[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/31 13:21 / Filesize : 116 KB / Number-of Response : 372
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:泥ン ★ mailto:sage [2017/12/12(火) 15:31:34.65 ID:CAP_USER9.net]
JBpress 2017.12.11(月)
jbpress.ismedia.jp/articles/-/51767
米ニューヨークの自由の女神の近くを飛ぶドローン(2016年8月5日撮影、資料写真)
afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/-/img_4bfc75777e197b6149b698d44c318aaf99426.jpg

 クラウゼヴィッツや孫子をはじめとする戦略思想家たちによってしばしば指摘されるのが、「戦争(War)に勝つこと」と「戦い(Battle)に勝つこと」は全くの別物であるという戦争の原則である。これはベトナム戦争やイラク戦争を見ても明らかだ。

 この点に関して、米海軍協会の機関紙「プロシーディングス」11月号は、旧大日本帝国海軍の失敗を例に出して「『戦い』に勝つことへの執着が敗北を招きかねない」と警鐘を鳴らす論文を掲載した。

 この内容は、現在の我が国が陥りかねない点を示唆していると言える。今回はその内容を紹介しつつ、我が国にとっての意義と教訓を論じてみたい。

「戦争」に勝つための準備をしなかった帝国海軍

 この「戦いのための準備は戦争のためではない」と題する論文を書いたのは、元米海軍大佐のリントン・ウェルズ2世である。

 ウェルズ氏は、ブッシュ政権時代に国防総省の最高情報責任者や国防次官補代理を務めた。1980年代には日本の防衛庁防衛研究所に派遣されたことがあり、日本とも縁の深い人物である。この11月にもサイバーセキュ

14 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 15:39:35.54 ID:l/dfRF1D0.net]
3F+7F > 自衛隊じゃ選択肢がない

15 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 15:40:52.46 ID:A9CISXQV0.net]
真面目に読んじゃったけど、それを「自衛隊」に要求する時点で何もわかってない

16 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 15:45:07.86 ID:SFLlzzv70.net]
平和ってほんま長く続かんかったよな。

17 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 15:48:39.03 ID:rG2CGdKm0.net]
>>6
イギリスにもホーム・パイクがあったりするので。(>_<)

18 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 15:50:49.05 ID:rZ0bAQoq0.net]
プリウスで出陣すんの?

19 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 15:51:11.36 ID:x7496nT80.net]
日本は大丈夫、自ら戦闘ができないから戦争で勝とうとするしかない。

20 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 15:52:28.05 ID:3CPVpDXD0.net]
s

youtu.be/16fnXb748a4

21 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 15:54:34.21 ID:4EUrxN7K0.net]
繰り返したくなくても現憲法のもとだと戦争に負けるようにしかならないんだよな

22 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 15:55:02.51 ID:sHsA4RYB0.net]
無駄な装備開発に金使うな! セコい局地戦や離島奪還など 
個別作戦用の戦力など無駄 「報復型潜水艦隊」こそ最強  報復は世界全体巻き込む
つもりの戦力装備がなければ、最終的には「敗北」 「核装備」自己防衛 体制確立を,
しなければ負け! 日本の「核装備」は 狭い国土からの先制攻撃用ICBMタイプじゃなく
(ピンポイントで 先制撃破される) 当面は世界最高性能の 通常型潜水艦に魚雷発射
タイプ核巡航ミサィル (報復型)を現潜水艦隊に配備10年を目処に原潜開発(常時先
制攻撃可能タイプ)に してやれ 主敵は1位上下朝鮮 2位中国 3位米国な ・・・
 特に米国には過去二発も核を使われている 報復対象としても正当性は十分だよ・・
日本は核開発施設なんかいらないし 理論値のみで制作し核保有宣言
はしなくてよい  うわさとして流せば良い、日本の技術力からそれで
保有した事になる (イスラエル方式な) ここで、前大戦時の「神風攻撃記憶」
が、【世界を支配】する。



23 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:19:05.85 ID:lvIowOlM0.net]
平和ってのは戦争と戦争の間に出来るほんの一時のまどろみの時間ですから
どうやって次の戦争を生き残るかって考えるのが真っ当な政治

24 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 16:20:59.33 ID:zBZHWA0B0.net]
>>3
ガソダムage?

25 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:23:10.04 ID:NME0f1e70.net]
>>16せめて荷台のあるミゼットUにしないか?

26 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:23:15.63 ID:RC9AaCeQ0.net]
補給の軽視どころか、無視だろう。
真珠湾の燃料タンクさえ爆破しておけば、米軍は
まったく動けなかった。
この点を指摘する輩はあまりいない。
昭和天皇が存命中は指摘しづらかったのだろう。
あまりにもくだらない理由で敗走を重ね過ぎた。
真珠湾のタンクさえ爆破しておけばミッドウェーで
負けることもなかったし、講和で早期戦争終結が
可能だったかも知れない。
こういうことを考えれば、山本はスパイだった可能性を否定
できない。

27 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:45:08.47 ID:fUCWaQKc0.net]
>>23
ミゼットに、無理くり対空機関砲積むのも良いなw

28 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:45:25.95 ID:bAEa+6vw0.net]
>>14
常に平和と戦争の中に住んでるのが人類だからね
平和と言う概念は内向きな幻想だから
現実逃避のファンタジー

29 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:48:54.93 ID:VXH32Ovo0.net]
諜報機関をつくらないと勝ち目はない

30 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:54:37.09 ID:9d2orjKM0.net]
つか>>1が戦術と戦略を取り違えすぎていい加減な記事で笑うが

基本的に自衛隊は
・戦術行動は取れる
・ぼやっとした戦略はある
・戦争を継続していく上の大きな意味での戦略が全く無い

戦争って極論すると消耗と補充と物量とマーケティングとその分析と対策立案なんだけど自衛隊には

・マーケティング
・物流
・補充

って概念がなさすぎるのが痛い。
ここの地方単位での戦闘はなんとかなるが本土全体でとか、朝鮮半島有事とかってレベルになると必ず破綻する。
もうね、帝國時代から伝統芸レベルで何も考えてない。
アホ

31 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 16:55:22.50 ID:78pL/eFc0.net]
>>24
重油タンクが艦載機の爆撃くらいで破壊できるわけがない
そもそも破壊したところでアメリカが全く動けなくなるなんてことはない
遅くとも1か月後には真珠湾の燃料事情は元通りになってしまう

32 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:00:25.91 ID:RC9AaCeQ0.net]
>>29
根拠を示さなければ意味がない。
当時は燃料タンクは地下まであるという偽の情報
まであったらしい。
いずれにせよ、地上部だけだったわけだが、
そういうガセねたをすぐ思いつくところが
朝鮮人らしいな。ウソつきは朝鮮人の始まり。



33 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:08:37.64 ID:XegQivKY0.net]
世界では戦争で金を儲けることがかなり昔から繰り返されている

真珠湾なんか来るのわかってて古い戦艦並べておいて
戦争参加をアメリカ国民に納得させるために被害をわざと出したんで
本当は戦争に参加したい人たちがアメリカを支配していたんだ

日本もドイツも軍の中枢や政治の中に
戦争を筋書き通りに起こし敗戦まで誘導させるための
人間がいたんじゃないかと思う

国際的な資本家はいまだにISISや北朝鮮を支援したりする

34 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:10:38.79 ID:78pL/eFc0.net]
>>30
タンクが地下にあろうと地上にあろうと関係ない
まさか重油タンクが爆弾1発で炎上したり次々と誘爆するとでも思ってるんじゃないだろうな?
燃えにくい重油タンクを完全に破壊しようと思ったら空母6隻の艦載機と搭載爆弾だけじゃ足りないってことだ
しかもそれで奇跡的に完全破壊できたとしてもアメリカは本土からタンカーを送ってしまえばそれで終わり
日本と違ってアメリカは石油もタンカーも不自由はしてないんだよ

35 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:10:42.90 ID:xRIy4RAs0.net]
アメリカ人は失敗に学び
日本人は失敗から目をそらす

36 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:10:49.34 ID:WEhWOo0z0.net]
>>31
その資本家や組織名を具体的に出してくれないと単なる妄想にしかすぎないよ

37 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:14:46.40 ID:9d2orjKM0.net]
真珠湾攻撃語るなら

・戦術
・戦略

レベル別けて語れ。
ごっちゃに成っているからおかしい。

が、戦略的にはふわっとした希望でしか立案されてない糞な作戦。

38 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:18:14.33 ID:AiLBqRi00.net]
>>35
そもそも太平洋戦争に追い込まれた時点で日本は戦略的に負けてたのに今更何を逝っても…
ハルノート突きつけられて石油を禁輸された時点で白旗揚げるしかなかったわけだが、どうせ死ぬなら一発
相手を殴ってから、もしかしたら相手がひるんで有利な仲直り(講和)ができるかもw なーんて甘い夢みながら
攻撃して逝ったんだから、最早どうしようもなかったわけでw

39 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:18:49.11 ID:i0uHnMDH0.net]
>>35
占領、統治がないなら意味がない。
猫パンチさ。

40 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:20:25.42 ID:l/dfRF1D0.net]
>>35
戦略的には単純だよ。
米太平洋艦隊に打撃を与えて時間を稼ぎ、大西洋から回航してくる前に南方資源地域を占領する。
6隻を大破撃沈ってのも出来過ぎな結果で、長門以下戦艦群と同数以下に減らせれば成功。

41 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:20:36.17 ID:i3dhkPXo0.net]
F5アタックとか時代を先取りしてたんだな

42 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:26:29.23 ID:8cviZEOx0.net]
>>32
オレなら潜水艦隊をハワイ東方に展開させておくな



43 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:28:12.51 ID:BaUdtH2E0.net]
早く戦争起こして年金老害減らせ

44 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:30:12.04 ID:6AfpSIP00.net]
>>35
歴史を学ばず本も読まず、ゲームやアニメや漫画でしか戦争を知らないネトウヨのような人間は、バカだから戦略と戦術の区別が付かないんだよ。
中学にもそんな奴がいたが、ソイツはFラン大学の付属校に進学し、そのままFランに進学。一方私は国立大学に進学。三つ子の魂百までとは、よくいったものだね。

45 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:34:48.51 ID:xuopmvMP0.net]
何言ってんだか
南雲じゃなくて、多聞を司令官にしてたら
勝ってたさ

真珠湾の燃料タンクを壊滅させ、補給廠も壊滅させとけば、ミッドウエイ作戦は必要なくなる。
あとはゆっくりと南太平洋とオーストラリアを占領していけばよかった

46 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:37:48.31 ID:Hcg/AAsy0.net]
>>36
せやな
蒋介石支援されて物資の供給断たれて。
詰まれてる

47 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:45:56.27 ID:Ff4/FQ2/0.net]
F号作戦やってたじゃんか

48 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 17:52:13.98 ID:/IEqX8ZL0.net]
予算をください
毎年12兆円あれば色々構築できるかもしれんが

49 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 17:53:55.62 ID:lFvnAIDX0.net]
そもそも戦略では海軍は米英不可分を主張したが、それが間違いだった。
米国を放置して、東南アジアからインドを目指しスエズでドイツと握手するか
英米を無視し、対ソ戦をやるべきだった。
一番いいのは満州と支那から撤兵して、米英と握手し第一次大戦を再現する事だったが。

50 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:08:51.09 ID:6AfpSIP00.net]
>>43
オーストラリアの占領って・・・?一体日本軍のどこに、そんな兵站能力があったんだい?君は地獄から甦った、インパール作戦指揮官の牟田口か?

51 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:10:25.76 ID:hZaTbLwY0.net]
流行りの言葉を散りばめてみました?

52 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:12:19.44 ID:UISMo47C0.net]
自衛隊より下痢ゾーだろ



53 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:20:13.52 ID:vQr+XSaw0.net]
>>36 同意というのも簡単だが関東軍が突き上げて新聞があおり民衆(ちょうどここで管巻いているような)が沸き上がっていては
一発殴りに行かざるを得なかった。 孫子の兵法の5番目、実際に戦で決着をつけるのはバカのすることだから。

とはいえ白豚サロンに加わって?70年じゃ戦わずして勝つための根回しもなにもあったもんじゃなかったので通過儀礼やね。

54 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:24:52.09 ID:O9F63Sch0.net]
こういうスレだとコーエーのゲームみたいな戦略論がたくさん出てきておもしろいねw

次のターンでミッドウェイを占領だ!!
そして国家予算を全部レーダーとジェット機開発につぎ込むぞ!
大和武蔵は空母に改装だ!1年ぐらいでできるだろ
潜水艦隊を太平洋に配置しろ!!それで米軍の兵站は完全に止められる

みたいなww

55 名前:夏の放浪鳥 [2017/12/12(火) 18:25:44.83 ID:x8cjdKD10.net]
(´・ω・`)日本の場合は憲法改正からだしね。

(´・ω・`)憲法の改正こそ、平時においてなされるべきだと思う。
(´・ω・`)いざ有事になって、なし崩し的に改正は危険だ。

56 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:26:00.11 ID:rgnO2E/p0.net]
日本はいまだに戦争には慣れてない
鎖国の影響は今でもある、100年戦争もできないし
この前も、4年戦争程度で崩壊してるし
アラブは、千年戦争してる、アフガンが平和な時期は
1200年前、戦争に対する思想がまだまだ

57 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:26:59.41 ID:oSjh1jPP0.net]
チョンが

58 名前:たとえ絶滅したとしても俺は悲しくないよ []
[ここ壊れてます]

59 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 18:28:18.28 ID:n5WIR33X0.net]
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 4823
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

60 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:32:30.49 ID:PTwJeq0E0.net]
こういう記事を読みかじることで
にわか仕込みのウンチクをネットだ垂れ流す
ネトウヨが誕生するんだろうな

61 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:35:21.58 ID:kt6itvqg0.net]
ズムウォルト、2度目の故障
2nd Zumwalt-Class Stealth Destroyer Suffers Equipment Failure
https://thediplomat.com/2017/12/2nd-zumwalt-class-stealth-destroyer-suffers-equipment-failure/

レールガン計画、キャンセルの可能性
Railgun potentially cancelled: what went wrong for the US superweapon?
https://www.naval-technology.com/comment/railgun-potentially-cancelled-went-wrong-us-superweapon/

62 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 18:38:19.71 ID:NeB6Xjyf0.net]
まあ日本人の欠点を何も反省・改善できてないし
有事となっても弾飛び交う前に敗北はあきらかだな



63 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 18:40:21.95 ID:kcpmwRGC0.net]
真珠湾攻撃も上陸して徹底的に破壊、略奪して、なんなら
要塞もつくっておけばよかったのに、ちょっと爆撃しただけで、
すぐにひいてしまった。

64 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:41:48.13 ID:E+TWjcrq0.net]
>>1
自衛隊は有事に役に立たなそう
陸自なんか特に
ドクトリンもなにもその前に装備からしてダメだろう

65 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 18:41:50.52 ID:lFvnAIDX0.net]
>>53
超法規措置を乱用しだすのもマズイからね。
「かくなる上は」でいきなり戦争も良くないし。

66 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:44:11.92 ID:W5weuk/90.net]
重油タンクは煙がひどく出るので艦船攻撃の邪魔になるとされて禁止されていた
煙幕みたいなものだからな
重油の煙の中に突っ込むと、風防ガラスが見えにくくなるしどうしようもなくなる

あの時点で戦艦群を後から突入させて艦砲射撃させなかったのが失敗
ドックから燃料タンク、スペアパーツなどすべて破壊しつくせばよかった
いなかったアメリカ側空母に攻撃されても戦艦はそう簡単には沈まないし、米軍にも大戦末期の様な空母数は無かった
から、搭載機すべてに攻撃されても問題なかった
戦艦はこの後も最後まで使えなかったからね
使うときに使わないと

67 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:47:25.48 ID:6kNkVHjU0.net]
早く戦争して年金老害減らして

68 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:49:34.62 ID:H9NoCBU50.net]
下士官や兵の頭が悪いからな。米軍とかよりもよ?
単純バカの頭が筋肉って連中ばっかだし、普段からの勉強が足りねーよ。

69 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:49:37.87 ID:RC9AaCeQ0.net]
>>32
タンクの底部に爆弾一発、爆発させる必要はない。貫通させれば終わりだ。
ミッドウェーで、日本の空母がやられたのは飛行甲板を貫通した爆弾によってだよ。
空母は潜水艦で待ち伏せ、撃沈すればよい。
当時は洋上給油の技術なんてまだなかった。
それとも、日本軍にスパイがいると、なんかまずいのかい。
戦争にスパイはつきものだ。
日本軍は正義、正々堂々と戦ったなどという清純派戦争観でなければならないのかい。
実際はなんでもどろどろしている。それが人間のやることだ。
どろどろした部分をあぶり出すのは必要なことだ。
朝鮮人にとってはそれでは困るんだろう。来年は明治維新150年だし、田布施の朝鮮人
なんて言われたくないだろうしな。

70 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:52:47.53 ID:H9NoCBU50.net]
幹部の士官にしても、防衛大出ばかりで一般常識や世界情勢や技術やテクノロジーに疎いのが多いし。

71 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:55:52.11 ID:78pL/eFc0.net]
>>63
戦艦群といっても真珠湾に付いていったのは金剛型2隻だけだったからなあ
他の戦艦といっても他の金剛型は南方に行っているし大和型はまだいなかったし
他の6隻は速力が遅すぎて機動部隊に付けると全体の速度が落ちてしまうし
そもそも戦艦を8隻も連れていくのは目立ち過ぎという気がしないでもないな
もちろん無事にたどり着いたらかなり役に立ったんだろうが

72 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:58:22.22 ID:jKVaJjeT0.net]
情報戦争なら今やってるじゃんここで。



73 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 18:59:34.88 ID:78pL/eFc0.net]
>>66
ああ、もういいよ。
山本がスパイだという君の説に文句があるわけじゃないから
後から見るとそう言われても仕方ないようなことをよくやってるからな
どうやら君が否定されて困るのはそっちの方みたいだからこっちとしてはこれ以上争う気はないよ

74 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:01:49.15 ID:EL9zOSEr0.net]
そもそも無能海軍に何か出来たことあっただろうか
陸軍の方がよっぽど仕事してるんじゃねーの

75 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:03:13.52 ID:f0hHl+HE0.net]
>>36
そのとおりなんだがそこまでになる前に
なんとでも出来たのにしなかったのが
悔やまれるわな
なんにしろ最後やけくそになったら
勝てるものも勝てんわなw

76 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:10:29.83 ID:6QxBIu/r0.net]
>>36
 東部戦線で破竹の進撃を続けるドイツがソ連に勝利し、やがてイギリスも戦争継続を断念して
ドイツと講和、孤立したアメリカをドイツと共に追い込む…という甘い他力本願な見込みを前提に
日米開戦の決定をしたが、その頃には肝心のドイツ軍が攻勢限界点に到達し、日米開戦直前の
12月5日にはモスクワ攻略戦で大敗していた。しかし日本はその事実を全く知らぬまま真珠湾を
奇襲攻撃してしまう。
 

77 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:12:08.34 ID:8MwVznuv0.net]
富国強兵!

78 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:12:41.17 ID:PrnGPeIU0.net]
>>1
犬なんかアテにしないで、猫に学べ。
犬ばかりだと、またやらかすぞ。

って言ってるだけ

79 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:16:39.24 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>54
イギリスとフランスの17世紀なんて戦争してない時期を探すほうが大変だよなw

80 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:18:24.43 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>54
以下の戦争の中にさらに小さい戦争が入ってて、100年間で4年間しか平和がなかった西欧w

主な戦争[Wiki編集]
17世紀中、小規模のものも含めて戦争のなかった時期はわずか4年しかなかったとされる。

オランダ独立戦争(八十年戦争)(1568年〜1609年)
三十年戦争(1618年〜1648年)
ピューリタン革命(1642年〜1649年)
フロンドの乱(1648年〜1653年)
第1次英蘭戦争(1652年〜1654年)
第2次英蘭戦争(1665年〜1667年)
ネーデルラント継承戦争(1667年〜1668年)
第3次英蘭戦争(1672年〜1674年)
オランダ侵略戦争(1672年〜1678年)
名誉革命(168

81 名前:8年〜1689年)
大同盟戦争(1688年〜1697年)
[]
[ここ壊れてます]

82 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:18:26.96 ID:dDv63Rdn0.net]
>>36
石油輸入量は昭和17、18年と計画通り増加した



83 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:20:09.59 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>70
山本スパイ論は無理があるよな。何度も戦争や三国同盟に反対しているし。

84 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:21:59.05 ID:1FAOdxEo0.net]
新宿古着屋ワタナベキチガイストーカー事件はあまりに狂気過ぎて誰も繰り返せませんから心配ご無用です
どこのバカが親の資産まで使って何の意味もないふつーのおっさんストーカーするかってのダイバクショウ

85 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:23:00.60 ID:/IEqX8ZL0.net]
統帥権を内閣がしっかりコントロールするのは大切なことだ

86 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:28:24.85 ID:FIcfjVCI0.net]
【今度こそ負けないわ!!!】日本!!!

87 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:28:51.58 ID:qhQiMwex0.net]
表に出さないとことで秘密裏に何かやってるんじゃないの?

88 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:29:06.36 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>68
>他の戦艦6隻は

全部、航空機にすればよかったのにね。艦隊の壮観を見て、戦艦を捨てられなかったのも局地戦敗戦の一因だな。
https://blog-imgs-65-origin.fc2.com/k/a/i/kaigungunso/Tokubetu-Kankanshiki.jpg

89 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:31:29.16 ID:Hv9+pjYP0.net]
太平洋戦争の政治目的は、「欧米列強による支配を打倒すること」だから
最終的に戦闘には負けたけれども、戦争目的は勝ち取っているのだが

90 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:31:55.96 ID:1qs8MJeR0.net]
あらゆる戦法に対応できなくてはならない、ってのは、まあ、その通りだ
でもそんなことは不可能
どこかで取捨選択しなくてはならない
それは自衛隊もそうだし、帝国海軍もそう

91 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:32:44.82 ID:mJUItRHy0.net]
雑魚ジャップ

92 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:33:28.68 ID:qjaHSM970.net]
>>1
海軍の失敗以前に、対米戦争不可避となった外交戦略の失敗について総括しようか。
先ずは満鉄での入札問題からだな。



93 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:33:45.62 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>85
日銀とかアメリカの消費を買い支えるためばかりに使われてる。
欧米支配は経済面で続いてるよ。韓国も日本も独立できていない。

94 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:34:20.64 ID:QyvLN7Mn0.net]
>>85
平成時代にグローバリズムしかなくなって今じゃ政府が国連(欧米)の使い走りだがや

95 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:35:55.30 ID:xuopmvMP0.net]
>>82
日米同盟といっても日本の役割は小さい
最低レベル
日本を強化することで日米同盟はより効果的となる
それに豪・印・英が加われば、世界一の同盟が生まれる
できるだけ早く韓は切り離すべき

96 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:38:15.47 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>91
消費税の使途を決められない日本に主権はないよ。

97 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:39:45.17 ID:RC9AaCeQ0.net]
>>79
結局はユダヤ側についていたかそうでなかったかでないんかい。
明治からWW1まで、日本はユダヤ側についていた。
ところがWW1以降は陸軍海軍もトップは東日本の人に入れ替わった。
つまり、ユダヤ離れが進んであつれきが強まったのだろう。
満州にアメリカを参加させなかったのが決定打になったのだろう。
以後、米英と対立だよ。
今はどうかというと、あべ氏や自民党はユダヤについている。
ところが、肝心のアメリカ国民がユダヤ離れを起こした。
あべ氏、自民党、金正恩、アメリカ陰の政府はお仲間のユダヤだ。
ロシア、トランプは非ユダヤ、中国はよく分からないというのが
おいらの

98 名前:]みその中身だ。
こういうことが分からないといつか来た道を再び通ることになる。
誰も戦争したくないだろう。
しかし、戦争を望んでいる人たちもいるんだよ。
政府任せにしていると、とんでもない方向へ引きずり込まれるということだ。
[]
[ここ壊れてます]

99 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:40:37.03 ID:xuopmvMP0.net]
>>88
ダメダメ
アメの大陸支配という野望がある限り日米戦はのがれられないさ
1:3で戦うというのは米中露にとって最高のパターン
いくら日本が強くても無理ゲーですら

100 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:41:14.75 ID:iw401bc30.net]
仮に第一次太平洋戦争に勝利したとして
米軍が仕切り直して第二次太平洋戦争の火蓋が切られたとしたら
ボロ負けは確実
物量と質で負けてしまうことは決定していた
地理的にも国力的にも、力学的に勝てる相手ではなかった
こうしたら勝てた論は意味のない戯言
他国で味方になる国はひとつもなく
どんなことしても最後には負けるしか無い戦争だよ

101 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:42:50.78 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>93
>しかし、戦争を望んでいる人たちもいるんだよ。

どうだろうね。今は円が世界一信用があるので「戦争」になると思わせておいて
単に武器を買わせたり、市場の差益のために円を利用しているだけじゃないかな。

102 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:44:44.59 ID:qjaHSM970.net]
>>94
日本は大陸ではない。
満州権益でこじれる以前は、日米関係良好。
日本の問題は強さでなくて、外交戦略のしたたかさが皆無な点。



103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:45:28.09 ID:1qs8MJeR0.net]
(2)帝国海軍は、兵站・情報・対潜作戦などの分野を軽視していた。

これがなあ・・・
「軽視していた」の一言で説明できるものではないと思う。

重要視はしていたのだけれど、不足だった、だろ

104 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:46:06.29 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>88
同意だね。ハリマン協定とコミンテルン危機からアメリカと共同すべきだった

105 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:46:45.33 ID:qjaHSM970.net]
>>93
トランプが非ユダヤ勢力て、何の冗談?

106 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:47:25.90 ID:tEwq0UXz0.net]
陸軍と海軍のマウント争いのせい

107 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:48:14.17 ID:QyvLN7Mn0.net]
>>98
もうすぐ連合艦隊が来る
と言い合いながら死んで行った無数の兵隊たちや市民を思うとな

108 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:48:18.62 ID:xuopmvMP0.net]
次は、米中待ったなしだろ
政体からみても
中はアメの衰退を待っている

第三次大戦、大惨事大戦
その前に世界を揺るがす大事件

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:48:54.80 ID:q8zs4TQY0.net]
末次信正の考え方自体は間違っていなかったが
アメリカが機動艦隊中心になっても方針を転換しなかったのがマズい

110 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:49:02.23 ID:fI8Fy0fk0.net]
>>98
ミッドウェーなんかはで戦力ではで勝たせることが出来たので
なんか出し惜しみや棚ぼた期待で失敗した面もあるな。

敗戦の原因は外交無能で、局地戦での敗戦は戦力さえ無視ってのがあるな。

111 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:50:31.44 ID:xuopmvMP0.net]
>>105
おまえ漢字わからんだろ

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:52:23.10 ID:q8zs4TQY0.net]
>>52
そこは初手シアトル占領だろw



113 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/12/12(火) 19:53:34.96 ID:OBoDi8pP0.net]
明確な勝利目標を定めて自国同盟国の全員に認識させるだけでなく、敵にもそうと認められる敗北条件を突きつけてやっと終結する。

114 名前:名無しさん@1周年 [2017/12/12(火) 19:54:30.95 ID:xuopmvMP0.net]
>>97
陸軍が実権握ってて逆らうと皆殺害だ
刀もって歩いてんだぜ
誰が抵抗できるんだよ

茂ナガ、悪い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<116KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef