[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:22 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/01/13(土) 10:02:49.50 ID:CAP_USER9.net]
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:44:54.75 ID:0M5iIhbm0.net]
|:::::::::..... 
| In:::::::::: コンナトコロニ ユーザーガ! 
|熱)ヽ,::: プレスコ スルナライマノウチ 
|'ヽ)/::::: 
|人ヽ:::::::| 
i |::::::::: 
|_|_|:::::::: 
|_i/::::::::: 

    In 
   ( 熱)ヽ') 
   丶///⌒i  プレ〜スコ〜 
    /._/)ノ /_/    プレ〜スコ〜 
    (/ / /(/ 
    //∴ 
.。∵(/ ∵+ 

      ,/)∴+ 
     In/  ∵。 
    (熱 ) 
   ( i' ⌒ヽ、    アツイヒトトキ 
  ( ̄ヽ_ ゝヽ⊃      プレ〜スコ〜 
   \_ゝ/ 
    i_)ゝ∵。 ∴ 
     ヽ) ∵+ 
   __ 
 /yIn     fi 
 \(熱 )ー-/ ^^i  プレスコガ 
   | i' / ̄` -''  [ダイ温度120℃]ヲ オシラセシマス! 
  (/\ゝ      イマナラモレナクセイノウ30%ダウン!
  / /\\ 
  |_.ゝ .ヽ_ゞ 
  /_)   ヽ)

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:45:45.08 ID:cFEkXYy70.net]
>>887
お前は暖房器具として優秀だったよ
夏は最悪だったが

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:48:56.81 ID:0Mx5a1260.net]
この流れならwin10の勝手に壁紙替えちゃう機能はヤバくね?って言える

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 09:54:35.74 ID:7y6peM5D0.net]
修正パッチ当てたけどSpectreは駄目なままだ これどうにも出来ないんじゃないの
エロサイトや怪しいサイトに行くのは控えた方がいいね…

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:56:16.78 ID:YnYDEP9y0.net]
>>883
Ubuntu使え
linuxだとOSから更新できるマイクロコードが更新されてる
Windowsもさっさと更新すればいいのに

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:57:34.15 ID:0M5iIhbm0.net]
>>889
壁紙を勝手にエロ画像に変えちゃらめぇぇぇ

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:03:35.99 ID:Z4S3UvBa0.net]
>>890
Variant1 ブラウザアップデート
Variant2 BIOSアップデート
Variant3 Winアップデート

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:09:45.01 ID:FLI34QKd0.net]
5chでも偽アンチウイルスの広告が出たりしたから
マルウェア入り広告で情報が盗まれるって事もあるかも

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:13:12.25 ID:YnYDEP9y0.net]
>>893
1はグラフィックドライバーなども対策が必要な場合がある



920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:15:23.64 ID:YnYDEP9y0.net]
>>893


921 名前:2はマイクロコード更新とWinアップデートで
マイクロコード更新はWindowsにおいては現状はBIOSアップデート
linuxにおいてはBIOSアップデートかOS上から更新もできる(起動時に毎回あてる)
[]
[ここ壊れてます]

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:19:15.38 ID:2L5XmVth0.net]
>>885
遊びに来た友人がお前のPCに触って仕掛けたらどうすんの

923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:20:54.82 ID:UOuYQYUg0.net]
つことはWinodw使いたい人は
linuxいったんインストールして、そのあとWindowsインストールし直せばいいの?

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:22:44.96 ID:i8HJz6PS0.net]
【PC】IntelのCPUに新たな脆弱性発見 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515834048/

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:24:28.88 ID:YnYDEP9y0.net]
だめ
マイクロコード更新はCPUに保存できないので
毎回PC起動時にBIOSから読んで上書きかOS起動時にディスクから読んで上書きをしてる

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:26:26.32 ID:UOuYQYUg0.net]
そうなのか 勉強になった

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:29:48.28 ID:ulHKn9lg0.net]
45エディションで41が対応??

まさか95移行は全部か??

928 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:37:49.35 ID:0o1KM2O40.net]
>>893
古いマザボはメーカーが対応してくれんとアウトか
ASUSのB75Mは対応してくれなさそうだなあ

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:48:35.21 ID:NsebsMHN0.net]
>>804
パッチとBIOS更新しても根本的にCPU脆弱は直ってないから・・・
それに買い換えるとしても
対策CPUは数年は無理って言われていて
インテルの選択肢はきえるという
わざとしても自爆だわw

MSとしてもCPUがやらかすとは想定外
MSのAzureクラウド鯖はAMDに移行しちゃったよ



930 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:52:10.08 ID:WoUZiDm50.net]
インテルは潔くごめんなさいして返金しろよ

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:54:21.39 ID:i8HJz6PS0.net]
インテル「いやどす」

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:59:29.86 ID:/PfIaNAnO.net]
Intelって昔、リコールしたことあるんでしょ?
世界的な企業になったいまでは潰れるから無理かな
まあリコールしても代替えのCPUがないけど

933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:06:55.96 ID:YOIHQ5sK0.net]
corei7の7700kにしておいて良かったわ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:08:56.74 ID:YRJoEMI10.net]
>>908
wwwwww

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:13:10.29 ID:JTtJrgdR0.net]
返品って何で受け付けてないの?

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:15:01.15 ID:xvxWFsFe0.net]
Ashampoo製の脆弱性チェッカの結果
AMD A10-7150Pro、Win10FCU+1月パッチ、BIOS公開日付2017/7なノート
Spectre:脆弱
Meltdown:安全

Corei7-7500U、Win10FCU+1月パッチ、BIOS公開日付2017/12/27のノート
※メーカー公式発表では対策BIOS公開は2/9予定だけどそのバージョン公開中
Spectre:安全
Meltdown:安全

どういうチェックしてるのか、AMDでもBIOS更新してマイクロコード更新のフラグ
立てないとダメなのか

もう1台、Corei5-4200U、Win10インサイダー、BIOSメーカー対策済の結果
Spectre:脆弱
Meltdown:脆弱

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:18:06.74 ID:xvxWFsFe0.net]
>>880
AMTは一般向けPCには載ってない
ビジネス用の一部機種に搭載&BIOSでOFFにできる
IntelMEやTPMの脆弱性とは性格が異なる

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:18:27.95 ID:r5LWb81n0.net]
>>885
出荷前に既に仕込まれて

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:19:11.69 ID:MZKtXXLv0.net]
えげつないなあ〜



940 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:19:59.65 ID:j9D3k2bn0.net]
此処一週間で振って来たKBが今回のあれなのか
とっくにインストールされてた早さの違いとか体感できないんだけど

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:20:33.10 ID:eOTRPCyB0.net]
>>893
>>900
ガチでvariant1の脆弱性しかないAMDに乗り換えざるを得ないな

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:21:49.72 ID:zBarS9Ik0.net]
リコールしたら潰れるんだろうなぁ
でもタカタを追い込んだんだからインテルも追い込まないとな

943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:22:08.60 ID:0tAA6O9F0.net]
今のメモリの相場考えたら

944 名前:こんなバグ知らなかったことにするしかねえよ []
[ここ壊れてます]

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:22:54.62 ID:g+7Xqa1I0.net]
インテルオワッテル

いや冗談抜きで終わってる

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:26:49.11 ID:vWxbF/cE0.net]
RyzenのPCに買い換えたいけど金ねーよ
インテル金返せ

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:28:08.85 ID:i8HJz6PS0.net]
奮発してCPU高いの買ったやつwwwwww

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:28:34.58 ID:MZKtXXLv0.net]
ワラタwww

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:31:26.33 ID:ZlMWOQlf0.net]
>>921
言うほど性能下がってないよ
俺も7700kだけど



950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:32:07.16 ID:906uY1ej0.net]
カーナビ標準搭載の車のカーナビを
不正アクセスの個人情報漏洩を理由に使用禁止にしたら

メーカーにその分の返金義務が発生するのだろうか

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:32:29.25 ID:T0mjBday0.net]
DDR4で8G2枚が2万するんだよね
価格が倍になってるし今新しく組んでも穴はあるしやめた

952 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:33:01.00 ID:HuXpchV10.net]
お前らが無駄に不安を煽って騒ぎ過ぎなだけ
インテルが既に述べたように一般的な個人ユーザーには影響ない


Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、コンピュータを通常利用に影響はないと述べていた。
パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかったことを示した形だ。
9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPCの標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。

953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:34:12.83 ID:YRJoEMI10.net]
>>926
そりゃそれくらいの軽い仕事ならそうそう気づかないだろう
だけどその例にない動画再生やゲームをしだしたら被害甚大じゃないか

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:36:14.80 ID:FvoH/Ixe0.net]
まともな大人ならゲームやエロ動画再生なんてするなよ

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:37:08.55 ID:/4GcD+FY0.net]
>>928
いやどす

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:39:28.42 ID:906uY1ej0.net]
世の中全員速度下がるんならそれは相対的には速度下がってないわけだしいいんじゃね
次のアーキテクチャのCPUがさも爆速に性能上がったように見えるだけ

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:40:38.06 ID:I1Um70AW0.net]
>>907
性能が下がった分ペン、セレ、i3あたりはi7よこせば代替になるだろw
最上位のi7は返金で

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:40:59.37 ID:ufDkqfkC0.net]
>>926
>メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった
一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。


ネット動画の再生、webサイトの閲覧、ゲームプレイが除外されてる
これらのタスクは一般的なタスクではないから
性能低下する自白してるようなものだろw

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:41:00.09 ID:sp6l9blB0.net]
>>930
AMDが低下しないからIntelの価値が下がるだけんだが?



960 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:43:01.36 ID:i8HJz6PS0.net]
>>923
53名無しさん@1周年2018/01/11(木) 14:00:15.39ID:dARHFlua0>>90>>335
CPU使用率のグラフ (パッチ前後の不連続性に注目)

https://www.epicgames.com/fortnite/forums/news/announcements/132642-epic-services-stability-update
https://twitter.com/chanian/status/949457156071288833
https://twitter.com/ApsOps/status/949251143363899392

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:44:33.76 ID:906uY1ej0.net]
>>933
ヒント AMDのシェア

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:45:43.79 ID:i8HJz6PS0.net]
一般的なタスクに使ってるだけのユーザーじゃないから通常電圧のc

963 名前:ore i買ってるのに
一般的なタスクなら影響なしって答えになってないやん
[]
[ここ壊れてます]

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:48:55.38 ID:ERGB34py0.net]
別に壊れて使えなくなるわけじゃねーしいいだろ
ほんの少し速度が落ちたからってギャースカギャースカ騒いでから
本当にそれはそんなに急いでやらなきゃいけない事なのか?

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:50:18.64 ID:ufDkqfkC0.net]
インテルに言わせればWebブラウジングすら
"一般的なタスク"ではないらしいかならw

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:50:21.34 ID:L6phkSUK0.net]
>>819
じゃあmeltdownだけ対策終わったからもういいな
使用感に変化ないし

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:50:38.09 ID:i8HJz6PS0.net]
ほんなら
別に死ぬわけじゃないし
返金すりゃええやん

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:54:30.77 ID:zBarS9Ik0.net]
一般的なタスクじゃない用途の人には返金してくれるならいいよその定義でも

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:54:33.86 ID:v5cQDixk0.net]
インテルくそってるwww



970 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:54:40.43 ID:i8HJz6PS0.net]
あぁ間違いなくEUで訴訟起こされるやろ

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:55:20.19 ID:9eBcTxeA0.net]
パッチ当てたらGoogleマップの表示が遅くなったよ
northwoodのPentium4くらいの体感だな

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:55:35.50 ID:mG6392AH0.net]
そもそもCPU買い換えてもすでに性能頭打ちで数年前のと比べても同系統だとせいぜい1割程度も上がってないから
お買い得感が全くないんだよな。それとマザーボードとメモリも買い換えになるからミドルレンジのでも6万前後かかるし。

973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:55:53.83 ID:COrUwn1E0.net]
win98ユーザーピンチやんか

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:56:07.48 ID:6/8wl4gR0.net]
初心に帰れって事だよ

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:57:35.66 ID:COrUwn1E0.net]
>>29
「そのまま使え」

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:58:00.59 ID:zyjkrFxn0.net]
x86やらx64のLinuxとMacは対応まだなの?

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:58:52.98 ID:94ETvZI+0.net]
自動車みたいにリコールしろよ

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:58:57.73 ID:i8HJz6PS0.net]
修正されたCPUだけ後で送りつけられたりしてw

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:59:28.95 ID:0Ox/cEIb0.net]
>>949
不具合出して対応が遅れてるのはWindowsだけ



980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:11:50.98 ID:lEMInjW40.net]
AMDに買い換えろってこと?

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:12:56.37 ID:Z3d5gc040.net]
詳細はRedhatのHPに詳しく乗ってるね

カーネルのサイドチャネル攻撃 - CVE-2017-5754 CVE-2017-5753 CVE-2017-5715
https://access.redhat.com/ja/security/vulnerabilities/3311961

>これらは 3 つとも、高パフォーマンスマイクロプロセッサーが投機的実行を実装し、
>VIPT (Virtually Indexed, Physically Tagged) レベル 1 データキャッシュを利用するという点に依存しています。
>このデータキャッシュは、予測中にカーネルの仮想アドレス空間にデータと割り当てられます。

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:13:27.95 ID:i8HJz6PS0.net]
macは10%速度ダウンしたっていうベンチ結果があるで

983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:14:06.09 ID:906uY1ej0.net]
>>950
CPUの速度が落ちて生命危機になる例を実証してくれよ

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:17:19.13 ID:N3vVkBiI0.net]
Explaining Meltdown with parallel worlds, libraries, and a bank heist
https://www.theverge.com/2018/1/6/16854668/meltdown-spectre-hack-explained-bank-heist-analogy

IntelのCPUでも投機的実行中に
保護された領域にアクセスすると例外が発生してクリーンアップされ、その結果が無かったことになるが
そのクリーンアップがされる

985 名前:前に、「秘密の通信経路(=キャッシュ)」からデータを読み出されてしまう脆弱性らしい

Re:ゼロでスバルが死に戻りすると、スバルが死んだ世界での事はなかったことになるが
スバルはどう言う訳か死んだ世界での記憶を保持しているのに似ている
(死に戻りは並行世界のようになっている物として)

この記事だと銀行の貴重品保管庫から貴重品を盗もうとした銀行強盗が
ガードマンに殺されて死に戻りする例で説明している
[]
[ここ壊れてます]

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:21:08.27 ID:KY0u6nOZ0.net]
BIOSとOSのアップデートで性能低下しても防げるのはメルトダウンの方だけなんだろ?
スペクターの方が後手に回るんだから性能低下してこんな対策しなくてよくね?

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:25:43.55 ID:hp9CJNub0.net]
空いてる大きな穴がザルになる程度

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:27:44.91 ID:gGz8YLdf0.net]
調べたら、celeron Gは大丈夫みたいだ

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:28:23.65 ID:X5OZSOxP0.net]
そもそもスペクターがOSとマイクロコードの更新で本当に防げるのかよく分からない
複雑な分悪用は難しいらしいが



990 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:35:21.13 ID:RrLH8smf0.net]
扱いが酷いわ・・・

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:39:31.20 ID:caE/afWe0.net]
パッチ当てたら当てたで性能落ちるだけじゃなくこんなことも起きてるのね…

【Intel】「再起動の問題に対処する」、インテルが顧客からの指摘受け CPUの脆弱性対策パッチ充てると再起動頻度が増える
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515754159/

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:43:24.34 ID:N3LhHsBLO.net]
勝手にアップデートすんな

勝手に設定を変えるな

勝手にソフト消すな

もうwindowsは買わないな。

993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:48:54.20 ID:XHGRausf0.net]
性能下がるくらいならアプデ切ろうかな
なんかRAMディスクの速度がかっつり下がるらしいじゃん

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:49:55.67 ID:NsebsMHN0.net]
性能を売りにしてたインテルCPUが成功ダウンしたら普通怒るだろ

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:52:19.37 ID:j9YJwZ6y0.net]
>>965
鯖として使ってないならアプデは良く考えてからのほうがイイよ
ってか相手を研究することが肝心

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:54:04.36 ID:906uY1ej0.net]
>>966
それを主張して良いのは購入段階でちゃんとAMDと比較検討した奴だけな。

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:54:10.22 ID:jNseRF5G0.net]
3930K使いのワイ
また買い替え時期を先延ばしせざるを得ない模様

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:21:10.78 ID:K79TsDEU0.net]
>>958
スペクター2がBIOS更新必要
大雑把に言うとメモリのプロテクションがバグ実装されてるIntelはセキュリティ階層突き抜けていて、ハッシュ管理されてるので取得が容易で危険
AMDは階層ごとに別れた実装をちゃんとしていて、上位は下位の階層から分からないフルアドレスで管理されてるので取得が高難易度
AMDでメルトダウン級のアクセス権限崩壊バグが見つからない限り破られることはないが、更なる強化BIOSも来たのでもうねぇだろってのが今の状況

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:25:10.14 ID:1LpN8CFB0.net]
>>945
グラボだって今使ってるのは使えないし、内臓使ったらその分パワーとメモリは消費する



1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:30:48.91 ID:8AAfDQ9e0.net]
今年は中古業界が面白そうだw
セキュリティーに問題があっても
安く高性能のPCを作りたい人にとっては
絶好のチャンスだね!

自作の主流も変わるだろうし
今年は激動の年となりそうだ!

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:53:19.14 ID:qIlm/pqw0.net]
ケチって4770Kの中古にしたんだけどな
もう少し出して6700Kにしておけばよ

1002 名前:かった。当時はDDR4も安かったんだし []
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:55:49.34 ID:dBFOn1wZ0.net]
>>923
BIOSアプデまだきてねーからだろ

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:08:10.13 ID:z1YOiTFE0.net]
OSのパッチを当てると性能ダウンするけどセキュリティの穴は完全に塞げていない
そのためBIOSのパッチも当てないといけないが性能がさらにダウンする上にCPUに高負荷がかかると再起動するようになってしまう
セキュリティ対策にBIOSのパッチを当てたくても新しいCPUにしか用意されず数世代前のCPUの人はお手上げ
ならもういっそノーガードでいいじゃん

こういうこと?

1005 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:14:10.34 ID:2McxZXAo0.net]
>>974
これ知らない人結構居るな
古いチップなのにパッチ当たってないBIOS updateして遅くなったとか言ってる人も多い

1006 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:17:49.36 ID:Ykxe/jtt0.net]
その程度の素人が大半だからIntelも>>926みたいなふざけた見解で済ませるんだろう

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:18:02.72 ID:KzFfB0qr0.net]
こう言うことが普通にあるからアップデートは買ってすぐ停止したわ

1008 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:22:01.12 ID:WAvZzt4B0.net]
俺のHaswell i5 驚くほど遅くなった

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:22:11.06 ID:tJBZv7Mt0.net]
>>11
でもさ、それ以上に損害賠償請求額が上回って下手したらIntel潰れそう



1010 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:31:22.17 ID:g/mbsE5F0.net]
>>976
BIOSなどのアプデは自分で取りに行かないといけない人も
あると思うのだがねぇ。。
案外そう言うことも知らない人いそうだよな

1011 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:44:14.75 ID:zl0J6QlA0.net]
わざとです

1012 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:49:23.84 ID:bAuydPO90.net]
PC自作板ですらyoutubeが見えなくなった!とか言ってるやついたぞ…

1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:51:44.78 ID:eohl89Lw0.net]
BIOSアプデ自体も一応リスクあるからね
壊してしまう可能性もなきにしもあらず

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:54:11.94 ID:gvBtdV4W0.net]
>>975
鯖じゃなきゃね
でもルーター入れて監視するくらいのことは必要だよね

1015 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:02:23.23 ID:s+HKrEZ90.net]
>>210
無印ペンタ

クロックが75MHzとか

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:03:06.04 ID:iPoAwiRC0.net]
ばらしちゃったFX8120機を組み立てようかな 暖房的にも

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:05:10.24 ID:nItrxN6p0.net]
全てが意図的っていう人間がいてもここまでくると全然バカにする気にならんから困るわw
XPちゃんがクリティカルに色々突かれてネットに繋ぐのも怖い言われだしたときにかなり似てきてるからなw

1018 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:05:39.09 ID:GSqmjKyq0.net]
そもそもパッチ当てる必要なんて無いpcが多い

1019 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:06:27.51 ID:AxNE1pez0.net]
この問題、PCショップはまるで触れないねwwwwww
つーか特別値下げしてるところとかないよね



1020 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:07:25.54 ID:i8HJz6PS0.net]
プリンタのチップに時限式故障装置が見つかった件と全く変わらんな
お前らいつになったら学習するん?

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:09:16.57 ID:Ba7xJRtG0.net]
>>220
>>986
ありがと
無印のペンタの133Mhzのノートまだある
そこからなのか 

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:10:20.75 ID:IegPlauR0.net]
>>990
情弱騙して売るような店しかないと言うことだろう
資本のある店なら12月以降に買った客の返品を受け付けて
信用を勝ち取る戦略に出てもいいくらいなのにな

1023 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:11:27.81 ID:YnYDEP9y0.net]
>>990
インテルから支援金がないのにするわけがないだろう

1024 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:49.79 ID:i8HJz6PS0.net]
簡単にえば、ペヤングゴキブリ買っちゃって店にもっていったら
そこだけ削って箱に戻されて返却されたって感じだよ

食えるっちゃ食えるけど・・・・

1025 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:50.70 ID:GR+wGSU40.net]
>>986>>992
ようペン太くん

1026 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:21:53.13 ID:TX9YmVzI0.net]
インテル入ってる(セキュリティの穴が)

1027 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:23:33.96 ID:T+m6gLhR0.net]
ps4がps2になったようなもんだろ
ファミコンになったわけじゃねーんだから気にすんな

1028 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:31:17.57 ID:5DC/EIMZ0.net]
>>990
しかしCore i7 4790K以前の買い取り価格は下がったそうな
BIOS更新されるかどうかさえ怪しいからな
Skylake世代の100系マザーでさえBIOS更新放置気味のメーカーもあるし

1029 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:32:42.37 ID:TQsMDV350.net]
AMD選んでて良かった



1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 29分 53秒

1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef