[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/23 23:16 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/11/19(日) 10:12:16.94 ID:CAP_USER9.net]
来年4月に就職を控える大学生の就職内定率がかつてない活況をみせているという。

 就職情報大手2社(リクルートキャリア、ディスコ)調べによる10月時点の内定率は92%を超える過去最高の数字で、1人平均2.5社の内定が出ているとの調査もある(リクルートキャリア調べ)。就職活動を終えた都内の大学生たちも「3社もらった」、「2社。8社とか9社、2桁もらった友達もいる」と口を揃える。

 そんな中、企業を戦々恐々とさせているのが、内定辞退だ。今年の内定率の高さを反映するかのように内定辞退率も64.6%(リクルートキャリア調べ)という過去最高の数字となっているのだ。

 学生たちからも、
 「評価を高くしてくれた所に行った方が、やりたいことをやらせてもらえるかなと思ったので決めた。辞退は申し訳ないって気持ちはあるが、僕らにも選択肢があると考えている」
 「福利厚生面とかを自分なりに考えて決めた」
 「内定を3社からもらったが、全部断っている。行きたい企業は見た瞬間に終わっていたので、そこに向けてもう一年頑張りたい」
 「中小企業からも内定をもらったが、大企業に行きたいなという気持ちが大きかったので、そっちを選んだ」
 と、まさに“超売り手市場“であることが伺える意見が。
.
■バブル期のよう?就活生の“囲い込み“も

 「(売り手と買い手が入れ替わったのは)大体、2013年か2014年ごろと言われている。その前がリーマンショック後の就職氷河期と言われていた。就職氷河期に就職活動をしていた社会人から、今の大学生は売り手市場で簡単に決まっているのが羨ましいという話をよく聞く」。

 そう話すのは、大学生の就活事情に詳しい、ジャーナリストの石渡嶺司氏。売り手市場の背景には、経済や景気の回復、企業業績の上昇のほか、団塊世代の定年退職による人材不足も背景にあるのだという。

 売り手市場を反映してか、バブル期には盛んに行われていたとされる就活生の“囲い込み“もみられるようで、内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという。

 2年前に変更された経団連の指針では、企業は大学4年生になる直前の3月からエントリー受付を開始、6月ごろまで企業説明会を続け、その後に筆記試験や面接を行い、10月に内定式を行うという流れになっている。

 しかし石渡氏によると「あくまでも建前で、結果的には守られていない。また、これは経団連の指針であって、新経済連盟などほかの経済団体ではこのガイドラインには従わないとしている」と話す。


■内定式の“はしご“も

 慶應大学大学院生の杏さん(仮名)は「周囲は内定式が終わって一段落。みんな卒業旅行に行ったりしている」と話す。焦燥感もあって、自身もIT企業など3社から内定をもらった。「私は去年の10月くらいから就職活動を始めた。いわゆる大手は難しいが、選ばなければ、企業からのオファーは来るようになっていた。周りでは3社くらい内々定をもらっている人が多くて、私は中小1社、大手2社で迷った」と振り返る。

 杏さんの場合、「通っていた就活塾で、辞退を決めたらなるべく早く連絡するようにと指導された」というが、連絡をしないまま内定式を欠席することで辞退する学生もいるのだという。石渡氏によると、逆に決め兼ねた学生が内定式を“はしご“しているケースもあるという。「特に今年は10月1日が日曜日だったので、2日、3日に内定式を行った企業もあった。『今日はA社に、明日はB社』などとFacebookに書いている学生もいる」。

 終身雇用が当たり前だった日本社会。今の学生は少し違うようだ。

 「私自身は結構“社畜“になる気でいる。選んでいただいた中で、一番合うと思った企業なので、ずっとそこで働こうと思っている。でも、周りを見ると『合わなかったらやめよう』という風潮はある」(杏さん)

 石渡氏は「業績が悪くなると、終身雇用制度がなくなっていくなどの話もあるが、最近の新入社員は『企業に合わない』という理由で簡単に辞めてしまう。辞めたとしても今は『第二新卒』というカテゴリーで簡単に転職できてしまう」と説明した。

>>2以降に続く

配信11/19(日) 7:30
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00010000-abema-bus_all&p=1

>>1

402 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:49:19.50 ID:5XdxCoke0.net]
>>341
自分よりできるやつが入ってくることは許されない

後は年次どおり、形式的な在籍の長さが「能力」になるんだ

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:51:11.18 ID:02Ok0qgq0.net]
入社式って言葉自体が昭和だね。
懐古厨みたいだし潰れるまでずっと続けてなさいw

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:51:43.00 ID:I0ZgFife0.net]
どこの職場や部署でも
求められる必須の能力はコミュニケーション能力であるし

よほど単純労働か個人商店やってる以外は
人間関係が一番大変な仕事であり重要である

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:52:27.81 ID:f7OoWQy00.net]
中小零細とか恥ずかしく行けない

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:53:13.93 ID:4P63e/BP0.net]
>>399

コミュニケーションじゃなく、

同調する能力だろ?

あれはおかしい

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:55:17.29 ID:GS/hQtDW0.net]
アホか
新卒一括採用が無かったら、「新卒」はどうしたらええんや?って話になる。
どこかで、一人前になるまで修行してこい、ってか?
職業訓練校とかで?それでもいいけどな

408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:56:32.93 ID:brl4d1H50.net]
>>402
一定の経験がなくとも使ってもらえる低賃金の中小スタートだろ。

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:58:07.66 ID:xu/HzHen0.net]
>>402
まだそっちがいい。
特に文系大学は仕事と何の直結もしてないし。
カルチャーセンターにある趣味講座と大差ない。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:01:18.95 ID:EkuazPiA0.net]
無断で、って、そんな奴が社会で通用するわけかない



411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:01:55.66 ID:VNIQsRZT0.net]
毎年過去最高を更新し続ける就職率
今の若い世代は一生自民支持だろうね

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:03:51.67 ID:Lzwp2z+90.net]
新卒一括採用は日本だけ

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:03:54.81 ID:VNIQsRZT0.net]
経済誌で読んだがゴールドマンサックスも新卒一括採用がいいと言ってるよ
新卒一括採用が最も優れた採用形態だろう

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:04:33.67 ID:EkuazPiA0.net]
団塊の世代が大量退職し、社内にノウハウを持ったプロパーが少なくなったことで、
正社員の雇用が必要になってるだけなのに、自分の能力の低さに自覚がないバカが多すぎる。

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:04:58.89 ID:WZ6bxb0z0.net]
一括採用が問題なのでなく、落伍者を切れない方が問題

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:05:26.55 ID:7pNkmadr0.net]
若いやつだけ支持したって選挙にゃ勝てない


自民を支持している最も厚い層は


高齢者


高齢者が自民党=既得権益の頑迷な維持を支持してるんだよ

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:05:52.01 ID:GXTVmBH90.net]
新卒一括採用がダメだーなんて言ってるのは、
まともな新卒がとれない中小のダメ会社とか、新卒市場で失敗して、
うだつがあがらない人生おくってる負け組ダメ中年ぐらいでしょ。

418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:06:06.21 ID:6H+RxrEX0.net]
内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという

レベル低いなあ
会社としての魅力が低いからか

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:06:28.54 ID:QSqMnE8n0.net]
新卒に限らず労働者に有利すぎるんだよな
契約を破棄しても何のペナルティもない
公開して就活市場出禁にしろよ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:06:54.19 ID:VNIQsRZT0.net]
>>412
2chって新卒逃した奴の怨念が凄いよなあw



421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:07:13.68 ID:F3eP9kt50.net]
>>410

犯罪をするか、自ら辞めない限り、身分は一生保障される。


これが原則的な日本のルールだからなw

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:07:41.22 ID:cOciAXgp0.net]
いいじゃねーか、今まで優位だったとき、
散々サイレントお祈りやってきたんだから。

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:08:14.74 ID:PitUaXkr0.net]
>>414

と、偉そうな殿様採用をしてたらこうなったわけだ(嗤

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:09:32.69 ID:WZ6bxb0z0.net]
>>416
大企業の母体と身分保障のせいで子供みたいなオッサン多すぎて辟易する。

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:10:03.06 ID:6H+RxrEX0.net]
新卒一括採用なんてやってるうちは、結局年功序列から抜け出せない

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:10:09.56 ID:abVYj6UaO.net]
んで、半分近くの奴らが数年もせずに退職しフリーターやニートやってるんだよなw

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:10:33.34 ID:D8WN/JVk0.net]
>>419
自分だってそれに乗ってるんだろ?w

428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:11:16.78 ID:ojmvuWDh0.net]
>>420
年功序列だから、新卒一括採用なんだろw

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:11:51.91 ID:VNIQsRZT0.net]
>>420
新卒採用
年功序列
終身雇用

これの何がいけないの?w
これに反対してる奴は頭と人生がおかしい奴だけだろうw

430 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:12:59.15 ID:0AYvDlkw0.net]
>>1
内定者
「ほほう、内定式に来て欲しいなら、どうにかして魅力ある選択肢になってくださいね☆
熱意があればできますから☆できない場合は・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。」(^^)



431 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:13:47.63 ID:WZ6bxb0z0.net]
>>422
そうだよ?10年前に中途で入ったけど、運としか思ってない。
能力磨かなきゃポイされる時代がきたら終わりだからという危機感は持っているつもりだ。

今や職制やる身分だが、辟易させられることが多い。
なんでこの人がもっと上にいかないんだろうって人もいるけど。

432 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:14:10.57 ID:KKLugOKq0.net]
どうせ雇用側もサイレントお祈りもリストラも平気でするんだから
好きなようにやれ。内定辞退に直接出向くとかアホらしい。

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:14:15.07 ID:28fGRX/Y0.net]
>>426
君もそう思われてるってことだよw

434 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:14:15.72 ID:6H+RxrEX0.net]
>>424
終身雇用はすでに崩れているけど
まあ仕方がないかね

435 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:16:32.82 ID:VNIQsRZT0.net]
>>429
https://tenshoku-web.jp/job-turnover/
95%の人は新卒で入った会社で一生を終えるよ
これのどこが崩壊してるのよw

436 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:18:30.87 ID:WZ6bxb0z0.net]
>>424
チャレンジを放棄した人間にも高給を与え続けて、景気が悪くなると新たなチャレンジャーを
受け入れることもできないことかな。
枯れた花に水を与え続けて、種も植えない植木鉢の末路なんてどうなるかわかるようなものだが。

437 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:18:36.85 ID:U3uztLLR0.net]
今時の就職する学生と、ちょっと前の氷河期との差よ

もはや王女と、引き取る前のコゼットくらい差があるぞ

438 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:20:27.32 ID:7y8L1yHP0.net]
>>432
人生は8割、運だからな

439 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:22:16.76 ID:6H+RxrEX0.net]
>>430
それは95%が転職しないということではないと思うけど
40年働くとして
0.95^40≒0.13
会社に残れる人は13%しかいない

440 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:22:20.73 ID:JdJho4I+0.net]
まぁ今の若者世代は少子化世代だからな
数が少ないんだからそれが競争率に反映されてほとんどが内定・・と・・
労働力不足は深刻化する一方だな



441 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:24:16.67 ID:bbUo7l870.net]
恨むならリクルートを恨め

442 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:26:58.48 ID:qjJBZrKR0.net]
>>402
大学がちゃんと教育すればいいだけでは
そもそも新卒の経験値を0として計算しちゃうジャップランドが異常で、普通の国なら大学出てたらある程度は専門家だからな
インターンしたりするし(業界にもよるかも)

こちらの中途は経験2年あるけどやってたことはウチの業務内容と若干異なる、一方こちらの新卒は研究内容がウチの業務内容とぴったり うーん、どっちを選ぼうか。。。となる

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:27:01.77 ID:Vik4W//E0.net]
>>419
中小にも大人になりきれないおっちゃん多いね

444 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:27:18.91 ID:zEE5JGVm0.net]
バブル期に
わざわざ、大学まで出て小売りやサービス業に従事する大学生なんていねえよ。
企業側もそれが分ってたので、余程の大手以外は大卒の採用すらしていないしw
しかし、それが今では大学生の就職先の主力www

雇用の質が全く違う。
今の大学生はそのことを理解しているのであろうか・・・・・・・

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:28:52.02 ID:S6AteTWe0.net]
>>435
外国人に期待だな

446 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:29:06.49 ID:smxAXHgA0.net]
好景気というより、人手不足だからなあ。
景気は循環するが、人は減る。
事務職は、ほぼ淘汰されるか、外注へ。

医療で働く人は、リハビリが看護師抜く勢い。医療系の事務職はオススメしない。
31ー2歳のリハビリ主任が、事務課長45歳を抜いている。

447 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:30:06.01 ID:tpe5oP4Z0.net]
俺は中年オッサンなんだけど、再就職先が全然みつからねぇんだけど。
これは一体、どういうことでしょうか?

448 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:30:45.64 ID:WZ6bxb0z0.net]
>>438
外部研修で聞いたが、幼児退行を起こすオッサンは多いらしい。

職制向けの研修だが、全員受けた方がええんちゃうかと思うって
その手のマネジメント研修受けるといつも思う。

449 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:31:30.28 ID:BlrArdcD0.net]
縁故主義とか人事のフィーリングで採用してる時点でもうねえ。
日本企業は色々終わってるんだよ。

450 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:31:56.80 ID:zEE5JGVm0.net]
バブル期の女子の4大進学率はたった10%チョイ。
女で大学行くと「はあ?」と言われた時代。
とは言っても、高卒だらけではなく実は短大が機能してた。
よく勘違いしてる人もいるが、
4大行くのが大変で短大に流れたのではなく、女子の場合は下手に大学行くと就職に大苦戦w
だからハナから短大狙いが多かった。



451 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:32:24.47 ID:+D9COGYc0.net]
>>41
・「今日は暑いですね、スーツ脱いでしまって構いませんよ」と言ってスーツを脱いだ面接官の好意にあやかった就活生が「はい、今スーツを脱いだ方はお帰り頂いて結構です」と言い渡される残酷面接も展開される

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:33:03.26 ID:uoSzGcRkO.net]
社会を知らない若者を洗脳するところから始めないと意味無いからな
社会人10年もやってる人だと騙せないから

453 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:33:54.02 ID:spf14TNt0.net]
就活生「この会社の代わりなんていくらでもあります〜♪」

454 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:36:47.74 ID:B7my+GrB0.net]
結局自分は何がしたいか?が無いんだろ

455 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:38:36.46 ID:ZJBu876M0.net]
>>442
病気になる方が早い

456 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:38:45.91 ID:JdJho4I+0.net]
>>440
既にコンビニや牛丼チェーン店員は中国人だらけ

457 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:45:49.21 ID:RMEuwVI20.net]
確かバブル崩壊後に企業側の反撃があったんだよね

458 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:46:35.32 ID:ltwTb72f0.net]
>>449
大きな看板にぶら下がって安定した生活を送りたい。
学生の本音はこの一点だけだから。
入社しても希望の配属につけないんだしこういう考えになる。

459 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:48:37.08 ID:dRfB8bWl0.net]
>>449
おめぇめ無かったろうに

460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:52:09.00 ID:YzSyDNKw0.net]
無断で式欠席はどうかと思うがいい傾向だ



461 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:52:38.79 ID:FfFbqhWc0.net]
仕事無くて地獄だった氷河期世代が気の毒すぎる
氷河期世代には生活保護優先してやれよ

462 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:59:34.86 ID:f0eLJX5F0.net]
どんな一流日本企業でも初任給の低さに驚くよな新卒は
なら初任給からそれなりの外資や伸び盛りの中小を選ぶわ
それに日本企業の危うさを今や誰もが感じている
公務員なら良いかと思うが民間有りきの公務員なので
もはや民間から搾り取れなくなれば残っているのは公務員だけ
公務員=安泰の定義は崩れつつ有る

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:03:20.27 ID:+ta/2aWG0.net]
>>441
>>1
医療や介護はこれでお先真っ暗だろうな。
一般社会じゃ好景気だがこの業界は統制経済だから景気が良くなりようがない。
おまけに報酬はさらに削るつもりらしいし、事務なんかの転職しやすい職から他に流出していくだろうし学生は医療系を選ばなくなっていくだろうな
両方とも氷河期世代でも1、2を争うほどのブラックだったしこれじゃ健康保険や介護保険の維持は難しいだろうな
保健制度がぶっ壊れても需要は相変わらずあるので国営から民営化して単価がバカ上がりするのも時間の問題だろう
単価は最低5倍以上に上がるだろうな

464 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:03:43.91 ID:m5wR3VOg0.net]
自分達は散々氷河期世代以降人を選り好みするわ非正規で使いしてにするわ好き勝手やってきたのに
いざ自分達が選り好みされる側になったら叩くとかちょっと自分勝手すぎませんかね

465 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:04:25.45 ID:X5skoe860.net]
会社受けすぎだ

466 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:08:35.64 ID:fLJKwgGv0.net]
>>442

何歳ですか?

467 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:09:14.37 ID:jmi9NWgt0.net]
>>442
だが氷河期、てめぇは駄目だ!

468 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:09:46.47 ID:Cz/LEaHG0.net]
大学全入でしょ。

そこまでして必要なのか?

469 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:09:55.66 ID:+ta/2aWG0.net]
>>1
氷河期世代諸兄はこの騒ぎを指を加えて見ていることはないぞ。
自分らが散々苦労したのに今度は態度も能力も悪い連中の面倒を今の仕事の合間を塗って見るのかよ…と思ってるそこのあなた!!

逆に考えるんだ。今なら自分でももっと上の会社に再就職できるんじゃないか、別にこんな会社、やめちゃってもいいさ…とな
さらに氷河期世代は会社に数が少ない上、絶対に代替できない役割を持っていることが多い。
会社が今までやりたい放題してきたんだ。殴り返す機会だ。遠慮することはない。
この期に会社に交渉して「本来の」待遇を取り返すんだ。
こっからが巻き返しの時だ。頑張れ!!!

470 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:11:22.96 ID:tm0vK7rx0.net]
おうお前ら、20年前やってたみたいな圧迫面接、今の学生達相手にやってみろや。



471 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:15:00.03 ID:DpmZm4050.net]
まあいいんじゃね?
就職氷河期の頃は100社受けて決まらないとかとんでもない話もあったんだし
民主党政権の時ね

472 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:15:21.16 ID:ZSMwiiJa0.net]
>>1
そして10年後、「あの時内定断ってなかったらなあ…」と、親の墓の前で後悔するところまでが

473 名前:デフォ []
[ここ壊れてます]

474 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:16:50.06 ID:0AYvDlkw0.net]
>>1
「できる!就活生に来てもらえる面接方法!」
「こうすれば、就活生に内定を辞退されない!」
「今、求められる面接官の資質!」

475 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:17:00.98 ID:kLiGodhg0.net]
南欧の大学院に留学した新卒が来てるけど、
どう考えてもウチ(IT)は第一志望になり得ない。

いくら売り手市場とはいえ、大企業は変な奴はきちんと選別して弾いていると思う。

476 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:17:15.23 ID:+yhUarii0.net]
>>466
就職氷河期が一番酷かったのは自民党政権の時だろ
2000年前後とリーマンショック後な

477 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:17:23.74 ID:ZvHRGR9N0.net]
>>362
本当あの時民主党に投票したゴミどもしね
同時選挙権なかった奴がバカ見たからな

478 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:18:17.45 ID:Z+gVTeh30.net]
うちの会社なんて電話一本もよこさずに面談すっぽかす学生がいるわ

479 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:18:28.09 ID:6hs2Y0Uc0.net]
>>470
その頃より2011年卒のほうが就職率悪いよ

480 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:19:15.23 ID:OZEbcEkc0.net]
>>2
これだけでも民主党政権時代と大違い。
野党は批判する資格なんか無い



481 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:19:16.66 ID:kLiGodhg0.net]
>>472
中小2流、3流には学生の目が向かないのだろうね。

482 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:19:19.61 ID:m5wR3VOg0.net]
>>458
医療だけは独立ワンチャンあるしそれなりにいけるんやない?
介護や流通業はNO FUTUERだろうけど・・・

483 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:20:13.42 ID:MKujNB+y0.net]
切る時はサクッと切るんだがら
同じ事を労働者側からやられてギャーギャー騒ぐのもなあ

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:20:37.90 ID:Wadd5R7A0.net]
生まれる国だけじゃなくて、生まれる時代も大事だよね
20年前の超氷河期の就活はまさに世紀末の修羅場だった

485 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:20:49.14 ID:e31iRtEp0.net]
うちの会社も最近人手不足で悩んでるわ
内定者10人くらいとる予定だったのに2人しか確保できてないらしい
ブラックだから当たり前だろざまぁ

486 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:22:28.03 ID:KKLugOKq0.net]
>>448
良い時代になったな。

487 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:22:30.75 ID:UpjS+b+h0.net]
入社しても嫌だったらすぐ辞めればいいだけ、
我慢しても先は無い。

488 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:23:32.88 ID:kLiGodhg0.net]
>>478
大学卒業後、派遣やってたからね。

489 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:25:37.43 ID:rcUbLUIt0.net]
19年新卒予定の親だけど自民解散には焦った
万が一野党勢力が巻き返したら氷河の再来かと
自民圧勝で良かったわw

490 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:25:44.75 ID:XQRh+hwY0.net]
新卒にどれだけの価値があるのやら



491 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:25:55.08 ID:99OC2DN20.net]
この屑世代がこれからの日本を担ってくんだぜ?w
この国はあと10年保てば良い方だろ
コイツらが主力になる頃には確実に終わっている

492 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:26:58.44 ID:KrGBZlbd0.net]
仕事を選べる
当たり前だろ 奴隷制か

493 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:27:21.43 ID:ZvHRGR9N0.net]
買い手市場時代の入社年度の奴らは月一で辞めてた

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:27:26.61 ID:Z+gVTeh30.net]
>>475
ほんとそれ
民主党政権の頃は京大や東北大からも応募があったのに・・・
今年の新人の大卒の奴は英語のmakeの意味がわからなかったwww

495 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:28:05.23 ID:dtwnaeBI0.net]
自己中が多い

496 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:28:07.02 ID:fLJKwgGv0.net]
>>481

入社して、すぐ辞めた人なんて、どこの会社も採ってくれないよ。

フリーターしかない。

497 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:28:07.71 ID:LDxv3bhV0.net]
求職者は特権階級だから問題ない
枝野幸男さんも「アベノミクスで強くなったのはもともとの強者ばかり」って言ってたし

498 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:30:39.93 ID:Wadd5R7A0.net]
今の就活生はちゃんと企業研究してるのかな
おじさんはそれだけが心配だよ

499 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:32:51.09 ID:31B4kAzv0.net]
あと10年以内に経済力で中国に喰われちまうこの国でいつまで傲慢でいられるやら
ただのジム要員ならみずほ以上に首切り必死やで

500 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:33:13.71 ID:CMBxf6hU0.net]
ブラックで命奪われるリスクがあるんだから
慎重に選ぶのは当然



501 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 18:34:26.42 ID:2dF+KcFf0.net]
昔 就職失敗自殺、ワタミで自殺
今 電通・三菱電気・NHK

やっぱ安倍ってすげーわ

502 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 18:35:36.16 ID:eYd5lwBm0.net]
>>493
だから入る企業を見定めているんだろ
いつまでも傲慢じゃなくて、今が兎に角大事だって分かっているんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef