgR0.net]
>>994
実際災害起きたら想定外っていう事になる予感

1022 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 17:14:53.13 ID:0a7PGUM60.net]
>>995
三国人は黙って

1023 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 9分 56秒



1024 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef