[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/17 02:22 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【東京】無電柱化、東京23区で8%… 100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立つ★2



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2018/01/14(日) 15:04:57.96 ID:CAP_USER9.net]
電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。

無電柱化は幹線道路を中心に進められてきたが、道路法を改正し、歩道も無電柱化の対象に含めることなどが柱だ。政府は2020年東京五輪・パラリンピックを契機とした国内全域の「バリアフリー都市」化を目指しており、まずは高齢者や障害者の通行の妨げになる電柱について地中化を事実上、義務づける方針だ。

 法改正のほか、電気事業者の工事費用に対する補助金制度を新設する。電気事業者の負担を軽減することで、工事を加速する狙いがある。これらを盛り込んだ「無電柱化推進計画」を今春頃までに策定する。

 日本には現在、約3550万本の電柱があり、年に7万本ずつ増えている。無電柱化が比較的進んでいる東京23区で8%、大阪市で6%にとどまっており、100%のロンドンとパリ、95%の台北、46%のソウルなどと比べ、率の低さが際立っている。

(ここまで392文字 / 残り572文字)

2018年1月14日 12時50分
YOMIURI ONLINE
sp.yomiuri.co.jp/politics/20180113-OYT1T50107.html

★1が立った時間 2018/01/14(日) 13:17:21.77
前スレ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515903441/

289 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:45:39.46 ID:cXV6KZvq0.net]
>>275
という事は東電の責任だな

290 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:45:43.90 ID:alhO44t00.net]
必要性を感じられない

291 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:45:45.01 ID:sUJVrCSN0.net]
>>280
イギリスも未だにまずい飯しか作れないじゃ

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:45:46.04 ID:fH6ahiaY0.net]
北に撃ってもらって更地にしよう。

293 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:45:51.90 ID:SzXJ1zOB0.net]
>>138
>>158

共同溝は、地震の揺れそのもには強い
ガスへの引火もそれ自体の対策は難しくない
ただ共同溝は液状化に弱い
それを踏まえて地下化を進めるべき
電線の復旧に時間がかかる事よりも、大火の原因になる
電線の垂れ下がりリスクの方が、はるかに巨大だからだ

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:45:59.42 ID:FAtwa9fb0.net]
朝鮮人内田より税金無駄遣いの
朝鮮人小池百合子ですた

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:46:24.09 ID:BuIACa9v0.net]
>>7-8
地下の電線は地震被害に遭いにくいでしょ。
どんな巨大地震でも、揺れだけで電線が断線する事はない。
地震で断線なんて、断層ズレとか道路崩壊とかによるもの。
そういうわかりやすいサインがあるんだから、そこを回復するだけで済むよ。
電柱式は揺れで電柱が倒壊するだけで電線も切れるからな。

地下式のデメリットは、設置やメンテナンスに掛かる時間、コストくらいだよ。それが大きい。
震災と五輪に労働者取られて、電線まで人を回せないんだよ。
震災処理と五輪が終わっても、電線より老朽化した橋のが優先度高いし。

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:46:31.72 ID:dsw4fpOw0.net]
まぁ、企業は国民を救わないよw


自由経済限界だな。
セーフティとして国が企業つくって最低限の仕事を降った方がいい

それで潰れる民間企業は無くていい。

297 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:46:33.23 ID:wWBFNC5M0.net]
>>271
実際に関東大震災が起きた時に地中にライフラインが全部埋まってると面倒な事になるんだってさ。



298 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:46:41.07 ID:5LUMzfVa0.net]
他国と比べたり、同じでなけりゃってのが馬鹿の考え方
無理矢理税金消費したいだけやん

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:46:52.75 ID:Pv54hrui0.net]
地震があるから地中に埋めるのはどうかと聞いたような

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:46:55.63 ID:sUJVrCSN0.net]
>>246
タイワーン

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:04.19 ID:05CRp31n0.net]
>>270

具体的にどこでそうなったの?君の脳内じゃないの?


地震発生時 大船渡市の郵便局付近
https://youtu.be/4cvZo33Jr1E?t=78

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:47:08.42 ID:iPAEGnHl0.net]
小池の無電柱化公約が都民に支持されたから工事するんだろ お前ら民主主義否定するのか?

303 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:10.20 ID:0k4Spii20.net]
>>1
他国は電線を生で埋めてるだけぞ
電柱より安易

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:47:24.57 ID:H+qHFc050.net]
無電柱化なんぞの前にやるべき事が山ほどある

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:27.38 ID:Nn329n6w0.net]
>>281
地震で倒壊、台風で断線するのに何で電柱なんだ?

306 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:47:27.40 ID:ovft7q+r0.net]
ステマなかほり

307 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:29.85 ID:ITAiKdqM0.net]
災害時に落下がどうのこうの言ってる奴いるけど、災害時により被害を出すのは何も手入れされずに放置されてる道路沿いに生えてる木だよ
地震だけでなく強風や豪雪でも折れたり倒れたりして道路を塞いでる
防災を理由に電柱地中化に莫大な予算を割くなら、先に道路沿いに生えてる木の処理に予算を割けよ



308 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:31.10 ID:qytGHTFb0.net]
>>7
まだこんなこと言ってる奴いるから
遅れてるんだよ

309 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:47:39.85 ID:+nSnYqrP0.net]
どうせ次の大戦でTOKYOはボコボコになるんだから
インフラなんてどうでもいい

310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:56.60 ID:C9EGHLCn0.net]
ロンドンはそんなことより、イギリス人じゃない人ばかり歩いているのが問題

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:47:57.67 ID:sUJVrCSN0.net]
>>297
そもそもの小池がやる気ない
オリンピックに豊洲ばかりで

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:47:59.63 ID:qWNiNpF+0.net]
>>1
大阪負けたw

大阪、また東京に負けたw

313 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:48:01.26 ID:4Lww5/jC0.net]
>>199
地中化の方がコストは高い
今地上にあるものを掘り返して埋めるんだから
メンテナンスは簡単になる可能性もあるけど、いざ断線した時の復旧に手間取る

314 名前:(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:48:09.59 ID:Ry/erYny0.net]
(; ゚Д゚)子供の頃、行きと帰りで同じ電柱にぶつかったあの電柱だけは残してほしい

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:48:15.33 ID:0a7PGUM60.net]
>>292
それを国土交通省に教えてあげなよ。

316 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:48:16.78 ID:qytGHTFb0.net]
>>103
電柱立てるのにも金はかかってるんだよ

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:48:17.68 ID:vdoqFLfW0.net]
>>297
当たり前だろ。衆愚政治を支持する阿呆はいねーよw



318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:48:25.29 ID:FRnF6rob0.net]
戦後焼け野原になったときからちゃんと都市計画しとくべきだったな
慌てて復興したからこんな無計画でモザイク状になってしまった
高度成長期に計画しとけば、今ほど金はかからなかった

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:48:57.75 ID:0j8ll0Qp0.net]
まず、無電柱化が良いことだという前提を捨てろ

中韓と仲良くするためにはどうしたら・・
と同じ手口

320 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:48:59.27 ID:Qu884oGs0.net]
国策で将来は電線を無くして水素だけを各家庭にガス管で送るようになる
それを家庭用水素燃料電池で発電して排熱で給湯や暖房にも無駄なく活用する計画
都は無駄なインフラ投資をやめろよ

321 名前:(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:07.23 ID:Ry/erYny0.net]
>>306
(; ゚Д゚)満員電車解消もやってもらわんとなw

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:09.62 ID:9Y0xNWNk0.net]
それでなくてもいつも道路掘り返してるのに、電線まで埋めたら年中通行規制だろ

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:11.86 ID:Nn329n6w0.net]
>>308
高いと言ってる奴が本当にトータルコストを計算出来てるのか聞いてみたいもんだな

324 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:18.16 ID:qityPbZi0.net]
チョンモメン「カイガイガー」

これだけで何年も更けてね?

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:49:19.86 ID:lRW5PeN70.net]
おい小池、ちったあ仕事しろ

326 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:20.14 ID:F2Rd1lyV0.net]
核爆弾で一回焼き払わないと無理
それか首都移転

327 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:27.58 ID:cX3rm3sF0.net]
公共の道路を占有するバカが結構いるて、「掘り返すな!」と言いがかりもすごい



328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:30.62 ID:sUJVrCSN0.net]
>>316
あれこそ真っ先にやることなのにな

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:49:32.10 ID:6PVc18se0.net]
>>65
電信柱って電力会社では資産として計上してあるんじゃなかったっけ?

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:48.15 ID:MxMe8P0A0.net]
一部の奴だけ儲かる仕組み
キックバック含めて
そんなのばっかり、この20年

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:49:50.01 ID:zMfSs69G0.net]
無電中化で電柱は無くなるけど替わって歩道に地上機器の箱を置くから
歩道幅が狭いとこは無電中化が進まないってね

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:49:50.25 ID:bho3z72y0.net]
世界一メンテナンスの行き届いた道路の、そのわきに電柱
これが愚民の象徴だよね

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:49:59.54 ID:ptUo/t6L0.net]
>>1
東京以外は?

こういう読売の手前味噌なオナニー利権記事とかいらねーよ
東京だけ儲けようとか読売は死ね

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:07.05 ID:7u6NSKIe0.net]
>>270
地中化しても電気会社自体は損失はない
全て顧客に支払って貰うだけ
電柱設置料を土地所有者に払うのが無くなるのが旨み

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:50:10.56 ID:qytGHTFb0.net]
>>272
吐き気がするわ

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:25.05 ID:iPAEGnHl0.net]
>>312
じゃあ北朝鮮行ってこいよ 愚鈍な大衆が政治に関わってこない理想郷だろ?

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:50:31.69 ID:3O+T+4xN0.net]
埋めちゃえばスッキリすると思うけど
今のままでもそんな気にならないよな



338 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:33.40 ID:bryZpkrY0.net]
>>255
お前に経験ないだろ

一種も高圧認定も持ってないよな

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:50:39.46 ID:LMrnCoep0.net]
>>311
これは頭悪いw
はずかしいねw

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:45.10 ID:UKp1YnF50.net]
>>313
1964年の東京オリンピック開催が原因
また同じことしようとしている

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:51.00 ID:4chev6Vr0.net]
震災の時に、ガスや水道は10日位かかったけど電気は2日で復旧した経験があるから電柱の方がいいと思う

342 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:53.11 ID:Iq+gwqj60.net]
>>257
うちの隣の道路はいっつも工事してるけど
無電柱化させてもぜーんぜん意味ないと思う

駅前の十字路に青い線を引いた意味すらわからんし

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:55.11 ID:cXV6KZvq0.net]
>>313
戦前の関東大震災後も戦後も改造計画は一応存在したけれど
戦前は資金不足、戦後は色々噂があるけれどどちらもおじゃんになってた筈

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:50:55.81 ID:EHxphzN70.net]
>>1
#05. 🗼tokyo Vintage street / KOENJI / shopping / 코엔지 /빈티지거리 / korean / 東京 / 高 円寺
https://www.youtube.com/watch?v=c1Tc2Og0OZU

345 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:51:00.71 ID:4O0gtthv0.net]
バンコクのスクムビットは電柱もうないらしいな

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:03.74 ID:+Y/bkReF0.net]
>>300
ずばり日本が後進国だからだね

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:06.87 ID:OIlGwGCmO.net]
>>26
まだ直撃されてないよね



348 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:11.45 ID:dWCylB+o0.net]
はっきり言うと、
五輪インフラ整備工事が終わるタイミングで東京都知事が電線地中化を
言い出すなんて、裏の東京への利益誘導の思惑が見え見えで検討にも値しない

もうちょっと首都なら、日本全体の事を考えてくれ

349 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:12.61 ID:qWEdNylW0.net]
・・・コンナヒドイ「フェイクニュースが書けるのか。ふーん

読売みそこなったわ

350 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:51:29.46 ID:GiCHjrka0.net]
景観のためだけなら200年かけてゆっくりやればいいよ

351 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:31.93 ID:bho3z72y0.net]
なぜか総合的にインフラの最適化をはかることができない愚民族の象徴

352 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:34.62 ID:xfzAPQqE0.net]
まずは核ミサイルを4〜5発くらい食らってからだ

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:37.16 ID:6PVc18se0.net]
>>158
それを理由に共同工事業を促進するとしたら
国交省としては大きな矛盾を抱えることになる。
あくまでも国土強靭化の一環としてでないと。

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:51:42.08 ID:LMrnCoep0.net]
どうしてもしなくちゃっていう必要性を感じないんだよな

355 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:48.62 ID:H+qHFc050.net]
電柱なんぞより選挙ポスターのほうが吐き気がする

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:51.32 ID:0a7PGUM60.net]
>>324
電力会社は電線地中化で資産が減るのか?

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:51:55.99 ID:FAtwa9fb0.net]
電柱あったおかげで 電信電話
電線増設 光 
できてロンパリよりインフラコスト安かっただろ
バカ過ぎ



358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:52:03.66 ID:M3uE7pFu0.net]
電柱のある風景が美しい

359 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:52:12.57 ID:C1KXP1cu0.net]
電柱が倒れるような地震なら、地中化してる場所は更に目も当てられない事になっている
駅前のように色々埋まってるものを一緒にという事であればまだしも
住宅街まで含めた全域を地中化なんて短所しか増えない、愚かな判断もいいとこ

360 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:52:18.89 ID:qbhAWA3A0.net]
地震あるからこのままでいいんやで
電柱の並ぶ風景も含めて懐かしむ時代来ると思うで

361 名前:(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:52:24.57 ID:Ry/erYny0.net]
>>323
(; ゚Д゚)五輪より重大な問題だもんな

362 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:52:33.34 ID:TNmr6cG30.net]
>>343
だなぁ
それを勝手に予算に盛り込んでるから膨れてるんじゃないのかねぇ

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:52:33.54 ID:7w4WQe4f0.net]
そもそも水道すらまともに工事できてないのに地電化とか絶対整備できねえわ

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:52:36.71 ID:qytGHTFb0.net]
>>350
それもわかる

ありえんよなあの政治家の顔のポスター

365 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:52:38.31 ID:uyrmJ1r80.net]
ソウルに負けるってヤバない

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:52:54.45 ID:RLwMVUQn0.net]
電柱でござる、電柱でござる。

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:52:58.63 ID:/XtoWJg+0.net]
>>277
半自動ってのはそうゆうセンシング技術も含めて可能になればってこと。



368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:53:00.82 ID:I5bPVXbO0.net]
地中化は見映えが良いよな。でも、金がかかりすぎるならやらなくて良いわ。

369 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:04.82 ID:5iHIS9hZ0.net]
>>1
とにかく小池の風呂敷が無限大というのは分かった

370 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:06.68 ID:cXV6KZvq0.net]
>>326
その点は京都だっけかな私有地の一部を借り上げて上手く隠して歩道には設備を置かない方式を真似たりすれば良いような気はするけれど

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:53:12.13 ID:ttRt1YBb0.net]
地震に強いけど復旧に数週間かかる

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:28.50 ID:bho3z72y0.net]
狭い日本の道路に電柱あるとほんと邪魔だよな

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:29.16 ID:BuIACa9v0.net]
ググってきたが、地下化のコストは20倍らしい。
だがそのコストは国内労働者に使われ国内還流するんだから、
日本経済にとって悪い話ではない。

374 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:30.69 ID:EeOqlbXc0.net]
頭のいかれた自由移民党のクソババアと電力村の窃盗団
他所の党に移って誤魔化せてると思ったかくずばばあ

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:53:33.01 ID:qytGHTFb0.net]
>>353
単なるノスタルジー
度合いにもよる

もう東京は美観こわれた

376 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:34.01 ID:bryZpkrY0.net]
そもそも東京で景観とか関係ない

京都じゃあるまいし

頭が変になってるんだろう

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:36.14 ID:0a7PGUM60.net]
>>333
お前の勤務先か、お前が国交省の意見聴取に呼ばれなかったのは、とるに足らない存在だったからだろう。
拗ねるな(笑)



378 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:36.20 ID:6PVc18se0.net]
>>336
実績というのは大切だよな。

379 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:45.02 ID:IaSaedCW0.net]
バブルの時って何やってたんだよ
マトモな都市計画も立てられない
馬鹿日本

380 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:46.39 ID:xfzAPQqE0.net]
>>316
座って通勤したきゃ予約してグリーン車に乗れよ

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:53:46.59 ID:ITAiKdqM0.net]
携帯キャリアも電柱っていうか鉄塔にアンテナ設置してるし、地中化すると自前で何か建ててアンテナ設置しなきゃいけなくなるんじゃないの?

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:53:48.81 ID:cX3rm3sF0.net]
東日本大震災の時、うちの敷地にあるでかい電柱がススキのようにグニャグニャ揺れた。折れるんじゃないかと思った。
電柱とアスファルトとの間に10cmぐらいのスキマできてた。東北電力が埋めていったみたいだけど

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:53:48.85 ID:ALCleL4B0.net]
景観とかええカッコしたけりゃ自分のお金ですりゃええだろ。別に電柱で不便だと思ったことないね。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:53:53.36 ID:C9EGHLCn0.net]
>>304
なるわきゃない
アングロサクソンを舐めるなよ

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:54:01.58 ID:Mod/IAPE0.net]
後進国日本にふさわしいじゃないか
電柱大賛成

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:54:03.01 ID:FAtwa9fb0.net]
電柱ゼロの小池新党は潰れただろ

387 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:54:05.16 ID:vi6RF9Ln0.net]
戦災の復興計画では地中化だったのに、復興急ぐのに一時的に電柱を認めて、一時的がいまでも続いた状態。


> 電線等は原則としてこれを地下に移設


戦前および戦災復興計画における東京の電柱整理
library.jsce.or.jp/jsce/open/00044/1999/19-0021.pdf


戦災復興都市計画 - Wikipedia
戦災復興都市計画は、太平洋戦争後の日本において空襲等を受けて破壊された都市の復興のため、戦災復興土地区画整理事業等によって進められた都市計画事業。
空襲で破壊された都市の復興のために策定された。
戦災地復興計画基本方針 昭和20年12月30日 閣議決定
主要施設
(4) その他
市街地の整備に伴い電線等は原則としてこれを地下に移設し
必要なる水道、下水道の改良新設を行い水利施設の拡充を期するのほか、
必要に応じ塵芥および汚物の処理場、火葬場、屠場等を整備し、主要都市においては蔬菜、鮮魚介等の市場の整備を図ること



388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:54:06.20 ID:05CRp31n0.net]
>>360
ソウルは防空壕の中に電線弾いてるんだろ?
東京にも防空壕作るの?

389 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:54:08.27 ID:7u6NSKIe0.net]
犬「どこにマーキングすればいいんだワン」






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef