[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/23 15:23 / Filesize : 329 KB / Number-of Response : 1043
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:孤高の旅人 ★ mailto:sage [2017/12/17(日) 17:35:48.10 ID:CAP_USER9.net]
数学の超難問「ABC予想」が、日本人によって証明される見通しになった。数学史に残る偉業だ。論文筆者である京都大数理解析研究所の望月新一教授(48)は、自身のホームページ(HP)以外での社会に向けた発信は限られ、それが一層関心を集めてきた。

 数理研は米プリンストン高等研究所などと並び称される世界屈指の数学の研究機関。数学のノーベル賞と称されるフィールズ賞を受けた広中平祐氏や森重文氏ら著名な数学者が所長を務めた。

 望月さんは東京出身。父の仕事の関係で幼少期に渡米、名門・米プリンストン大大学院で博士号を取得したのを機に帰国した。2012年に今回の論文を発表すると、ニュースは世界を駆け巡り、英科学誌ネイチャーは「(証明が)真実なら驚くべき成果」などと報じた。従来の数学の解き方と異なる独自の理論に基づく論文は500ページを超え、その後の修正で現在は600ページに。その分量、学術誌に掲載される前に自身のHPで論文を出す珍しさでも注目された。独創性ゆえ当初は論文を理解できる数学者がほとんどおらず、勉強会が開かれるなど異例の経緯をたどった。メディアの関心も高かったが、望月さんは取材を受けてこなかった。

 数学の難問としては「フェルマ…

残り:454文字/全文:957文字
www.asahi.com/articles/ASKD

575 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:25:23.94 ID:dqsJVSct0.net]
>>552
普通に通じるけど。上のレスで既出の話だし

576 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:25:48.18 ID:rLQ3ocq20.net]
相変わらず
しょうもないことやってんな

577 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:26:52.01 ID:dqsJVSct0.net]
>>554
いや、お前だろ、話しの流れが理解できなくて、上のレスも読めなくてごめんなさいだろ、
てか、きもっ!

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 02:27:18.25 ID:9MMMR79g0.net]
>>555
は?
自分に通じなきゃやべーだろアホ

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 02:28:12.78 ID:9MMMR79g0.net]
>>557
駄目だこりゃ(笑)

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 02:29:18.87 ID:tfpCp/xD0.net]
なんだよ
スッキリしてない話なのかよ
しかし来年のノーベル数学賞はゲットだろ

581 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:29:37.58 ID:J30icOS50.net]
なるほどさっぱり分からん

582 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:29:53.74 ID:dqsJVSct0.net]
>>560
ノーベル賞に数学部門は無いよ

583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 02:32:16.67 ID:9MMMR79g0.net]
空気も読まずにマジレスwwwwww



584 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:35:52.74 ID:D5IUzs5C ]
[ここ壊れてます]

585 名前:0.net mailto: 国民栄誉賞もの?
フィールズ賞もらえるの?
[]
[ここ壊れてます]

586 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:37:47.48 ID:z33QsGir0.net]
>>87
君はAIを誤解している

587 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:43:10.39 ID:Ca4b9+rj0.net]
>>565
汎用AI以降なら普通にあり得るだろ
今のAIでは無理

588 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 02:44:18.77 ID:DL4xr9ZG0.net]
>>564
国民の大多数が名前聞いても誰?って言う人は
どんなに素晴らしい業績を残してても、国民栄誉賞はまず無理。

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 02:45:20.56 ID:s49GRtCu0.net]
掛け算の足し算の回転
痺れた

590 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 02:47:14.59 ID:DV03t2ol0.net]
>>489
なぜ ワイルズとペレルマン以前に
フェルマー予想もポアンカレ予想も
証明出来なかったのか?
後付けなら、なんとでも言えるが、
惨めだな、

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 03:12:16.13 ID:EhBl/PIX0.net]
同時代性ってあるから天才が一人だけポツンといるってのも妙だな
他にも虎視眈々と動向を伺っている人もいそうなものだが

592 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 03:31:57.86 ID:3XWy584z0.net]
>>567
むしろ文化勲章だろうね
てか、ノーベル賞受賞者以外でも、文化功労者をすっとばして勲章を受章する例もあるんだっけ?

593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 03:52:06.86 ID:EhBl/PIX0.net]
日本の受賞は追認している姿がかっこ悪い、国籍まで外国に移った人なのに後乗りでださい
先手打って受賞させるなら大したものだが



594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 03:57:51.02 ID:DL4xr9ZG0.net]
>>572
先手で受賞とかわけわからない、何も成してないうちに
こいつ何かやりそうって理由で受賞すんの?

そもそも賞って、例えば何かの大会で優勝しそうとか
そういうので渡したりするもんじゃなくね?
優勝したから渡すもんだと思うんだが。

595 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 04:01:11.98 ID:EhBl/PIX0.net]
>>573
他のとこが賞を与えてから日本が追認しているのがかっこ悪いって意味だよ
功績の前に与える賞なんてノーベル平和賞くらいだ

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 04:05:50.22 ID:DL4xr9ZG0.net]
>>574
別に他のところが賞を与えてない人にも
毎年多数の勲章を与えてる気がするんだけど。
たまたま先に他で受賞してるだけじゃないの。

597 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 04:21:56.05 ID:+9i5wpzz0.net]
>>58
素朴な疑問。そもそも長さ的に著書一冊だろ。何で雑誌に載せるわけ。

598 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 04:36:06.26 ID:e19ajhz80.net]
数学者のクソの役にも立たない数字のオナニーとか大っ嫌いだわ
んでこの手のスレでちょっと数学をかじった奴らがあーでもないこうでもない言ってるのもムカつく

599 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 04:46:05.45 ID:QnEYZ4j20.net]
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201701050000/
モッチーのブログ面白いお

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 05:09:43.87 ID:EhBl/PIX0.net]
数学をどこぞの同人誌と同列に思っているのか知らんけど
自己満足でしかないと思うのはかなり思想がヤバイ
テーゼの前にアンチテーゼを学んでしまって世界観や人生観が天動説になっているくらい危険

601 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 05:29:26.82 ID:fonEYtHj0.net]
>>548
ロザリンド・フランクリン
結晶作って撮影して自分で解析しようととっておいたX線構造解析の斑点の写真をうっかり見せた為にかっぱらわれた
写真から二重らせん構造な事は簡単に明らかであった

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:04:42.74 ID:fonEYtHj0.net]
まあ見せた先輩と仲がめちゃくちゃ悪かったらしいけどね…
で、その先輩が写真をワトソンとクリックに見せた
まあ理系分野に良くある、あいつが気に食わないから足引っ張ってやれ、とかそういう嫌がらせは有っただろうなあと俺は確信してる
望月さんがどういう人か知らないけど、一部分尖って出来る人には、いろいろと有りそうな気がしないでもないでもない
俺の友達も数学が異常に出来たけど、色んな奴とぶつかってた、というか俺から見ると出来ない全然大した事無い方から一方的に敵視されて足を引っ張られてた

603 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:22:27.06 ID:V1UBD10l0.net]
論文は500ページを超え、その後の修正で現在は600ページに

毎日1ページ書いても2年かよ。



604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:23:25.65 ID:OmRMnUMT0.net]
ニュートンやガウスのおかげで現代の科学技術は成り立ってるといえるけど

この人の証明もそういうレベルの偉業なの?

605 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:32:31.09 ID:MP8zlEuV0.net]
あまりにも尖りすぎて解る人がいないという究極の状態なんだよな
世界的数学者が2人ぐらい認めたら一気にいきそうだが

606 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:36:51.94 ID:MP8zlEuV0.net]
ちなみにガロアの群論も死後結構長い間ほったらかしで友人や恩師が奔走して論文集を出してからその価値が認識された
いまでは数学の最重要概念と言えるぐらいの地位にある
あまりにも尖りすぎると埋もれる危険が出てくるわけ

607 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:37:40.19 ID:gJIkMxoo0.net]
理解できる人がほとんどいないって事は、
まだ皆で勉強して、確認しなきゃいかんってこと?

608 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:40:13.39 ID:MP8zlEuV0.net]
望月さんの発想は一度多様体をタイヒミュラー空間に置き換え、それにさらに望月独自の操作を加えることでより扱いやすい形にしてから分析するというものらしい
ということはこの一連の操作のどこかで誤りがあれば同値性が保てないから細かい検証が必要になるのだろう
でもその操作を理解できる人がほぼいないから査読もできない
ではどうすればいいの、って話になってるのだろう

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:44:12.18 ID:EhBl/PIX0.net]
>>583
近代科学はニュートンやガウスの影響大きかったけど現代科学でもなのか?

610 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:44:16.13 ID:zHvVHbY/0.net]
>>580
ふたりのうちどちらかが査読で見た。
それを利用して論文を書いた。
フランクリンの功績を無視して、同じ号に2重らせんの論文を載せた。
栄誉と名声とお金(と女?)がすべて手に入った。

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:45:32.66 ID:+UeTT9+B0.net]
>>41
望月教授が優れている

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:45:42.48 ID:LAUfDO+k0.net]
フレンケルのツイートを引用しながら

Jacob Aron (科学ライター)
Well, this is a ridiculous state of affairs
うーん、バカげたことだ

もう完全に望月は信用されてないぞ
どうすんのこれ

613 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:47:36.04 ID:MP8zlEuV0.net]
というか査読できる人材がいないのは望月さんも発信してるわけで
批判するよりもちゃんと査読してあげる人材を批判側が準備すればええのじゃないかね〜



614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:54:18.52 ID:LAUfDO+k0.net]
>>589
ちなみにほんまでっかの武田はフランクリン否定してワトソンとクリック全面肯定してる。
着想した奴が偉いんであってフランクリンはデータ収集作業しただけだって
データは共有すべきで公開しなかったフランクリンの方がおかしいと
クリックの着想自体が実はフランクリンの着想に基づいてる可能性を完全に無視してね

615 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:55:02.66 ID:WlV34SG40.net]
>>583
Wikiのリンク先を読んだが、
論文は、本論と準備論文からなり、準備論文から読めば、6か月程度あれば、、
と望月が記している。

wikiリンク先には、2件のサーベイが出ているが、
Go Yamashita, A Proof of abc Conjecture After Mochizuki
では上記の展開の途中を、章ごとで証明する、査読している構成なのかな。

山下氏のサーベイ論文は、2015年に予定していると書かれていたが、
2017年で、オックスフォードと、京大でのカンファレンス後の発行

2015年の Ivan Fesenkoのサーベイから2年。

公開された2件のサーベイ論文に対し、否定が入るかでの判断の手順では。






616 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:55:38.93 ID:trAErAf90.net]
>>544
>あんたが女だから構って欲しくてサカってんだよ
男はとにかく女と見れば、議論も肉体ものしかかって
腰を振る生物なんだからほっとけ

こいつの私マンコアピール臭えwww
他人に便乗して必死にアピールしてるのに誰からも相手にされてなくて受ける(笑)

617 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 06:56:32.63 ID:LAUfDO+k0.net]
>>592
それを望月側が制限しちゃってるからね
海外での講演をやらずに国内に引き篭もってる
それじゃなかなか理解者は増えない

618 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 06:56:50.02 ID:fonEYtHj0.net]
査読人材は、ゲスイ話だけど一生を補償するカネで何とかなると思う

619 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:03:44.03 ID:fonEYtHj0.net]
金とか待遇とか地位とか環境とか…国が動けば簡単な事だとは思う…
あー、俺ってゲスだなあ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:09:54.01 ID:trAErAf90.net]
>>591
マルチおつ

621 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:11:11.69 ID:FL3EhNZ/0.net]
一神教的価値観、欧米白人的な世界観や英語では説明できないというか
限界があるというか、別の表現方法を取ったってことなのかな?

622 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:11:46.70 ID:LAUfDO+k0.net]
「日本のジャーナルによる審査は、カッツが発見した欠陥の種類を特定するこのレベルの能力で行われていますか?それは人々が求めている質問です。」(Peter Woit)

思いっきり疑われてる

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:14:46.13 ID:+UeTT9+B0.net]
>>262
中国人に「あんたアジア人か」と聞いてそうだと答えられる事は無いと思うがな、それはフィリピン人しかりベトナム人タイ人しかり、どの国も同じだろう。



624 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:14:57.07 ID:xXntudST0.net]
>>1
スマホのような見た目と価格ですが、とても立派で豪華なただのリモコンです。

このリモコンがあれば、家にある殆どのリモコンを捨て去ることが出来、スッキリします。
ただし、このリモコンを無くすと操作不能になるので、保管場所には最新の注意が必要です。

ホワイトモデルが出た時からずっと気になっていましたが、白のボディに若干グレーがかった画面が気になり購入に踏み切れませんでした。
せっかくの電子ペーパーなのだから、ブラックモデル出したほうがマッチしそうだな〜と思い続けてようやく発売されて嬉しい限りです。
深いマット感がとても格好いいです。個人的には白よりも断然ブラックが美しいと思います。
背景カスタマイズ等無駄な事をせず、男は黙って真っ黒で貫きたい紳士にぴったりな高性能リモコンです。
そろそろ値下げされても良い気もしますが、こんな変態リモコンを喜んで買う人間は値段など気にしない人が多いでしょう。


625 名前:3万円近いにも関わらず、ボタン等の凹凸が無いので暗闇では操作不能です。
闇に溶け込み存在感すら消し去ってしまう忍者のようなリモコンです。
機能はただのリモコンのくせに高すぎるのが難点だと思います。

とにかく変わったリモコンですが他には無いので買って良かったです。
[]
[ここ壊れてます]

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:15:03.82 ID:trAErAf90.net]
望月にネガティブな発信を嬉々として拾いまくる姿を想像すると笑えてくる

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:16:03.28 ID:WCmCLcPr0.net]
>>601
疑ってる人が査読すりゃいーんじゃねえの?
誰も査読できないのかな?

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:18:47.98 ID:trAErAf90.net]
>>605
俺もそう思うんだが、そう言うと望月が日本語バリアで読ませないのが悪いのだと返ってくるんだよね〜

629 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:20:27.01 ID:kzYNRify0.net]
何やら英語と難解な記号を織りまぜて書いてあるからホントに解決したと思う

630 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:25:37.42 ID:fonEYtHj0.net]
日本語バリアって本当、心外な言い方だな〜…

631 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:26:54.05 ID:l9/3j5rh0.net]
アインシュタインのときも「あのユダヤ人がおかしなこと言ってる」とドイツの学会では非難囂々だったそうな

632 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:28:09.08 ID:l9/3j5rh0.net]
結局、盟友ゲーデルと共に米国に脱出しちゃいました

633 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:28:46.65 ID:MP8zlEuV0.net]
論文は英語だし、準備論文もあるし
ネットで公開されてるから一流数学者なら読めるはずだが
批判者は誰も読まないで批判するという異例の展開だぬ



634 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:30:35.95 ID:YPQr25C1O.net]
>>564
フィールズ賞は40歳以下
特別賞ならもらえるかもしれん。
ワイルズが貰ってる

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:32:38.04 ID:YPQr25C1O.net]
>>574
オバマにあげたのはいただけなかったな

636 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 07:35:21.94 ID:V1UBD10l0.net]
査読に5年もかかったということだけで十分だよ。これ以上、なんだかんだ言っても無益。
人格的なことをいうならゲーデルなんか人間ですらないことになる。
数学や学問は正しさだけが全て。

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 07:47:45.58 ID:EhBl/PIX0.net]
相対性理論はユダヤ的だとか誰かが言ったとか、理論や方法にも思想は反映されるんだろうな

638 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:01:33.94 ID:z2c3g8w30.net]
>>340
これまで雑誌に掲載されていないだけで論文自体は公開されてるんじゃないの?
誤りがあるかもしれないって言うならあんたが誤りを指摘すりゃいいだけだろ

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:06:43.46 ID:RAelO5l00.net]
これ査読で忖度しちゃってるし
弟子の学生やこの分野が流行れば良いポジション確保できるお仲間関係者が躍起になってるだけで海外だと感心は不正査読の問題一点だからな

お仲間界隈はこれが流行れば査読を自分達主導で操作できる村を確立できるから業績盛り放題になるし
望月は一旦取り下げるべきだと思うな

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:08:20.85 ID:EhBl/PIX0.net]
お前らが分かりやすく説明してくれるのを俺は待つよ

641 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:08:57.90 ID:MP8zlEuV0.net]
宇宙(空間とも)を行き来するという表現からして
タイヒミュラー空間にさらに操作を加えて別の空間にするといった手法なんだろうな
数の背後、という表現もされているが望月さんにとっては数のほうが表面的で、
タイヒミュラー空間やその進化形のほうがより直截に数の本質に迫っているというなかなかに壮大な話なのである

国際的に研究者の多いタイヒミュラー空間なのに検証できる学者が弟子や友人以外に出てこないので京大系の論文誌に載せたわけだが
俺が査読してやるから持って来なさいという一流数学者がいてもいい頃だ
ちなみにタイヒミュラー空間とは多様体の性質を探る強力な置き換え

642 名前:の手法で超ひも理論でも使われるもの []
[ここ壊れてます]

643 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:16:48.93 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>577
お前は野山で日にちも数えないで暮せw
お前が電車に乗れるのも、時計が動いているのも、数学ありきだからなwww



644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:17:42.75 ID:mX2E2kIk0.net]
この人は若くして米国の大学に行けたから・・・
普通の東京の家の子だったら、あの日本の中高に6年間留め置かれ
18歳で東大に入り、進振りがあって、数学科を出た時は22歳。
一番重要な時期を無駄に過ごして疲れてしまっていただろうね。

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:23:10.84 ID:yuMiYadK0.net]
>>446
そもそもその雑誌に載せる時点で査読はない
査読付きの雑誌じゃねーからな

査読する人がいないんで、広く広めて、誰でもいいから読んでくれというスタンスだろ

646 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:23:33.98 ID:trAErAf90.net]
>>611
それな
日本語だから読めないっつーから、論文日本語なの?って聞いたら、イントロダクションが日本語だから誰も読めないっつー話だったよ

647 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:24:32.39 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>612
アーベル賞でいいんじゃね?

648 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:25:07.83 ID:MP8zlEuV0.net]
プリンストンの博士過程を終えたときまだ二十歳ぐらいだもんね
しかも多分、タイヒミュラー空間の応用で素数や整数の難問が解けるという着想はすでに二十歳ぐらいで脳内にあったはず
こういうエピソードは日本では南部陽一郎先生を彷彿させる

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:26:38.52 ID:BDiu4pBW0.net]
>>80
なにそれまじで?

650 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:29:36.92 ID:yuMiYadK0.net]
>>376
そもそもRIMSが研究代表者(編集者)の責任で査読を行う事となってる
望月の研究論文を望月の責任で査読を行って載せることはRIMSのプロセスとしてなんの問題もない

651 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:32:04.65 ID:yuMiYadK0.net]
>>415
間違いを指摘しただけで、解決をしたわけじゃないから
証明者にはなりえない

652 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:32:51.26 ID:RbsLB1PY0.net]
>>621
何度も言われるが教育の問題な
・下位の子にレベルを合わせる
・教師の低脳
・教育熱心というのが次の学校を目指すだけで大学進学が究極の目標

653 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:33:28.57 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>619
今までの説明で一番わかりやすかったです。ありがとう。



654 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:34:12.13 ID:FL3EhNZ/0.net]
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
英語を通して記述される世界には、「色眼鏡」のように、英語圏の文化や世界観を反映した、
著しく濁っていて有害な「歪み(ゆがみ)」が常に掛かっていて、
子供の頃も今も、その歪みから解放される=その歪みと自分との間に分厚い壁
(=この場合、「国境」)を確保することに対する
強い意欲・「飢え」を抱えて生きてきました。

子供の頃から認識していた、無数の具体例から一つ分かりやすいのを挙げてみますと、
例えば、日本人の日常生活では当たり前な風景である
「海苔ご飯を箸で食べる」ということを英語で表現するとなると、
「海苔」を「シーウィード=つまり、海の雑草」、
「箸」を「チョップスティック=ものをつついたり刺したりするための木の棒
のようなイメージ」というふうに表現するしかなくて、
全体としては「未開人どもが、木の棒を使って、そこいらへんの海に浮かんでいた
雑草のようなゴミをライスとと

655 名前:烽ノ、
未開人っぽい原始的な仕草でもくもく食べている」
といったようなイメージに必然的になってしまいます。
これは単なる一例に過ぎませんが、全体的な傾向としては、
日本・日本語では大変な品格があったり、
溢れる愛情や親しみの対象だったりする事物が、英語で表現した途端に、
「どうしようもない原始的な未開人どもが、
やはり原始的な未開人どもらしく、世にも頓珍漢で荒唐無稽なことをやっているぜ」
というような印象を与える表現に化けてしまいます。
過敏と言われるかもしれませんが、
私は子供のときから英語のこのような空気に対しては
非常に強烈なアレルギー体質で、
自分たちがどれだけ根源的にコケにされているか全く自覚できずに
英語や英語的な空気を浴びせられることに対して
憧れのような感情を抱くタイプの日本人の精神構造が全く理解できません。
[]
[ここ壊れてます]

656 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:35:13.28 ID:MP8zlEuV0.net]
南部先生もまだ博士課程のときに世界的な物理学者と対等に議論していたという
こういう天才が日本で認められることは少なく南部先生も米国移住してしまった
ちなみにひも理論の発見者の一人は南部先生とも言われるがこれはノーベル賞の対象ではない、今の科学では検証できないため。

657 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:35:25.71 ID:FL3EhNZ/0.net]
望月先生のブログより


https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり、

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです。

658 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:36:00.76 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>629

まぁ見てな。こんなバカな民族は滅ぶからw
経済音痴、年金崩壊、少子化放置、税金補填で輸出ダンピング
滅ぶから見てなwww

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:37:16.15 ID:yuMiYadK0.net]
>>576
査読付きの論文誌に載せることで、その論文が認められる
と言う伝統
第三者がその正しさを証明してくれるというのが重要

今回はその第三者がいないのが問題なんだけどな

660 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:37:19.33 ID:FL3EhNZ/0.net]
望月先生のブログより

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/

子供の頃(=5歳〜10歳=初めて米国に渡って間もない頃)の私は、
上記のような「難しい言葉」では上手く表現できなくても、
上記のような状況を子供なりに、「空気的」に、直観的に完全に理解していましたし、
「一神教の人間ではない」、つまり学校等でよく耳にした、
より素朴な表現で言うと、
「お前は神を信じるのか、信じないのか」というような形で問い詰められたりして遭遇した
苦しい社会的な状況もあって、言語だけでなく、

      古代ギリシャやローマの
     (「日本と同じ」)多神教

に大変強い関心を持っていました。
実際には、ヨーロッパでは、古代ギリシャやローマだけでなく、
ケルト民族やドイツ民族、更にはロシア民族には、
キリスト教が普及する前に長らく続いた多神教の伝統があったのです。

一つの決まった「心の基軸」と言えば、戦後日本の場合、様々な分野における

  「対米(あるいは場合によっては対欧米)
  従属の文化」

という(私に言わせれば)日本のみならず、
米国あるいは欧米を含めた人類全体にとって非常に残念な文化的傾向・「心の基軸」があります。
またその対米従属の文化と切っても切れない関係にあるのが、在日米軍基地の問題です。

661 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:38:16.90 ID:1ZaqbQRn0.net]
>>633
バイリンガル系の英語学習は止めろ ってことか?

662 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:39:06.18 ID:FL3EhNZ/0.net]
アメリカワシントン在住30年の人はアメリカは滅ぶって言ってるぞ


https://youtu.be/2VcZS2Hzve8?t=1129

■伊藤貫
今のアメリカの資本主義が一番おかしい資本主義なわけで
例えばオランダやイタリアで実践されていたような
15世紀から実践されていたような商業的な資本主義ってのも
あれも資本主義なわけででしょ
だから日本にとって一番危険なのは今のアメリカナイズドされたキャピタリズムですよね
これがコミュニティを壊し、伝統を壊し、価値判断を壊し、人間関係を壊し
非常に破壊的な要素を持つ資本主義で
ヨーロッパ的な17、18、19世紀に実践されていた資本主義なら
まだ日本と共存できると感じます



■西部邁
0.1パーセントの資本家が全部持ってっちゃう
で、僕は日本でいえば不定期雇用みたいな安月給しか
企業利潤がいくらあがっても一銭の分け前もないっていうね
そういう国をアメリカは作っちゃった
それはね、ぶっ壊れますよ そりゃ。

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:39:39.60 ID:yuMiYadK0.net]
>>596
してないよ
論文公開してるんだから好きにやりゃいい



664 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:40:44.55 ID:yuMiYadK0.net]
>>606
論文は英語だぞ
好きに読めやって話

665 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:43:59.07 ID:FL3EhNZ/0.net]
>>637

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711140000/?scid=we_blg_pc_lastctgy_1_title

最後に、もう一つの重要なポイントですが、
成人して、人間としての様々な基本的な感覚や行動パターンが完全に固まって
=確定してから、上述のような(=「壁」の破綻から生じるような)
厳しい状況に遭遇するのと、
未成年としてそのような状況に遭遇するのとでは、
決定的な違いがあるということです。
上の「認識解像度」の話のように、
IT関連の現象との類似で説明を試みると、
パソコンの動作を本質的に狂わせる危険性のある悪質なウィルスが、

   (多くのウィンドーズパソコンでは
   「ただのデータ」の保管用に用意され
   ている)Dドライブ

に、まさに「ただの、とある抽象的なデータ」として取り込まれる
(=「成人として遭遇」に対応)のと、

   (多くのウィンドーズパソコンでは
   オペレーティングシステム(OS)が
   収容されている)Cドライブ

に取り込まれる(=「未成年として遭遇」に対応)のが
全然違うのと似たような現象であるように思います。

つまり、どんなに悪質で強烈な破壊力のあるウィルスであろうと、
「ただのデータ」としてDドライブに取り込まれても、
パソコンにとっては「痛くも痒くもない」、
あくまでも「ただの、とある抽象的なデータ」に過ぎないわけですが、
Cドライブに取り込まれて「やりたい放題」な状況で
OSに直接作用し得るような事態が発生すると、
パソコンの動作は非常に不安定な状態に陥ったり、
場合によっては、パソコンそのものが簡単に、呆気なく破壊されてしまいます。

旅行等に対する私の拒絶反応のある側面も、
まさにこの「Cドライブ・Dドライブ」の類似を通して
理解することが可能であるように思います

666 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:44:07.58 ID:SkQGUjXd0.net]
>>606
アメリカの大学でてんだし英語は完璧だろ

667 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:44:54.33 ID:oQvKUF0XO.net]
>>632
逆だ
検証できないのは科学ですらない

なんの意味もない数式の羅列

668 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:47:18.70 ID:3tDj3huk0.net]
あー、先超されちゃった。
俺ももうちょっとだったのに。

669 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:49:14.09 ID:FL3EhNZ/0.net]
望月先生は英語とかアメリカの大学にまったく幻想を持ってないようだけど
このスレの書き込みで子供留学させろーとか
やっぱり日本の教育は××なのだーとか書いてる奴らが多数いるのをみたら
また余計な誤解が増えてると欝になるだろうな

670 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:49:34.65 ID:BDiu4pBW0.net]
>>98
ありがとう。語り口は優しい感じだね

671 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:50:16.38 ID:rmeW81yI0.net]
4〜5年前にすでに話題になってたもんな。フェルマーの時と同じくらい。
しかし穴がないかを調査するのにえらい時間かかったな。普通は一生かける仕事だが、、まだまだやれそうだな。望月は。

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:53:29.52 ID:BDiu4pBW0.net]
そういえば、笹井教授を死に追いやった小保方さんは今どこで何をしているんだろう。

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/18(月) 08:55:17.96 ID:yuMiYadK0.net]
>>647
4,5年前はこの論文が発表された時だな
今回のはそろそろ査読も済んだから国際的な論文誌に載せようかという話



674 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:57:18.10 ID:FL3EhNZ/0.net]
●数学者 岡潔

三つの大問題を解いたその強烈な異彩を放つ業績から、
西欧の数学界ではそれがたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、
「岡潔」というのはニコラ・ブルバキのような数学者集団による
ペンネームであろうと思われていたこともある。
https://youtu.be/uQcCmAvTc2Y?t=460


重要な発見には、自然と人間が対立する西洋型の思考だけでなく
自然と一体となる東洋型の情操が大事だと考えます

「日本人は自然とか人の世とかを自分の心の中にあると思っているらしい」
「自然や人の世が喜ぶと自分が非常に嬉しいというらしい」
「芭蕉や万葉を読んでいると少しも自他対立していなくて
自分の心がそのまま外にうれしいというふうに詠んでいる」

うちなびき春来たるらし山の間の木ぬれの桜咲きゆくみれば

「パ〜ッと春がきているがそれがすなわち自分の生命だっていうふうになる」
「そう思って自分のやり方を見ると
数学を自分の心の中に取り入れてそして心の中でその数学を見る」
「そうするとその心の中に入っている数学が
その一点に凝集して形を現してくるというふうになる」
「つまり日本人はものを心の中にいれて
そしてその自分の心を見るっていうふうなことが非常に上手なのに
今の人はどうも内を見る目というのがあまり開いていないように思う」
「日本人の本来の心を思い出してもらいたいな」

675 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/18(月) 08:58:10.33 ID:FL3EhNZ/0.net]
数学者の岡潔もやった仕事がもの凄すぎて
その凄さを説明できる人がいないのであまり有名じゃないらしいね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<329KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef