[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/23 23:16 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…



1 名前:ばーど ★ mailto:sage [2017/11/19(日) 10:12:16.94 ID:CAP_USER9.net]
来年4月に就職を控える大学生の就職内定率がかつてない活況をみせているという。

 就職情報大手2社(リクルートキャリア、ディスコ)調べによる10月時点の内定率は92%を超える過去最高の数字で、1人平均2.5社の内定が出ているとの調査もある(リクルートキャリア調べ)。就職活動を終えた都内の大学生たちも「3社もらった」、「2社。8社とか9社、2桁もらった友達もいる」と口を揃える。

 そんな中、企業を戦々恐々とさせているのが、内定辞退だ。今年の内定率の高さを反映するかのように内定辞退率も64.6%(リクルートキャリア調べ)という過去最高の数字となっているのだ。

 学生たちからも、
 「評価を高くしてくれた所に行った方が、やりたいことをやらせてもらえるかなと思ったので決めた。辞退は申し訳ないって気持ちはあるが、僕らにも選択肢があると考えている」
 「福利厚生面とかを自分なりに考えて決めた」
 「内定を3社からもらったが、全部断っている。行きたい企業は見た瞬間に終わっていたので、そこに向けてもう一年頑張りたい」
 「中小企業からも内定をもらったが、大企業に行きたいなという気持ちが大きかったので、そっちを選んだ」
 と、まさに“超売り手市場“であることが伺える意見が。
.
■バブル期のよう?就活生の“囲い込み“も

 「(売り手と買い手が入れ替わったのは)大体、2013年か2014年ごろと言われている。その前がリーマンショック後の就職氷河期と言われていた。就職氷河期に就職活動をしていた社会人から、今の大学生は売り手市場で簡単に決まっているのが羨ましいという話をよく聞く」。

 そう話すのは、大学生の就活事情に詳しい、ジャーナリストの石渡嶺司氏。売り手市場の背景には、経済や景気の回復、企業業績の上昇のほか、団塊世代の定年退職による人材不足も背景にあるのだという。

 売り手市場を反映してか、バブル期には盛んに行われていたとされる就活生の“囲い込み“もみられるようで、内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという。

 2年前に変更された経団連の指針では、企業は大学4年生になる直前の3月からエントリー受付を開始、6月ごろまで企業説明会を続け、その後に筆記試験や面接を行い、10月に内定式を行うという流れになっている。

 しかし石渡氏によると「あくまでも建前で、結果的には守られていない。また、これは経団連の指針であって、新経済連盟などほかの経済団体ではこのガイドラインには従わないとしている」と話す。


■内定式の“はしご“も

 慶應大学大学院生の杏さん(仮名)は「周囲は内定式が終わって一段落。みんな卒業旅行に行ったりしている」と話す。焦燥感もあって、自身もIT企業など3社から内定をもらった。「私は去年の10月くらいから就職活動を始めた。いわゆる大手は難しいが、選ばなければ、企業からのオファーは来るようになっていた。周りでは3社くらい内々定をもらっている人が多くて、私は中小1社、大手2社で迷った」と振り返る。

 杏さんの場合、「通っていた就活塾で、辞退を決めたらなるべく早く連絡するようにと指導された」というが、連絡をしないまま内定式を欠席することで辞退する学生もいるのだという。石渡氏によると、逆に決め兼ねた学生が内定式を“はしご“しているケースもあるという。「特に今年は10月1日が日曜日だったので、2日、3日に内定式を行った企業もあった。『今日はA社に、明日はB社』などとFacebookに書いている学生もいる」。

 終身雇用が当たり前だった日本社会。今の学生は少し違うようだ。

 「私自身は結構“社畜“になる気でいる。選んでいただいた中で、一番合うと思った企業なので、ずっとそこで働こうと思っている。でも、周りを見ると『合わなかったらやめよう』という風潮はある」(杏さん)

 石渡氏は「業績が悪くなると、終身雇用制度がなくなっていくなどの話もあるが、最近の新入社員は『企業に合わない』という理由で簡単に辞めてしまう。辞めたとしても今は『第二新卒』というカテゴリーで簡単に転職できてしまう」と説明した。

>>2以降に続く

配信11/19(日) 7:30
AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00010000-abema-bus_all&p=1

>>1

329 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:29:29.29 ID:7R+fpplL0.net]
若者は社会をちょっと舐めてるくらいでちょうど良い。
俺らおっさんがやったら誰からも相手にされなくなるがw

330 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:29:36.24 ID:5bFbXR5y0.net]
一方中年氷河期無職ビンボー

331 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:30:03.97 ID:E1E0NRbo0.net]
>>321
そう思う。選択は当人の自由

332 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:30:15.05 ID:d4qab8/+0.net]
何十万人も世代人口減ってんのにもう中小企業にまともなやつ行くわけねえわな
これからも売りでだろうし就職浪人も目一杯してでも大企業行くべき

333 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:30:53.51 ID:x4ZhMPt90.net]
今年の就活してる学生は親がバブルで就職が楽だった世代
親も子も楽に生きれていいね

334 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:32:51.18 ID:KRRKbXsI0.net]
少子化だし来年も売り手かな
ブラック中小とアルバイトは移民がやる感じでさ

335 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:33:41.15 ID:3X2S4TIb0.net]
色々な会社転々とした俺が言うけど創業から数十年経っても資本金1000万の会社は変な人間ばかりだよ
イジメ嫌がらせ凄まじいから
Mなら苦にならないだろうけどね

336 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:34:04.26 ID:AOEJORgM0.net]
今、新卒で就職できない人は人間性に問題があると思った方がいいだろうな

337 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:34:22.06 ID:492J/dtN0.net]
>>329
その更に親であるジジババ達が大喜びしてる
孫が楽できて嬉しいし自分達とも会う時間を取ってくれるって



338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:34:31.03 ID:GS/hQtDW0.net]
ウチラの就職難のころ、「洋服の青山」が、大卒積極採用とかを打ち出してたのを
鮮明に覚えてる(1000人とか)。あと、「着物業界」もやたらと張り切ってたな

あれから23年経つが、どうなったのだろう? 
あまり紳士服業界も伸びてないと思うがね。

339 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:34:31.92 ID:7nJ9l9rJO.net]
近い将来ゆとり世代の管理職ばかりになるだろうけど会社大丈夫なんだろうか

340 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:37:33.74 ID:Cx1KqlK20.net]
>>335
ゆとり云々抜きに、技術技能の承継に失敗した会社が多いんじゃないの?

341 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:37:40.08 ID:GXTVmBH90.net]
なんか中小企業の人って、体全体から負け組臭が漂ってきて、
うわー無理ってなっちゃう。

342 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:39:06.91 ID:qsV1+SZR0.net]
好景気は生活が派手で地味な人間には生きづらい

毎日飲み会やってイベント毎に女をどこかに連れて行ってスマートにエスコートして
センスのいい高価なプレゼント渡せなければ社会不適合者扱いされたあの時代は最悪

343 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:39:26.07 ID:AOEJORgM0.net]
>334
そのうち、私服で面接言っても受かるから
スーツもいらなくなるだろうな

344 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:39:49.27 ID:Yv07pm7r0.net]
>>335
大丈夫なわけない。
その時は多くの会社が中国系企業になっていて中国人上司の元でこき使われるのが当たり前になってる。
企業研修より中国語必死で身につけた方が生き延びる可能性あると思う。

345 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:40:30.96 ID:3X2S4TIb0.net]
しかしながら大企業はよく社会経験のない学生を正社員で採るよな
中途は契約社員やら派遣スタートばかりなのにな
俺が経営者だったら逆なんだが

346 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:40:31.15 ID:JwX+1nP60.net]
いいんじゃないの
少子化進んでるし加速していく一方だろうし
こうなったのも大人の責任よ

347 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:40:36.68 ID:mwXlcV0R0.net]
過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
日経コンピュータ 2017/02/28

itpro.ni



348 名前:kkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/022400787/?itp_side_ranking&rt=nocnt

過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。

これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である
(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。
従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。
特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。
もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。

東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、
広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。
だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。
[]
[ここ壊れてます]

349 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:41:32.69 ID:qsV1+SZR0.net]
>>334
23年前ならまだ不況の入り口、恵まれてる世代の部類だろ

350 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:44:21.14 ID:DZcDar3R0.net]
>>341
それだけ年功大好き老害が多いって事だよ。
そういうところは大抵社風が古臭かったりギスギスしてる事が多い。

351 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 15:48:25.47 ID:sBYmBxuj0.net]
そのうち新卒一括採用が無くなって
内定という単語が死語になるよ
移民社会になればそうなるw

352 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:54:59.82 ID:N2vFCzrV0.net]
何十社も受けて実力の数ランク下の企業にしか入れなかった氷河期からすると夢みたいな状況なんだろな

353 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 15:58:04.56 ID:Ii+fGshe0.net]
安倍チョンの圧力で企業が内定増やす→内定辞退急増

企業は安倍チョンにへつらい過ぎ
小泉進次郎が「企業は政府にNOと言えるようになって欲しい」って
言ってたな
まさにその通り

354 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:00:09.37 ID:qvvGC0qt0.net]
その席よこせや

355 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:01:40.40 ID:DZcDar3R0.net]
安部糞の手柄・名誉欲の為に多くの企業や学生が犠牲にされています。
アベノミクソだわほんと。

356 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:01:59.76 ID:n5lHnB9J0.net]
袖すり合うも多生の縁、と言ってだな・・・

無断はイカンと思うよ。

357 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:02:20.00 ID:7nJ9l9rJO.net]
>>349
新卒様の御予約席ですので…



358 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:02:39.89 ID:gmVLVrM/0.net]
氷河期非正規嫉妬マンの声が聞こえてきそうなスレ

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:03:24.03 ID:bRfB0mVh0.net]
氷河期は中小しか内定貰えずそれでもましなほうで少ない給料でやりくりしてるのに。
いまさら簡単に転職もできないしな。

360 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:04:56.17 ID:Ii+fGshe0.net]
大企業の内定者が増えるってことは、程度の低い学生も
簡単に就職出来るってこと

会社からしたら使えない新入社員ばっかりで
教える方も大変になる
怒れば不貞腐れて辞める

使えないヤツばかりで企業の質が下がる


いいことないんだよなあ

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:05:00.36 ID:p6gRee+P0.net]
お前らも今から中途採用目指せよ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:05:14.60 ID:R1GQmtRZ0.net]
みんな過去最高、64%の言葉に踊らされているが、毎年、60%以上なのは内緒だ。

363 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:07:39.49 ID:DZcDar3R0.net]
>>356
中途採用目指すより自営目指した方がいいよ。
運良く会社に就職出来ても安心できん。
東芝や神戸製鋼の例もあるんだし。

364 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:08:21.60 ID:lY8Ybvj/0.net]
氷河期からしたら全く羨ましい限りやな
まあ良い企業でせいぜい頑張って働いてわいの生活保護費を捻出してくらはい

365 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:09:14.97 ID:LKIS8BgD0.net]
バブル社員の末路をご存知か?

366 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:09:33.32 ID:DPmXx5vA0.net]
ネットで騒がしい氷河期世代は何でこんな簡単な事もできなかったのだろうかと
今の新卒は当然考えるだろうな

367 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:10:58.99 ID:9ZcwcESc0.net]
安倍総理に感謝しろよ

民主党の時代にどれだけ苦労したことか



368 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:11:01.33 ID:Ii+fGshe0.net]
大手企業だろうが中小だろうが職人だろうが
やりたいことやって稼いで食っていけるのが一番

大手企業ばかりに目が行って、疲れて鬱になって
病気になったら人生おしまい

そうなったら会社なんて面倒見てくれないからな
簡単に捨てられる

だから就職先は、よく考えた方がいい

369 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:14:02.38 ID:Ii+fGshe0.net]
>>361
簡単に就職できても入ってからが勝負

簡単に入ってるヤツは使い物にならないのが多いよ

氷河期の狭い門をくぐってきた人の方が優秀

370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:15:42.55 ID:wYEmaBVp0.net]
>>363
社会人なら理解できるが、学生じゃ判断ができないだろ

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:16:15.41 ID:vmg/H11w0.net]
数年前には一方的に内定取り消しした企業も多いし、学生も一方的に内定辞退してもいいだろう
しかし、社会人として無断は良くない、せめて採用担当者にお祈りメールの1つでも送るのが礼儀

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:17:26.23 ID:j7aepadT0.net]
>>362
今の若者は反対する理由がないわなぁ

老害が戦争なんたらとか言ってるがあの氷河期の方が地獄だと思うよ

373 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:17:37.27 ID:thqfZUbI0.net]
面接不採用の時は会社も連絡しないのだから
お互い様。

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:17:45.76 ID:7nJ9l9rJO.net]
>>364
狭き門をくぐって入社して頑張って真面目に働き社内での立場も安定したと思ったら
今度は大量に入社してくるゆとり世代のお守りを押しつけられる氷河期世代の図
とかありそう

375 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:18:13.21 ID:hL+zGCqj0.net]
>>302
ねーよ

376 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:18:58.91 ID:AOEJORgM0.net]
就職難の時代なら、不採用の連絡すらよこしてこない会社なんてたくさん
あっただろうから、学生が無断で内定蹴っても文句は言えんだろうな

377 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:21:31.12 ID:5N5/lcNI0.net]
広い門から入って来るゆとり、選んでるのはバブル世代

何この地獄絵図



378 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:25:06.56 ID:wWqO7uJY0.net]
新卒一括採用って文化を、やめちゃえばいいんじゃないの。なんでそこに固執するかなあ。コスパか?>>1みたいな愚痴がでるなんて、そりゃあ企業様の怠慢じゃないの(嘲笑

379 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:25:47.31 ID:hWq52olZ0.net]
複数の内定を貰ってその中で一番いい所に決めて他は蹴る
就活する中では当たり前の事だし昔から普通にあったと思うがなあ
昨今の売り手市場なら尚更ありがちな事で学生が悪い訳でもないだろう

380 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:27:34.53 ID:yH2nNIRm0.net]
学校は受験料払ってるが

企業は費用負担して受け入れ体制をとってるから代替要員費用などの損害賠償請求ができる。
売り手市場の今じゃやらんが不況になったら請求が来る可能性あり。
債務不履行は10年時効がある。

381 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:27:55.94 ID:U+SG6axd0.net]
氷河期なら入れてもらえないんだし、辞退は当然で、平等だろ

382 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:28:20.21 ID:gmVLVrM/0.net]
バブル課長: ゆとり君はお客様だから大事にしないとね。氷河期くん
はゆとりくんの分まで仕事してくれたまえwジョブ責任者は基本お前な。
なんでもやれよ!
10年後
バブル部長:なんで、ゆとり君が育ってないんだ!バイト並みにいわれたことしか
できないじゃないか!氷河期!お前どういう教育してきたんだ、

383 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:28:26.11 ID:WZ6bxb0z0.net]
>>374
買い手時代が長すぎて、そんな当たり前のことも忘れたのだろう。
非礼に非礼で返すのに、嫌悪を抱くのは非礼を受けた当人だけ。
無断で欠席されたからどうしたというのが世論だろう。

384 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:29:13.72 ID:KpSqyWau0.net]
せめて連絡しろよ

385 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:29:56.15 ID:FBeyfWFk0.net]
ブラックで8年粘った。転職しようとしても
この年では何処も採ってくれない。

386 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:31:31.31 ID:/fwhvL4W0.net]
>>375
もうこんな制度やめちまえ。
そもそも戦力ゼロの奴を取ろうというのが間違い。
この国は斜め上行き過ぎだわ。
だから多くの外国人から奇異な目で見られる。

387 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:32:53.97 ID:cSLE1k5n0.net]
氷河期も氷河期でまともな社会人経験ないから無能な奴が多いんだよなぁ



388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:33:04.04 ID:Xrbldbrk0.net]
人気のある会社はこういった内定を無断で辞退するようながの固まって入ってくるんだな

389 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:33:43.09 ID:45qAB6BK0.net]
>>56
50年半ばのおっさんも同意。
中小企業は基本同族。まともな所ないと思いなさい。

390 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:34:38.40 ID:GS/hQtDW0.net]
新卒一括採用って、それなりにメリットあるから、
平成30年まで続いてるんやろ
メリット無かったら、とっくに1990年代にやめとるわな

391 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:37:12.71 ID:yDURV1zC0.net]
>>385
それ企業側だけにあるメリットだけどね。
カラーに染めやすく洗脳し易いからというだけ。
雇われる側からしたら新卒のメリットはさほどない。

392 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:37:15.68 ID:W6aztbKc0.net]
>>384
何をやるにしてもゼロ、あるいはマイナスから一人でやらないといけないという・・・
起業したほうがマシなのでは?と何度思ったことか

393 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:38:08.49 ID:Xrbldbrk0.net]
>>385
やめたらろくなことにならない社会の方が都合いいでしょ

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:38:43.91 ID:uz1iHMmp0.net]
>>379
不合格だと連絡もよこさないくせに?

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:41:10.78 ID:cowBDrFQ0.net]
>>382
まさに無能が無能の足を引っ張ってる発言だな

396 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:41:27.59 ID:ZbjoVVpH0.net]
>>3
内定辞退がてらに企業へお祈りメールおくるって遊びができるのはマジでうらやましいわ

397 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:41:43.27 ID:n5lHnB9J0.net]
>>358
ありがとう。
君の一言で決心がついた。
明日から起業するわ。
トップユーチューバーは無理としても、月三十万くらいなら何とかなるっしょ。



398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:43:10.89 ID:MAPvH6iG0.net]
大体なんだよ内定式ってw
入社式も意味不明だけど

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/11/19(日) 16:44:52.68 ID:IjA5wCIt0.net]
>>1
安倍ちゃんさすがやな

400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:46:38.09 ID:FNinLmr60.net]
>>386
違うよ
退職者の給与合計と新卒の給与合計合わせて毎年安定して人入れ替えていけるんだよ
中途のゴミを高給で雇う必要なんて基本無いよ
飛び抜けた超有能を引き抜く以外中途に価値なんてないよ

401 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:47:12.72 ID:QU7UwGQ00.net]
内定式、内々定式、入社式
こんな訳分からん時代遅れの入信儀式しても競争では無様に負けていくんだよなw
側から見てると笑いしかないわ。

402 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:49:19.50 ID:5XdxCoke0.net]
>>341
自分よりできるやつが入ってくることは許されない

後は年次どおり、形式的な在籍の長さが「能力」になるんだ

403 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:51:11.18 ID:02Ok0qgq0.net]
入社式って言葉自体が昭和だね。
懐古厨みたいだし潰れるまでずっと続けてなさいw

404 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:51:43.00 ID:I0ZgFife0.net]
どこの職場や部署でも
求められる必須の能力はコミュニケーション能力であるし

よほど単純労働か個人商店やってる以外は
人間関係が一番大変な仕事であり重要である

405 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:52:27.81 ID:f7OoWQy00.net]
中小零細とか恥ずかしく行けない

406 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:53:13.93 ID:4P63e/BP0.net]
>>399

コミュニケーションじゃなく、

同調する能力だろ?

あれはおかしい

407 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:55:17.29 ID:GS/hQtDW0.net]
アホか
新卒一括採用が無かったら、「新卒」はどうしたらええんや?って話になる。
どこかで、一人前になるまで修行してこい、ってか?
職業訓練校とかで?それでもいいけどな



408 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 16:56:32.93 ID:brl4d1H50.net]
>>402
一定の経験がなくとも使ってもらえる低賃金の中小スタートだろ。

409 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 16:58:07.66 ID:xu/HzHen0.net]
>>402
まだそっちがいい。
特に文系大学は仕事と何の直結もしてないし。
カルチャーセンターにある趣味講座と大差ない。

410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:01:18.95 ID:EkuazPiA0.net]
無断で、って、そんな奴が社会で通用するわけかない

411 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:01:55.66 ID:VNIQsRZT0.net]
毎年過去最高を更新し続ける就職率
今の若い世代は一生自民支持だろうね

412 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:03:51.67 ID:Lzwp2z+90.net]
新卒一括採用は日本だけ

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:03:54.81 ID:VNIQsRZT0.net]
経済誌で読んだがゴールドマンサックスも新卒一括採用がいいと言ってるよ
新卒一括採用が最も優れた採用形態だろう

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:04:33.67 ID:EkuazPiA0.net]
団塊の世代が大量退職し、社内にノウハウを持ったプロパーが少なくなったことで、
正社員の雇用が必要になってるだけなのに、自分の能力の低さに自覚がないバカが多すぎる。

415 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:04:58.89 ID:WZ6bxb0z0.net]
一括採用が問題なのでなく、落伍者を切れない方が問題

416 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:05:26.55 ID:7pNkmadr0.net]
若いやつだけ支持したって選挙にゃ勝てない


自民を支持している最も厚い層は


高齢者


高齢者が自民党=既得権益の頑迷な維持を支持してるんだよ

417 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:05:52.01 ID:GXTVmBH90.net]
新卒一括採用がダメだーなんて言ってるのは、
まともな新卒がとれない中小のダメ会社とか、新卒市場で失敗して、
うだつがあがらない人生おくってる負け組ダメ中年ぐらいでしょ。



418 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:06:06.21 ID:6H+RxrEX0.net]
内定者にiPadをプレゼントしたり、高級レストランや有名テーマパークに招いての懇親会をするなど、企業もあの手この手で辞退者を減らそうとしているという

レベル低いなあ
会社としての魅力が低いからか

419 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:06:28.54 ID:QSqMnE8n0.net]
新卒に限らず労働者に有利すぎるんだよな
契約を破棄しても何のペナルティもない
公開して就活市場出禁にしろよ

420 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:06:54.19 ID:VNIQsRZT0.net]
>>412
2chって新卒逃した奴の怨念が凄いよなあw

421 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:07:13.68 ID:F3eP9kt50.net]
>>410

犯罪をするか、自ら辞めない限り、身分は一生保障される。


これが原則的な日本のルールだからなw

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:07:41.22 ID:cOciAXgp0.net]
いいじゃねーか、今まで優位だったとき、
散々サイレントお祈りやってきたんだから。

423 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:08:14.74 ID:PitUaXkr0.net]
>>414

と、偉そうな殿様採用をしてたらこうなったわけだ(嗤

424 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:09:32.69 ID:WZ6bxb0z0.net]
>>416
大企業の母体と身分保障のせいで子供みたいなオッサン多すぎて辟易する。

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:10:03.06 ID:6H+RxrEX0.net]
新卒一括採用なんてやってるうちは、結局年功序列から抜け出せない

426 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 17:10:09.56 ID:abVYj6UaO.net]
んで、半分近くの奴らが数年もせずに退職しフリーターやニートやってるんだよなw

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:10:33.34 ID:D8WN/JVk0.net]
>>419
自分だってそれに乗ってるんだろ?w



428 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:11:16.78 ID:ojmvuWDh0.net]
>>420
年功序列だから、新卒一括採用なんだろw

429 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 17:11:51.91 ID:VNIQsRZT0.net]
>>420
新卒採用
年功序列
終身雇用

これの何がいけないの?w
これに反対してる奴は頭と人生がおかしい奴だけだろうw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef