[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/23 15:23 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2017/12/17(日) 17:35:48.10 ID:CAP_USER9.net]
数学の超難問「ABC予想」が、日本人によって証明される見通しになった。数学史に残る偉業だ。論文筆者である京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)は、自身のホームページ(HP)以外での社会に向けた発信は限られ、それが一層関心を集めてきた。

 数理研は米プリンストン高等研究所などと並び称される世界屈指の数学の研究機関。数学のノーベル賞と称されるフィールズ賞を受けた広中平祐氏や森重文氏ら著名な数学者が所長を務めた。

 望月さんは東京出身。父の仕事の関係で幼少期に渡米、名門・米プリンストン大大学院で博士号を取得したのを機に帰国した。2012年に今回の論文を発表すると、ニュースは世界を駆け巡り、英科学誌ネイチャーは「(証明が)真実なら驚くべき成果」などと報じた。従来の数学の解き方と異なる独自の理論に基づく論文は500ページを超え、その後の修正で現在は600ページに。その分量、学術誌に掲載される前に自身のHPで論文を出す珍しさでも注目された。独創性ゆえ当初は論文を理解できる数学者がほとんどおらず、勉強会が開かれるなど異例の経緯をたどった。メディアの関心も高かったが、望月さんは取材を受けてこなかった。

 数学の難問としては「フェルマ…

残り:454文字/全文:957文字
www.asahi.com/articles/ASKD

825 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 16:26:06.83 ID:6DGV/v6N0.net]
直観的に間違っていると思ってる数学者が多いからみんな読みたがらないだろうなあ?
本心は俺は読まないが早く誰か間違い見付けろなんだろうな

826 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 16:26:18.88 ID:37l46mmh0.net]
>>795  反応なさすぎなので、本当に誰も「読めて」ないのかもしれないよ。
弟子筋以外は誰も読み通せてないとかもあるかも。だからもうちょっと時間いるかな。
 

827 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 16:56:08.74 ID:t+MEEUxK0.net]
>>2
自分の業績のように語るのウザい

828 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 17:00:06.31 ID:zHvVHbY/0.net]
朝日のトバしでFA

著者が編集長の論文誌(査読があってもなくても)でアクセプトされたことは一歩前進だが
証明されたことにはならない。
それをむりやり「証明」に仕立て上げた。
朝日やテレビ朝日が放送するか記事にするつもりでトバさせたのだろう。
望月派か反望月派のリークだと思われる。
それが悪意か善意か口が軽いのか何も考えていないのかは別。

数学界にはシアンのケプラー予想とか古関のポアンカレ予想とか
関係者が編集する論文掲載がいくつもある。

オボちゃんとネイチャーは、笹井か誰かが

829 名前:ウ理矢理ねじ込んだ
(他で何回もリジェクトされている。ネイチャーと理研はいろいろな人間関係と利権がある)
[]
[ここ壊れてます]

830 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 17:06:19.42 ID:zHvVHbY/0.net]
>>796
ペレルマンとか望月とか、定評のある数学者が大きな主張をすると無視できない。
ところが、新しい理論には新しい手段・用具・用語・定義が詰まっている。
誰も読めるものがいない。
フィールズ賞クラスの天才でも、新しい分野に飛び込むのは冒険/危険である。
望月の師匠のファルティングスでさえ、新しい手法を使い間違えて、正しくない論文を出してしまったくらいだ。
ペレルマンが発表したとき、定番のトポロジーからのアタックではないため、関係者が訳が分からなくなったのと似ている。

831 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 17:10:37.62 ID:mYeD+XZP0.net]
リーマン予想を証明する道具として絶対数学というのが考え出されたけど
あれはどうなったのか?
進展してる?

832 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 17:17:14.10 ID:bA81la6l0.net]
>>790
懐疑論カコワル

833 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 17:25:12.50 ID:Brt7jHHz0.net]
>>298
Gがオナニー
Hが変態
Iがラブ



834 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 17:46:31.15 ID:MP8zlEuV0.net]
>>679
ペレリマンのときも3年ぐらい激論になったんだが
最初の2年ぐらいは誤りとか理解不能とか手法自体がワカランって意見が
トポロジー学会では普通でしたね

835 名前:ドクターEX mailto:私、成功しないので [2017/12/18(月) 18:05:36.37 ID:7qwzqoeO0.net]
<丶`∀´> ABCマートの方が起源ニダ 数学より靴ニダ

836 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 18:09:17.02 ID:MP8zlEuV0.net]
この分野では定評ある着実な世界的成果を出してきた望月さんだから奇妙な新理論でもなかなか無碍に却下できず
さりとてグロたん宇宙や、遠アーベル幾何や、楕円曲線や、p進タイヒミュラー空間などを駆使した高度過ぎる新理論であるIUTに対して
正面からダメ出しできるような学識の持ち主は世界に10人とか20人もいればいいほうで
要するにあまりにも博識すぎる人の新理論だから正とも否とも判断のつかぬまま5年も経ってしまった

837 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 18:19:44.40 ID:Ag2TLdYo0.net]
マスゴミはとっとと報道しろよ くだらない不倫ニュースばかりやってないで

838 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 18:26:03.40 ID:3j2jalbJ0.net]
死後理解されるとかだったりしてね

839 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 18:32:38.26 ID:qb4c9+3k0.net]
・この件を取材したりコメントできる能力者がマスコミの中に誰も居ない
・本人が取材を断り続けている

以上二つの理由により報道される事はまずないが、別にいいじゃん
何にでも土足で踏み込んで横一列に卑俗化されたらたまらんわ
マスゴミはマスゴミらしくゴミ溜めで拾ったゴミだけ流していればいいんだ

840 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 18:40:15.04 ID:l1DOTQYy0.net]
弟子筋以外で査読する奴が出てこないんじゃないか
他人の書いた論文読むだけで時間取られまくるし

841 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 18:44:53.00 ID:3j2jalbJ0.net]
望月先生があそこまでネラー体質だとは思わなかったわw

引きこもり、愛国、独身、マスゴミ不信、アイドル好き

ネラーの星だな。きっと同時代のネラーの集合知なのだ

842 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 18:46:31.51 ID:LzKtgbpZ0.net]
>>790
査読を回すって何だ?
既にネットで論文の全てが公開されてるんだが

843 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 18:56:18.25 ID:0EpiCqPO0.net]
>>812
12月に入ってまたリライトされているらしい



844 名前:フで、
ネットで公開されているものとは別物の可能性が高い。
そもそも関係者は最初のバージョンの大部分はあんまり重要でないとも言っているので、
ますます訳が分からないのだよ。
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:04:39.62 ID:uyupmCQn0.net]
この理論が世間的に認知証明される頃までご存命だろうか心配

846 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:08:28.56 ID:7F0e2apA0.net]
>>800
ペレルマンの件は話を面白くするために誇張されすぎだ
微分幾何からのアプローチは5次元以上の場合でスメールがモース理論を使っているし、四次元の場合もドナルドソンのエキゾチックR4の発見もある
位相幾何学からのアプローチじゃなかったのは別に普通な話だった

それに比べるとモッチー理論はガチだから今の今まで弟子以外がろくに査読してない

847 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:13:15.07 ID:MP8zlEuV0.net]
そもそも数論幾何というのは望月さんの師匠のグロタンの独創と言われる分野で、
現代数学の難しい分野が山ほど詰まっている
ここの部分で自在に高度な道具を駆使したら読める人が世界でも何人とは決して誇張ではない
望月さんの最初の世界的成果であるグロタン予想の解決だって想定を超えた成果と称えられるが
その価値を真に理解できる人がどれほどいるのだろうか
なかなか査読できない、査読されない理由も解るだろう

848 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:14:23.93 ID:/kT+hpQl0.net]
>>586
そう
それに5年かかった

849 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:18:13.04 ID:lTcctnlh0.net]
何度見ても予想を超えた形で証明の意味がわからない
いや出てくる単語全部意味わからないけど

850 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:22:41.38 ID:/kT+hpQl0.net]
>>818
普通証明って言ったら別の論文を引用してたりする

フェルマーの最終定理だって、背理法を使うと
モジュラー形式でない楕円曲線になるから
谷山志村予想を証明すれば、フェルマーの最終定理が
証明できるってプロセスを踏んだ


それに対して今回はこのプロセスを全部一人で踏んだ

851 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:24:13.17 ID:/kT+hpQl0.net]
自分で論文3つ出して、宇宙際タイヒミュラーを作って
その上でABC予想を解いた

852 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:24:47.53 ID:GviBsRK90.net]
>>755
わざとわかりにくくなんてしとらんよ
十分理解できるように書いてある
ただ単に、専門分野以外の人が読んでもぱっと理解できるようなものじゃないし
その理解のためにはある程度の時間がかかると言う事

853 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:27:29.96 ID:BmXcuu5c0.net]
>>815
弟子でないSaidiも査読してるだろ



854 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:28:59.03 ID:7F0e2apA0.net]
>>816
モッチーの師匠はファルティングスで
ファルティングスの師匠がグロタンディーク
すっごい系譜

855 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:31:11.00 ID:7V2wuIyP0.net]
で、円周率の求め方を最初に発見した人とどっちがすごいの?

856 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:31:46.69 ID:GviBsRK90.net]
>>761
Abc予想本体なら

A+B=Cを満たす互いに素な自然数に対し、それぞれの素因数をかけ合わせたものをDとする
その際C>Dとなる数の組み合わせは有限だということ

857 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:44:59.47 ID:GviBsRK90.net]
>>768
問題は中学生レベルだぞ

858 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:46:14.90 ID:2WS9MWdX0.net]
望月先生はトラウマを抱えてる。欧米主義への反発というよりほぼ外国、アメリカ
育ちだから個として痛い程 日本や日本人である事を痛感したんだろ?
中高時代主に年齢的には中学生だね。多分ね。ここで色々と原点があるんだと思う。
中等教育はアメリカ私立名門やろ?こう言う寄宿制の名門ボーディングスクールは
やはりどんなに優秀でも人種で序列があってまして中学生なら尚更。
歴史

859 名前:ェある故に欧米人主体のイニシエーション施した後のメンバーには中々
受け入れてくれないんだよ。
カレッジまで行くとかなり真面になるけと中等教育、ハイスクールは残酷だからね。
[]
[ここ壊れてます]

860 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:48:31.01 ID:GviBsRK90.net]
>>813
変更したものも全て後悔されてるぞ

861 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 19:56:39.95 ID:k8HQUaxl0.net]
いやいやいや、アメリカでもてなかったのはアジア人だからじゃねーよ
本人の顔と性格がキモイから、これに尽きる
アジア人をひとくくりにして蔑視するアメリカ人ばかりなら、望月父はアメリカ女性と結婚してないはず

862 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 19:57:18.97 ID:+ieLtGCa0.net]
>>827 飛び級自体が、トラウマとなりやすい環境なんだって。
それからマイナーとされるアジア枠で、しかもそのアジア枠というくくりで個人を無視されるというのが耐えられなかったそうだから、
二重三重の意味で傷ついたのかもね。

・飛び級    奇異な存在と見られるし、嫉妬にさらされ、傷つく
・アジア系   人種的に無視されるとか下位カーストに分類されやすい
・個人の否定 アジア系って全部アジア系だろうとして、全く国籍も何も無視で十把一絡げに扱われる

ということで、もう少しはまともに扱われる環境である日本と日本語を選んだ・・・みたいにブログに書かれているようだ。
飛び級への恨みは殆ど書いてないが、一般的に飛び級はストレス多くなる環境で、おかしくないんだって。

863 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:03:44.64 ID:x8B/Gd8F0.net]
東洋人ってことで余計にやっかみが入ってない?



864 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:05:01.71 ID:k8HQUaxl0.net]
キモイしんちゃんが同調圧力が強い日本で思春期を過ごしていたら
もっと悲惨な目にあっていただろうね

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:10:32.94 ID:BmXcuu5c0.net]
平手ゆりなやがっきーが好きってことは釣り目の猫顔が好きなんだな

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:12:37.08 ID:dONRWTRO0.net]
>>825
それぞれの素因数って1だけじゃないん??

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:13:44.87 ID:MP8zlEuV0.net]
通常の分類でいえば望月さんも変人の部類(すいません)に入ると思うが
その師匠であるグロタンディークのほうは更に輪をかけた変人で
ごく短期間に1万ページにも及ぶ論文を書きまくったと思ったら
いきなり引退して今はぶらぶらしているらしい
グロたんが革新を起こした分野は10分野をゆうに超え、グロたん革命とか20世紀の最重要数学者と言われたりする
そのグロたんが一番独創性を発揮したのが数論と微積、群論などを融合させた数論幾何の分野で
ほとんど全部グロたんの発明品と言われる
あまりにも大量に論文があるのでまだその一部しかまともに読まれておらず、
ひょっとすると既に書かれたグロたんの論文の中に量子力学などを解決するアイディアが既にあるのかもしれない
このグロたんの手法は、個々の問題の解決よりもその分野全体を解決するような大きな道具を作り、全体の見通しを立てることに一番力を入れる
こうした奇妙かつ大胆、細心な師匠のスタイルが望月さんにも継承されてるとすれば
なんとなく得心できるのである

868 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:14:22.29 ID:iGFNRF5p0.net]
まぁこのじじいじゃなくて室内の若者が有力な手を思いついたんだろうな

869 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:14:40.92 ID:pBFvNTu10.net]
>>832
匿名掲示板でイキがってトップクラスの人材を
けなしてるんだろうがお前の究極的に
平凡な人生が変わるわけじゃないんだぞ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:14:51.11 ID:+ieLtGCa0.net]
>>832 1年くらいの期間を帰国して、14歳くらいで、日本で日本の学校に通ってたんだろう。
もしかして、そこでの良い思い出ばかりがあって、日本を選択しようとなったのかもね。
 

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:17:18.20 ID:3j2jalbJ0.net]
最高級の教育環境を受けた割には後ろ足で砂かけるように英米を拒絶してるよねw

情緒が安定して分別がつく学生時代は日本で、大人になってから留学というのが一番ストレス少ないのかもね
ノーベル賞受賞した研究者もほとんどこのコースだよね
逆は本当珍しい。ってかいないよね。

872 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:22:03.84 ID:kV+uEKSM0.net]
アメリカのボーディングスクールは
年間学費300万で有力な政治家の推薦状をもらって
アイビーリーグに進学するようなところだから
日本で言えば付属上がりの慶應をさらに特権階級化したような
ところだろ
普通の日本人の感性だったら疑問をもつだろ

873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:23:07.00 ID:wkHRgTsv0.net]
>>838
ただの家庭の事情だと思う



874 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:23:24.41 ID:MP8zlEuV0.net]
16歳でプリンストンに合格するほどの天才でも白人のストレスなんてあるのかなーと思うが
まあ当人しか判らない部分ではあろう
それよりも数学に専心するには日本の環境のほうが落ち着くってのもあるんじゃないかな
ちょっと分野は違うけどペレリマンもすごいアイディアを思いついたら高額報酬の得られる米国を捨てて祖国に帰っちゃったんだよね
それで研究に専心して念願のフィールズ賞がとれた
TVで彼の恩師がその不思議な行動について、数学の戦いとはあまりにも孤独なので、その苦しさは当人しか判らないとコメントしていたね

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:24:50.11 ID:QDdihHpP0.net]
俺世代以降から京大数学が教科書レベルになっちまったから、もう今後こういった天才は京大では産まれんだろうな
俺の代はまだ新数演や解法の探求をやり込む必要があるレベルだったが

876 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:27:59.08 ID:DW3/EdpH0.net]
でも独身かよ。。
うーん残念。。

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:29:40.51 ID:dL8oivJH0.net]
そういや近年のノーベル賞受賞者で独身っていたっけ?

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:30:50.22 ID:rLQ3ocq20.net]
望月神の御宣託

 十分に異質な者同士の間に適切な「壁」を設定しないと、当事者の手に負えない複雑度の爆発が発生し、
 当事者同士の間の認識解像度が著しく低下することによって通常の人間らしい社会が破綻してしまうような状況に追い込まれてしまいます

 本来存在する「壁」を無理に廃止し、一つの「組織」に纏めようとしても、複雑度の爆発によってその組織が必然的に空中分解し、バラバラになる

 「壁」を通り抜ける力のある「心」(=「エタール的」な対象)を活用することによって非自明な帰結=定理を証明することができる
 IUTeichは、「壁」と「心」を適切に設定し活用する

879 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:31:50.91 ID:wkHRgTsv0.net]
>>843
東大→RIMSコースの人に期待するしかあるまい

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:32:10.97 ID:k8HQUaxl0.net]
マララ

881 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:32:54.60 ID:dL8oivJH0.net]
single(never married)
never marriedまで書かなくてもw

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:33:03.11 ID:v/yHQ/T90.net]
マスゴミ「先生は日本の学校教育では絶対に出てこない
逸材ですね。ぜひ日本の教育制度、大学受験を批判してください」
望月教授(アメリカもそんなに理想的なところではないんだよな・・・)

883 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:33:08.05 ID:QDdihHpP0.net]
よく読んだら院までアメリカにいたのか
さすがに日本じゃこのレベルまで到達出来ないか



884 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:34:59.97 ID:MP8zlEuV0.net]
近い将来数学の論文もAIの助けを借りて執筆されるようになるよ
すでに特許事務所では当該事件に参照するべき文献をAIが探してくれるサービスが実用されている
数学論文をAIのジャービス(アイアンマンの人工知能)が手助けしてくれる時代はすぐそこだろう

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:37:12.32 ID:rLQ3ocq20.net]
履歴書
氏名: 望月 新一 (もちづき しんいち)
生年月日: 昭和 44年 3月 29日
出生地: 東京
国籍: 日本
本籍地: 東京都世田谷区
学歴:
昭和 60年 9月 プリンストン大学入学
昭和 63年 6月 プリンストン大学数学科卒業
昭和 63年 9月 プリンストン大学大学院数学科博士課程入学
平成 04年 6月 プリンストン大学大学院数学科博士課程修了。Ph. D. 取得。
職歴:
平成 04年 6月 京都大学数理解析研究所助手
平成 08年 8月 京都大学数理解析研究所助教授
平成 14年 2月 京都大学数理解析研究所教授(現在に至る)
受賞:
平成 09年 9月 日本数学会賞秋季賞受賞(玉川安騎男氏・中村博昭氏と共同で)
平成 17年 2月 第 1 回日本学術振興会賞受賞
平成 17年 3月 日本学士院学術奨励賞受賞

886 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:40:13.09 ID:bZQkCHkD0.net]
数学の研究に没頭してるのに
恋愛して女に気を使ってる時間が
あるわけないだろう
一昔前ならどこかの教授の娘とお見合い結婚してたんだろうがな

887 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:40:47.01 ID:3j2jalbJ0.net]
16歳でプリンストン大学に入学する人が14歳で日本の中学来て何してたんだろwww
落差がすごい

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:44:36.75 ID:wkHRgTsv0.net]
>>855
その短期間通っていた日本の中学というのは筑駒のことだそうな

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:45:26.58 ID:k8HQUaxl0.net]
受賞歴とか結構地味なんだな
数学者の能力のピークは20〜30代だろ

890 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:46:41.14 ID:l9/3j5rh0.net]
教え込まれた常識をひっくり返されそうになって
どうにか常識の枠に収めようと格闘している皆さんが多すぎ
既存の枠を外れて素直に眺めてみれば難しくないんだよと言っておられる教授の話をしながら

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:48:52.34 ID:4Z2uUAUO0.net]
>>835
グロタンディークは一点でも空間は成立する、という、俺が聞いても、はあ?と思う様に空間の定義を書きなおしたらしいねぇ
望月教授はその正統な後継者らしい
素数に関するフェルマー定理もabc予想が正しければ、x^n + y^n = z^n
の場合だから、a = x^n, b = y^n, c = z^nとすればabc予想の範疇に入るから
この場合の証明は、n = 3とすると、abc予想と矛盾すると言えばそれで終わり
そのくらい、abc予想は威力があるのだとさ。

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:52:39.58 ID:EiPk54Ei0.net]
壁のくだりがOOPを連想させるなあ。

893 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:52:44.95 ID:l9/3j5rh0.net]
このクラスになってしまうと教育云々の問題じゃないだろう
乾いたスポンジが水を吸うように本人が勝手に吸収していかないと
教育への幻想は捨てなされあれはあくまでも平均を上げるためのもの
後は運任せ



894 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:53:55.88 ID:4Z2uUAUO0.net]
日本として100億1000億円くらいかけてもいいんじゃないか?
ゲスい話だけどさ
結局そこでしょ
山尾詩織里みたいなしょんべん臭いオバサンの口車で、あれするだけが人生の意義かというと…

895 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:55:09.46 ID:EiPk54Ei0.net]
在籍していたのが世田谷の馬鹿公立中じゃなくて本当によかったなあ

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:55:34. ]
[ここ壊れてます]

897 名前:45 ID:GpxrI+Ii0.net mailto: 査読で止まってる間に
他の人が別証明して査読で追い越したら
どうなるんだろ
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 20:56:46.61 ID:OKxIAYO80.net]
俺いちおう理系だけど数学者だけは何やってるかの概要すらよく分からない。

899 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 20:59:48.94 ID:RTB+4RZQ0.net]
5年前のモッチー(まあ5年もすれば世界中の数学者の10分の1ぐらいは理解してくれるだろ)
現実は…

900 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:02:14.03 ID:iNye46cw0.net]
あぁ、望月ね
俺が英語書くのにもたついてたら先越されたわ
でもまあ、あいつとはいいライバルだから、俺と切磋琢磨できるように、これからも頑張ってもらいたい

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:02:29.73 ID:22U2eQ/U0.net]
一番先に日本語の論文で読めたら日本学者の立場が有利になるのだろうがな。

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:04:11.96 ID:FwN8GVBG0.net]
相対性理論も当時は理解できるのは15人くらいしかいないと言われていたね

903 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:06:18.77 ID:4Z2uUAUO0.net]
相対性理論は光の速度を基本にして座標を書きなおしたんだよ
光が歪めば座標も歪む



904 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:09:54.14 ID:4lCplrde0.net]
>>869
理解はできるが感性が受け入れられないというのが実際。

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:10:07.31 ID:4Z2uUAUO0.net]
まあ俺も平均以下の収入のクソなオッサンに落ちぶれたけどよ
なんつーか有るよね
カネで片が付くなら掛ければ?って所が

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:10:18.71 ID:/kT+hpQl0.net]
>>834
ABCそれぞれの素因数ってことだぞ

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:10:37.31 ID:he374ogS0.net]
さっぱりわからんけど、数字の問題なら答えは数字になるだろ

908 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:12:12.83 ID:r8ta7tTh0.net]
https://fabpedigree.com/james/greatmm.htm

この中で何位くらいにはいるの?

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:15:57.84 ID:dONRWTRO0.net]
>>873
abcが互いに素なんで素??

910 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:20:59.02 ID:/kT+hpQl0.net]
>>876
A+B=Cって式を作ったとき、
ABCそれぞれの素因数を取るとこういう関係式が出来ます
って決まりだからなんでって問うのは違うぞ

911 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:21:25.56 ID:mdBvu6r40.net]
>>1
でもさあ。
何が嬉しいってこんな科学の最先端を扱うスレでこれだけスレが伸びること。
これがある限り日本の未来は安泰だw

912 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:23:31.80 ID:+ieLtGCa0.net]
>>825 単に素人的直観では、
一般的にその演算の結果となる数値の大小としては、
掛け算>足し算 になりやすい(だろう)。
掛け算の結果がその大小で小さくなる場合としては、
1未満やマイナスをかける場合(自然数の問題としてるので、どちらも関係ないはずだ)。
ということで、そんなの「当たり前じゃん!」と思ってしまって、問題を考える意欲すら湧かないという事になる。
 

913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:38:47.51 ID:RTB+4RZQ0.net]
>>360
発想はよく分かるけど、数学的に「歪み」が出てくるのを許容できるのかどうかがさっぱり分からん。
「歪み」込みで元の世界に戻すのか、元の世界に戻す前に歪みを可能な限り除去して戻すのか、
それとも往復すると歪みが倍増するのかどうかすらイメージできない



914 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:41:59.03 ID:RTB+4RZQ0.net]
望月先生は、もし誰かから「神クラスの数学オタク」と呼ばれたら悪い気するのだろうか

915 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 21:48:43.19 ID:MP8zlEuV0.net]
望月さんを知るとグロタンディークのことも知りたくなるんだなあ
なんとなく山ほど論文を書いた仙人みたいなフランスのユダヤ人てイメージだったが
実はグロタンディークって21世紀に先駆けた仕事をした数学の巨人なんだね
フィールズ賞で本来マイナーなはずの数論が結構獲ってるのも実はグロタンディークのおかげかなと思ったりもする
そもそも数論と代数多様体が実は同じものって発想もグロタンディークから来てるんだな
早々と引退しないであと30年論文を書いていたら人類の歴史は変わっていたかもしれん
そのやり残しを望月さんら、弟子たちがやり遂げてほしいんだよね

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:50:24.47 ID:RTB+4RZQ0.net]
5年前、俺の記憶が正しければ望月先生は概ね「この理論の正誤については専門家が処理すべきものと考えております」という
趣旨の発言をマスコミに対してなされていたと思う。だけど、専門家が誰も処理してくれなかった。
それどころか、望月先生が期待するような第三者の専門家が5年前から現在に至る全ての地球上には居なかった。
アカヒ新聞は今回なにやら自分のお手柄のように報道しているが、実際に誰も処理できなかった事実を指摘すべき。
それが門外漢でもジャーナリズムというものだろう。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:52:18.57 ID:LFQhXuTJ0.net]
>>854
ある偉人が論文をラブレターがわりに送って結婚した例が 奥さんも偉人だけど

918 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 21:57:12.73 ID:KUsjIlgHO.net]
ある予備校講師が大学院まで行ったがそこで数学者の道諦めたとか言ってたな

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 22:00:16.82 ID:KUsjIlgHO.net]
>>869
相対性理論はアインシュタインがいなくても数年以内には発見出来たと言われてるね
数学史上最高の天才の一人と言われるラマヌジャンの発見した公式の多くははラマヌジャンがいなければ今でも発見されてないらしいが

920 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 22:04:09.04 ID:/5PxruPO0.net]
次はリーマン予想を証明したらいいんだな

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 22:07:11.75 ID:MP8zlEuV0.net]
ワイルズのフェルマー予想の証明って、言っては悪いがあんまり広がりを感じない
たしかに色々苦闘したのは解るが、
てがかりになるのがフェルマーの式によく似た楕円関数だから
なんだか小手先のテクニックに見えてしまうのは私がど素人だからだろうか
それに比べてABC予想からフェルマー予想に行こうとする望月さんは非常に広大な数の世界を横断するようなワクワクするものを感じるね
まあABC予想が証明できればの話ではあるが、非常に新しい革新性を感じるのがグロタンディーク一派ならではという気がする

922 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 22:10:48.51 ID:OL6+eU8k0.net]
すごいなあ望月先生。

おいらは工学の立場から数学のお世話になってるけど、素数も自然数も数直線上の1点にすぎないなあ。
ただ有理数と無理数の間に、たまーに、いざこざが起きることもあるけど…、あ、ごめん、関係ないか。

923 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 22:11:51.17 ID:aDIAIv2u0.net]
これ査読にすごい時間がかかったね。
相当難解な解法だったんだろうな。おめでとう。



924 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 22:13:04.83 ID:vv6AYFat0.net]
>>853
中学の時に一年間だけ日本に居たんだよね?
当然、公立中学だと思うけど、浮いてただろうな・・・(´・ω・`)

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 22:17:05.85 ID:oJa/vghD0.net]
>>890 まだまだ。
ここから始まったというような展開になりそうだ。
5年放置に近かったのだが、これで世界はやっと重い腰を上げるかもしれない・・・・みたいな話。
多少の修正はあるかもしれないが、このままいけるなどで、素晴らしい業績になるという未来も当然待ってるとは思うけどね。
時間かかり過ぎているということで、こういう「戦略」に出たのかもしれないね。
これで事態がハッキリするだろうから、悪い選択でもないんじゃないの。しかしそれすらあと数年費やすかもしれないが。
 






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef