[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:22 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/01/13(土) 10:02:49.50 ID:CAP_USER9.net]
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:50:32.80 ID:s5RERdiv0.net]
Intel開き直っtel

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:50:34.12 ID:bnKuoMNq0.net]
>>529
インテル様が個人の通常使用の範囲では問題が出ないだろうと発言されているからな


メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ




546 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:50:48.98 ID:9+Mu/nWN0.net]
大穴を急ごしらえのBiosパッチで塞いでもなあ
タダ漏れでござる

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:51:13.67 ID:E0HAzVhr0.net]
>>24
2018、2019も「△」だよ
今回のセキュリティ対策を施した製品を出しては来るだろうけど、
「パフォーマンスの低下」は避けられないから

ただ「パフォーマンスの低下」が織り込まれたスペックになるだけ

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:51:16.41 ID:ZaRcnwyQ0.net]
いんてるおわってる

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:52:03.48 ID:MXcoPj1n0.net]
>>448
俺と同じやつがまだいたとはw

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:53:20.42 ID:CXGycWzm0.net]
Ashampoo、CPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”のGUIチェックツールを無償公開/インストール処理は不要、起動するだけで手軽に結果が得られる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:55:51.19 ID:Faw5a3dT0.net]
>>539
仮にそれで×だったとしても、パッチ当てる方が深刻だから、アップデートしない
大体、20年も穴放っておかれて、未だ実害出ていない
一方、BIOSパッチを当てたら最後、永遠に実用にならない程の性能低下になってしまう

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:55:51.79 ID:O+LwI22O0.net]
いんどるがな



553 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:56:29.91 ID:qj6wA/nA0.net]
なんというアホ記事。

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:56:31.26 ID:9+Mu/nWN0.net]
5年後には
インテル潰れてる
かもな

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:57:48.26 ID:d/WhpD+d0.net]
8コア投入が速まるな

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:57:53.89 ID:Edxvn1tU0.net]
>>539
Ashampoo GmbH & Co. KGはマイクロソフト社、Intel社のパートナー会社か
変な会社でも検査ソフト作れるのかと思って一瞬あせったよw

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:58:39.00 ID:Grod53O10.net]
で、識者たちに質問なんだが
いまだにC2Dの俺がBroadwellあたりをCPU、マザー、メモリセットで1万程度ゲットできるようになるのかね?

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:59:38.55 ID:qj6wA/nA0.net]
>>24
アウトとかくだらこと言ってる暇あったら、

最初に言ってたjavascriptでカーネルメモリをダンプするコードを出せって話だ。

559 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:59:45.71 ID:c5QvyL9X0.net]
これまでの製品の性能や価値を一方的に下げられてしまった。
またベンチマークや性能測定の記録に継続性が失われてしまった。

こうやって外部環境の変化を利用してほぼ強制的に買い換えさせたり
バージョンアップをさせる手口は、これまでOSやアプリの常套手段だったが、
ハードウェアよ、お前もか。これまで故障するまではハードは使えたし、
故障しても部品を取り替えたり、他から不要になった部品を取り出して
修理もできたのに、今度のは動作こそするけれども、同じ性能はもう
失われてしまう。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:00:49.28 ID:ilBNv1m40.net]
性能落ちる分コア増やしてカバーか
8コアくるんじゃね?

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:01:10.44 ID:Kh9f1ixo0.net]
こないだ勝手にアップデートして再起動しやがったのはこれか

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:01:38.25 ID:GvUlbZcg0.net]
>>478
AIが医者ができるのは
今までの事例、、ビックデータがあるから可能なわけで

まったくの新しいアーキテクチャCPU・・・創造するのは難しい



563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:03:30.73 ID:zJPelCaa0.net]
元々動作が遅いPCの俺に死角はなかった

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:03:31.21 ID:XBhVg/7O0.net]
つまり俺のivyちゃんは全裸で丸見え状態か100s重りの鎧を着るかの二択ということか
それなら迷わず全裸だ!

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:03:40.75 ID:4SgYeQOU0.net]
俺のノート2014年
corei5だった。。。
(# ゚Д゚)新しいのよこせ パフォーマンス落ちるのは許せんぞ!
結構深刻やんけ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:04:16.10 ID:7EBCtKGs0.net]
こうなると分かっていれば無料の時に7から10にアプグレしたのに
今からでも10にさせてくれよ

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:04:23.48 ID:vbJmV37F0.net]
とりあえず古いPC → パッチ当てず放置
ここ2年ぐらいのPC → パッチ当ててみる
でいいのかな?

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:04:25.08 ID:FysQ0Fqz0.net]
>>553
入られなければ丸見えにはならないよ

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:05:13.26 ID:16H45O2o0.net]
>>540
穴が今まで見つからなかったから使われてないだけで、見つかった後は利用されるだろう
IntelPCは、パッチ当てて2レベルdownさせるか、ネットから切り離すか、買い替えでAMDにするしか道はないよ、少なくとも3年は

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:07:04.60 ID:f+LfSyeY0.net]
>>539
Spectreは脆弱
Meltdownは安全と出た
だから何?って感じ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:07:26.21 ID:d/3aemu70.net]
>>555
貧乏くさいわ
その割には無料アップデートに食いつかないかったのか・・・

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:07:56.35 ID:fCPOZiOr0.net]
長友「最近どうも走れなくなってたがこのせいか!」



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:08:58.47 ID:ZwHByGqm0.net]
むかし取り替えてもらったペンティアム、また取り替えてくれるのか?!

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:10:35.71 ID:YYD21RlY0.net]
未だにXPでCore2Duo使っててヤバイと思ってたから
新しいの組むのにいいタイミングだったが
ryzenの構成考えるの大変だ

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:11:41.89 ID:CXGycWzm0.net]
>>540
考え方がおかしい
それはその脆弱性が明らかになってなかったから悪用されてなかっただけ
脆弱性が公開されたので、これを使った攻撃やウイルスは近いうちに必ず出てくる
SpectreはブラウザでのJavaScriptの実行、Meltdownは悪意のあるプログラムの実行だけで情報を抜かれるのでかなりヤバイ

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:11:58.45 ID:vbJmV37F0.net]
何でセキュリティソフトで対応できないんだよ

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:12:55.93 ID:C ]
[ここ壊れてます]

578 名前:XGycWzm0.net mailto: >>559
BIOSアップデートしないとSpectreの穴は埋まらんってことだな
[]
[ここ壊れてます]

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:13:07.54 ID:Faw5a3dT0.net]
>>555
第6世代より前だと、10にしても同じ

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:13:22.40 ID:vbJmV37F0.net]
>>564
JavaScriptをオフにして変なプログラムをダウンロードしなけりゃいいんじゃね?

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:14:15.52 ID:dJe3grr/0.net]
>>555
できるぞ
16日までだから早くしろ

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:14:37.29 ID:E6FTOKY30.net]
>>565
あまりにも基礎土台レベルの欠陥過ぎて悪意があるか無いか判別できない



583 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:15:07.05 ID:CXGycWzm0.net]
>>568
最近のWebサイトでJavaScriptオフにしたらまともに見れないやんけ

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:15:15.31 ID:Faw5a3dT0.net]
>>558
自分のPCはi3だし、第6世代より前だし、20%も性能低下したらネットすらできなくなる可能性高い
「ネットから切り離せ」は的外れ

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:15:29.08 ID:CXGycWzm0.net]
>>555
まだやってるけど

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:16:11.31 ID:ngzefYpT0.net]
>>567
第6世代より後でも同じくアウト

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:16:43.59 ID:vY9q8zYM0.net]
ryzenはメモリ周りが貧弱だから、そもそもIntelより三割遅いぞ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:17:29.16 ID:FysQ0Fqz0.net]
>>565
完全ではないけど出来るってよ
ただ稀に発見→パターン化が間に合わず
すり抜けるスクリプトがあるから
そこをどうするかってことみたいだよ

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:17:30.98 ID:CXGycWzm0.net]
>>572
ネットだけなら20%低下してもほぼ問題ない
ネット見てるときにタスクマネージャーでCPUクロックと使用率見てみ?
そんなに使ってないはず
動画編集とかエンコとかCPUパワー使うヤツは話が別だけど

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:18:50.32 ID:7Y3R8eV10.net]
>>88
処理速度は落ちなくてもバッテリーライフが低下するんだろう

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:18:50.63 ID:E6FTOKY30.net]
>>575
ZenアーキはXeonを木っ端微塵にするIOモンスターなんだがw

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:19:08.61 ID:vbJmV37F0.net]
6年前のノートPCだけどまだ使えるから使いたいのに、30%ダウンは痛いな
まぁゲームとかしないし主にyahooのニュース見たりgyaoの動画見たりするだけだけど



593 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:19:18.51 ID:qj6wA/nA0.net]
>>564
能書き垂れる暇があったら、カーネルメモリをダンプするjavascriptのコードをさっさと出せよ。

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:19:27.40 ID:Faw5a3dT0.net]
>>577
i3だと、Edgeとかフラッシュや広告多いサイト見るとすぐ100%貼りつく

今でこうなんだから、20%も下がるとネットそのものができなくなる

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:19:59.55 ID:zJPelCaa0.net]
これって修正プログラムはウィンドウズアップデートで公開されてる?

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:20:18.85 ID:zWxDacgz0.net]
Appleはお亡くなりになった模様

iOS11.2.2を入れると、iPhone6は4?5割遅くなる
https://iphone-mania.jp/news-199934/


セキュリティのためにパフォーマンスが低下することは「必要悪」
非常に重要なセキュリティアップデートだ。アップデートを躊躇してはいけない

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:20:28.23 ID:CXGycWzm0.net]
>>582
まじで?
もしかして初代Coreシリーズとか?

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:20:41.24 ID:qj6wA/nA0.net]
>>582
どんなに速くても糞広告は張り付く。

flashをアンインストールすることだけが正解。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:20:46.20 ID:wO/wwTdY0.net]
Intelが行き詰ったな。ハードからソフトまですべて買いなおせと言ってますw ガラケの完全勝利か

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:20:49.97 ID:oZRloZPW0.net]
>>584
ほあちゃぁ

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:21:05.05 ID:PZRTzLsJ0.net]
>>583
一部はされてるけどそれだけじゃ足りない

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:21:57.96 ID:dYk+ZUP10.net]
>>552
もっと遅くなるんで



603 名前:ネいの?
お前が遅いなら別に困らんと思うけどさ。
[]
[ここ壊れてます]

604 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:22:36.84 ID:CXGycWzm0.net]
>>583
されてる
しかし、Spectreの2番目の脆弱性はBIOS更新も合わせて必要

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:23:17.28 ID:zJPelCaa0.net]
>>591
Bios更新ってどうやるの?

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:24:34.14 ID:yLPG+seo0.net]
>>592
マザーボードのメーカーにアクセス

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:24:41.16 ID:CXGycWzm0.net]
>>584
最初の頃のAppleの説明、速度低下は大したことないって話と全然ちゃうやんけ

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:24:54.54 ID:5+GSSv/b0.net]
俺のパソコンはセーフだったわ

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:25:54.90 ID:CXGycWzm0.net]
>>592
メーカー製PCならメーカーの機種ごとのサポートページで公開されるし、自作機ならマザボメーカーのサポートページで

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:26:27.58 ID:9+Mu/nWN0.net]
ARM系もこりゃヤバいかもな

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:26:39.28 ID:Mwq9xPAy0.net]
ハリウッドも絵ずら悪いの多いやん
あインテルのせいか知らんけど

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:27:05.15 ID:f+LfSyeY0.net]
>>584
なんでインテル入ってないiPhone6がそんなに遅くなるんだよ
Spectre対策でそんなになるんじゃ結局全部ダメだろ



613 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:27:35.78 ID:dYk+ZUP10.net]
Core 2 Duo P8700
元はvistaの再生PCでwin7
WordとExcelちょっぴり使うだけ

これ10にした方がいいかな?

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:27:48.95 ID:zJPelCaa0.net]
>>596
メーカーは富士通やけど、ブランドは電気屋オリジナルなんだが、富士通でいいのかな?

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:27:53.26 ID:OfMQ9fNs0.net]
まるでIntel製のほうが影響が少ないかのような物言いね
> 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:28:36.39 ID:Ox4qqwSY0.net]
うちのIvy bridgeが遅くなるのも困るが
それよりほぼ同じ値段で買える現行のCPUの性能が
ほとんどまったく向上していないことに驚いた

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:29:18.59 ID:vY9q8zYM0.net]
>>579
実際似たような構成ならメモリクロック上がらないじゃんw
絵に描いた餅だな

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:30:00.70 ID:CXGycWzm0.net]
>>599
ARM系もSpectreの影響は受けるからだよ

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:30:36.02 ID:YsBxBv/V0.net]
予備で撮ってあるPC3台bios更新無いわな

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:30:45.66 ID:OfMQ9fNs0.net]
>>63
amdは問題ない
ただ供給能力が圧倒的に足りないから速めに買うことを勧める

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:31:44.18 ID:tseeLrqA0.net]
Googleが密かに見つけたのを別の人間がリークしたのが今回の事の発端だから
むしろここから被害が大きくなるんじゃねえの

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:31:54.00 ID:CXGycWzm0.net]
>>601
家電量販店のオリジナルモデルってやつですね
メーカーは富士通になるので富士通のサイトで
っていうか富士通のパーソナル向け機種はタスクトレイとかにアップデートマネージャーあるから、その機種用の更新プログラムがあるか、Web行かなくてもすぐわかるやん



623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:32:38.76 ID:ngzefYpT0.net]
>>594
MicrosoftもIntelも大したこと無いと騙ってるよ
新型なら軽微だという嘘を

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:33:41.07 ID:zJPelCaa0.net]
>>609
今までよくわからんアイコンとして放置してた奴ですね……
ありがとうございます

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:33:48.06 ID:E6FTOKY30.net]
>>584
Apple陥落したか
Variant1修正の影響が強烈に出てるか

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:34:55.48 ID:JYmNCiDl0.net]
>>513
BIOS更新したのか?

まあうちはBIOS更新したら体感で速くなったがw

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:35:09.44 ID:dYk+ZUP10.net]
>>608
Googleが関係してるのか?
昨年夏の大規模障害前後でネットの速度が全く変わった。
何か関係してるのかな。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:36:36.74 ID:TLdIaoxy0.net]
>>513
おまえ5chにしか使ってないじゃん

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:37:15.26 ID:CXGycWzm0.net]
>>614
Googleのセキュリティ関係ばかり調べてるプロジェクトがあって、そこが見つけた

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:38:29.42 ID:aOACkjNl0.net]
>>600
その世代なら7放置が吉
Officeのバージョン古いと.net旧版要とか面倒が結構

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:39:59.53 ID:f+LfSyeY0.net]
バージョン 1905 2015/03/20
まあいいわ急ぐこともない

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:41:55.43 ID:3/vDvDmW0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2152
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/



633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:43:25.45 ID:JYmNCiDl0.net]
>>572
i3ほど高性能でネットが出来なくなることなんてない。ボトルネックはHDDやプロバイダでしょ。
いつもyoutubeで4K動画でも見てるわけ?

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:43:42.02 ID:zWxDacgz0.net]
MSIはもうBIOSアプデくるらしいな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1100806.html

人柱の報告求む

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:44:44.56 ID:dYk+ZUP10.net]
>>616
Macなんだけど2015年末に買ってネットサクサクだったのに
ある時からクッソ遅くなって苛々してた。
2017年8月の大規模障害の翌日からまたサクサクになった。
何か怪しいな…

>>617
7で放置するわ。ありがと。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:47:08.38 ID:O+LwI22O0.net]
Spectreの方が虚弱であるって出た…が

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:47:50.20 ID:aOACkjNl0.net]
>>432
IntelはLinux向けにはPentiumU以後のパッチ提供してたかと
Windowsだと7で1GHz(PentiumV)、8.1/10でSSE2縛りがあるし
その辺まではサポートされてんのかな

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:47:53.14 ID:zYrAIVp80.net]
>>613
まだパッチ当たったBIOSって殆ど出てないんだけど
MBのチップはz370?

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:48:27.97 ID:PwB+QkMs0.net]
とりあえず二段階認証にアマゾン替えたいけど、遅いの?

640 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:48:34.90 ID:wbMjo+/80.net]
Intelの古いCPU使ってる人はRyzenに乗り換えな
少なくとも最新IntelCPUよりはいいから

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:49:50.58 ID:dbHzP2ne0.net]
性能が落ちても(゚ε゚)キニシナイ!!

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:50:07.44 ID:CXGycWzm0.net]
>>626
まだこれを利用した攻撃は確認されてない



643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:50:16.58 ID:JYmNCiDl0.net]
>>625
AsRock Z270 extreme4です

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:51:01.70 ID:CXGycWzm0.net]
>>613
そのBIOS、Spectre対策のやつじゃなくね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef