[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:22 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/01/13(土) 10:02:49.50 ID:CAP_USER9.net]
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:46:35.29 ID:SwwujrNa0.net]
店員「おすすめはインテルです」

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:47:02.53 ID:IIP6ZsWv0.net]
 
平文データをメモリに置いておくだけで危険だなんて

イヤな時代になったものだ・・・('A`)

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:47:49.26 ID:dLBKqGEj0.net]
>>323
Ryzenモデル買ってくれば大勝利
まあもうすぐ第2世代出るけど

333 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:48:31.54 ID:Am/6ziZh0.net]
Intel参ってる

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:49:40.53 ID:y+Msjfku0.net]
(´・ω・`)このIntel Bugが報道されて次の日ぐらいに
頭のいい人がセキュリティホールつかってパスワードとか抜けたってTwitterで報告してた
このセキュリティホールって頭のいい人ならあんがいかんたんにパスワードとか抜けるらしい


だからこのセキュリティホールの大げさな報道は誇張されてはないみたい
もう少しすると悪意のある人たちがこれつかってネットに罠を仕掛けまくるね

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:49:59.27 ID:d90ccOzo0.net]
これインテルはユーザーに賠償金とか払わないとおかしくね?

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:50:52.68 ID:D0hQEeLx0.net]
P2BのBIOSアップデートまだかな?

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:51:25.23 ID:n/Gp3+SN0.net]
>>328
ソース希望

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:51:27.70 ID:vvI/n8FQ0.net]
edgeで画像検索して画像を見ようとすると落ちるのはそのせいか…



339 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:52:07.12 ID:SwwujrNa0.net]
ぱそこんの
CPUみてみたら
あなたのも
わたしのもみな
セロリンなり

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:52:44.85 ID:6Vp+vMit0.net]
>>298
面白くないから消えろよ精神病のクズ

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:52:50.01 ID:U36ac+NG0.net]
>>328
そのTwitterの動画、ただのキーロガー

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:52:58.52 ID:aOACkjNl0.net]
>>326
日本じゃまだ売ってねーどころか採用機種の発表すら>Ryzenモバイル

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:54:29.54 ID:6Vp+vMit0.net]
>>287
そんな普通にメールやネット見るだけでもクソ遅いゴミ
よく使ってるな

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:54:46.34 ID:U36ac+NG0.net]
ハッカーならWin実機でやらないと意味ないだろって
あとMacも

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:55:27.22 ID:E0TNNz1W0.net]
クフ王「余のピラミッドが最大である。後世の者は余のピラミッドを越えられなかった」

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:55:31.33 ID:TYmehRDQ0.net]
結局kb中略892を当てると障害が出るってこと?それをアンインストールして勝手にインストールするのを阻止すれば速度低下などの障害は出ないのか?

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:55:44.16 ID:BOJ+Td0j0.net]
明らかに不安を煽りすぎ
おまえら踊らされすぎ

348 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:56:18.62 ID:6Vp+vMit0.net]
>>305
全くその通りだなw
第一世代は遅すぎる



349 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:56:50.84 ID:dYk+ZUP10.net]
>>324
>>326
さすがに止めたw
これものすごいニュースだと思うけど一般的ではないのかね

350 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:56:52.89 ID:gxGU/G030.net]
PentiumPro以降って
それ全滅やないか

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:57:20.19 ID:aOACkjNl0.net]
モデルとモバイル読み違えたすまん

Ryzenモバイル待ちだったのに7年越しノート壊れたんで
Corei-7500UのThinkPad25とSpectraX360買ったばかり

352 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:57:51.06 ID:c5QvyL9X0.net]
これを機として、もうインテルのCPUを使うのは一切やめにして、
たとえばWindowsもCPUがARMの版だけにMSが絞って、
その上でどうしても必要ならばインテルCPUのバイナリを
エミュレーションして動かせば良いのじゃないの?
もちろんインテルは反対するだろうけれども。

353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:58:58.38 ID:IoEV2AUX0.net]
>>343
昨日も今日も明日も街の家電量販店では続々とインテル入ってるPC売れてるだろうなw
店員はどれが良いって聞かれればお勧めするだろうしw

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:59:29.31 ID:aOACkjNl0.net]
長文って妄想炸裂が多いよなー
ARMもWin10動く最新のはアウトだっちゅーのに

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:00:29.51 ID:xVc0oM9V0.net]
しかし 強いぜ 負けないぜ 俺たちゃ パッチ野球軍

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:02:32.26 ID:ewDCQj8m0.net]
サブ機はSSD化してWin10にしたばっかだし
メイン機は買い替えたばっかだし
運悪いなあ自分あーあ

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:03:47.47 ID:O3EHSWVH0.net]
Core2Duoなのだがアウトなの?
これ以上、遅くなるとどうしようもないのだが……
まぁ、Windowsアップデートしなきゃいいだけか

358 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:05:08.63 ID:SwwujrNa0.net]
>>341
だれも不安じゃないよ
諦めて打ちひしがれてるだけだよw



359 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:05:39.89 ID:o4uAiZK50.net]
別にPC暴落してないな

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:05:52.23 ID:59Qd ]
[ここ壊れてます]

361 名前:jHQE0.net mailto: わいのivy-i5が4コアセレロンになってしまう []
[ここ壊れてます]

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:07:47.02 ID:O3EHSWVH0.net]
ところでこのパッチを当てないとどんな不具合が起きるんだ?

363 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:08:26.54 ID:dYk+ZUP10.net]
>>347
初めて電源入れてうpデート
最初から遅いから劣化に気づかないかw

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:08:42.56 ID:zWxDacgz0.net]
最近intelのPC買ったやつはご愁傷様としか言いようがない

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:08:43.46 ID:15+jArOi0.net]
次世代CPU発表の時は今のベンチマークじゃなく対策済みのベンチマークで旧製品のデータ載せるだろうな
で、「処理速度大幅アップの20%増実現」とかでw 
なのにBIOSアップデート前の「影響は殆ど受けないCPU」よりも低速とかなw

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:09:51.65 ID:SwwujrNa0.net]
※3割遅くなることを考慮してなるべく高スペックを買いましょう

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:16:43.78 ID:a/fRLaP10.net]
どの道3.4年も経てば化石PCだし新調すればいいじゃん

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:16:46.06 ID:JYmNCiDl0.net]
>>43
全部だって言ってるだろ。
最低過去20年のインテルはアウト



369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:17:54.29 ID:zWxDacgz0.net]
AMD新製品ラッシュ後は


えwwwwwwインテルみたいな産廃持ってる情弱いないよねwwwwwwwwwwwwww?


になることが確定してる

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:19:30.75 ID:wVjiZYOW0.net]
てか、ハサウェルが3台ある
アプデして、使い物にならなくなったら、新しくしないと
痛い出費

371 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:20:01.25 ID:q6Gxekp+0.net]
うはw6700Kだわ。死亡かいな

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:20:30.12 ID:iM8qwK8n0.net]
ryzen悪くないどころかあらゆる面でパッチ当てた後のIntel超えちゃったからこれを機会に市場シェア伸ばしてほしいわ
そうなれば少しはインテルも懲りて殿様商売やりにくくなるだろう

373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:20:57.69 ID:JYmNCiDl0.net]
>>176
アホか。
Cisco/Juniperも専用サイト立ち上げてるしPowerCPUにもマイクロコードリリースされてる。
お前が知らないだけ。

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:22:41.82 ID:dvwl/bvp0.net]
>>355
鯖だとその鯖にログイン出来れば
権限関係なくメモリ内の情報見放題

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:23:48.57 ID:oZRloZPW0.net]
これで補償もなかったらインテルなんて買わねーよ、もう
ふざけんなっての

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:27:18.67 ID:d/3aemu70.net]
>>299
1030って750tiちょい下ぐらいかな
オンボで結構動くよね
メモリはメインだから遅いけど
小型PCで組むにはいいね

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:28:16.25 ID:tpKR8gf8O.net]
そいや昨日8.1にIntelのアプデ来てたな
詳細もなくIntelのアプデとしか書いてなかったが
アプデはやっといた方が良いからインストして更新したが
こういう内容だったのか

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:28:24.03 ID:v+KQ8jtV0.net]
最近のマイクロソフトのパッチはシステムそのものが起動しなくなるものもあるからなあ・・・

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html



379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:30:06.31 ID:n/Gp3+SN0.net]
今年中にPCを新しくしようと思ったら
ryzen一択になるなw

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:07.52 ID:O3EHSWVH0.net]
>>367
なんか個人にはあまり関係なさそうな感じかな?

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:31:08.92 ID:dYk+ZUP10.net]
>>368
インテル買い換え商品券3000円分プレゼント

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:25.76 ID:aOACkjNl0.net]
>>176
2ch/5chなんて化石底辺にまともにやってる人が来ると思うか?
時代変わったんよ

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:55.01 ID:JYmNCiDl0.net]
>>331
https://medium.com/@sekuryti/meltdown-more-like-letdown-433926f8d743

こんなんなら世界中で試されてる。
キーロガーなんかだったらここまで大騒ぎされないし。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:33:50.99 ID:JYmNCiDl0.net]
>>373
罠を仕込んだサイトにアクセスするだけでブラウザ上に保存されたユーザー・パスワードが抜かれる

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:34:54.12 ID:d/3aemu70.net]
>>373
なりすましとかされてネット攻撃の荷担されそうだけど

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:36:25.58 ID:E+IdQsRw0.net]
AMD振り向くなAMD

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:37:45.29 ID:dvwl/bvp0.net]
>>373
その弱点を突いたスクリプトとを入れない対策
と入ってしまったときの対策が必要

388 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:37:50.86 ID:bxkSof0q0.net]
>>377
ブラウザ上にパスワード保存する奴なんているの?w
そんな人はどの道どこかで漏れてるだろ



389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:38:14.25 ID:y7HYNncy0.net]
>>367
どれがIDでどれがパスワードかってどうやって分かるの?

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:38:33.74 ID:ddLMzhlR0.net]
脆弱性なんて本当はないんだろ?Appleと同じで劣化させて早く買い換えさせる商法

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:38:47.89 ID:JYmNCiDl0.net]
>>381
大抵このスレすら見ないような奴は保存してるw

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:38:50.17 ID:Mg21wwIj0.net]
>>373
自分が直ぐに被害にあうかどうかは別として
ネット繋いでるだけで常に悪用されるリスクが付きまとうのは気分が良いものではないな
対策施さない限り門開けっ放し壁もシースルーのノーガード状態だもん

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:39:53.12 ID:RMXTcF7r0.net]
今回のバグって工場に例えたら、
需要を見越して在庫を持つようにしてたけど、在庫から企業秘密の詰まった製品が
盗まれてることが判明したので、今後は受注生産に切り替えます。
って事だろ?

そりゃ納期かかりますわ。

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:40:08.31 ID:iXdZDIRW0.net]
>>17
すいません、うちのCoreは3桁しかないんですが

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:41:31.61 ID:dvwl/bvp0.net]
>>382
それは自分で調べてよ
たとえば英語圏のサイトで多くの人が検証してるからさ

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:41:47.47 ID:bxkSof0q0.net]
>>384
なるほど、言われてみればそうかも…

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:42:33.47 ID:F/6rPnUG0.net]
常に価格変動するからほんとの意味で買うのにいい時期というのは2〜3年に一度しか来ない
去年からCPUのコスパ向上以上のペースでメモリがクソ高くなっているので余り良くなかった
直近だと一昨年ぐらいだからSkylakeならまあという感じか

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:42:58.72 ID:d/3aemu70.net]
今回の欠陥は
原理的にブラウザ云々関係なく
キーボード入力した時点で漏れるわけで
それがJavascriptで簡単に作れるって話



399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44 ]
[ここ壊れてます]

400 名前::43.93 ID:n/Gp3+SN0.net mailto: 他にも不具合がありそうで怖いw []
[ここ壊れてます]

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:47.78 ID:1hiIPZD30.net]
古いやつだけ大幅に低下ってどんなバグよ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:45:17.24 ID:qkDS8p8e0.net]
いまIntel買ったらまずいよね
急ぎでPC必要なんだけど

403 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:47:56.59 ID:E+IdQsRw0.net]
>>394
性能低下覚悟で割高なもっさりPCに目を潰れるなら大丈夫よ

404 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:48:28.12 ID:lrjhtMtD0.net]
通常外からアクセス不能だったはずの暗号化される前に一旦保存される情報領域が全てこの脆弱性を突くことに丸見えになるって事
ブラウザにパスワード保存しなきゃ良いとか言う問題じゃない

405 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:48:31.47 ID:E+IdQsRw0.net]
瞑れる、だなww

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:51:34.56 ID:U36ac+NG0.net]
どの記事見てもWin実機での検証が無いんですけど

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:52:12.58 ID:y7HYNncy0.net]
結局今は何も対策できずに、運良くハッカーから狙われないことを願うしかないの?

408 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:54:13.31 ID:U36ac+NG0.net]
ペネテスト用のLinux上で「メモリ読めたぜ」ってドヤってる外人ばっかじゃん



409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:54:57.20 ID:qkDS8p8e0.net]
>>395
corei7 8700kなら数パーセント〜の低下と見てその程度ならと思ってる
今後のパッチでさらに改善されることはないのかな?

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:56:38.52 ID:dvwl/bvp0.net]
>>398
ようつべで外人さんがやってる
英語やロシア語だけどね

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:57:01.11 ID:JYmNCiDl0.net]
>>382
https://mobile.twitter.com/lavados

文字列見えちゃうだけでアウトだと思うが

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:57:19.77 ID:U36ac+NG0.net]
>>402
Win10とかだった?

413 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:01:07.35 ID:mFi4+Yey0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
www.afpbb.com/articles/-/3158383?pid=19699359


あーあ

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:02:23.50 ID:U36ac+NG0.net]
>>405
>攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:02:36.76 ID:sb4ypiXm0.net]
現行CPUだと「数%の性能ダウンで通常使用では体感できない」みたいな話だったが
その数%の性能差でどれだけ価格に差を付けてるんだよクソ詐欺師が
そもそもcore i7とか組む奴がブラウザやメーラーが動けばオーケーみたいな使い方してるとでも思ってんのかクソが

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:03:31.91 ID:n/Gp3+SN0.net]
ノーガード戦法を選んだ方への3つのアドバイス
これさえ守れば大丈夫!

・ブラウザを対策版に更新する
・怪しいエロサイトに行かない
・怪しいファイルを開かない

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:08:26.36 ID:or6JlU5U0.net]
>>152
Win10でも遅くなるけど
Win7、8の速度低下はそれを隠蔽するために仕掛けたようなMS社の邪悪さを感じる

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:12:11.10 ID:dYk+ZUP10.net]
>>394
ドンキのストイック買っとけ



419 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:13:38.49 ID:LIsfJ3J10.net]
奮発してマジェスタ買ったと思ったらカローラだったみたいなもの

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:15:11.31 ID:43Ns/w1T0.net]
Avast様が防いでくれる(´・ω・`)
と、信じてる。

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:16:20.41 ID:A2DwI0+p0.net]
お金返して! 金返せ詐欺師!

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:16:40.38 ID:2QwIkKbO0.net]
>>177
そうでもないことが判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html

423 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:16:55.97 ID:+JHmH1sC0.net]
SUPERハッカーが何とかしてくれる

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:17:49.92 ID:dYk+ZUP10.net]
>>411
そりゃ金返せって言われるわ

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:21:41.06 ID:y7HYNncy0.net]
>>416
でも車と違うのは、代替

426 名前:できる製品がほとんどないってことだよね・・・ []
[ここ壊れてます]

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:23:15.09 ID:JYmNCiDl0.net]
>>411
しかもハンドル取れるリコールのためと言っておきながら、またカローラでも取れるかもしれません。だからな。

そりゃシーマへ乗り換え考えるわ。

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:25:29.67 ID:Up5avJMR0.net]
ttp://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
AMD製品も性能低下は免れないみたいだがどれくらい下がるのでしょうね



429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:27:03.95 ID:qkDS8p8e0.net]
>>410
結構な動画編集するんでスペック欲しいんだ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:27:46.64 ID:JYmNCiDl0.net]
>>420
Ryzen一択だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef