[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 08:22 / Filesize : 233 KB / Number-of Response : 1032
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:サーバル ★ [2018/01/13(土) 10:02:49.50 ID:CAP_USER9.net]
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説

184 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:14:06.26 ID:GvUlbZcg0.net]
>>176
今一生懸命対応いてるんだよ

【Intel】「再起動の問題に対処する」、インテルが顧客からの指摘受け CPUの脆弱性対策パッチ充てると再起動頻度が増える
asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515754159/

185 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:14:28.93 ID:5kl6Q9/i0.net]
>>176
PCユーザーはウェブブラウズできなくなるのがきつい
javascriptでパスワード抜かれるから

186 名前:巫山戯為奴 [2018/01/13(土) 12:14:49.15 ID:y3u388FZ0.net]
10売りたいだけかよ?4790もダメか?

187 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:15:43.98 ID:IoEV2AUX0.net]
>>177
スマホで事足りるような用途でしかPCを利用しない人にはそれほど関係ない話

188 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:15:44.86 ID:zYF0PeLA0.net]
なんだかなぁ

189 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:16:00.76 ID:pmIn2ukz0.net]
インテル迷ってる場合じゃないだろ
こうなりゃ一気に量子コンピュータに逝くしかないだろ、

190 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:16:46.77 ID:9fOpC1qK0.net]
>>176
なんだか周回遅れな分析だが
このまま情弱だらけな世界に移行しちゃうと
目も当てられんような状況になるな

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:16:55.31 ID:U36ac+NG0.net]
>>180
javascriptならスマホのブラウザでも普通に動いてるけど

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:17:25.27 ID:f+LfSyeY0.net]
>>176
スマホの話題振ってもだれも反応しないからな
実際数%の低下なら上位の石に乗せ換えるだけの話なのに必死にAMD組みなおすんだって誘導してるしね

まあそういうことだよw



193 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:17:41.94 ID:o5NsVer80.net]
>>176
有象無象の客からターミナル接続受けるサーバーは発狂してるだろうな
ただクラウド系は、已にVM側で対応済みでかつ影響はほぼなし

194 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:17:42.85 ID:GvUlbZcg0.net]
>>184
量子コンピュータでもx86アーキテクチャ使うとアウト

新アーキテクチャだといままでのプログラムと互換は取れないがよろしいか?

195 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:17:48.79 ID:zWxDacgz0.net]
旧製品の性能激減の具体例を載せないクソintel
何やらしても悪どいクソ企業だな
客より金のことしか考えてないってのがよくわかる

196 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:18:38.56 ID:IoEV2AUX0.net]
>>187
INTELの場合性能低下は避けられないけど
AMDなら性能低下は免れるからそこはしょうがないだろ

197 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:19:46.78 ID:aOACkjNl0.net]
>>166
intelだから駄目だとバカにされてんのに気付けよ

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:20:12.63 ID:uli8w4Mx0.net]
>>176
おいおい
ライフラインの管理スマホじゃできねーぞ
その木を見て森を見ずの暴論やめてくれ

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:20:39.05 ID:qTyMajk40.net]
10年以上前からIntelOutsideを提唱してた俺から見たら、騒いでる連中が滑稽と言うか哀れ。

そんなに陰照と心中したいなら、どうぞご自由に。

200 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:20:58.96 ID:MoN9qNTf0.net]
まだまだアップデートもあってBIOS更新もある

201 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:21:26.59 ID:zWxDacgz0.net]
intelが載せないから貼るわ
fanblogs.jp/macyarounanoka/archive/350/0

Ivy Bridgeは 25.72%のダウン



もう二度とintel買わねえ、ryzen新製品待ち 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


202 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:21:32.25 ID:U36ac+NG0.net]
J-ALERTって非インテルで独自OSだったっけ?



203 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:21:35.74 ID:9gopDbwK0.net]
>>187
僅か数パーセントで体感出来ないってのはインテルの初期発表で
実際は最新CPUでも10パーセント以上、
一世代前だと20パーセント以上速度落ちるのがバレたから大騒ぎなんだよ

204 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:22:26.62 ID:Y+2tEhbE0.net]
なんでパッチ当てたくらいで性能低下するの?
わざとそうなるように元から作ってたんじゃないの

205 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:22:43.86 ID:GvUlbZcg0.net]
Macは対策してるから
もうゴミになってたり

如何なる時も性能低下は気にしないのがマッカーの鏡

206 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:23:30.50 ID:pmIn2ukz0.net]
一気にAMDの時代に流れが変わったか
グルーバルファウンドリの成功といい

207 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:23:53.17 ID:zWxDacgz0.net]
おまえらこれは序章だぞ
BIOSアップデートの速度低下分合わせたらヤベえと思う

208 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:23:56.72 ID:GvUlbZcg0.net]
>>199
早くするために放置してたんだよ
むしろ本来の性能になっただけ問題ない

209 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:23:58.20 ID:X9cnYt1Y0.net]
>>1
ゲームしないから、Corei5-4310u Windows7 64ビット 8GB RAMで充分だから使ってるが、気付かない程度の影響なんだろうな

210 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:24:43.16 ID:RDS7OP400.net]
95年のCPU向けのパッチがあることが信じられない

211 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:24:46.84 ID:6eesZ4vk0.net]
AMDて使ったことないんだけどNVIDIAとの相性てどうなん?

212 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:25:58.42 ID:9fOpC1qK0.net]
新規でケースや電源から組むと
1400でやっぱ6万はかかるなぁ
最大限までパーツ流用できるならCPUとマザボ(と最低限のグラボ)で2万6(〜8)000円くらい
Intelさんどうしてくれんのよこの出費



213 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:26:29.46 ID:NIdZ+Wkt0.net]
俺のPentium100Mhzは94年だから大丈夫なのかな?

214 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:26:43.98 ID:GvUlbZcg0.net]
>>204
むしろゲーム以外が性能低下に影響が
ブラウザばんばん開いたり、動画エンコードや再生したりするほうがw

215 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:27:25.61 ID:tSYYD9IG0.net]
1995年って言うと Pentium4の時代なの?

216 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:27:50.91 ID:9fOpC1qK0.net]
お、湾津でグラボつき特価発見
週末セールかな

217 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:28:42.17 ID:0v0AgbJV0.net]
自作好きな人は特になんとも思わないんじゃない?
対応されたら新しく組み直そうかな程度
車で言うと時速200出せたのが180になったぐらい
60出せてたのが40しか出せなくなった人は怒るだろうけど

218 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:28:58.39 ID:aOACkjNl0.net]
RyzenMobile載せたノートPCが増えるといいな
外資メーカー海外では発表&発売してるのに
日本じゃ発売アナウンス皆無

219 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:29:39.21 ID:NIdZ+Wkt0.net]
もしかしてPentiumUの性能低下によって、
PentiumU333MHz程度相手なら、K6-2 333MHzやCyrix300MHzの圧勝になるのだろうか?

だとすれば、WinChipやCyrixは報われないな。。。

220 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:29:53.38 ID:9fOpC1qK0.net]
>>213
IさんがNやF他と組んでやりたい放題だったからなぁ

221 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:30:00.53 ID:4wXU39i60.net]
>>178
数パーセント能力が高いってだけで凄い価格差つけてるのに、
たいした事無いとは酷いな。

222 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:30:02.97 ID:pU8KqQbC0.net]
Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、コンピュータを通常利用に影響はないと述べていた。
パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかったことを示した形だ。
9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPCの標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。



>メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ



はずだって…いや、あのさあ…

その用途ならセレロンで十分事足りるよね
舐めとんのか糞インテル



223 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:31:42.92 ID:pmIn2ukz0.net]
今回の不具合には関係ないかもしれないが
インテルはi-860、Itaniumとことごとく新アーキテクチャへの
乗り換え失敗してきたからな
x-86をRISC風にして改良してきたから、どこか無理があったんじゃ
ないのかい

224 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:31:52.31 ID:GvUlbZcg0.net]
>>212
インテルCPUでは数年は自作組むことはないだろうね

業務もAMDがいいもの出してきてるから、離れそう・・・
社会の柵があるから逃げれない会社は多そうだけどw

225 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:32:12.35 ID:0v0AgbJV0.net]
>>210
pen4はもっと後
2005年くらいだったかな

226 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:32:20.19 ID:9fOpC1qK0.net]
Vistaの頃とかAMDモデルだけ低回転HDD使ってたりね
それはもう酷かった

227 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:33:19.08 ID:cRej04dE0.net]
今回のインストールした奴は消費電力が上がってるってマジ

228 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:35:21.58 ID:f4JDK3OB0.net]
そろばんの時代の再来か

229 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/13(土) 12:35:38.27 ID:HZ6bkPhF0.net]
https://youtu.be/quKQLAuDP-k
〜♪

230 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:35:55.62 ID:+0gtW3SW0.net]
購入価格より性能が下がるんなら
これ賠償ものだよな
CPUなんて性能が全ての商品なんだから

231 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:36:21.64 ID:ltEQLqJy0.net]
4GHzの値段で性能は3.2GHz並って事だな
高い買い物だなオイ

232 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:36:24.40 ID:+29yAB620.net]
Ryzenはマルチタスクでインテルに勝っててシングルタスクは負けてたけど
今回のインテルのせいでどっちも負けていいとこなしになったからな
セキュリティ対策するためにアーキテクチャ変えて来る2、3年先まではAMDの一人勝ち状態続くかな



233 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:36:58.25 ID:ZwyvNKZF0.net]
?「買い替えが進まないから仕方がない。アレを公開して旧製品を全てゴミに変えることにする」
?「その前に株を売りぬいておくのを忘れるなよ?w」

234 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:37:39.64 ID:HqzdjVmt0.net]
どのくらい重くなるの?

235 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:37:40.21 ID:67a4VTXr0.net]
>>36
いやいや
AIさんに出来ないことは子供を産むことだけです

236 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:38:02.75 ID:JhCu3H/z0.net]
元気にAMD厨wwwwとか馬鹿にしてた馬鹿息してるか?

237 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:39:35.33 ID:hW8O7GcO0.net]
昔のCPUは速度低下させる商売が始まったな、、、

最新の状態を保ち続けないと不具合や性能低下が起こりまくる時代の到来

238 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:39:58.88 ID:7cXtBrIc0.net]
E8400の化石PC5台あるんだけどアウト? セーフ?

239 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:40:17.21 ID:dkt69ogW0.net]
OSのアプデだけ済ませて性能下がってないぞって勘違いしてるやつ多そうだけど
性能低下はSpectre対策のBIOSアップデートが完了した時に顕著に出るからな
そりゃBIOS更新してなきゃリスク回避出来てないし性能低下も微々たるものだよ

240 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:42:35.92 ID:uW/0jzF80.net]
>>25

もうmeltdown対応BIOS当てたのか。
昨日ぐらいからだよね、BIOS出たの。
自分はもう少し様子を見てみようと思う。

CPUとマザボ名、影響ないと判断したアプリかベンチマークの数字を
教えてくれる?
windowsのパッチだけだと不十分なのは理解しての発言だと思うけど。

241 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:43:44.48 ID:zWxDacgz0.net]
ivyとかの旧マザボ使ってる奴はBIOSアプデこないだろうから
穴あきっぱなしのノーガードになる模様

はよリコール

242 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:43:50.27 ID:tNR3hcuE0.net]
Windows updateとbios updateの2つが必要で前者はwindows10なら普通は自動アップデート、後者は手動アップデートで合ってる?それで前者だけしか対応しないとセキュリティの脆弱性が放置されたままになるって事で合ってる?そうするとうちのpcはまだ脆弱性ありって事になる。



243 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:43:54.77 ID:wVjiZYOW0.net]
>>234
メーカーによってはBIOSなんて出さないよ
3,4年前のパソコンに新BIOSなんてださないから
出すメーカーもあるかもしれんがw

244 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:45:44.65 ID:X9cnYt1Y0.net]
>>209
そうなのか・・・
動画エンコードはするからなあ・・・

245 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:46:57.12 ID:o+WgGFi60.net]
>>231
組み直してIntelはいってりゅ?wwwなんて馬鹿にする側に回るだけだろうな

246 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:47:03.77 ID:oZRloZPW0.net]
Ivyちゃん25%ちょっとのダウンだって
ふぅ致命傷で助からなかったわ・・・

247 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:47:06.69 ID:IoEV2AUX0.net]
メーカー製PCなら過去5年程度は遡ってBIOS更新してくれるはず
それ以前のインテルCPUは残念ながらノーガードで耐え抜くしかないな
尚AMDはOSのアプデのみで対策は完了する

248 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:49:45.36 ID:m3IzAacR0.net]
メーカーHP見に行ったらBIOSとintelME来てたわ
win10の7700HQだけど約10%低下か、痛いな

249 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:50:45.07 ID:C8QFjxJ+0.net]
>>132
6,7,8も無事死亡(確定)だぞ
このあと、さらに速度低下するBIOSアップデート
メルトダウン対応、延々と続くパッチあて、全て速度低下要因だから

250 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:51:01.81 ID:9fOpC1qK0.net]
タカタみたいに潰れてくれんかな

251 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/13(土) 12:51:03.54 ID:HZ6bkPhF0.net]
https://youtu.be/QUHWdB9wEPA
〜♪

252 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:52:14.56 ID:xtNv+MYG0.net]
AMD派だから高みの見物してるわ



253 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:52:42.51 ID:zwyjFbV60.net]
HPは第2世代Core iマシンまでバイオス更新予定出してるから良心的

254 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:55:39.14 ID:gw3dnhfB0.net]
たった8%の性能低下だしやっぱり次も信頼と実績のインテルだな

255 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:55:43.96 ID:X9cnYt1Y0.net]
>>217
そんな用途に性能求めるユーザーは居ねえよw

ってこんなこと言うといちいち『居るぞ!』ってレスつけてくるあまのじゃくがいそうだがw

256 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:56:11.80 ID:ubXY/Iu40.net]
昔は自作好きだったんだけどCPU替えるのにも対応するマザーボードごと替えないといけなかったり
新しい規格が次々出てきて結局4,5年で互換性が合わなくなったりするから
結局その時々のちょい型落ちくらいを買い替えた方がコスパいいと気付いてやらなくなったな

257 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:56:36.80 ID:pmIn2ukz0.net]
インテルは17年前の新アーキテクチャの移行失敗が痛かったな
Epic→IA64→Itanium→ アイタニウム→ アイタタニウム→ 消滅

258 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 12:57:03.38 ID:efC6hfS00.net]
対策パッチってもう配信されているの?
お使いのデバイスは最新の状態ですとあるが
これでOKなのか?

259 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:57:04.55 ID:rzoAbNtN0.net]
買ったばかりなんだよ8700K
なんなんだこの糞企業が

260 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 12:57:05.93 ID:U36ac+NG0.net]
Macでベンチマークやってみようとしたらアプリが1260円とか・・・

261 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:00:16.38 ID:y+Msjfku0.net]
>>165
は?
なぜIntelだとバカにされんの?

262 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:02:00.90 ID:y+Msjfku0.net]
>>192
は?
なぜIntelだとバカにされんの?



263 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:04:24.97 ID:zYF0PeLA0.net]
BIOSアップデートしないとダメなのこれ?

264 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:05:03.06 ID:2IwpNT2k0.net]
今後はwindows自体が必要ないから、今のラップトップが最後になるな
Androidタブレットとスマホに移行してよかったわ

265 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:05:36.86 ID:tR2AFU6T0.net]
RYZENノートはやく出してくれ。
sandyでなんとかやってきたがパッチ当てたら常時ファンぶんまわし状態になる可能性が高い。

266 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:07:56.48 ID:gw3dnhfB0.net]
>>254
インテルの最新CPUを使わせて頂いてる分際で何を言っているのやら…

267 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:09:42.26 ID:fCPOZiOr0.net]
過去5年間の製品へのパッチ提供は1月末までに完了――Intel・クルザニッチCEOが「プロセッサ脆弱性」問題に言及
www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1801/10/news101.html
ただし、Intelが提供するパッチを適用すると「一部の利用用途では、処理負荷の
面で大きな影響が出る場合がある」(クルザニッチCEO)という。
今後、同社ではこの問題を「緩和」するためのパッチも提供する計画だ。

AMD CPUの投機実行脆弱性パッチが提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100814.html
AMDは11日(現地時間)、Googleが発表し、現在セキュリティ上の大きな問題となっているCPUの投機実行機能に関する
SpectreおよびMeltdownの脆弱性について、自社CPUに対する修正が開始されたことを発表した。

Google、Chromebookの「Meltdown」対策リストを公開
https://news.biglobe.ne.jp/it/0112/imn_180112_3920111595.html

268 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:09:58.36 ID:S9C0dIxU0.net]
アムダーだから高みの見物だけと
IntelPC在庫処分で格安で売るならサブ機に勝ってやらんこともないぞ

269 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:11:05.42 ID:z5UJGNUj0.net]
まさかインテル使ってるだけで笑われる時代が来るとは・・・

270 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:11:08.87 ID:gw3dnhfB0.net]
>>260
インテルノート買えや、情弱
Ryzenもパッチで性能低下することも知らないとは最新のインテルノートならパッチを当てたとしてもたったの8%で済む、買うならインテルノート

271 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:12:50.79 ID:U36ac+NG0.net]
>>262
uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます:
あはははは

272 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:13 ]
[ここ壊れてます]



273 名前::49.77 ID:IwmoqlLI0.net mailto: IntelのBIOSパッチは現実に脅威にさらされている対応のためだから必須

AMDのBIOSパッチは現在脅威はないが将来的に脅威に晒されないように念のため対策するための対応だから任意

意味合いが違うよ
[]
[ここ壊れてます]

274 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:14:48.47 ID:cRej04dE0.net]
過去五年か
俺オワタ

275 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:15:35.34 ID:oZRloZPW0.net]
>>262
5年ってどの世代までよ?

276 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:16:33.39 ID:/QebHQRk0.net]
無償交換だろ

277 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:22:35.19 ID:iAf+bYxL0.net]
日本に存在するPCの99.8%はインテルCPUを使っているから
今回の影響はかなり甚大だな
インテルはこの日本市場がもし無くなったら倒産だろうね

278 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:23:29.68 ID:U36ac+NG0.net]
androidのAPKってJAVAだね、だからグーグルが躍起になってたとか?
ストアアプリの審査が面倒になるね、DMMは死亡かな

279 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:24:08.49 ID:gw3dnhfB0.net]
>>267
それは今現在の話だろ、一年後にきっと変わってるし明日には同じ意味合いになっている可能性もある

そして元々インテルCPUの方が性能が高いし同じだけ性能低下するならインテルCPUの方が優位に立てる

今回の騒動を乗り切るには今すぐショップへ走り最新のインテルCPUを購入する事が大切、間違っても買い控えやAMD製品を買ってはならない

280 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:24:29.38 ID:oZRloZPW0.net]
なんだ俺のIvyちゃんはノーガード戦法になるんかいw

281 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:26:15.74 ID:T8WAQpWq0.net]
後のショーンKの呪いである。

282 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:28:08.68 ID:aOACkjNl0.net]
>>218
現行x86はintelもAMDもVIAもRISC風なわけで
先端では何かしら無理はあるにしても実装側の問題だろう



283 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:28:18.67 ID:Xowy7HfF0.net]
もはや詐欺企業やん

284 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:28:24.39 ID:QUBiDGx70.net]
>>273
世界で誰1人攻撃に成功していないんだから現在のリスクは0

そんなもしも話言い出したらIntelにまた別の脅威が見つかるかも知れないしキリがないだろ

285 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:28:41.66 ID:RgqZ3ITG0.net]
インテル日本法人
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB

286 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:29:17.78 ID:dYk+ZUP10.net]
>>275
なぜにwww

287 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:29:41.60 ID:SwwujrNa0.net]
Corei 買ったやつ乙www
無事セロリンに昇格やねwwwww

288 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:30:09.01 ID:wVjiZYOW0.net]
クライアントPCはBIOSは諦めとけ
サーバーは保証されるだろうけど、それもパフォーマンス不足で遅くなるだろうな
みん株ってサイトがなんか重い

289 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:30:43.51 ID:15+jArOi0.net]
BIOS更新されない場合は どうしたらいいんだよww
あと10年は使えるPCですが いますぐ捨てなさい。中古屋に売っても逆に処理費用取られるでしょうね わっはっは
こうか?
そして 今販売されてるCPUが 完全に対策されてないので 今、買い換えるべきではないってのにw

MSがその対策(メーカーに資金援助とか)をしてくれないと どうしようもねえだろ

290 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:31:34.73 ID:ITTvicJw0.net]
第9世代出るまでSandyで頑張ろうと思ってた俺の夢を返して

291 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:32:12.14 ID:8pbztA760.net]
気にしなければおk

大体こんな問題一般人は知らんだろw

292 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:32:14.93 ID:zWxDacgz0.net]
>>281
セロリンでほんと大丈夫なんか?



293 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:32:31.91 ID:nAjL7wkv0.net]
まだCore2Duoを現役で使ってるんだがな。どうなるの? 少なくともパッチは出るの?

294 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:32:53.83 ID:SwwujrNa0.net]
インテルCPUは愛着持って使ってるとセロリンに化けてくれる
可愛い製品を世に送り出してくれる優良企業

295 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:33:08.71 ID:ViqpRaZa0.net]
>>251
俺もそんな感じ。
最近はヤフオクで少しだけ型落ちの自作PCを落札してる。
スペックは最新機種と比較しても大して変わらない。

296 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:33:47.31 ID:IoEV2AUX0.net]
>>287
マザボバイオスのパッチは99.9%出ないだろw

297 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:34:05.26 ID:YIqdftOZ0.net]
>セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る
ワロタ

298 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:34:08.37 ID:nAjL7wkv0.net]
Wolfdale世代なんだがな。パッチすら出ないんじゃないだろうな。いつか出るのか??

299 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:34:52.27 ID:Jgn2x6DS0.net]
ふざけんな追い込め

300 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:35:58.66 ID:YIqdftOZ0.net]
これはタカタ製エアバッグに匹敵する以上のリコール問題だろ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:36:07.08 ID:aOACkjNl0.net]
>>235
hpは昨年末にはMCU更新BIOS公開開始(互換性upとぼかし)
自動配信は1/9より開始、Corei第2世代まで順次更新予定のリストも公開した
リスト掲載の予定日より前倒しのものもあるし、不具合もでるだろうな

実際、hpのKabylakeノートでBIOS更新したら1日ぐらいでフリーズ・強制OFFが日課に

302 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:36:14.62 ID:SwwujrNa0.net]
セキュリティ強化するために30%パフォーマンスダウンを犠牲にするっていうのは
ノートン先生を超えた猛者やないんか



303 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:36:15.49 ID:2MiDIly40.net]
これ安部政権の致命傷なんじゃないの

304 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:37:07.38 ID:gw3dnhfB0.net]
>>283
金がないならカードのキャッシングを使うなりローンを組むなりすればいい
自分の稼ぎが悪い事をインテルのせいにしてるんじゃない、黙って買い換えろ

305 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:37:38.01 ID:y+Msjfku0.net]
2月12日にAMDが新しいAPUを正式発表予定
Ryzen 7 2400G 169ドル 19,000円
Ryzen 5 2200G 99ドル 11,000円



(´・ω・`)どうやら来月にでる新型APUがすごい高性能みたい
APUとはCPUとグラボをいっしょにしたもの
i5 7600K + GTX1030とおなじぐらいみたい
ガンダムオンラインとかPSO2なんかはこのAPUでおっけらしい
らんらんの予想だと低価格ゲーミングパソコンはこれからは全部APUになるかも?
このAPUって来年、再来年とプロセスの微細化でますます高性能になるみたいだからね
とにかくものすごい性能だよね

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:38:27.10 ID:YIqdftOZ0.net]
これ対策したCPUが出るのはいつになるのかね

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:38:36.53 ID:n/lHEBWU0.net]
>>297

ネトウヨの中国が攻めてくるよりも
個人のPCがメモリから情報とられる確率は低いわ。

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:38:37.48 ID:SwwujrNa0.net]
アメリカ人アホやから遅くなってることに文句言わんやろな

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:38:38.53 ID:oZRloZPW0.net]
>>295
古い世代で提供の無いメーカーはHpから拾ってぶち込むしかないのか
モッドみたいな、熱いなぁw

310 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:38:46.17 ID:T8WAQpWq0.net]
>>280
インテル入ってるの声やってたからね。

311 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:39:52.60 ID:15+jArOi0.net]
だいたいこういうのを発表するときって 最新のCPUでは対策済みって事が多いのに
最新のCPU&最新のOSでも 影響はかなり大きいですが 普通に使用してて体感できるほどでは無い

それって第一世代のi7から最新のi7に乗り換えても体感できないような使い方の場合だろw

312 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:40:00.30 ID:T8WAQpWq0.net]
8年前のセレロンのワイ、無事死亡か。。



313 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:40:00.57 ID:dYk+ZUP10.net]
>>288
そのうちケロリンになりそうだな

314 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:40:01.91 ID:Mg21wwIj0.net]
インテルが急遽出したパッチもバグまみれですぐ引っ込めたし
対策とったからってすぐ安心って訳じゃなく逆にPCぶっ壊れるかも知れない恐怖
上手くいっても性能低下は避けられないし

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:41:10.39 ID:y+Msjfku0.net]
>>300
(´・ω・`)完全に対策したのは来年の年末とか再来年じゃないの?
新しく設計するからね

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:41:10.63 ID:SwwujrNa0.net]
自 己 責 任 wwww

317 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:41:27.02 ID:dYk+ZUP10.net]
>>304
知らんかった!

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:41:31.45 ID:zWxDacgz0.net]
>>299
爆売れして品薄になりそう

319 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:42:27.76 ID:T8WAQpWq0.net]
バックドアとして色々と散々裏で使われてから、北とかヤバい組織が気づいたから泣く泣く公表とかなんじゃないかって思うくらいひどい。

320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:42:34.82 ID:oZRloZPW0.net]
>>299
多分な、メモリで詰む

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:42:43.21 ID:SwwujrNa0.net]
>>299
すげーな
伊達にゲーム機用にノウハウ磨いてないな

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:43:03.55 ID:15+jArOi0.net]
>>298
対策済みのCPUが発売されてない現状で買い換えろとかw



323 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:43:21.65 ID:+eVloCrx0.net]
>>300
次の新CPUも急遽発売延期したけど基本設計は同じだから性能ダウンは避けられん
完全対応は0から新設計で作り直しだから早くて2年は先だろうな

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:43:49.18 ID:T+jsvA9R0.net]
Windows10のサポートCPUがIvyからになってるから
MSといっしょになって底辺切ってサポートを圧縮したかったんじゃないか

325 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:44:02.32 ID:oZRloZPW0.net]
>>315
APUは高速メモリが手に入ったら更に性能アップという浪漫付きだしね

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:44:05.20 ID:nAjL7wkv0.net]
しょうがないな。こうなるとAMDベースのPCを予備用に新たに組んで、しばらくそっちへ移行するしかないな。

これまでのノートPCのコレクションは全部ガラクタになるのか・・・。ショックすぎるが。

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:44:18.65 ID:zfPFbTT4O.net]
個人情報提供機器なんだからカメラ部分とかテープくらい貼り付けておけよ。音も筒抜けだから。

328 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:46:01.10 ID:IIMZnMAt0.net]
Intelは逝ってる

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:46:06.84 ID:dYk+ZUP10.net]
知人が今日意気揚々とパソコンを買いに行った

330 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:46:35.29 ID:SwwujrNa0.net]
店員「おすすめはインテルです」

331 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:47:02.53 ID:IIP6ZsWv0.net]
 
平文データをメモリに置いておくだけで危険だなんて

イヤな時代になったものだ・・・('A`)

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:47:49.26 ID:dLBKqGEj0.net]
>>323
Ryzenモデル買ってくれば大勝利
まあもうすぐ第2世代出るけど



333 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:48:31.54 ID:Am/6ziZh0.net]
Intel参ってる

334 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:49:40.53 ID:y+Msjfku0.net]
(´・ω・`)このIntel Bugが報道されて次の日ぐらいに
頭のいい人がセキュリティホールつかってパスワードとか抜けたってTwitterで報告してた
このセキュリティホールって頭のいい人ならあんがいかんたんにパスワードとか抜けるらしい


だからこのセキュリティホールの大げさな報道は誇張されてはないみたい
もう少しすると悪意のある人たちがこれつかってネットに罠を仕掛けまくるね

335 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:49:59.27 ID:d90ccOzo0.net]
これインテルはユーザーに賠償金とか払わないとおかしくね?

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:50:52.68 ID:D0hQEeLx0.net]
P2BのBIOSアップデートまだかな?

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:51:25.23 ID:n/Gp3+SN0.net]
>>328
ソース希望

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:51:27.70 ID:vvI/n8FQ0.net]
edgeで画像検索して画像を見ようとすると落ちるのはそのせいか…

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:52:07.12 ID:SwwujrNa0.net]
ぱそこんの
CPUみてみたら
あなたのも
わたしのもみな
セロリンなり

340 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:52:44.85 ID:6Vp+vMit0.net]
>>298
面白くないから消えろよ精神病のクズ

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:52:50.01 ID:U36ac+NG0.net]
>>328
そのTwitterの動画、ただのキーロガー

342 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:52:58.52 ID:aOACkjNl0.net]
>>326
日本じゃまだ売ってねーどころか採用機種の発表すら>Ryzenモバイル



343 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:54:29.54 ID:6Vp+vMit0.net]
>>287
そんな普通にメールやネット見るだけでもクソ遅いゴミ
よく使ってるな

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:54:46.34 ID:U36ac+NG0.net]
ハッカーならWin実機でやらないと意味ないだろって
あとMacも

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:55:27.22 ID:E0TNNz1W0.net]
クフ王「余のピラミッドが最大である。後世の者は余のピラミッドを越えられなかった」

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:55:31.33 ID:TYmehRDQ0.net]
結局kb中略892を当てると障害が出るってこと?それをアンインストールして勝手にインストールするのを阻止すれば速度低下などの障害は出ないのか?

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:55:44.16 ID:BOJ+Td0j0.net]
明らかに不安を煽りすぎ
おまえら踊らされすぎ

348 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:56:18.62 ID:6Vp+vMit0.net]
>>305
全くその通りだなw
第一世代は遅すぎる

349 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:56:50.84 ID:dYk+ZUP10.net]
>>324
>>326
さすがに止めたw
これものすごいニュースだと思うけど一般的ではないのかね

350 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:56:52.89 ID:gxGU/G030.net]
PentiumPro以降って
それ全滅やないか

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:57:20.19 ID:aOACkjNl0.net]
モデルとモバイル読み違えたすまん

Ryzenモバイル待ちだったのに7年越しノート壊れたんで
Corei-7500UのThinkPad25とSpectraX360買ったばかり

352 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 13:57:51.06 ID:c5QvyL9X0.net]
これを機として、もうインテルのCPUを使うのは一切やめにして、
たとえばWindowsもCPUがARMの版だけにMSが絞って、
その上でどうしても必要ならばインテルCPUのバイナリを
エミュレーションして動かせば良いのじゃないの?
もちろんインテルは反対するだろうけれども。



353 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:58:58.38 ID:IoEV2AUX0.net]
>>343
昨日も今日も明日も街の家電量販店では続々とインテル入ってるPC売れてるだろうなw
店員はどれが良いって聞かれればお勧めするだろうしw

354 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:59:29.31 ID:aOACkjNl0.net]
長文って妄想炸裂が多いよなー
ARMもWin10動く最新のはアウトだっちゅーのに

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:00:29.51 ID:xVc0oM9V0.net]
しかし 強いぜ 負けないぜ 俺たちゃ パッチ野球軍

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:02:32.26 ID:ewDCQj8m0.net]
サブ機はSSD化してWin10にしたばっかだし
メイン機は買い替えたばっかだし
運悪いなあ自分あーあ

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:03:47.47 ID:O3EHSWVH0.net]
Core2Duoなのだがアウトなの?
これ以上、遅くなるとどうしようもないのだが……
まぁ、Windowsアップデートしなきゃいいだけか

358 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:05:08.63 ID:SwwujrNa0.net]
>>341
だれも不安じゃないよ
諦めて打ちひしがれてるだけだよw

359 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:05:39.89 ID:o4uAiZK50.net]
別にPC暴落してないな

360 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:05:52.23 ID:59Qd ]
[ここ壊れてます]

361 名前:jHQE0.net mailto: わいのivy-i5が4コアセレロンになってしまう []
[ここ壊れてます]

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:07:47.02 ID:O3EHSWVH0.net]
ところでこのパッチを当てないとどんな不具合が起きるんだ?



363 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:08:26.54 ID:dYk+ZUP10.net]
>>347
初めて電源入れてうpデート
最初から遅いから劣化に気づかないかw

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:08:42.56 ID:zWxDacgz0.net]
最近intelのPC買ったやつはご愁傷様としか言いようがない

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:08:43.46 ID:15+jArOi0.net]
次世代CPU発表の時は今のベンチマークじゃなく対策済みのベンチマークで旧製品のデータ載せるだろうな
で、「処理速度大幅アップの20%増実現」とかでw 
なのにBIOSアップデート前の「影響は殆ど受けないCPU」よりも低速とかなw

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:09:51.65 ID:SwwujrNa0.net]
※3割遅くなることを考慮してなるべく高スペックを買いましょう

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:16:43.78 ID:a/fRLaP10.net]
どの道3.4年も経てば化石PCだし新調すればいいじゃん

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:16:46.06 ID:JYmNCiDl0.net]
>>43
全部だって言ってるだろ。
最低過去20年のインテルはアウト

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:17:54.29 ID:zWxDacgz0.net]
AMD新製品ラッシュ後は


えwwwwwwインテルみたいな産廃持ってる情弱いないよねwwwwwwwwwwwwww?


になることが確定してる

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:19:30.75 ID:wVjiZYOW0.net]
てか、ハサウェルが3台ある
アプデして、使い物にならなくなったら、新しくしないと
痛い出費

371 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:20:01.25 ID:q6Gxekp+0.net]
うはw6700Kだわ。死亡かいな

372 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:20:30.12 ID:iM8qwK8n0.net]
ryzen悪くないどころかあらゆる面でパッチ当てた後のIntel超えちゃったからこれを機会に市場シェア伸ばしてほしいわ
そうなれば少しはインテルも懲りて殿様商売やりにくくなるだろう



373 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:20:57.69 ID:JYmNCiDl0.net]
>>176
アホか。
Cisco/Juniperも専用サイト立ち上げてるしPowerCPUにもマイクロコードリリースされてる。
お前が知らないだけ。

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:22:41.82 ID:dvwl/bvp0.net]
>>355
鯖だとその鯖にログイン出来れば
権限関係なくメモリ内の情報見放題

375 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:23:48.57 ID:oZRloZPW0.net]
これで補償もなかったらインテルなんて買わねーよ、もう
ふざけんなっての

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:27:18.67 ID:d/3aemu70.net]
>>299
1030って750tiちょい下ぐらいかな
オンボで結構動くよね
メモリはメインだから遅いけど
小型PCで組むにはいいね

377 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:28:16.25 ID:tpKR8gf8O.net]
そいや昨日8.1にIntelのアプデ来てたな
詳細もなくIntelのアプデとしか書いてなかったが
アプデはやっといた方が良いからインストして更新したが
こういう内容だったのか

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:28:24.03 ID:v+KQ8jtV0.net]
最近のマイクロソフトのパッチはシステムそのものが起動しなくなるものもあるからなあ・・・

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:30:06.31 ID:n/Gp3+SN0.net]
今年中にPCを新しくしようと思ったら
ryzen一択になるなw

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:07.52 ID:O3EHSWVH0.net]
>>367
なんか個人にはあまり関係なさそうな感じかな?

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:31:08.92 ID:dYk+ZUP10.net]
>>368
インテル買い換え商品券3000円分プレゼント

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:25.76 ID:aOACkjNl0.net]
>>176
2ch/5chなんて化石底辺にまともにやってる人が来ると思うか?
時代変わったんよ



383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:31:55.01 ID:JYmNCiDl0.net]
>>331
https://medium.com/@sekuryti/meltdown-more-like-letdown-433926f8d743

こんなんなら世界中で試されてる。
キーロガーなんかだったらここまで大騒ぎされないし。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:33:50.99 ID:JYmNCiDl0.net]
>>373
罠を仕込んだサイトにアクセスするだけでブラウザ上に保存されたユーザー・パスワードが抜かれる

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:34:54.12 ID:d/3aemu70.net]
>>373
なりすましとかされてネット攻撃の荷担されそうだけど

386 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:36:25.58 ID:E+IdQsRw0.net]
AMD振り向くなAMD

387 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:37:45.29 ID:dvwl/bvp0.net]
>>373
その弱点を突いたスクリプトとを入れない対策
と入ってしまったときの対策が必要

388 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:37:50.86 ID:bxkSof0q0.net]
>>377
ブラウザ上にパスワード保存する奴なんているの?w
そんな人はどの道どこかで漏れてるだろ

389 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:38:14.25 ID:y7HYNncy0.net]
>>367
どれがIDでどれがパスワードかってどうやって分かるの?

390 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:38:33.74 ID:ddLMzhlR0.net]
脆弱性なんて本当はないんだろ?Appleと同じで劣化させて早く買い換えさせる商法

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:38:47.89 ID:JYmNCiDl0.net]
>>381
大抵このスレすら見ないような奴は保存してるw

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:38:50.17 ID:Mg21wwIj0.net]
>>373
自分が直ぐに被害にあうかどうかは別として
ネット繋いでるだけで常に悪用されるリスクが付きまとうのは気分が良いものではないな
対策施さない限り門開けっ放し壁もシースルーのノーガード状態だもん



393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:39:53.12 ID:RMXTcF7r0.net]
今回のバグって工場に例えたら、
需要を見越して在庫を持つようにしてたけど、在庫から企業秘密の詰まった製品が
盗まれてることが判明したので、今後は受注生産に切り替えます。
って事だろ?

そりゃ納期かかりますわ。

394 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:40:08.31 ID:iXdZDIRW0.net]
>>17
すいません、うちのCoreは3桁しかないんですが

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:41:31.61 ID:dvwl/bvp0.net]
>>382
それは自分で調べてよ
たとえば英語圏のサイトで多くの人が検証してるからさ

396 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:41:47.47 ID:bxkSof0q0.net]
>>384
なるほど、言われてみればそうかも…

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:42:33.47 ID:F/6rPnUG0.net]
常に価格変動するからほんとの意味で買うのにいい時期というのは2〜3年に一度しか来ない
去年からCPUのコスパ向上以上のペースでメモリがクソ高くなっているので余り良くなかった
直近だと一昨年ぐらいだからSkylakeならまあという感じか

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:42:58.72 ID:d/3aemu70.net]
今回の欠陥は
原理的にブラウザ云々関係なく
キーボード入力した時点で漏れるわけで
それがJavascriptで簡単に作れるって話

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44 ]
[ここ壊れてます]

400 名前::43.93 ID:n/Gp3+SN0.net mailto: 他にも不具合がありそうで怖いw []
[ここ壊れてます]

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:44:47.78 ID:1hiIPZD30.net]
古いやつだけ大幅に低下ってどんなバグよ

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:45:17.24 ID:qkDS8p8e0.net]
いまIntel買ったらまずいよね
急ぎでPC必要なんだけど



403 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:47:56.59 ID:E+IdQsRw0.net]
>>394
性能低下覚悟で割高なもっさりPCに目を潰れるなら大丈夫よ

404 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:48:28.12 ID:lrjhtMtD0.net]
通常外からアクセス不能だったはずの暗号化される前に一旦保存される情報領域が全てこの脆弱性を突くことに丸見えになるって事
ブラウザにパスワード保存しなきゃ良いとか言う問題じゃない

405 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:48:31.47 ID:E+IdQsRw0.net]
瞑れる、だなww

406 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:51:34.56 ID:U36ac+NG0.net]
どの記事見てもWin実機での検証が無いんですけど

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:52:12.58 ID:y7HYNncy0.net]
結局今は何も対策できずに、運良くハッカーから狙われないことを願うしかないの?

408 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:54:13.31 ID:U36ac+NG0.net]
ペネテスト用のLinux上で「メモリ読めたぜ」ってドヤってる外人ばっかじゃん

409 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:54:57.20 ID:qkDS8p8e0.net]
>>395
corei7 8700kなら数パーセント〜の低下と見てその程度ならと思ってる
今後のパッチでさらに改善されることはないのかな?

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:56:38.52 ID:dvwl/bvp0.net]
>>398
ようつべで外人さんがやってる
英語やロシア語だけどね

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 14:57:01.11 ID:JYmNCiDl0.net]
>>382
https://mobile.twitter.com/lavados

文字列見えちゃうだけでアウトだと思うが

412 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 14:57:19.77 ID:U36ac+NG0.net]
>>402
Win10とかだった?



413 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:01:07.35 ID:mFi4+Yey0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
www.afpbb.com/articles/-/3158383?pid=19699359


あーあ

414 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:02:23.50 ID:U36ac+NG0.net]
>>405
>攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:02:36.76 ID:sb4ypiXm0.net]
現行CPUだと「数%の性能ダウンで通常使用では体感できない」みたいな話だったが
その数%の性能差でどれだけ価格に差を付けてるんだよクソ詐欺師が
そもそもcore i7とか組む奴がブラウザやメーラーが動けばオーケーみたいな使い方してるとでも思ってんのかクソが

416 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:03:31.91 ID:n/Gp3+SN0.net]
ノーガード戦法を選んだ方への3つのアドバイス
これさえ守れば大丈夫!

・ブラウザを対策版に更新する
・怪しいエロサイトに行かない
・怪しいファイルを開かない

417 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:08:26.36 ID:or6JlU5U0.net]
>>152
Win10でも遅くなるけど
Win7、8の速度低下はそれを隠蔽するために仕掛けたようなMS社の邪悪さを感じる

418 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:12:11.10 ID:dYk+ZUP10.net]
>>394
ドンキのストイック買っとけ

419 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:13:38.49 ID:LIsfJ3J10.net]
奮発してマジェスタ買ったと思ったらカローラだったみたいなもの

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:15:11.31 ID:43Ns/w1T0.net]
Avast様が防いでくれる(´・ω・`)
と、信じてる。

421 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:16:20.41 ID:A2DwI0+p0.net]
お金返して! 金返せ詐欺師!

422 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:16:40.38 ID:2QwIkKbO0.net]
>>177
そうでもないことが判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100839.html



423 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:16:55.97 ID:+JHmH1sC0.net]
SUPERハッカーが何とかしてくれる

424 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:17:49.92 ID:dYk+ZUP10.net]
>>411
そりゃ金返せって言われるわ

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:21:41.06 ID:y7HYNncy0.net]
>>416
でも車と違うのは、代替

426 名前:できる製品がほとんどないってことだよね・・・ []
[ここ壊れてます]

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:23:15.09 ID:JYmNCiDl0.net]
>>411
しかもハンドル取れるリコールのためと言っておきながら、またカローラでも取れるかもしれません。だからな。

そりゃシーマへ乗り換え考えるわ。

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:25:29.67 ID:Up5avJMR0.net]
ttp://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/
AMD製品も性能低下は免れないみたいだがどれくらい下がるのでしょうね

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:27:03.95 ID:qkDS8p8e0.net]
>>410
結構な動画編集するんでスペック欲しいんだ

430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:27:46.64 ID:JYmNCiDl0.net]
>>420
Ryzen一択だろ

431 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:29:04.40 ID:A2DwI0+p0.net]
高い金出して高級車を買ったら、このままではエンジンが爆発する危険が見つかりました
お近くのディーラーにクルマをお持ち下さいと連絡が来て
クルマを持って行ったらエンジンをいじくられて「これで爆発の危険は無くなりました、
でもエンジンの馬力は半減します」みたいな話だからなこれは
全世界で集団訴訟を起こすレベルの話だよ

432 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:29:08.71 ID:j81n4Odi0.net]
>>420
動画編集ならそれこそ多コアに強いライゼンが向いてるような気がしないでもない



433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:30:45.61 ID:KswN8sgw0.net]
>>196
にじゅうごぱーせんとだと!?(;・∀・)
ウチの3770ちゃんが何か悪いことしたんですかね。

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:32:47.19 ID:S13EeJxB0.net]
Haswellの鯖を引退させて、クラウドに移行したわ。
プロキシとかどうしても家の中で環境じゃないとダメなのはラズパイで建てた。

クラウドの環境を確認したら、仮想CPUはBroadwellだった・・・

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:33:13.06 ID:/+VX4PM+0.net]
6700K+W10だけど体感出来ないな
ベンチとかは取ってないけど

一応ASUSのBIOSパッチ?みたいなのは当てといた

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:33:53.77 ID:SDuqf+Of0.net]
3770K
性能落ちたらi3レベルまで落ちることが判明

437 名前:ネトサポハンター [2018/01/13(土) 15:35:45.20 ID:kRNDpk3/0.net]
んだからよ、お前らのゲームアカウントとかエロサイトのパスとか


           いらねえから

パッチ当てなきゃ良いんだよ

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:36:06.64 ID:43Ns/w1T0.net]
修正パッチって
KBなに?除外して当てたくないんだが。

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:36:25.01 ID:YHUZp3Qx0.net]
sandyおじさんと馬鹿にされ続けたのでスリッパ買いました

440 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:37:38.56 ID:D0viNMby0.net]
よくわかんからドラゴンボールで例えてくれ

441 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:38:17.83 ID:jo4z4+gx0.net]
>>295
自動配信は1/9より開始、Corei第2世代まで順次更新予定のリストも公開した

マジかよ ってことはintel さんがcorei sandy まで救ってくれるってことですやんか!
あとはベンダー次第ってことじゃないの? なんか一気に期待感出てきたんだけど

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:38:43.31 ID:dvwl/bvp0.net]
>>977
AMTを切っておけば委員じゃね?



443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:39:18.94 ID:SDuqf+Of0.net]
>>431
スーパーサイヤ人2が天津飯レベルに落ちる

444 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:39:58.14 ID:qkDS8p8e0.net]
>>421
>>423
そうなのか
ライゼン使ったことないのとAMDも怪しいっていうの聞いてあんまり考えてなかった

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:39:59.44 ID:oZRloZPW0.net]
>>427
セロリンのコア増しバージョンかー

446 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:40:26.76 ID:dvwl/bvp0.net]
おっと誤爆った
すまん

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:41:07.23 ID:SDuqf+Of0.net]
>>436
訳が分からないよ…
訳が分からないよ…
これで泣き寝入りしろって?
本当に訳が分からないよ…

448 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:41:35.73 ID:TNUoS6h/0.net]
>>431
ドラゴンボールで悟空を生き返らせたつもりでいたら生き返ったのがヤムチャだった

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:43:00.79 ID:oZRloZPW0.net]
>>434
まーでも地球人では強い方

450 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:43:35.07 ID:02xawq8O0.net]
>>46
ARMもやられとるがな

451 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:43:37.69 ID:oUk8yQqX0.net]
>>67
日本でも値下げされるかどうかが問題
なんつったって販売代理店が

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:44:19.80 ID:oZRloZPW0.net]
雷禅は良いんだけど、メモリが嫌だよなぁ・・・クッソ高い



453 名前:ネトサポハンター [2018/01/13(土) 15:44:34.97 ID:kRNDpk3/0.net]
4056894 じゃね

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:44:54.48 ID:SDuqf+Of0.net]
>>440
腐ってもi3だしね
でもフリーザ(3Dゲーム)やセル(VRゲーム)には通用しない

455 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 15:45:23.85 ID:pkJAaSUx.net]
買い換え需要来るぞ。
今ごろ台湾メーカーあたりは電卓叩きながらビール飲んでるだろうね。

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:45:25.12 ID:oZRloZPW0.net]
>>442
ASK税があるからなぁ・・・あと寡占になるから便乗上乗せ

457 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:45:32.18 ID:0nwIhI5+0.net]
俺のメインマシンCore2Duo E6600は無事死亡?

458 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:54:26.60 ID:SDuqf+Of0.net]
>>447
PCパーツは米尼が安定して安い
一回買えばあとは日本のAmazonとあんまり変わんないし
サポートなんて日本で買っても無いに等しいしな
今回でさらによくわかった

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:56:14.06 ID:oZRloZPW0.net]
雷禅にするか
ひさびさのAMDだ

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:56:46.72 ID:JYmNCiDl0.net]
>>422
爆発の危険は緩和されただけだし。

461 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:57:38.53 ID:uhT1yW/Q0.net]
夏に7700kのゲーミングPC買ったばかりなのになぁ。結局数回PUBGやってニコ動専用機になってるから特に支障なさそうだけど。でも値段がガクッと下がるとするとやっぱり大損なのかな

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 15:59:16.41 ID:JYmNCiDl0.net]
>>435
去年AMDの下克上でCPU界隈ひっくり返ったレベル。RyzenやThreaaRipperでググるべき。

インテルの最新CPUはこいつを挽回するためになりふり構わずコア追加、消費電力増加したから。



463 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:00:04.74 ID:XUXwlKLU0.net]
SSD少し落ちるみたいだけど、遅めのM2でもいれるかな?
800くらい出てたら十分だし

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:07:27.62 ID:50GOVPJU0.net]
タカタのエアバッグのようにインテルは全数無料交換しろよ。
逃げるんじゃねーぞ。

465 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:07:42.27 ID:Bhrg7Uzc0.net]
>>62
そんな懸念は大昔からだろ
そもそもアップデートでのPC破壊やデータ抜き取り・収集は
MS(米国)の腹一つなんで
もともとwindowsアップデートも中国は通してないでしょ

こんなおいしい商売日本が独占したら潰されるわ
それが軍事力を背景にした政治・経済力

466 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:09:06.26 ID:YHLFQN7d0.net]
パッチなんかあてねーだろ

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:10:51.89 ID:ISQ1cRMK0.net]
>>435
Ryzenは突然変異で現れたCPU界の革命児だぞ
今までのコア数で対抗するしかなかったAMDのこれが
https://m.imgur.com/aKXydrK
こうなって非の打ち所がなくなった
https://m.imgur.com/BlRVhWD

468 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:15:11.63 ID:E6FTOKY30.net]
自慢のハイパースレッディングとかがガバガバな
ノーガード戦法性能だったとは驚愕の事実だよな
AMDが実は正面から戦えていたという
インテルは今後

469 名前:粕Nは立ち直れないな []
[ここ壊れてます]

470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:18:33.87 ID:qkDS8p8e0.net]
>>453
>>458
サンクス
知識不足だった
参考にしてもっと調べてから近日中に決めて買うわ

471 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:19:20.79 ID:1ao90sPv0.net]
解凍、圧縮とかには影響ないって書いてるのみたけどマジで?
なんか遅くなった気がすんだけど

472 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:25:01.57 ID:JYmNCiDl0.net]
>>460
ただ2月にもインテルの息の根止めに次世代Ryzen発売予定なんだよな。
タイミング難しそう。



473 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:28:05.11 ID:FoPD1gOF0.net]
AMDのFXシリーズは大丈夫ってことでいいの?

474 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:32:40.04 ID:SwwujrNa0.net]
これでみんなも無事セロリン友の会に参加を許されたね!
良かったね!仲良くしよう。

475 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:33:45.19 ID:zPINGpwR0.net]
>>463
AMD CPU
・Variant1の脆弱性はあるが、これはOSのアップデートで対応が可能
・Variant2の脆弱性は、原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの、現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
・Variant3(メルトダウン)の脆弱性は持たない

と言う事で新しい展開でもない限りはOSのアップデートを済ませたなら大丈夫

476 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:34:59.73 ID:CQTTFcwC0.net]
>>458
逆だ逆、超天才革命児が作ったCPUだ

477 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:37:14.65 ID:dYk+ZUP10.net]
今まともなCPU作ったら東芝大逆転来るんじゃね?

478 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:38:42.54 ID:dYk+ZUP10.net]
>>422
クラウン買ってリコール出したら軽自動車になったって話か

479 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:39:19.37 ID:JMkTayBP0.net]
なんで2016年以降のCPUは大丈夫になったの?

480 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:40:49.09 ID:cRej04dE0.net]
なんか騒いでるけど具体的な事何もないな
大した事ないのか

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:41:23.13 ID:SDuqf+Of0.net]
これでリコールとかにならないのがすごいよな
人命に影響ないからか

482 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:42:13.08 ID:SwwujrNa0.net]
全部載せピザ頼んだら髪の毛入ってて
「すぐ作り直します」って言われて待ってたら
材料無くなったからチーズだけで我慢してくれ
って言われたようなもん
金はしっかり全部乗せピザの分とるんやで



483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:42:24.44 ID:SDuqf+Of0.net]
>>469
実は知ってた説が有力

484 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:44:03.67 ID:cRej04dE0.net]
肝心のパッチは何時来るんだよ
もう既に来ていてインストールしてのかなw

485 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:46:11.28 ID:KswN8sgw0.net]
>>448
そろそろ成仏させてあげなさい(´・ω・`)

486 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:47:19.95 ID:za3X9BS+0.net]
未だにLGA775使ってんだが対応すんのか

487 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:47:41.19 ID:agcqWsm/0.net]
よくわかんないけど俺のIvyBridgのメインマシンは大丈夫なんだよな?

488 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:47:43.24 ID:AgQRG9pM0.net]
こーゆーセキュリティホールを発見するAIは出来ないの?
医者をAIに、とか出来るなら、これも出来るでしょ。

489 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:49:13.93 ID:upaOnswq0.net]
>>478
そもそもが確信犯っぽいからなあ
何年も前から知ってたはずだよ
だから最新CPUでは比較的被害が小さい

490 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:51:10.37 ID:E6FTOKY30.net]
>>474
BIOS除いて配布済み
きてないやつはアンチウイルス切れ

491 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 16:54:16.27 ID:FlHBpUKK0.net]
>>196
これHaswellの同じベンチの結果だけど同傾向だな
i.imgur.com/tkgMfFd.jpg

492 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:56:18.32 ID:Br23U3wd0.net]
>>420
専用機にしてネット繋がなければ問題ない



493 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 16:58:32.88 ID:agcqWsm/0.net]
でもさでも、ネットサーフィンとフォトショでお絵かきと動画鑑賞とオンボで大昔の3Dゲームやるぐらいなら
CPUのパフォーマンスがcorei7の性能が7掛けになったところで支障ないよな?

494 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:00:48.41 ID:acz+YOF60.net]
>>472
それは言い過ぎ
どちらかというと、窯焼き出来立てが売りのピザ屋で髪の毛が入っててクレーム入れたら
頑張って髪の毛とりました!ってぐちゃぐちゃになった冷めたピザをそのまま出されたようなもん

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:00:59.64 ID:PNFQ43zl0.net]
>>6
オレゴン州とかインディアナ州とかではすでに起こってる
アメリカ本土ではやり過ごすかもしれんが、トランプになってから仲が悪化した欧州ではたんまり制裁金取られるかもな

496 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:01:37.93 ID:KCYCWoyk0.net]
CPUなんていつも10%未満だから、何かやると30%増えて
いるのかも知れないけど全然気にならなかった。
唯一100%になるのがエンコだけど、キャッシュなんて更新されまくって
元々役に立ってなさそうだし、寝エンコだから30%時間が
増えても関係ないし。

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:01:51.08 ID:PNFQ43zl0.net]
>>483
めちゃくちゃある

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:01:53.99 ID:oZRloZPW0.net]
性のウサギだからさ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:01:57.15 ID:n/Gp3+SN0.net]
今回はノーガード戦術で凌ぐが
Lynnfieldなんで大型アップデートで適用されて
許容できない程、パフォーマンスが低下したら
Ryzenに買い換えるかな

500 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:01:58.81 ID:E6FTOKY30.net]
>>483
HDDアクセスとかも2割3割減でもっさり化して体感悪化だけどね

501 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:02:34.56 ID:JMkTayBP0.net]
>>473
きっとそうだよね

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:02:57.00 ID:oZRloZPW0.net]
雷禅APU出たらそっち行こうっと



503 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:03:34.05 ID:PNFQ43zl0.net]
>>479
Skylake6700kでも30パーセント低下

504 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:11:51.79 ID:SrNK4AO50.net]
BIOS行進なんてしたくないなー。
外寒いじゃん。

505 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:12:59.90 ID:z5UJGNUj0.net]
オヤジギャグはいいから

506 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:13:15.49 ID:agcqWsm/0.net]
>>487
いやだってCPU使用率なんて1%が殆どだし
負荷がかかっても16%とかだしさ?

そんなんだいじょうぶっしょ?

507 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:16:56.35 ID:IH9I5Ubl0.net]
普通に払い戻し案件

508 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:19:55.93 ID:C2/OxVKG0.net]
タカタは許されるべき。

509 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:21:35.94 ID:cBPuh70n0.net]
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515797097/
頼む、ここの荒らしを引き取ってくれ

510 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:22:38.23 ID:H5M6VyU00.net]
インテルは逝ってる
intel inside® trading

511 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:24:01.71 ID:2yz6nLup0.net]
ハヤトのガンタンクが戦線離脱した位の
戦力低下なのか?

512 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:24:51.40 ID:sVsDYXSo0.net]
>>469
セキュリティは全部アウトだぞ?



513 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:24:54.03 ID:0SR6C/qm0.net]
余計な事見つけてくれたもんだな、ホント

514 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:24:59.02 ID:q2q8D+3M0.net]
これって高速CPUほどダウン率が高いって事になるのかな

515 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:26:38.75 ID:n/Gp3+SN0.net]
新年早々パンドラの箱を開けるなよ・・・

516 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:27:17.57 ID:FH2p742u0.net]
だから大したことないだろ?
もうとっくにパッチは自動的に当たってるわけだ、
それなのに遅くなったという話をするヤツはほとんどいない。

オレは何台も持ってるが、その中にはアトム機のような低スペックもある。
なのに遅くなった印象はないな。

517 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:27:35.51 ID:A2DwI0+p0.net]
外付けHDDがどうしようもないな
今までは同時に4台繋げていたのが一台しか認識しなくなった
二台目を繋ごうと思ったらもう大変、USBケーブルを挿したり抜いたり
いろいろ試して認識させるのに何分もかかる酷さ
しかも読み込みも遅い

518 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:28:27.44 ID:dYk+ZUP10.net]
>>505
年末商戦・お正月商戦終わったらこれですよw

519 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:30:24.65 ID:lO5VBk420.net]
PC買い換えろってかクソッタレめ

520 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:30:49.95 ID:mHFs09q80.net]
これからBiosのアプデが各社出揃ったら阿鼻叫喚かな

521 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:31:12.01 ID:ZpavpXUR0.net]
>>506
BIOSのパッチってまだ新し目のMBしか出てないだろ

522 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:31:17.86 ID:q2q8D+3M0.net]
対策済みのCPUがリリースされるまで、今売られてるの買う馬鹿なんて誰もいないだろ



523 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:34:39.41 ID:FH2p742u0.net]
ワーワー騒ぐような話じゃないな、暇な連中だな。

ベンチマークがどうしたとか素人ほど騒ぐからな。
詳しいヤツが重視するのは体感、これな。
目下ノーブロブレム、終了。

524 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:36:10.55 ID:E0HAzVhr0.net]
>>4
これMicrosoft(OS)の問題じゃないから
本来はIntel社が対応すべきものだから

というか、リコールして欲しい
Core 2 まで遡れと言うのは酷かもしれんけど、
Core i シリーズは全製品リコールしろよ

525 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:36:16.58 ID:Edxvn1tU0.net]
BIOSが対応してないので
BTIHardwarePresent : False
BTIWindowsSupportPresent : True
BTIWindowsSupportEnabled : False
BTIDisabledBySystemPolicy : False
エンコに関しては現状誤差レベルか?

HARD
https://dotup.org/uploda/dotup.org1438435.png

FHD 30分 高画質 2pass 動画3000 kb/s 音声256 kb/s
ぼかしとシャープ処理追加
読み込みと書き込みはHDD
tempはramdisk16GB

windowsパッチのKB4056892 有
encoded 42141 frames, 13.60 fps, 2996.51 kb/s
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 6.52% / x264: 90.35%
auo [info]: 総エンコード時間 : 1時間 0分48.5秒

windowsパッチのKB4056892 無
encoded 42141 frames, 13.58 fps, 2996.51 kb/s
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 6.67% / x264: 90.28%
auo [info]: 総エンコード時間 : 1時間 0分52.3秒

BIOS更新してからどうなるか・・・

4770以前のCPUとAMDもみてみたいw

526 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:37:20.52 ID:Faw5a3dT0.net]
>>17
BIOSアップデートはしないと決めた
死にたくないから

527 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:38:58.12 ID:YkcYOpym0.net]
>>510
ここからが本当の地獄だ
って冗談じゃなくBIOSパッチなんて何が起こるかわからんわ

528 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:39:20.08 ID:Edxvn1tU0.net]
HARD
https://dotup.org/uploda/dotup.org1438464.png

529 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:39:28.86 ID:Faw5a3dT0.net]
>>24
BIOSアップデートしないと決めたから、セーフw
セキュリティ

530 名前:?知らんわそんなの、今こうやってレスしている最中も穴開いてるんだし []
[ここ壊れてます]

531 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:41:12.56 ID:9+Mu/nWN0.net]
これからのPCには
「AMD inside」のロゴが標準となるのか

532 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:41:14.47 ID:q2q8D+3M0.net]
そもそも5年以上前のマザーのBIOSなんてメーカーも作ってくれないだろ



533 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:41:32.49 ID:dke4VksHO.net]
新製品は問題ありません、と言いつつ直ってないパターンあるで

534 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:42:41.77 ID:tZnRy35b0.net]
急拵えのBIOSで起動不能になるでござる

535 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:43:01.12 ID:Faw5a3dT0.net]
>>132
5000番はWindows10プリインストールモデル

536 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:43:32.59 ID:E6FTOKY30.net]
>>520
x64はとうの昔にAMD純正なんだけどね
x64互換CPUなインテル

537 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:44:30.01 ID:9+Mu/nWN0.net]
インテル 穴開いてる

ワイのPC狙われているんとちゃうか

538 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:45:34.19 ID:a9/SgQWI0.net]
どういう使い方をしてる人なら、速度低下を実感できるのかって感じだな。
CPUの速度なんて、どこまで関係あるのか。ボトルネックは通信速度なんかだろ。

539 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:46:00.62 ID:Faw5a3dT0.net]
>>510
入れないと決めている
メーカーが無理矢理入れさせようとするなら、サポートに連絡して止めさせる

540 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:46:56.76 ID:dYk+ZUP10.net]
>>512
それがこのニュースあんま周知されてないっぽいよ

541 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:48:48.54 ID:O+LwI22O0.net]
X-BOX初代にも影響有るんかいな?

542 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:48:54.87 ID:E6FTOKY30.net]
インテルが圧力かけて報道管制敷いてるからな



543 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:49:23.67 ID:2rtlEdwD0.net]
一連の騒動を見てると懐かしのグラフで比較するとそれほど差はないのガイドラインを思い出す

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:50:32.80 ID:s5RERdiv0.net]
Intel開き直っtel

545 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:50:34.12 ID:bnKuoMNq0.net]
>>529
インテル様が個人の通常使用の範囲では問題が出ないだろうと発言されているからな


メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ




546 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:50:48.98 ID:9+Mu/nWN0.net]
大穴を急ごしらえのBiosパッチで塞いでもなあ
タダ漏れでござる

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:51:13.67 ID:E0HAzVhr0.net]
>>24
2018、2019も「△」だよ
今回のセキュリティ対策を施した製品を出しては来るだろうけど、
「パフォーマンスの低下」は避けられないから

ただ「パフォーマンスの低下」が織り込まれたスペックになるだけ

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:51:16.41 ID:ZaRcnwyQ0.net]
いんてるおわってる

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:52:03.48 ID:MXcoPj1n0.net]
>>448
俺と同じやつがまだいたとはw

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:53:20.42 ID:CXGycWzm0.net]
Ashampoo、CPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”のGUIチェックツールを無償公開/インストール処理は不要、起動するだけで手軽に結果が得られる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100862.html

551 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:55:51.19 ID:Faw5a3dT0.net]
>>539
仮にそれで×だったとしても、パッチ当てる方が深刻だから、アップデートしない
大体、20年も穴放っておかれて、未だ実害出ていない
一方、BIOSパッチを当てたら最後、永遠に実用にならない程の性能低下になってしまう

552 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:55:51.79 ID:O+LwI22O0.net]
いんどるがな



553 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:56:29.91 ID:qj6wA/nA0.net]
なんというアホ記事。

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:56:31.26 ID:9+Mu/nWN0.net]
5年後には
インテル潰れてる
かもな

555 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:57:48.26 ID:d/WhpD+d0.net]
8コア投入が速まるな

556 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:57:53.89 ID:Edxvn1tU0.net]
>>539
Ashampoo GmbH & Co. KGはマイクロソフト社、Intel社のパートナー会社か
変な会社でも検査ソフト作れるのかと思って一瞬あせったよw

557 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 17:58:39.00 ID:Grod53O10.net]
で、識者たちに質問なんだが
いまだにC2Dの俺がBroadwellあたりをCPU、マザー、メモリセットで1万程度ゲットできるようになるのかね?

558 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:59:38.55 ID:qj6wA/nA0.net]
>>24
アウトとかくだらこと言ってる暇あったら、

最初に言ってたjavascriptでカーネルメモリをダンプするコードを出せって話だ。

559 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 17:59:45.71 ID:c5QvyL9X0.net]
これまでの製品の性能や価値を一方的に下げられてしまった。
またベンチマークや性能測定の記録に継続性が失われてしまった。

こうやって外部環境の変化を利用してほぼ強制的に買い換えさせたり
バージョンアップをさせる手口は、これまでOSやアプリの常套手段だったが、
ハードウェアよ、お前もか。これまで故障するまではハードは使えたし、
故障しても部品を取り替えたり、他から不要になった部品を取り出して
修理もできたのに、今度のは動作こそするけれども、同じ性能はもう
失われてしまう。

560 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:00:49.28 ID:ilBNv1m40.net]
性能落ちる分コア増やしてカバーか
8コアくるんじゃね?

561 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:01:10.44 ID:Kh9f1ixo0.net]
こないだ勝手にアップデートして再起動しやがったのはこれか

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:01:38.25 ID:GvUlbZcg0.net]
>>478
AIが医者ができるのは
今までの事例、、ビックデータがあるから可能なわけで

まったくの新しいアーキテクチャCPU・・・創造するのは難しい



563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:03:30.73 ID:zJPelCaa0.net]
元々動作が遅いPCの俺に死角はなかった

564 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:03:31.21 ID:XBhVg/7O0.net]
つまり俺のivyちゃんは全裸で丸見え状態か100s重りの鎧を着るかの二択ということか
それなら迷わず全裸だ!

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:03:40.75 ID:4SgYeQOU0.net]
俺のノート2014年
corei5だった。。。
(# ゚Д゚)新しいのよこせ パフォーマンス落ちるのは許せんぞ!
結構深刻やんけ

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:04:16.10 ID:7EBCtKGs0.net]
こうなると分かっていれば無料の時に7から10にアプグレしたのに
今からでも10にさせてくれよ

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:04:23.48 ID:vbJmV37F0.net]
とりあえず古いPC → パッチ当てず放置
ここ2年ぐらいのPC → パッチ当ててみる
でいいのかな?

568 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:04:25.08 ID:FysQ0Fqz0.net]
>>553
入られなければ丸見えにはならないよ

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:05:13.26 ID:16H45O2o0.net]
>>540
穴が今まで見つからなかったから使われてないだけで、見つかった後は利用されるだろう
IntelPCは、パッチ当てて2レベルdownさせるか、ネットから切り離すか、買い替えでAMDにするしか道はないよ、少なくとも3年は

570 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:07:04.60 ID:f+LfSyeY0.net]
>>539
Spectreは脆弱
Meltdownは安全と出た
だから何?って感じ

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:07:26.21 ID:d/3aemu70.net]
>>555
貧乏くさいわ
その割には無料アップデートに食いつかないかったのか・・・

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:07:56.35 ID:fCPOZiOr0.net]
長友「最近どうも走れなくなってたがこのせいか!」



573 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:08:58.47 ID:ZwHByGqm0.net]
むかし取り替えてもらったペンティアム、また取り替えてくれるのか?!

574 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:10:35.71 ID:YYD21RlY0.net]
未だにXPでCore2Duo使っててヤバイと思ってたから
新しいの組むのにいいタイミングだったが
ryzenの構成考えるの大変だ

575 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:11:41.89 ID:CXGycWzm0.net]
>>540
考え方がおかしい
それはその脆弱性が明らかになってなかったから悪用されてなかっただけ
脆弱性が公開されたので、これを使った攻撃やウイルスは近いうちに必ず出てくる
SpectreはブラウザでのJavaScriptの実行、Meltdownは悪意のあるプログラムの実行だけで情報を抜かれるのでかなりヤバイ

576 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:11:58.45 ID:vbJmV37F0.net]
何でセキュリティソフトで対応できないんだよ

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:12:55.93 ID:C ]
[ここ壊れてます]

578 名前:XGycWzm0.net mailto: >>559
BIOSアップデートしないとSpectreの穴は埋まらんってことだな
[]
[ここ壊れてます]

579 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:13:07.54 ID:Faw5a3dT0.net]
>>555
第6世代より前だと、10にしても同じ

580 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:13:22.40 ID:vbJmV37F0.net]
>>564
JavaScriptをオフにして変なプログラムをダウンロードしなけりゃいいんじゃね?

581 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:14:15.52 ID:dJe3grr/0.net]
>>555
できるぞ
16日までだから早くしろ

582 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:14:37.29 ID:E6FTOKY30.net]
>>565
あまりにも基礎土台レベルの欠陥過ぎて悪意があるか無いか判別できない



583 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:15:07.05 ID:CXGycWzm0.net]
>>568
最近のWebサイトでJavaScriptオフにしたらまともに見れないやんけ

584 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:15:15.31 ID:Faw5a3dT0.net]
>>558
自分のPCはi3だし、第6世代より前だし、20%も性能低下したらネットすらできなくなる可能性高い
「ネットから切り離せ」は的外れ

585 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:15:29.08 ID:CXGycWzm0.net]
>>555
まだやってるけど

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:16:11.31 ID:ngzefYpT0.net]
>>567
第6世代より後でも同じくアウト

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:16:43.59 ID:vY9q8zYM0.net]
ryzenはメモリ周りが貧弱だから、そもそもIntelより三割遅いぞ

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:17:29.16 ID:FysQ0Fqz0.net]
>>565
完全ではないけど出来るってよ
ただ稀に発見→パターン化が間に合わず
すり抜けるスクリプトがあるから
そこをどうするかってことみたいだよ

589 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:17:30.98 ID:CXGycWzm0.net]
>>572
ネットだけなら20%低下してもほぼ問題ない
ネット見てるときにタスクマネージャーでCPUクロックと使用率見てみ?
そんなに使ってないはず
動画編集とかエンコとかCPUパワー使うヤツは話が別だけど

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:18:50.32 ID:7Y3R8eV10.net]
>>88
処理速度は落ちなくてもバッテリーライフが低下するんだろう

591 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:18:50.63 ID:E6FTOKY30.net]
>>575
ZenアーキはXeonを木っ端微塵にするIOモンスターなんだがw

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:19:08.61 ID:vbJmV37F0.net]
6年前のノートPCだけどまだ使えるから使いたいのに、30%ダウンは痛いな
まぁゲームとかしないし主にyahooのニュース見たりgyaoの動画見たりするだけだけど



593 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:19:18.51 ID:qj6wA/nA0.net]
>>564
能書き垂れる暇があったら、カーネルメモリをダンプするjavascriptのコードをさっさと出せよ。

594 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:19:27.40 ID:Faw5a3dT0.net]
>>577
i3だと、Edgeとかフラッシュや広告多いサイト見るとすぐ100%貼りつく

今でこうなんだから、20%も下がるとネットそのものができなくなる

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:19:59.55 ID:zJPelCaa0.net]
これって修正プログラムはウィンドウズアップデートで公開されてる?

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:20:18.85 ID:zWxDacgz0.net]
Appleはお亡くなりになった模様

iOS11.2.2を入れると、iPhone6は4?5割遅くなる
https://iphone-mania.jp/news-199934/


セキュリティのためにパフォーマンスが低下することは「必要悪」
非常に重要なセキュリティアップデートだ。アップデートを躊躇してはいけない

597 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:20:28.23 ID:CXGycWzm0.net]
>>582
まじで?
もしかして初代Coreシリーズとか?

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:20:41.24 ID:qj6wA/nA0.net]
>>582
どんなに速くても糞広告は張り付く。

flashをアンインストールすることだけが正解。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:20:46.20 ID:wO/wwTdY0.net]
Intelが行き詰ったな。ハードからソフトまですべて買いなおせと言ってますw ガラケの完全勝利か

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:20:49.97 ID:oZRloZPW0.net]
>>584
ほあちゃぁ

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:21:05.05 ID:PZRTzLsJ0.net]
>>583
一部はされてるけどそれだけじゃ足りない

602 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:21:57.96 ID:dYk+ZUP10.net]
>>552
もっと遅くなるんで



603 名前:ネいの?
お前が遅いなら別に困らんと思うけどさ。
[]
[ここ壊れてます]

604 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:22:36.84 ID:CXGycWzm0.net]
>>583
されてる
しかし、Spectreの2番目の脆弱性はBIOS更新も合わせて必要

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:23:17.28 ID:zJPelCaa0.net]
>>591
Bios更新ってどうやるの?

606 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:24:34.14 ID:yLPG+seo0.net]
>>592
マザーボードのメーカーにアクセス

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:24:41.16 ID:CXGycWzm0.net]
>>584
最初の頃のAppleの説明、速度低下は大したことないって話と全然ちゃうやんけ

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:24:54.54 ID:5+GSSv/b0.net]
俺のパソコンはセーフだったわ

609 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:25:54.90 ID:CXGycWzm0.net]
>>592
メーカー製PCならメーカーの機種ごとのサポートページで公開されるし、自作機ならマザボメーカーのサポートページで

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:26:27.58 ID:9+Mu/nWN0.net]
ARM系もこりゃヤバいかもな

611 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:26:39.28 ID:Mwq9xPAy0.net]
ハリウッドも絵ずら悪いの多いやん
あインテルのせいか知らんけど

612 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:27:05.15 ID:f+LfSyeY0.net]
>>584
なんでインテル入ってないiPhone6がそんなに遅くなるんだよ
Spectre対策でそんなになるんじゃ結局全部ダメだろ



613 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:27:35.78 ID:dYk+ZUP10.net]
Core 2 Duo P8700
元はvistaの再生PCでwin7
WordとExcelちょっぴり使うだけ

これ10にした方がいいかな?

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:27:48.95 ID:zJPelCaa0.net]
>>596
メーカーは富士通やけど、ブランドは電気屋オリジナルなんだが、富士通でいいのかな?

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:27:53.26 ID:OfMQ9fNs0.net]
まるでIntel製のほうが影響が少ないかのような物言いね
> 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。

616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:28:36.39 ID:Ox4qqwSY0.net]
うちのIvy bridgeが遅くなるのも困るが
それよりほぼ同じ値段で買える現行のCPUの性能が
ほとんどまったく向上していないことに驚いた

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:29:18.59 ID:vY9q8zYM0.net]
>>579
実際似たような構成ならメモリクロック上がらないじゃんw
絵に描いた餅だな

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:30:00.70 ID:CXGycWzm0.net]
>>599
ARM系もSpectreの影響は受けるからだよ

619 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:30:36.02 ID:YsBxBv/V0.net]
予備で撮ってあるPC3台bios更新無いわな

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:30:45.66 ID:OfMQ9fNs0.net]
>>63
amdは問題ない
ただ供給能力が圧倒的に足りないから速めに買うことを勧める

621 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:31:44.18 ID:tseeLrqA0.net]
Googleが密かに見つけたのを別の人間がリークしたのが今回の事の発端だから
むしろここから被害が大きくなるんじゃねえの

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:31:54.00 ID:CXGycWzm0.net]
>>601
家電量販店のオリジナルモデルってやつですね
メーカーは富士通になるので富士通のサイトで
っていうか富士通のパーソナル向け機種はタスクトレイとかにアップデートマネージャーあるから、その機種用の更新プログラムがあるか、Web行かなくてもすぐわかるやん



623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:32:38.76 ID:ngzefYpT0.net]
>>594
MicrosoftもIntelも大したこと無いと騙ってるよ
新型なら軽微だという嘘を

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:33:41.07 ID:zJPelCaa0.net]
>>609
今までよくわからんアイコンとして放置してた奴ですね……
ありがとうございます

625 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:33:48.06 ID:E6FTOKY30.net]
>>584
Apple陥落したか
Variant1修正の影響が強烈に出てるか

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:34:55.48 ID:JYmNCiDl0.net]
>>513
BIOS更新したのか?

まあうちはBIOS更新したら体感で速くなったがw

627 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:35:09.44 ID:dYk+ZUP10.net]
>>608
Googleが関係してるのか?
昨年夏の大規模障害前後でネットの速度が全く変わった。
何か関係してるのかな。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:36:36.74 ID:TLdIaoxy0.net]
>>513
おまえ5chにしか使ってないじゃん

629 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:37:15.26 ID:CXGycWzm0.net]
>>614
Googleのセキュリティ関係ばかり調べてるプロジェクトがあって、そこが見つけた

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:38:29.42 ID:aOACkjNl0.net]
>>600
その世代なら7放置が吉
Officeのバージョン古いと.net旧版要とか面倒が結構

631 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:39:59.53 ID:f+LfSyeY0.net]
バージョン 1905 2015/03/20
まあいいわ急ぐこともない

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:41:55.43 ID:3/vDvDmW0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2152
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/



633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:43:25.45 ID:JYmNCiDl0.net]
>>572
i3ほど高性能でネットが出来なくなることなんてない。ボトルネックはHDDやプロバイダでしょ。
いつもyoutubeで4K動画でも見てるわけ?

634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:43:42.02 ID:zWxDacgz0.net]
MSIはもうBIOSアプデくるらしいな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1100806.html

人柱の報告求む

635 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:44:44.56 ID:dYk+ZUP10.net]
>>616
Macなんだけど2015年末に買ってネットサクサクだったのに
ある時からクッソ遅くなって苛々してた。
2017年8月の大規模障害の翌日からまたサクサクになった。
何か怪しいな…

>>617
7で放置するわ。ありがと。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:47:08.38 ID:O+LwI22O0.net]
Spectreの方が虚弱であるって出た…が

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:47:50.20 ID:aOACkjNl0.net]
>>432
IntelはLinux向けにはPentiumU以後のパッチ提供してたかと
Windowsだと7で1GHz(PentiumV)、8.1/10でSSE2縛りがあるし
その辺まではサポートされてんのかな

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:47:53.14 ID:zYrAIVp80.net]
>>613
まだパッチ当たったBIOSって殆ど出てないんだけど
MBのチップはz370?

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:48:27.97 ID:PwB+QkMs0.net]
とりあえず二段階認証にアマゾン替えたいけど、遅いの?

640 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:48:34.90 ID:wbMjo+/80.net]
Intelの古いCPU使ってる人はRyzenに乗り換えな
少なくとも最新IntelCPUよりはいいから

641 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:49:50.58 ID:dbHzP2ne0.net]
性能が落ちても(゚ε゚)キニシナイ!!

642 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:50:07.44 ID:CXGycWzm0.net]
>>626
まだこれを利用した攻撃は確認されてない



643 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:50:16.58 ID:JYmNCiDl0.net]
>>625
AsRock Z270 extreme4です

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:51:01.70 ID:CXGycWzm0.net]
>>613
そのBIOS、Spectre対策のやつじゃなくね?

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:54:04.92 ID:JwnEgkCJ0.net]
>>17
性能が高い程、3割低下のスコアは大きくなる。 ハイエンドユーザーの方がとても痛い
どっちに転んでも既に大した性能ではないSandy、Ivy厨の勝利である

646 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:54:21.00 ID:CXGycWzm0.net]
>>630
まだSpectre対応BIOS出てないやん

647 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:55:11.81 ID:T8WAQpWq0.net]
BIOSアップデートって戻せるようにしてほしいな。

648 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:55:24.42 ID:CXGycWzm0.net]
>>632
I/O関係の速度低下が激しいみたいで、HDDユーザーならそんなに低下がないという話もあるね

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:57:12.92 ID:zWxDacgz0.net]
おい、SkylakeのBIOSアップデートで更に3割ダウンらしい
もうオワタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515797097/69


6700K Z170-A
250GB SSD  変化のあったとこだけ抜粋

bios適応前
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 363.841 MB/s [ 88828.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 299.390 MB/s [ 73093.3 IOPS]

bios適応後
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 244.395 MB/s [ 59666.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 202.687 MB/s [ 49484.1 IOPS]


Test : 100 MiB [C: 76.9% (177.6/231.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2018/01/13 10:23:44
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64) CrystalDiskMark 5.0.3 x64

30%DOWNで無事死亡w

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:57:14.23 ID:JYmNCiDl0.net]
>>633
マジっすか...良く見たら日付け前月だ...
MicroCode Updateってあるからてっきり

651 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:57:36.19 ID:9+Mu/nWN0.net]
くだらないな質問ですが
Googleで発見したにもかかわらず
スペクターのスペルが米国の「 Specter」
ではなく英国の「Spectre」の理由は?

652 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 18:58:06.90 ID:Faw5a3dT0.net]
>>620
ようつべは見るが4Kは見ない
懸賞サイトのゲームとかよく利用するが、MSのパッチ当てて早速軽微な不具合が出た
具体的には、「10シュート」というルーレットみたいなゲームで、残り10秒がフィーバータイムになるが、
パッチ強制で当てられた直後から、フィーバータイムになると途端に処理が激重になる

MSのパッチでこれでは、BIOSパッチ当てた日にはもう



653 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:58:27.88 ID:oZRloZPW0.net]
>>636
Ivyちゃんとかサンディーちゃんは更に低下で60%ダウンかね

654 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 18:58:32.15 ID:JYmNCiDl0.net]
面白いから今のうちに色々ベンチ取ってBIOS待つか

655 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:00:02.87 ID:qGWjPGw00.net]
>>636
AMDの時代が来た

656 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:00:38.72 ID:8f5ugRXm0.net]
どのアップデートが該当すんの?
入れない選択肢ある?

657 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:00:39.57 ID:JYmNCiDl0.net]
>>639
最新flashのパッチも出てるけどそれの影響では?

ブラウザ変えたりキャッシュ削除しても重いなら今回のパッチが原因と言えるけど。

658 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:00:40.30 ID:zWxDacgz0.net]
>>640
そーいうことになるが
IvyやSandyはBIOSアプデくるか謎

659 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:01:46.29 ID:E6FTOKY30.net]
インテルは古いやつも配ると言ってるからあとはマザボメーカー次第

660 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:02:27.56 ID:CXGycWzm0.net]
>>637
それは
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1093023.html
のほうの修正だな

661 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:02:43.18 ID:uoWFZeHN0.net]
AMD最強伝説がついに始まるんだな?
信じていいんだな?

662 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:02:57.88 ID:oFdHj9ai0.net]
面白がってる奴しかいない
まともに検証してるスレとかある?



663 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:03:15.11 ID:Faw5a3dT0.net]
>>640
やっぱりBIOSアップデートはできないわ見送り

>>644
MSのパッチ当てられたのつい最近でフラッシュアップデートよりかなり後

664 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:03:37.17 ID:h9i/TdQE0.net]
アプデは基本当てない主義
Win7も2009年から一度も当ててない
Win10も勿論だ、Windows Update無効にしてる
もし俺様のPCに無理やりアップデートを当てやがったら家まで消させにくるよ

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:05:34.00 ID:JYmNCiDl0.net]
>>647
いや、それと
Update for Microcode for Hyper-Threading

になってたので...

666 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:0 ]
[ここ壊れてます]

667 名前:8:31.43 ID:CXGycWzm0.net mailto: >>638
詳しくはわかんないけど、Google Project Zeroとオーストリアのグラーツ大学も発見してるので、名付けはグラーツ大学が付けたのかも
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1801/04/news009.html
[]
[ここ壊れてます]

668 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:10:06.43 ID:oZRloZPW0.net]
>>645
5年前からのだからギリIvyちゃんは出る、サンディーちゃんはそれ以降って話

669 名前:638 [2018/01/13(土) 19:11:37.88 ID:9+Mu/nWN0.net]
>>653
イギリス連邦のオーストラリアが
関係してるんですね
サンクスです

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:12:14.47 ID:7Y3R8eV10.net]
>>87
今までが不当に性能アップしてただけ

671 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:13:17.95 ID:CXGycWzm0.net]
>>655
オーストリア
ヨーロッパの

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:13:26.98 ID:oFdHj9ai0.net]
ちょっと相談なんだけど
去年の12月に7700kのパソコン買ったんだけど夏まで待ってソフマップで
パソコン売ってボーナスでライゼン搭載パソコン買うってありかな?



673 名前:638 [2018/01/13(土) 19:15:03.37 ID:9+Mu/nWN0.net]
>>653
失礼しました
オーストラリア→オーストリア

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:15:03.48 ID:E0HAzVhr0.net]
>>648
まぁ、性能低下が少ないという意味ではAMDのほうがいいね
RyzenのAPUが出れば、コスパも含めて圧勝だわ

企業向けPCも、いい加減、Intelマンセーやめて、APUで安く作ってくれ

675 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:16:07.68 ID:ctxQtk100.net]
>>655
https://wired.jp/2018/01/06/critical-intel-flaw/
1月3日(米国時間)の夜、グーグルの「Project Zero」、
グラーツ工科大学、ペンシルヴェニア大学、アデレード大学(オーストラリア)などの大学、
Cyberus、Rambusなどのセキュリティ企業からなる大規模な研究チームが、
この欠陥に由来する2種類の脆弱性の詳細について発表した。
この脆弱性は、「Meltdown」「Spectre」と名付けられた。

責任者が英系の人なんでしょ

676 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:17:40.75 ID:KaamiXjf0.net]
インテル詐欺ってる

677 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:21:04.26 ID:mYZy8TVm0.net]
これユーザーがWindows10に乗り換えてくれないで困ったマイクロソフトが一枚噛んでねえか?
何も困ってない古いユーザーに不利益を与えて乗り換えに追い立てる感じがなんともMS臭い

678 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:21:39.98 ID:9+Mu/nWN0.net]
>>661
名前はやはりイギリス人がつけたんですね

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:21:50.47 ID:LbB/id/LO.net]
>>288
セトルリンなら許してやるが

680 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:22:37.42 ID:p8ID1uom0.net]
C2DのP45マザーのBIOSなんて今更出ないよな
サポート終了してるし
俺には関係なさそうだわ

681 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:22:37.84 ID:rsdjrFdv0.net]
自分8700k買っていいっすか

682 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:23:47.56 ID:Faw5a3dT0.net]
>>663
Windows10でも第5世代は致命的影響受ける
割合としては少数派でも、第5世代の10プリインストールモデルはかなり出回っている



683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:25:39.93 ID:8f5ugRXm0.net]
もうマンスリーロールアップできねーじゃん。
ただでさえ古くて性能低めなのにさらに下げられたらかなわん。

684 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:26:38.11 ID:9+Mu/nWN0.net]
Googleは完璧なセキュリティ環境を
構築しようとしているのか

685 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:27:27.33 ID:9+Mu/nWN0.net]
インテル陥ってる

686 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:27:56.70 ID:Faw5a3dT0.net]
>>669
MSのパッチは不具合軽微・・・今のところはだが
特に低スペPCにとって致命的なのはBIOSアップデート

687 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:28:33.71 ID:1B/KnCqB0.net]
<下記の署名運動に御協力をお願いいたします!>

「両親の不和がもたらす親子断絶の悲劇を防ごう!」

親子を引き裂かないでください!! 日本独自の悪慣習である子の連去り勝ちの判例を
維持する為に中立公正な手続きを行わない拉致幇助裁判官達を罷免してください。

署名用サイト(change.org) 
https://www.change.org/p/裁判官訴追委員会-親子を引き裂かないでください-日本独自の悪慣習である子の連去り勝ちの判例を維持する為に証拠に基づかず事実をねつ造する拉致ほう助判事達を罷免してください
(※恐縮ですがブラウザのURL欄にコピー&ペーストをお願いいたします)

688 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:29:09.36 ID:oZRloZPW0.net]
旧世代はHTT無効にしたらワンチャンある感じ?

689 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:29:24.94 ID:yZPqc+R00.net]
>>19
引きずり回して疲労困憊させるのが目的。
詐欺士などがいい加減なことを言って被害者をあちこちに奔走させた挙句、疲労困憊させ
疲れきったところで助け舟みたいな形で最初から用意していた計画を実行する

690 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:31:43.36 ID:ZIa5YLzF0.net]
>>660
今回の件を商機と捉えて、APUで安く出してくるメーカーあるかもしれんけど、
トランプ通して採用側に圧力掛けてくるかもしれんから、賭けだよなぁ。

691 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:32:45.49 ID:mYZy8TVm0.net]
ハスウェル+Win7で全然困ってねーんだよなぁ…
でも買い換えるなら自然と新CPU+Win10になる

なんかくせぇなぁこれ…

692 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:33:05.43 ID:9+Mu/nWN0.net]
GoogleはRISK-Xを推進したいんだろう



693 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:35:47.68 ID:mYZy8TVm0.net]
>>674
え、ハイパースレッド関連の問題なの?
なら俺i5だから関係無くなるから助かるんだが

694 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:36:01.28 ID:9VKlnrjG0.net]
つまり1995年から2015年発売のCPUも、
2016年以降発売のCPUも全部問題ありってことですね

695 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:37:16.32 ID:FGWJuRCm0.net]
i3 7thだがEdgeの起動はわずかに遅くなったかな。その後の操作は体感変化なし。
Edge以外は起動もその後の操作も体感変化なし。

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:37:26.06 ID:g24Peou20.net]
古いマザーにBIOSだすならH77マザーも倍率変更できるようにしてくれ

697 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:54:39.19 ID:oZRloZPW0.net]
>>679
Variant2:分岐ターゲットインジェクション
www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/

これの説明がそんな感じなんだよね
修正は要るんだろうけど

698 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 19:58:27.56 ID:q2q8D+3M0.net]
マザボメーカーのBIOS作成費用はインテルが出すのかな

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 19:58:54.74 ID:bjECs2VW0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業
news.so-net.ne.jp/article/detail/1506792/

インテル「AMT」の脆弱性、さらなる危険性を示す研究結果が明らかに
https://japan.cnet.com/article/35100768/

インテルなどのチップに潜む脆弱性は、アップデートされても解決しない
https://wired.jp/2018/01/08/processor-vulnerability-fix/

700 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:06:06.50 ID:LbB/id/LO.net]
>>347
何も説明しないで薦めたら、あとで訴えられたら負けるんじゃないか

701 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:09:20.61 ID:1rGeVSK40.net]
coffeelake発売前に分かってたのになぜ

702 名前:止めなかったんです []
[ここ壊れてます]



703 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:10:45.27 ID:1r0HtdWe0.net]
あっちもこっちも悪いで有耶無耶にする気満々だったんだろうけど
Intelが救いようがないってことそのものはもう何しても隠せないレベルに到達したなw

704 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:11:52.42 ID:smjzk0kN0.net]
どんな脆弱性も直接か遠隔でしかデータは盗み出せないんだから、
従来からの基本的なセキュリティ対策をちゃんとやってれば防げるでしょ。
わざわざパッチを当てて動作速度下げるまでもなく。

705 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:12:27.44 ID:WpplhZ+W0.net]
察ヘリは一般の暴走車両、爆音車両、クラクション車両とまちがいなく連動しています。
また、警察ヘリや警察パトカーにつきまとわれだしてから何者かによる家宅侵入の形跡が頻繁に現れるよう
になりました。これが警察が集団ストーカーの主犯であるという一つの根拠です。

警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、近隣や行く先々への風評のばらまきによって
ターゲットの孤立化を謀る、就職妨害、リストラ工作、暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、
住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の
人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、メディアを使ってのほのめかし。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察を監視する組織を早急に作るべきである。

706 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:14:43.49 ID:FyiW69Mt0.net]
少なくともgoogleから報告受けた後に発売したcoffeeはリコールでしょ

707 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:16:03.86 ID:bip9+Ym20.net]
>>689
セキュリティソフトで対策できる程度のバグがこんなに騒がれると思ってんの?情弱すぎない?

ttps://www.cybereason.co.jp/blog/security/2079/
>重要な点は、このバグはOSサービスを使用しないため、ソフトウェアレベルでの検出、対処が難しく、セキュリティソリューションによる保護ができないと思われます。
>ブラウザを含む通常のプログラムがカーネルメモリを参照できることで、保護されているはずのカーネルのデータが侵害されます。

つまりブラウザみたいなのがカーネルメモリを参照するのをセキュリティソフトじゃ止められないからパッチ出してんのよ
しかもパッチだけじゃ止められないからBIOSのMicrocodeも書き換える必要がある(これはまた別にアプデが来る、これで旧世代CPUは劇的に性能が落ちる)って話

708 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:18:36.10 ID:RxxvmVnu0.net]
パッチ当てたけどi7-6700Kではまったく速度低下を感じない。

709 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:20:47.86 ID:Faw5a3dT0.net]
>>693
MSのパッチ?
なら、i3の第6世代より以前のPCでも軽微な不具合が出ているだけなので
問題はBIOS

710 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:25:37.50 ID:LbB/id/LO.net]
>>501
一年戦争の最終局面で戦局が定まらないなかにホワイトベース隊が戦線離脱する感じじゃないの

711 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:31:09.92 ID:wDmMWLRq0.net]
俺は無防備宣言だw

踏み台で結構www

712 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:32:20.66 ID:BtriPOYl0.net]
きょ、脆弱性



713 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:41:43.24 ID:4NU32O6T0.net]
まあBIOSアップデートなんてやり方分からないからやらないって人が大多数だろうね
修正パッチ当たってないBIOSをアップデートして変わらないと言ってる人もチラホラいるし

714 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:44:58.01 ID:T8WAQpWq0.net]
これが許されて、タカタが許されないなんてなあ。

715 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:49:03.77 ID:59QdjHQE0.net]
ドスパラの中古cpu見てきたらまだ値崩れしてなくて強気な値段だった

716 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:50:15.28 ID:C8QFjxJ+0.net]
どすパラはAMD製のセットを置いていないくらい
先が読めていないからなぁ

ディスクトップ、逝ってる製ばかり

717 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:52:10.73 ID:4FagDeYj0.net]
>>37
どんなリスクがあるの?
大して問題ないだろう。

ウイルスバスター入れときゃ全く問題ないね。

718 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:53:22.50 ID:A2DwI0+p0.net]
返金に応じないのなら集団訴訟だな

719 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:54:45.92 ID:zWxDacgz0.net]
intelだけじゃなく、AMDも影響受ける可能性が出てきたぞ
www.4gamer.net/games/300/G030061/20180112005/

AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ
誰もVariant2を悪用したAMD製プロセッサへの攻撃に成功していない以上,導入を必須としないというのAMDの判断は,理に叶っている



AMDがintelと違うのは、現状では必須でなく任意でも大丈夫という点だな

720 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:55:12.51 ID:LbB/id/LO.net]
>>701
いまAMD製ないの?

721 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 20:56:31.89 ID:asFTAfMm0.net]
今年はWindowsショックの年になるんだろうなあ

722 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:57:07.23 ID:Ox4qqwSY0.net]
このパッチさぁ、

重要なデータを入力してる時だけオンにできねえの?



723 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:57:48.57 ID:C8QFjxJ+0.net]
>>705
今見たらあった
あれ、先日見たときはなかった気がしたのに

失敬

724 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 20:59:35.60 ID:ki+5WJ6K0.net]
2019年まで我慢する
WIN7

725 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:03:28.40 ID:6q8rEM1z0.net]
>>708
売れ過ぎて、今残ってるセットは微妙なのしかないよ。

726 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:06:46.28 ID:E6FTOKY30.net]
>>704
AMDでSMT採用しているのはRyzenのみ
なのでVariant2はRyzenだけに影響が出る
ただ影響が出ると言っても現状アーキテクチャ的に極めて突破困難なので(突破出来てない)
パッチは任意でいいよということ
攻撃成功が確認されたときに当てたらいい

727 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:09:17.19 ID:Edxvn1tU0.net]
>>704
それを言ったらintelも誰もダメージを受けてないけど
分かってるから対策したなんだよねw
これだけ報道されたら目立ちたいハッカーがintel、AMD関係なく
必死に攻撃してきそうだから、しかも無作為にw
遅くなるとわかってても入れざる負えない・・・

728 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:10:09.06 ID:f/Hy9p0r0.net]
去年の11月から12月にかけて
Windowsからやたら何度も更新が入って
馬鹿みたいに4時間も5時間もかかって
そのたびに不都合出まくりだったんだが
これのせいだったのか

729 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:10:58.54 ID:NyDhiaal0.net]
celeron nシリーズに死角は無かった。

730 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:14:16.63 ID:C8QFjxJ+0.net]
>>710
あぁ、そうなのか

>>710
グーグルの基地外共が余裕で攻撃成功→インテル
攻撃失敗→AMD

だから問題になってんだろうが

731 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:16:50.88 ID:iNMgGPAY0.net]
長いものに巻かれロ勝ち馬に乗りたい淫厨は
これまでどおりインテル買ってよね
値上がりするのいや

732 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:17:25.66 ID:mVDeW8PC0.net]
>>527
full HD動画をキャプチャー
disk3枚をRaid0にして書き込みも高速化してる。
disk4枚Raid0にすると使い勝手が悪くなるのでやりたくない。
フレーム落とさず安定した書き込みもあまり期待できなさそうだし。



733 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:18:09.76 ID:qGIV9iYR0.net]
>>712
まあAMDの壁はまだ誰にも破れず攻撃に成功していないから
ハッカーだろうがクラッカーだろうが誰かが成功できた時にはまたニュースになんだろ
インテルは個人レベルで続々と盗み見成功報告が上がってるから早めに対策済ませといた方が身の為

734 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:18:58.77 ID:C8QFjxJ+0.net]
>>712だった

735 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:19:21.22 ID:Ndium1Ok0.net]
>>709
Intelは2020〜2021年まで駄目だぞ。
PCは当面AMD以外選択肢に入らない。

736 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:20:39.16 ID:+7r/jR2C0.net]
で、これ対策はどうすればいいん?
ウィンドウズアップデートで勝手に更新プログラム流れてくるん?

737 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:20:55.66 ID:r8huKELd0.net]
>>712
Intelはグーグルのセキュリティチーム級のハッカーなら突破出来るわけで
慌てて対策しているのがIntel

AMDは今のところ突破不可能
グーグルのセキュリティチーム級でも無理
だがもっと格上の天才スーパーハッカー集団なら可能かもしれない
なので念のため対策パッチ出しておきますがAMD


Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/

Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75

Spectre(スペクター)はこのうちVariant1とVariant2,Meltdown(メルトダウン)はVariant3

※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,
Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。
また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。

738 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:24:02.77 ID:+7r/jR2C0.net]
みんなよくこういう情報誌入れてくるよな。
音痴にとっちゃありがたいわ。

でもAMD製だって、これからハッカー連中が研究と実践を繰り返して
インテル製を破ったように、破っちゃうんじゃないの?今は無理でも。
結局、どんなCPU使おうが絶対安全なんてなさそうに感じる。

739 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:26:39.62 ID:i8nhpEmo0.net]
>>710
年始のAMDの福袋は即完売したなあ
インテルのほうが安かったのに

まあ数揃えて無かったかもしれんが

740 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:26:58.69 ID:g24Peou20.net]
買い物やパスワード入れる作業したらシャットダウン
また起動して使うでは防げないのかな

741 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:27:14.03 ID:LbB/id/LO.net]
>>723
まあそうだけど、いまはIntelを避けたほうが無難でしょ
てか、これ実害がでたときは誰が責任をとるのかな?
自己責任で終わり?

742 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:28:11.75 ID:zWxDacgz0.net]
>>723
そうだよ
AMDにも脆弱性が認められた以上、いつかはパッチあてて性能低下する羽目になる

intelが早かっただけでAMDもいずれそうなるだけと思う



743 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:28:38.51 ID:xpMD9HP+0.net]
>>722
AMDに変えるか。

744 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:31:47.19 ID:zAiXjx2c0.net]
>>727
MeltdownとSpectreは別

745 名前:物だよ
前者はAMD製では起きない
[]
[ここ壊れてます]

746 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:34:36.15 ID:jV5Juntp0.net]
今までン百回と当ててきたセキュリティの修正パッチは何だったんだろう
どうせ最新のパッチを当てた今もダメなんだぜ
ボクもう解っちゃった

747 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:35:02.42 ID:xSF7JcSa0.net]
>>723
興味本位でAMDで情報取ろうとするやつはいるだろうし
もしかすると可能かもしれないけど
実用(情報を盗むとか)考えたら数が多くて実績のあるIntelを狙う気が

748 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:35:24.79 ID:Ox4qqwSY0.net]
IntelとかAMDとかって問題じゃないな
今頃になって根本的な構造的欠陥が見つかったって
ことが怖いんだよ

豊洲市場が完成間近になって地下が有害物質で汚染されてると
報道されたときと同じ
まず「どうして気づかなかったんだ」「対策を出せる奴はいないのか」と騒ぎ立て
少しして「対策がないものはしょうがないじゃん。いつまで面倒引きずってんだよ」
と怒られる

749 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:35:30.44 ID:+7r/jR2C0.net]
>>726
インテル製使って実害が出た場合は、販売店通じてインテルに補償してもらわんと困るよね。
自己責任とか言って切り捨てるなら、次のPCはAMD製搭載機にするまでのこと。

>>727
その時その時の一番安全と思われるものを導入して使うしかないね。
あと、個人使用機ならなるべくPC内に個人情報置いておかないとか、見られたり盗まれて困るものは
暗号化?とかして、後なるべく扱う場合はオフライン環境のPCで扱うとかするしかないか…

750 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:38:24.68 ID:Faw5a3dT0.net]
>>733
後、気休めだが、

回線はこまめに繋ぎ直す
ローカルアカウントサインインにする

751 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:40:40.87 ID:9K8yXlhI0.net]
>>723
AMDは設計上アクセスするのは限りなく0に近く無理だと言われているんだから気にする必要ないよ
そんなのよりもこれから見つかるかも知れない別種の脅威の方がまだ可能性ある

752 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:43:06.36 ID:r8huKELd0.net]
>>723
絶対安全ではないな
AMDにも穴(Spectre1)が一つあって
もう一つの穴(Spectre2)も理論上は突破可能
だがアーキテクチャが違いMeltdownはしないので
穴1個半ってとこか



753 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:45:02.21 ID:+7r/jR2C0.net]
>>734
早速やってみるわ。ありがとう。

>>735
常に情報得られるよう、意識してニュースチェックしとかないとな。
ネットの世界はもう何でもありなわけだし、アンテナ張っておかなきゃダメだな。

754 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:46:55.44 ID:+7r/jR2C0.net]
>>736
CPUとしての総合的な性能差で、インテルとAMDにどれだけ差があるのかは知らないけど、
少なくとも現状では、AMDのほうがセキュリティ面での穴は少ないってことか。

755 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:47:31.36 ID:QUhDm8OV0.net]
>>736
補足すると
spectral1はOSアップデートによりすでに完全対策済み

spectral2は理論上は可能性があるものの現実的には不可能と言われている
一応理論上0ではない以上対策を施そうかと検討をしているところだが差し迫った脅威ではないので時期は未定

spectral3は関係なし

756 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:49:23.04 ID:mVDeW8PC0.net]
エンコで使ってるのは専用機にしてネット切り離しでいいが、ゲームやる人はそうもいかんから悩ましいな。

757 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:53:31.23 ID:Fr5Qlta+0.net]
>>196
Ivyであと2、3年戦う予定だった奴は多いだろ・・・

758 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:53:44.13 ID:i8nhpEmo0.net]
エンコもそこそこの価格で8コア買えるRyzenでいいんじゃねw
ゲームも120fpsアッパ

759 名前:[ねらうとかじゃ無ければ十分使える

社員じゃないよ
[]
[ここ壊れてます]

760 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:54:02.47 ID:t6j1gLf30.net]
Armスマホでもパッチ必要なんだが
ほとんど話題にならないし速度低下に至っては認識すらさてれるかどうか

761 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:54:13.82 ID:+7r/jR2C0.net]
ネットにつないでる機体には、抜かれて困る情報は一切置かない、が正しいのかもね。
あと、ネット通販で住所氏名電話番号、クレカ番号とかPC上で打ち込んだりするのもNG?
これは結構困るなぁ…いくら通信の課程で暗号化されるとしても、個人のPC内を覗き込まれるなら意味ないし。

762 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:56:12.41 ID:+7r/jR2C0.net]
>>742
HP製使ってて気に入ってるから、そのRyzen搭載デスクトップ出てくれたら
ちょっと買い替え考えちゃうかもしれない。



763 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:56:15.33 ID:O7e4rUNH0.net]
>>744
即被害に合うかは別としてキーボードで入力した情報は全てアウトらしい

764 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:58:31.66 ID:O7e4rUNH0.net]
>>745
デルで8コア16スレッドのRyzen7 1700xとGTX1060のデスクトップモデルあるからHPにもあるはず

765 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 21:59:12.53 ID:vbJmV37F0.net]
もう個人情報なんて抜かれまくってるよって感じだな
新しいPC買うにしても完全対応したものが販売されるのは1年ぐらい先じゃないか?

766 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:59:55.04 ID:+7r/jR2C0.net]
>>746
やっぱそうですよねー…CPUの穴狙われちゃ、いくら対策ソフト入れてようが
どうしようもないんでしょ?今後実害でまくったら、割とネット通販躊躇う人でちゃう気がする。
少なくとも自分は控えてしまいそう。

767 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:01:22.60 ID:7Caz525z0.net]
インテル信者なら完全対応は3年くらい待たないと厳しい
これから出るのは対応してても予め性能ダウン済みだし

768 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:01:32.28 ID:+7r/jR2C0.net]
>>747
早速探してみるわ。現行機買ってまだ二年目だからすぐ買い替えってわけにはいかないけど、
比較的リーズナブルなモデルであるなら近いうちに購入考えてみたいし。

769 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:02:02.77 ID:vbJmV37F0.net]
>>749
個人をチマチマ狙うより通販会社そのものを標的にするとかありそうだな

770 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:02:12.83 ID:JYmNCiDl0.net]
>>745
jp.ext.hp.com/m/desktops/personal/pavilion_power580

Ryzen5ならもうあるよ。
欲を言えばRyzen7がいいんだろうけど。

771 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:02:58.47 ID:vbJmV37F0.net]
>>750
インテル信者じゃないし、とりあえず一年以内に完全対応したPCがほしい

772 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:04:02.41 ID:8HrLo9z00.net]
このパッチはVMゲスト側に入れとけばいいの?
ホスト側はどうしたらいいの?



773 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:06:01.17 ID:bybmjXDM0.net]
i5ノートでwindowsエクスペリエンスをやってみたが
スコア変わってないな

774 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:06:13.77 ID:+7r/jR2C0.net]
>>752
もうすでにやられ捲ってたりするのかもね。
今回の一大事、個人以上に各企業のが青ざめているのかもしれない。

>>753
ピックアップしてくれてありがとう。
この性能でも自分には十分すぎるwでも買い替えならもう少し先だから、そのころには
その時の最新Ryzen積んでる奴にするわ。

775 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:06:15.27 ID:JYmNCiDl0.net]
>>753
これ買って3万でRyzen7 1700にしても動きそうだなw

776 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:09:41.03 ID:smjzk0kN0.net]
従来のセキュリティ対策で大丈夫なんじゃないのかな?
「PCやスマホにパスワードをかける」、
「不審なサイトへアクセスしない(リンクを踏まない)」、
「信頼性のあるサイト以外でJavascriptを

777 名前:L効にしない」、
「信頼性のあるアプリ以外はインストールしない」、
「Wi-FiはWPA2(最新ファームウェア)で暗号化する」、
「アンチウイルス・ファイヤウォールを導入する」
とか。

あと、
https://wired.jp/2018/01/08/processor-vulnerability-fix/

”つまり現時点では、平均的なユーザーに対するリスクは
極めて低いと考えていい。それに、攻撃者がパスワードを
盗んだり個人情報に不正アクセスしたりするなら、
フィッシングのようなもっと簡単な方法がある。”

とあるから、しばらくはこれまで通り
基本的なセキュリティ対策を徹底して
様子見したほうがいいんじゃないかなと。
[]
[ここ壊れてます]

778 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:14:06.34 ID:i8nhpEmo0.net]
>>753
rx580積んでるのか
なかなか良いチョイスでいいね
うちも1600とrx480構成だわ
GTX1060積むぐらいならrx580勧めるわ

古井戸はいい物だ・・・

779 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:14:16.64 ID:7qLqf2EI0.net]
>>759
フィッシングほサイトに誘導した上で情報を入力させないといけない二度手間だけど
メルトダウンはサイトにアクセスさせた時点で丸見え

780 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:17:18.50 ID:5KMfA/mw0.net]
>>757
真にヤバイのは鯖でしょうなぁ
鯖用途は個人用途より偏りが大きく98%がIntel
対策パッチ当てないと三つの穴が空きっぱなしで
うち一つはBIOS更新必須なので再起動せにゃならん
対策パッチ当てたら当てたで
メモリアクセスとストレージアクセスが致命的に落ちる

781 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:17:44.29 ID:vbJmV37F0.net]
>>761
メルトダウンはJavaScriptがオンの場合、サイトを開いただけでじゃないのか?

782 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:20:16.81 ID:Fr5Qlta+0.net]
>>645
Ivy/Sandyユーザーは相当数いると思うんだが
だってそれ以降CPUの性能って全く上がってないでしょ



783 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:21:57.17 ID:4EeJFxk50.net]
来月発売のRyzenはグラボ無しでもOKなんだろ

それにするか

784 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:23:56.30 ID:pbSszOPz0.net]
>>764
インテルはライバル不在だとトコトン手を抜くから進歩してないね

785 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:25:04.71 ID:5KMfA/mw0.net]
>>17
多分6000以降も、何年かしたら「やっぱり重大な欠陥ありました」
ってことになりそうな気が

786 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:26:55.45 ID:+7r/jR2C0.net]
>>762
各ネットゲームに使われてるサーバーがいきなり攻撃されてアボン、サービス終了に…
なんてなったら、ますます大騒ぎだね。

787 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:27:49.16 ID:oZRloZPW0.net]
>>765
俺はそれ狙いだけど、メモリで良いのを積めるかどうか

788 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:28:39.49 ID:zWxDacgz0.net]
>>764
かなりいると思う
ちなみにBIOSアプデきても悲惨な性能低下になると思う世代
きてもこなくても結局買い換える事になると思う

789 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:30:48.86 ID:1ft4Uits0.net]
会社のServerもこれで稼働にどれだけ影響でるのかようわからん

790 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:35:20.36 ID:smjzk0kN0.net]
>>761
例えば、PalemoonというFirefoxの派生ブラウザは、MeltdownやSpectreについて、
構造的にJavascript上のスレッド間ではバッファメモリの共有をできなくしているので、
"SharedArrayBuffer"攻撃は不可能、つまり影響がないって公式に断言してるから、
このように対策が施されてるブラウザでブラウジングしていれば、アクセスしただけで
抜かれるなんてことは無いんじゃないかと。
https://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=1&t=17928

791 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:35:22.10 ID:vbJmV37F0.net]
市町村のサーバーとかまずいよな
マイナンバーに紐づけられた情報がごっそりとやられる

792 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:42:48.54 ID:4EeJFxk50.net]
>>769 メモリで良いもの? どういう意味 



793 名前:叶ォの事か

CPUの価格が安そうでグラボ無しでもOKって以外よくわからない
[]
[ここ壊れてます]

794 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:48:03.77 ID:Zg8F0dzf0.net]
これ、windowsupdateしとけばとりあえず問題ないの?
俺、win7なんだけど。。

っていうか、やべえやべえって言われながらも、対策でるまでPC使わないって人、
ぜんぜんいなくない?
なんだかんだ言って、企業も役所も個人もぴPC使い続けてない?

795 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:48:15.60 ID:cRE3X2B00.net]
>>220
2000年だよ

796 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:51:03.56 ID:Faw5a3dT0.net]
>>775
自分は10のPC2台持ってて、1台はBIOS更新見送ると決めたCPU第6世代よりも前の10プリインストールPC
因みにBIOS更新が来るとしても早くても5月頃になるらしい
もう1台は元が7で、どう考えてもBIOS更新は来ないであろう古PC

797 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:51:37.64 ID:9E3LCBBg0.net]
秋葉原行ったらパーツショップに人がいっぱいいてワロタ
おまえらニュースに踊らされ過ぎ

798 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:53:47.79 ID:HhO8Fv3M0.net]
>>775
インテルが株価暴落して信用失墜するの覚悟で発表せざるを得ない出来事だからなあ
個人使用レベルでどれだけやばいかは知らんけど歴史的な出来事なんじゃね

799 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:54:16.54 ID:dYk+ZUP10.net]
>>749
つガラケー

800 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:54:24.09 ID:VnuHy5xd0.net]
>>775
使っているソフトもアップデート要るものあるぞ

801 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 22:57:17.88 ID:pbSszOPz0.net]
>>773
マイナンバー扱うサーバーがインターネットとつながる環境にあるわけないじゃん
普通はインターネットに繋がるPCと繋がらないPC/ネットワークは分けてるだろ

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 22:59:36.20 ID:KdWBtJm20.net]
処理能力がちょっと時間かかるだけで たいして問題ねえさw
その処理能力の差で億単位の金を動かしてるなら別だけどな
どうせくだらんことに使ってるのが大半 個人のPCなんか糞でいいんだよw
騒いでる連中 500馬力の車が350馬力になっちゃったと公道でしか走らないのと同じ 何いってんだよとw



803 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:01:11.93 ID:LbB/id/LO.net]
>>782
国からの通達を無視してやらかしてる村とかありそうw

804 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 23:01:39.84 ID:1p24ALuZ0.net]
ついでだからAMDで一式組立てるかな

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 23:03:56.83 ID:Faw5a3dT0.net]
>>783
MSのパッチだけでも軽微ながら影響が出る低スペPCだと、何とかやっていけるかの閾値が違うので

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:05:22.60 ID:pbSszOPz0.net]
>>784
そういうのは確固たる証拠が無いと書いちゃいかん(真顔)

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:09:37.55 ID:LbB/id/LO.net]
>>787
そうだね

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 23:11:38.20 ID:vbJmV37F0.net]
>>784
きちんとやってくれてると信じたいが、数年後情報漏洩が発覚しても驚かない

809 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:18:07.81 ID:iFEGVZr/0.net]
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし

810 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:22:03.22 ID:biXv9xfj0.net]
>>790
あるわけないものがあったから大騒ぎしてるんじゃないかな

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2018/01/13(土) 23:25:39.15 ID:PrGtMVc70.net]
これでDDR4へ一気に移行して
中古市場でDDR3とかがゴミみたいな値段には
ならんよなぁ・・・

812 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:29:39.78 ID:OapdZCO10.net]
全世界40億台のPCがDDR4に移行したら、DDR3なんて買い取り不可だよ
その辺のドブ・道端・じゃんぱらに転がってる



813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:32:14.87 ID:FuvifKk/0.net]
インテル製品に新たな脆弱性発見 フィンランドのセキュリティー企業
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/52785338.html

AMTクソすぎるンゴ...

814 名前: []
[ここ壊れてます]

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:32:22.60 ID:pbSszOPz0.net]
DDR2が今どうなのか見て考えたら良いじゃん

816 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:36:46.96 ID:nheAYDPX0.net]
>>316
インテルの最新CPUなら対策済みじゃなくても軽微(8%〜)で済むんだからそれでいいだろ、完璧な対策など存在しないのだから妥協すべき

817 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:37:54.83 ID:C8QFjxJ+0.net]
>>796
一番性能低下確定のメルトダウンの対策がまだ入っていないけどなw

818 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:40:35.63 ID:FuvifKk/0.net]
>>796

>>794

819 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:49:57.51 ID:zWxDacgz0.net]
>>796
BIOSアプデでもっと性能下がるぞ

820 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/13(土) 23:50:40.76 ID:A2DwI0+p0.net]
インテルの工作員が必死だな

821 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:53:07.68 ID:rOWzW1bB0.net]
頑張れドMの人柱

822 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:53:12.31 ID:84rFgYAs0.net]
>>797
メルトダウンは1/4のウインドウズアップデートに入ってる
概要理解してないだろ



823 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/13(土) 23:58:48.80 ID:VWKXuooq0.net]
5ちゃんねるみるくらいなら問題ないがデジカメの現像したら時間がかかるなんてもんじゃなくて
処理が重過ぎるのか応答しなくなってしまった
マジ困る

824 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/01/14(日) 00:01:38.51 ID:i65qOIqH0.net]
U ・ω・)  よく知らんけど、
脆弱性を直すと謳ったパッチを配布して
古いIntel CPUの性能を意図的に下げて
消費者が新しいのに買い換えるように
米Microsoft社が謀ったって事?

825 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:02:17.80 ID:SZ9zxxB80.net]
>>802
あれはマイクロコードとセットで「緩和」できるだけ。BIOSなけりゃまだ半分だし、そもそもインテルでは対応は完了しない。

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:03:58.72 ID:SZ9zxxB80.net]
>>804
それはただ騒ぎたい奴のネタ。
根本解決版のCPUが現時点でインテルには存在しないんだからマジでやらかしただけ。

827 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 00:05:10.68 ID:ytBufZeb0.net]
マイクロソフトとインテルが仕掛けた買い換え需要テロだと思います

828 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:05:18.26 ID:WMkXDF/f0.net]
>>806
林檎「そうだそうだ!」

林檎のやつら3割減とか1年でMAX6割減やらかしているのが
スルーされつつあってよろこんでいそう

829 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:09:01.58 ID:SZ9zxxB80.net]
>>807
だからインテルの何に買い換えるんだよ?
少なくとも2019年くらいまで対応CPUは出ないぞ。

830 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:19:35.77 ID:YnYDEP9y0.net]
>>805
なんもわかってない
マイクロコードがいるのはSpectre

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:27:57.49 ID:/dLntZo60.net]
4台稼働しててすべて当たりなんだけどどうしてくれるん?

832 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 00:29:36.99 ID:FkiinvCW0.net]
>>1
俺のも入ってるー
Intel入ってるー



833 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:36:15.91 ID:8OqLB8iR0.net]
>>809
最近のCPUならパッチ当てても軽微な影響って"インテルが言ってる"んだからw、インテルはまずは古いCPUから最近のCPUに買い替えさせたいんだろ
実際Sandy、Ivy、Haswellのユーザーはまだかなりいるし
PCのパフォーマンスや信頼性が上がって、企業でも三年の使用期間を延ばしている所もあるからね
その先さらに対策品への乗り換えが期待出来る

834 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 00:41:31.34 ID:LLWuKdoM0.net]
>>813
インテルは、ユーザーが皆デスクトップだとでも思ってるんだろう

835 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:42:22.13 ID:Ld+3QwZF0.net]
AMDにシェア押し込まれたんで無理やり需要喚起しようってか?

836 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 00:43:35.10 ID:lDN3tq8z0.net]
AMD1950x、メモリ128G、m.2evo1g、gtx1080
こんなやつなら60万あれば組めそうだな
お前

837 名前:らも買おうぜ []
[ここ壊れてます]

838 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 00:48:50.58 ID:vU760jKS0.net]
Ashampoo、CPU脆弱性“Spectre”“Meltdown”のGUIチェックツールを無償公開/インストール処理は不要、起動するだけで手軽に結果が得られる

839 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 00:53:41.40 ID:KbFnItrT0.net]
中古市場も6000番台以降と5000番台以前で値段に差がひらく?

840 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 00:57:06.51 ID:TQsMDV350.net]
spectreはCPU内部に電気が流れる時間を測って値を予測するもの
こんなの本当に当たるのかよって感じだし
CPU内部の電気配線を少し変えただけで分からなくなるだろ

meltdownはCPUが投機的実行した結果を何故かユーザープログラムから見れてしまうもの
これにより全セキュリティ制限を無視して任意のメモリ読み込みを行わせられる
全intel CPUで起きるってありえんし
こんなのに気づかなかったintelはうんこ

841 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 01:00:44.39 ID:ytBufZeb0.net]
>>809
冗談はさておき、BIOSの更新があるマザーの人は速度低下が
我慢できる範囲内ならその環境でしばらく様子見だろうけど、
ASROCKにSandyという古くて変態な構成なので更新があるかどうかホント心配

842 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 01:04:34.83 ID:Hlynl8+P0.net]
責任もってリコールしろよ
アメリカ企業はなんでちゃんとやらないの?



843 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 01:08:27.03 ID:TBolgD7Q0.net]
おまえら自作板でシッタカ無知晒しすぎだぞ
あちらの住民が嵐が過ぎ去るのを待ってる状態になってきてる

844 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:08:30.60 ID:fY2mv1uj0.net]
>>696
運転免許を返上しない年寄りみたいなことを…

845 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:08:34.19 ID:SZ9zxxB80.net]
>>813
この件に注目するのはセキュリティに敏感な奴だろ。買い換えまで検討するならインテルじゃセキュリティホールは塞げないことにすぐ気づく。AMDに乗り換えるだけだろ。

846 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 01:09:27.03 ID:Rf94EpU60.net]
買換需要で食いつなぐために、当初からMicrosoftと結託して仕掛けていた罠かも知れんな。

847 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:18:06.21 ID:DZ63+Kgh0.net]
スマホは大丈夫なの?

848 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:20:35.07 ID:wyCMZ4Cn0.net]
おおざっぱにいえばDDR3世代のサンディから蓮は大幅低下
DDR4世代のスカイレイクは頑張って食い止めますってことかね

性能低下を本気で回避しようとすればDDR4の乗り換えを促し
メモリが売れてサムスンも儲かるね
AMDのDDR3世代はアレレだったから、どのみちライゼン
以降に乗り換えざる得ない

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:29:37.11 ID:c+1jFePy0.net]
>>799
必ずしも下がるとは限らない
たとえ50%下がったとしても信頼と実績のインテル製パッチで60%上がれば差し引き+10%の性能向上という可能性も…

850 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:40:47.32 ID:3XnHHUAR0.net]
>>432
対応されるとかえって遅くなるんだけど…
何もしないでいてくれるのがいちばん

851 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 01:41:27.24 ID:VEYP3yWT0.net]
自作板はアンチウイルスソフトとの相性報告さえ無いから報告したくらい過疎ってたけどね
ノイズがどうとか煩いのいるから落ち着いたらまた過疎るよ

852 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 01:51:32.21 ID:Oxi1kWlE0.net]
3Dゲーはグラボを積んでるからか逆に低下した部分を補ってて
ヌルヌルだわ
問題は2Dとか昔のゲームがモッサリになった



853 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:03:19.78 ID:pjg4t/I20.net]
>>821
計画的犯行だから
でかい企業は何しても許されるから <

854 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:04:35.42 ID:BClpKmsQ0.net]
>>739
俺も補足
AMDはspecter2パッチを早期に提供始めてから発表してる
早いベンダーはもうエンドユーザー向けに出してるよ
まぁこのパッチ想定レベルのメモリ管理権限突破ならIntelは論外になるわけだけど、強固なセキュリティ必要なサービス向けで一般人無関係パッチと見てもいいな

>>824
Intelの発表がそのまま大手メディアで報道され一般人はそれを信じる
馬鹿の考え方は理解できないもんだよ

>>820
最近のアスロックはまともすぎて変態感薄いぞ
今のとこのIntelの話だとBIOS提供は5年内だから無いだろうな

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:04:35.41 ID:pjg4t/I20.net]
>>818
開くどころか買い取り価格めっちゃ落ちたよ
売値はまだ変わらない

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:05:51.04 ID:pjg4t/I20.net]
>>808
林檎「やれ」

Intel「はい」

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:08:35.35 ID:fMMaPoUb0.net]
>>811
鯖じゃなきゃ幾らでも対策はあるよ
鯖運営なら不特定多数に開放しないことじゃね?
まぁコレが公になった以上は知り合いでも信用出来ないかw
素直に買い替えだな

858 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:16:47.34 ID:rjvr/DGS0.net]
次世代のMacBookはAMDのCPU搭載になりそうだな
MSのsurfaceも

Intelには大打撃だし、AMDは気合で営業してくれ!

859 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:26:05.50 ID:M9QnPv0O0.net]
>>837
製造ラインがなさすぎてそればっかりは無理だな
春に出るzen+は奪い合いになるの確実

少し例えはズレるかもだが、AMDのGPUはマイニングバブルで人気になり
400ドル定価のものが800ドルとかで平気で売られてる

860 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 02:42:44.44 ID:bRL7OnTW0.net]
世界中でアメリカとユダヤに対するヘイトが溜まりそう

861 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:56:43.04 ID:wyCMZ4Cn0.net]
CPUは極小さいものだからかなり量産は可能だよ
弱小AMDでもAthlonX2では欧米でインテルと五分のシェアをとっていたが
弱小AMDでもそんな急速な規模拡大ができる

ただマザーはベンダーがそのきになって供給してくれないと不足が予想される

なんといってもマザーボードベンダーはIntelマザーが飯の種だった
AMDに力を入れてるマザーボードベンダーとそうでないところがあり
全社が総力あげて商品展開しようにも技術者が不足してる
セキュリティなんか関係ない、工場はIntelマザーつくるぞ、という流れになってるから
やはり手慣れたIntelマザーボードを生産すれば安心では?と思うよね

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 02:59:49.92 ID:ZXSb0uHn0.net]
livedoor.blogimg.jp/boots/imgs/5/6/5652f46a.jpg

絶賛、増産中です



863 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:11:48.99 ID:uEnIYklG0.net]
>>825
それだけだよ
○○ータイマーだのウイルス駆除商法も皆同類
オマケに日本人はこの手の煽動にめちゃくちゃ弱い

864 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 03:30:22.27 ID:t384OFeW0.net]
iPhone速度抑制、世界に波紋 仏で予備捜査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25664240T10C18A1EA5000/


米アップルがスマートフォン「iPhone」旧機種の動作速度を
意図的に遅くしていた問題の波紋が世界に広がってきた。
フラン

865 名前:X検察当局が詐欺などの疑いで予備的な捜査を始めたほか、
「本来は必要のない買い替えを促された」として韓国やイスラエルでも
集団訴訟の動きが出ている。
アップルはこの意図を否定してバッテリー交換の値下げで火消しに
動いているが、判断は世界の司法の場に委ねられる。


今頃CPUのセキュリティバグを持ち出して来たのは、。。。
そうしてセキュリティを守るためにユーザーがパッチを
当てざるを得ない状況にして、それだと完全には守れないか
あるいは性能や処理速度が落ちてしまうので、買い換えを促進、。。。

だとすれば、これもまたよく似たストーリーである。
[]
[ここ壊れてます]

866 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:13:02.19 ID:spzETbj50.net]
>>230
いや産んでるだろ、教育までしてる
で、教育された方がさらに成長してしまってる

867 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:15:33.56 ID:JWbYYMjK0.net]
>>811
そりゃspectreのVariant2はBIOSアップデートしないといけないから当たり前だよ

868 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:17:08.38 ID:JWbYYMjK0.net]
>>827
I/O関係が大幅低下してるので、HDDな旧世代機はあまり速度低下がないという結果もある

869 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:27:41.99 ID:3VMstpHJ0.net]
Googleが責任取れよ

870 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:34:17.06 ID:kyxAUn0p0.net]
つーか対策できるならまだしも、古いマザー(9年前)だとBIOSアップしてくれないだろ
こっちの方が問題なんだが
少なくとも5年前程度までしか使えなくなりそうだぞ

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 04:40:38.94 ID:x/YEzBLT0.net]
個人情報とかもう漏れまくりだからどうでもいいが
サイトのパスとかオンラインストレージのパスが抜かれて乗っ取られるのは困る
同期してるオンラインストレージからマルウェア送り込まれて踏み台にされるのも困る

872 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 04:47:28.58 ID:t384OFeW0.net]
インテルはPCセットメーカーにBIOSのアップデートを丸投げしている。
メーカーは製品保証期間を超えた製品の面倒はみない。
製品に使われているマザーボードも、ボードのメーカーによっては対応して無い。

そうやって、長年隠してきた製品ハードのバグの製造責任を逃れられるのだな。
そうして買い換え特需が。



873 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/01/14(日) 05:02:26.39 ID:i65qOIqH0.net]
>>843

U ・ω・)  OSに最新パッチを当てるとなぜか動作が遅くなるのは、
パソコンだけで無くタブレットでも多くの事案が報告されていたが……
スマホのiPhoneではアップル社が意図的に行っていたとはな。

U ・ω・)  こりゃ、おそらく業界全体が確信犯のグルだぞ。

874 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 05:21:50.62 ID:vlAntbeO0.net]
CPUが後付けで性能低下したとか詐欺当然だな。車のエンジンが後付けで性能低下したようなもの。

訴訟案件にならないよう必死としか言いようがないw

875 名前:出雲犬族@目指せ小説家 [2018/01/14(日) 05:24:27.92 ID:i65qOIqH0.net]
  『公式パッチは公式ウィルス』

U ・ω・)  この格言は事実だったのか……。
メーカー側と長年戦ってきた世界中のネットの有志たちよ、
疑ってすまなかった。

876 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:39:50.68 ID:2L5XmVth0.net]
>>853
バカだなーwww
『安倍晋三は史上最低最悪の独裁者』と言ってるようなものでその格言に意味は無いよ
『公式パッチの0.5%は公式ウィルス』と言うなら意味がある
こう言えば0.5%でウィルスになって95.5%はウィルスにならないから

877 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 05:41:26.10 ID:7y6peM5D0.net]
haswell載せてるけどasrockさんZ87の対策bios出してくれるかな…
もう二度とインテル買わない 次はRyzenで全部組み直す メモリ高いなぁ

878 名前: []
[ここ壊れてます]

879 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 05:54:54.87 ID:8SKIbTrr0.net]
>>1
数年後なら、現時点で判明してる欠点は改善されたのが出るの?
去年新しいノートPC買ったから数年は買わないと思う

あと中古PCは検討したこともあるけど、中古は買えないね

880 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:58:05.75 ID:nlMTx5p/0.net]
>>856
一年後くらいじゃないかな
再設計必要だからな

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 05:59:30.64 ID:9bVBCyDw0.net]
チャチャチャチャン♪「インテル終わってる」

882 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 06:07:19.97 ID:F18uvwOl0.net]
>>854
99.9って今日からだよね?



883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 06:32:31.85 ID:1dIos4EOO.net]
>>257
おまえ、相当のバカなんだな
ま、バカー使いはバカしかいない

884 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 06:45:11.22 ID:5ZNB70Pe0.net]
このCPU脆弱性ってぜんぜん話題になってないと思ってたけど5スレまでいってたんか

WPA2の脆弱性より深刻な気がするけどなんであんまり話題にならないんだろ

885 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 06:50:46.26 ID:+XLLttDL0.net]
corei5_2300で4K画面に繋いでカクつきながら絵を描いてる俺は
結構性能低下に苦しみそうだな
 次はRyzen5_2400Gを検討しようか

886 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 07:12:39.10 ID:KEH6CEdU0.net]
このインテルショックについてノストラダムスは予言してたのだろうか

887 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 07:16:46.01 ID:Pa/tXGgI0.net]
s.kakaku.com/review/K0001004260/

(笑)

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:31:03.15 ID:H4xf3HcT0.net]
>>599
Intelが深刻なだけで多かれ少なかれ今出てるプロセッサの殆どは影響被るから

889 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:31:05.22 ID:JrZNm1/R0.net]
Quoカードが貰えるということでレビューです

って書いてるぞ

890 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 07:39:12.83 ID:Dv0p5xiq0.net]
>>1
【Apple】米アップル 「iPhone」速度抑制、世界に波紋 仏で予備捜査
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515883054/

891 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 07:54:27.82 ID:8AAfDQ9e0.net]
昨日、パッチ当てないと言ったが
大型アップデートが3or4月にあるのか・・・
まあ、当てないけどねw

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:19:11.80 ID:7HZxsOUe0.net]
現状問題無くてもバグCPUに仕様合わせるしかない
合わせないとOSやソフトの対策で無駄な問題起こる可能性あるからね



893 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 08:19:51.83 ID:rZN33tAB0.net]
なんやかんや騒いでるけど結局は今まで通りにマルウェアを警戒してりゃいいんだろ?

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:23:16.06 ID:GiCHjrka0.net]
遅れてるな
日本じゃメルトスルーがデフォ

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:27:29.38 ID:b8SatWdu0.net]
>>870
Meltdownだとウイルスやマルウェア等のプログラムだけど
SpectreはJAVAスクリプトとかでブラウザ経由でってのもあるのでこっちのが問題
ブラウザのアップデートもしておくほうがいい

896 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:45:23.15 ID:DBMGuW1R0.net]
>>872
javaで丸見えって怖過ぎだろww
うえっうえっ

897 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 08:59:25.91 ID:I4n5LVJh0.net]
>>873
javascriptのことはjavaと言うな、気持ち悪い
このド素人めが!

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:05:11.72 ID:Vo1wvi220.net]
パッチ当てようが欠陥品CPU

899 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 09:13:09.71 ID:FLI34QKd0.net]
職場のPC、Core i5-6500で
Skylakeアーキテクチャのはずだが
SpecuCheck.exeを使ったら
性能低下を抑えるというINVPCIDは有効になってない
なんで?

900 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 09:15:28.84 ID:FLI34QKd0.net]
OSがWindows7だった
Windows7はINVPCID対応してないからその恩恵を受けられないらしい

901 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:20:30.54 ID:23ungK7i0.net]
長友の謝罪はまだかよ

902 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 09:23:17.34 ID:Tz ]
[ここ壊れてます]



903 名前:ePswt10.net mailto: 性能が少し落ちるだけなら許容するが、
仮想ドライブが使えなくなるとかいう話なので導入に踏み切れないな。
[]
[ここ壊れてます]

904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:23:39.83 ID:1LpN8CFB0.net]
FーSecureが発見した別件はどうなの?

905 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:27:53.79 ID:1LpN8CFB0.net]
>>855
IvyのマザーP8Z77は2013年から更新ないです

906 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:30:49.52 ID:cFEkXYy70.net]
RyzenAPU待ちだわ
メモリも高いし、時期悪いよなあ・・

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:31:40.27 ID:UOuYQYUg0.net]
cpu性能の低下の話ばっかりしてるバカばっかだけど、そんなのむしろどうでもいい話じゃん
一番やばい脆弱性がマザーボードのbiosアップデートでしか防げないってことがヤバイだろ
ちょっと前の世代でさえOSみたいにアップデートなんか絶対してくれない。
使ってるだけで、永遠に危険だから買い替えるしかねぇし

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:40:14.37 ID:1LpN8CFB0.net]
>>883
ビットコインや電子マネーをやらなきゃ問題ないでしょ
あとIoT

909 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 09:42:19.14 ID:JWbYYMjK0.net]
>>880
実機にアクセスしないといけないからあまり気にしなくていいだろ

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:44:25.43 ID:DBMGuW1R0.net]
>>874
明確に分けて使ってるのは業界人だけのような
素人からしたらどっちも名前の被ったjavaだw

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:44:54.75 ID:0M5iIhbm0.net]
|:::::::::..... 
| In:::::::::: コンナトコロニ ユーザーガ! 
|熱)ヽ,::: プレスコ スルナライマノウチ 
|'ヽ)/::::: 
|人ヽ:::::::| 
i |::::::::: 
|_|_|:::::::: 
|_i/::::::::: 

    In 
   ( 熱)ヽ') 
   丶///⌒i  プレ〜スコ〜 
    /._/)ノ /_/    プレ〜スコ〜 
    (/ / /(/ 
    //∴ 
.。∵(/ ∵+ 

      ,/)∴+ 
     In/  ∵。 
    (熱 ) 
   ( i' ⌒ヽ、    アツイヒトトキ 
  ( ̄ヽ_ ゝヽ⊃      プレ〜スコ〜 
   \_ゝ/ 
    i_)ゝ∵。 ∴ 
     ヽ) ∵+ 
   __ 
 /yIn     fi 
 \(熱 )ー-/ ^^i  プレスコガ 
   | i' / ̄` -''  [ダイ温度120℃]ヲ オシラセシマス! 
  (/\ゝ      イマナラモレナクセイノウ30%ダウン!
  / /\\ 
  |_.ゝ .ヽ_ゞ 
  /_)   ヽ)

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:45:45.08 ID:cFEkXYy70.net]
>>887
お前は暖房器具として優秀だったよ
夏は最悪だったが



913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:48:56.81 ID:0Mx5a1260.net]
この流れならwin10の勝手に壁紙替えちゃう機能はヤバくね?って言える

914 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 09:54:35.74 ID:7y6peM5D0.net]
修正パッチ当てたけどSpectreは駄目なままだ これどうにも出来ないんじゃないの
エロサイトや怪しいサイトに行くのは控えた方がいいね…

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:56:16.78 ID:YnYDEP9y0.net]
>>883
Ubuntu使え
linuxだとOSから更新できるマイクロコードが更新されてる
Windowsもさっさと更新すればいいのに

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 09:57:34.15 ID:0M5iIhbm0.net]
>>889
壁紙を勝手にエロ画像に変えちゃらめぇぇぇ

917 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:03:35.99 ID:Z4S3UvBa0.net]
>>890
Variant1 ブラウザアップデート
Variant2 BIOSアップデート
Variant3 Winアップデート

918 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:09:45.01 ID:FLI34QKd0.net]
5chでも偽アンチウイルスの広告が出たりしたから
マルウェア入り広告で情報が盗まれるって事もあるかも

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:13:12.25 ID:YnYDEP9y0.net]
>>893
1はグラフィックドライバーなども対策が必要な場合がある

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:15:23.64 ID:YnYDEP9y0.net]
>>893


921 名前:2はマイクロコード更新とWinアップデートで
マイクロコード更新はWindowsにおいては現状はBIOSアップデート
linuxにおいてはBIOSアップデートかOS上から更新もできる(起動時に毎回あてる)
[]
[ここ壊れてます]

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:19:15.38 ID:2L5XmVth0.net]
>>885
遊びに来た友人がお前のPCに触って仕掛けたらどうすんの



923 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:20:54.82 ID:UOuYQYUg0.net]
つことはWinodw使いたい人は
linuxいったんインストールして、そのあとWindowsインストールし直せばいいの?

924 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:22:44.96 ID:i8HJz6PS0.net]
【PC】IntelのCPUに新たな脆弱性発見 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515834048/

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:24:28.88 ID:YnYDEP9y0.net]
だめ
マイクロコード更新はCPUに保存できないので
毎回PC起動時にBIOSから読んで上書きかOS起動時にディスクから読んで上書きをしてる

926 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:26:26.32 ID:UOuYQYUg0.net]
そうなのか 勉強になった

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:29:48.28 ID:ulHKn9lg0.net]
45エディションで41が対応??

まさか95移行は全部か??

928 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:37:49.35 ID:0o1KM2O40.net]
>>893
古いマザボはメーカーが対応してくれんとアウトか
ASUSのB75Mは対応してくれなさそうだなあ

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:48:35.21 ID:NsebsMHN0.net]
>>804
パッチとBIOS更新しても根本的にCPU脆弱は直ってないから・・・
それに買い換えるとしても
対策CPUは数年は無理って言われていて
インテルの選択肢はきえるという
わざとしても自爆だわw

MSとしてもCPUがやらかすとは想定外
MSのAzureクラウド鯖はAMDに移行しちゃったよ

930 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:52:10.08 ID:WoUZiDm50.net]
インテルは潔くごめんなさいして返金しろよ

931 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 10:54:21.39 ID:i8HJz6PS0.net]
インテル「いやどす」

932 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 10:59:29.86 ID:/PfIaNAnO.net]
Intelって昔、リコールしたことあるんでしょ?
世界的な企業になったいまでは潰れるから無理かな
まあリコールしても代替えのCPUがないけど



933 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:06:55.96 ID:YOIHQ5sK0.net]
corei7の7700kにしておいて良かったわ

934 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:08:56.74 ID:YRJoEMI10.net]
>>908
wwwwww

935 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:13:10.29 ID:JTtJrgdR0.net]
返品って何で受け付けてないの?

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:15:01.15 ID:xvxWFsFe0.net]
Ashampoo製の脆弱性チェッカの結果
AMD A10-7150Pro、Win10FCU+1月パッチ、BIOS公開日付2017/7なノート
Spectre:脆弱
Meltdown:安全

Corei7-7500U、Win10FCU+1月パッチ、BIOS公開日付2017/12/27のノート
※メーカー公式発表では対策BIOS公開は2/9予定だけどそのバージョン公開中
Spectre:安全
Meltdown:安全

どういうチェックしてるのか、AMDでもBIOS更新してマイクロコード更新のフラグ
立てないとダメなのか

もう1台、Corei5-4200U、Win10インサイダー、BIOSメーカー対策済の結果
Spectre:脆弱
Meltdown:脆弱

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:18:06.74 ID:xvxWFsFe0.net]
>>880
AMTは一般向けPCには載ってない
ビジネス用の一部機種に搭載&BIOSでOFFにできる
IntelMEやTPMの脆弱性とは性格が異なる

938 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:18:27.95 ID:r5LWb81n0.net]
>>885
出荷前に既に仕込まれて

939 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:19:11.69 ID:MZKtXXLv0.net]
えげつないなあ〜

940 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:19:59.65 ID:j9D3k2bn0.net]
此処一週間で振って来たKBが今回のあれなのか
とっくにインストールされてた早さの違いとか体感できないんだけど

941 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:20:33.10 ID:eOTRPCyB0.net]
>>893
>>900
ガチでvariant1の脆弱性しかないAMDに乗り換えざるを得ないな

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:21:49.72 ID:zBarS9Ik0.net]
リコールしたら潰れるんだろうなぁ
でもタカタを追い込んだんだからインテルも追い込まないとな



943 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:22:08.60 ID:0tAA6O9F0.net]
今のメモリの相場考えたら

944 名前:こんなバグ知らなかったことにするしかねえよ []
[ここ壊れてます]

945 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:22:54.62 ID:g+7Xqa1I0.net]
インテルオワッテル

いや冗談抜きで終わってる

946 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:26:49.11 ID:vWxbF/cE0.net]
RyzenのPCに買い換えたいけど金ねーよ
インテル金返せ

947 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:28:08.85 ID:i8HJz6PS0.net]
奮発してCPU高いの買ったやつwwwwww

948 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:28:34.58 ID:MZKtXXLv0.net]
ワラタwww

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:31:26.33 ID:ZlMWOQlf0.net]
>>921
言うほど性能下がってないよ
俺も7700kだけど

950 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:32:07.16 ID:906uY1ej0.net]
カーナビ標準搭載の車のカーナビを
不正アクセスの個人情報漏洩を理由に使用禁止にしたら

メーカーにその分の返金義務が発生するのだろうか

951 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:32:29.25 ID:T0mjBday0.net]
DDR4で8G2枚が2万するんだよね
価格が倍になってるし今新しく組んでも穴はあるしやめた

952 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:33:01.00 ID:HuXpchV10.net]
お前らが無駄に不安を煽って騒ぎ過ぎなだけ
インテルが既に述べたように一般的な個人ユーザーには影響ない


Intelは、パフォーマンスの低下は、デバイスが特定のタスクを実行している場合のみ生じ、コンピュータを通常利用に影響はないと述べていた。
パッチを適用したチップに対するテストによって、その主張が正しかったことを示した形だ。
9日のプレスリリースで、「つまり、ホームPCおよびビジネスPCの標準的なユーザーが、メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。



953 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:34:12.83 ID:YRJoEMI10.net]
>>926
そりゃそれくらいの軽い仕事ならそうそう気づかないだろう
だけどその例にない動画再生やゲームをしだしたら被害甚大じゃないか

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:36:14.80 ID:FvoH/Ixe0.net]
まともな大人ならゲームやエロ動画再生なんてするなよ

955 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:37:08.55 ID:/4GcD+FY0.net]
>>928
いやどす

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:39:28.42 ID:906uY1ej0.net]
世の中全員速度下がるんならそれは相対的には速度下がってないわけだしいいんじゃね
次のアーキテクチャのCPUがさも爆速に性能上がったように見えるだけ

957 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:40:38.06 ID:I1Um70AW0.net]
>>907
性能が下がった分ペン、セレ、i3あたりはi7よこせば代替になるだろw
最上位のi7は返金で

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:40:59.37 ID:ufDkqfkC0.net]
>>926
>メールを読んだり、ドキュメントを作成したり、デジタル写真にアクセスしたりといった
一般的なタスクを実行する場合には、深刻な性能低下は見られないはずだ」と述べている。


ネット動画の再生、webサイトの閲覧、ゲームプレイが除外されてる
これらのタスクは一般的なタスクではないから
性能低下する自白してるようなものだろw

959 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:41:00.09 ID:sp6l9blB0.net]
>>930
AMDが低下しないからIntelの価値が下がるだけんだが?

960 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:43:01.36 ID:i8HJz6PS0.net]
>>923
53名無しさん@1周年2018/01/11(木) 14:00:15.39ID:dARHFlua0>>90>>335
CPU使用率のグラフ (パッチ前後の不連続性に注目)

https://www.epicgames.com/fortnite/forums/news/announcements/132642-epic-services-stability-update
https://twitter.com/chanian/status/949457156071288833
https://twitter.com/ApsOps/status/949251143363899392

961 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:44:33.76 ID:906uY1ej0.net]
>>933
ヒント AMDのシェア

962 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:45:43.79 ID:i8HJz6PS0.net]
一般的なタスクに使ってるだけのユーザーじゃないから通常電圧のc



963 名前:ore i買ってるのに
一般的なタスクなら影響なしって答えになってないやん
[]
[ここ壊れてます]

964 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:48:55.38 ID:ERGB34py0.net]
別に壊れて使えなくなるわけじゃねーしいいだろ
ほんの少し速度が落ちたからってギャースカギャースカ騒いでから
本当にそれはそんなに急いでやらなきゃいけない事なのか?

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:50:18.64 ID:ufDkqfkC0.net]
インテルに言わせればWebブラウジングすら
"一般的なタスク"ではないらしいかならw

966 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:50:21.34 ID:L6phkSUK0.net]
>>819
じゃあmeltdownだけ対策終わったからもういいな
使用感に変化ないし

967 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:50:38.09 ID:i8HJz6PS0.net]
ほんなら
別に死ぬわけじゃないし
返金すりゃええやん

968 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:54:30.77 ID:zBarS9Ik0.net]
一般的なタスクじゃない用途の人には返金してくれるならいいよその定義でも

969 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:54:33.86 ID:v5cQDixk0.net]
インテルくそってるwww

970 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:54:40.43 ID:i8HJz6PS0.net]
あぁ間違いなくEUで訴訟起こされるやろ

971 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:55:20.19 ID:9eBcTxeA0.net]
パッチ当てたらGoogleマップの表示が遅くなったよ
northwoodのPentium4くらいの体感だな

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:55:35.50 ID:mG6392AH0.net]
そもそもCPU買い換えてもすでに性能頭打ちで数年前のと比べても同系統だとせいぜい1割程度も上がってないから
お買い得感が全くないんだよな。それとマザーボードとメモリも買い換えになるからミドルレンジのでも6万前後かかるし。



973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:55:53.83 ID:COrUwn1E0.net]
win98ユーザーピンチやんか

974 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:56:07.48 ID:6/8wl4gR0.net]
初心に帰れって事だよ

975 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:57:35.66 ID:COrUwn1E0.net]
>>29
「そのまま使え」

976 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:58:00.59 ID:zyjkrFxn0.net]
x86やらx64のLinuxとMacは対応まだなの?

977 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:58:52.98 ID:94ETvZI+0.net]
自動車みたいにリコールしろよ

978 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 11:58:57.73 ID:i8HJz6PS0.net]
修正されたCPUだけ後で送りつけられたりしてw

979 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:59:28.95 ID:0Ox/cEIb0.net]
>>949
不具合出して対応が遅れてるのはWindowsだけ

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:11:50.98 ID:lEMInjW40.net]
AMDに買い換えろってこと?

981 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:12:56.37 ID:Z3d5gc040.net]
詳細はRedhatのHPに詳しく乗ってるね

カーネルのサイドチャネル攻撃 - CVE-2017-5754 CVE-2017-5753 CVE-2017-5715
https://access.redhat.com/ja/security/vulnerabilities/3311961

>これらは 3 つとも、高パフォーマンスマイクロプロセッサーが投機的実行を実装し、
>VIPT (Virtually Indexed, Physically Tagged) レベル 1 データキャッシュを利用するという点に依存しています。
>このデータキャッシュは、予測中にカーネルの仮想アドレス空間にデータと割り当てられます。

982 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:13:27.95 ID:i8HJz6PS0.net]
macは10%速度ダウンしたっていうベンチ結果があるで



983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:14:06.09 ID:906uY1ej0.net]
>>950
CPUの速度が落ちて生命危機になる例を実証してくれよ

984 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:17:19.13 ID:N3vVkBiI0.net]
Explaining Meltdown with parallel worlds, libraries, and a bank heist
https://www.theverge.com/2018/1/6/16854668/meltdown-spectre-hack-explained-bank-heist-analogy

IntelのCPUでも投機的実行中に
保護された領域にアクセスすると例外が発生してクリーンアップされ、その結果が無かったことになるが
そのクリーンアップがされる

985 名前:前に、「秘密の通信経路(=キャッシュ)」からデータを読み出されてしまう脆弱性らしい

Re:ゼロでスバルが死に戻りすると、スバルが死んだ世界での事はなかったことになるが
スバルはどう言う訳か死んだ世界での記憶を保持しているのに似ている
(死に戻りは並行世界のようになっている物として)

この記事だと銀行の貴重品保管庫から貴重品を盗もうとした銀行強盗が
ガードマンに殺されて死に戻りする例で説明している
[]
[ここ壊れてます]

986 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:21:08.27 ID:KY0u6nOZ0.net]
BIOSとOSのアップデートで性能低下しても防げるのはメルトダウンの方だけなんだろ?
スペクターの方が後手に回るんだから性能低下してこんな対策しなくてよくね?

987 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:25:43.55 ID:hp9CJNub0.net]
空いてる大きな穴がザルになる程度

988 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:27:44.91 ID:gGz8YLdf0.net]
調べたら、celeron Gは大丈夫みたいだ

989 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:28:23.65 ID:X5OZSOxP0.net]
そもそもスペクターがOSとマイクロコードの更新で本当に防げるのかよく分からない
複雑な分悪用は難しいらしいが

990 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:35:21.13 ID:RrLH8smf0.net]
扱いが酷いわ・・・

991 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:39:31.20 ID:caE/afWe0.net]
パッチ当てたら当てたで性能落ちるだけじゃなくこんなことも起きてるのね…

【Intel】「再起動の問題に対処する」、インテルが顧客からの指摘受け CPUの脆弱性対策パッチ充てると再起動頻度が増える
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515754159/

992 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:43:24.34 ID:N3LhHsBLO.net]
勝手にアップデートすんな

勝手に設定を変えるな

勝手にソフト消すな

もうwindowsは買わないな。



993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:48:54.20 ID:XHGRausf0.net]
性能下がるくらいならアプデ切ろうかな
なんかRAMディスクの速度がかっつり下がるらしいじゃん

994 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:49:55.67 ID:NsebsMHN0.net]
性能を売りにしてたインテルCPUが成功ダウンしたら普通怒るだろ

995 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:52:19.37 ID:j9YJwZ6y0.net]
>>965
鯖として使ってないならアプデは良く考えてからのほうがイイよ
ってか相手を研究することが肝心

996 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 12:54:04.36 ID:906uY1ej0.net]
>>966
それを主張して良いのは購入段階でちゃんとAMDと比較検討した奴だけな。

997 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 12:54:10.22 ID:jNseRF5G0.net]
3930K使いのワイ
また買い替え時期を先延ばしせざるを得ない模様

998 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:21:10.78 ID:K79TsDEU0.net]
>>958
スペクター2がBIOS更新必要
大雑把に言うとメモリのプロテクションがバグ実装されてるIntelはセキュリティ階層突き抜けていて、ハッシュ管理されてるので取得が容易で危険
AMDは階層ごとに別れた実装をちゃんとしていて、上位は下位の階層から分からないフルアドレスで管理されてるので取得が高難易度
AMDでメルトダウン級のアクセス権限崩壊バグが見つからない限り破られることはないが、更なる強化BIOSも来たのでもうねぇだろってのが今の状況

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:25:10.14 ID:1LpN8CFB0.net]
>>945
グラボだって今使ってるのは使えないし、内臓使ったらその分パワーとメモリは消費する

1000 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:30:48.91 ID:8AAfDQ9e0.net]
今年は中古業界が面白そうだw
セキュリティーに問題があっても
安く高性能のPCを作りたい人にとっては
絶好のチャンスだね!

自作の主流も変わるだろうし
今年は激動の年となりそうだ!

1001 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:53:19.14 ID:qIlm/pqw0.net]
ケチって4770Kの中古にしたんだけどな
もう少し出して6700Kにしておけばよ

1002 名前:かった。当時はDDR4も安かったんだし []
[ここ壊れてます]



1003 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 13:55:49.34 ID:dBFOn1wZ0.net]
>>923
BIOSアプデまだきてねーからだろ

1004 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:08:10.13 ID:z1YOiTFE0.net]
OSのパッチを当てると性能ダウンするけどセキュリティの穴は完全に塞げていない
そのためBIOSのパッチも当てないといけないが性能がさらにダウンする上にCPUに高負荷がかかると再起動するようになってしまう
セキュリティ対策にBIOSのパッチを当てたくても新しいCPUにしか用意されず数世代前のCPUの人はお手上げ
ならもういっそノーガードでいいじゃん

こういうこと?

1005 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:14:10.34 ID:2McxZXAo0.net]
>>974
これ知らない人結構居るな
古いチップなのにパッチ当たってないBIOS updateして遅くなったとか言ってる人も多い

1006 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:17:49.36 ID:Ykxe/jtt0.net]
その程度の素人が大半だからIntelも>>926みたいなふざけた見解で済ませるんだろう

1007 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:18:02.72 ID:KzFfB0qr0.net]
こう言うことが普通にあるからアップデートは買ってすぐ停止したわ

1008 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:22:01.12 ID:WAvZzt4B0.net]
俺のHaswell i5 驚くほど遅くなった

1009 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:22:11.06 ID:tJBZv7Mt0.net]
>>11
でもさ、それ以上に損害賠償請求額が上回って下手したらIntel潰れそう

1010 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:31:22.17 ID:g/mbsE5F0.net]
>>976
BIOSなどのアプデは自分で取りに行かないといけない人も
あると思うのだがねぇ。。
案外そう言うことも知らない人いそうだよな

1011 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:44:14.75 ID:zl0J6QlA0.net]
わざとです

1012 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 14:49:23.84 ID:bAuydPO90.net]
PC自作板ですらyoutubeが見えなくなった!とか言ってるやついたぞ…



1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:51:44.78 ID:eohl89Lw0.net]
BIOSアプデ自体も一応リスクあるからね
壊してしまう可能性もなきにしもあらず

1014 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 14:54:11.94 ID:gvBtdV4W0.net]
>>975
鯖じゃなきゃね
でもルーター入れて監視するくらいのことは必要だよね

1015 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:02:23.23 ID:s+HKrEZ90.net]
>>210
無印ペンタ

クロックが75MHzとか

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:03:06.04 ID:iPoAwiRC0.net]
ばらしちゃったFX8120機を組み立てようかな 暖房的にも

1017 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:05:10.24 ID:nItrxN6p0.net]
全てが意図的っていう人間がいてもここまでくると全然バカにする気にならんから困るわw
XPちゃんがクリティカルに色々突かれてネットに繋ぐのも怖い言われだしたときにかなり似てきてるからなw

1018 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:05:39.09 ID:GSqmjKyq0.net]
そもそもパッチ当てる必要なんて無いpcが多い

1019 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:06:27.51 ID:AxNE1pez0.net]
この問題、PCショップはまるで触れないねwwwwww
つーか特別値下げしてるところとかないよね

1020 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:07:25.54 ID:i8HJz6PS0.net]
プリンタのチップに時限式故障装置が見つかった件と全く変わらんな
お前らいつになったら学習するん?

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:09:16.57 ID:Ba7xJRtG0.net]
>>220
>>986
ありがと
無印のペンタの133Mhzのノートまだある
そこからなのか 

1022 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:10:20.75 ID:IegPlauR0.net]
>>990
情弱騙して売るような店しかないと言うことだろう
資本のある店なら12月以降に買った客の返品を受け付けて
信用を勝ち取る戦略に出てもいいくらいなのにな



1023 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:11:27.81 ID:YnYDEP9y0.net]
>>990
インテルから支援金がないのにするわけがないだろう

1024 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:49.79 ID:i8HJz6PS0.net]
簡単にえば、ペヤングゴキブリ買っちゃって店にもっていったら
そこだけ削って箱に戻されて返却されたって感じだよ

食えるっちゃ食えるけど・・・・

1025 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:17:50.70 ID:GR+wGSU40.net]
>>986>>992
ようペン太くん

1026 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:21:53.13 ID:TX9YmVzI0.net]
インテル入ってる(セキュリティの穴が)

1027 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:23:33.96 ID:T+m6gLhR0.net]
ps4がps2になったようなもんだろ
ファミコンになったわけじゃねーんだから気にすんな

1028 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:31:17.57 ID:5DC/EIMZ0.net]
>>990
しかしCore i7 4790K以前の買い取り価格は下がったそうな
BIOS更新されるかどうかさえ怪しいからな
Skylake世代の100系マザーでさえBIOS更新放置気味のメーカーもあるし

1029 名前:名無しさん@1周年 [2018/01/14(日) 15:32:42.37 ID:TQsMDV350.net]
AMD選んでて良かった

1030 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 29分 53秒

1031 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<233KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef